X



【宮崎】マンゴー「時の雫」破産 コロナで売り上げ減少 海外需要は全滅 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/10/09(金) 21:58:06.06ID:7gMgPwoI9
 ブランドマンゴー「時の雫(しずく)」生産法人「AGRISTREAM KIMURA FARM」(宮崎県川南町、資本金30万円)が宮崎地裁から破産手続き開始決定を受けた。9月30日付。新型コロナで売り上げが減った。

 8日発表した帝国データバンク宮崎支店などによると、「時の雫」は2012年商標登録され、15年にジャムが国際味覚審査機構の優秀味覚賞を受賞。19年7月期に約7000万円の売り上げがあった。しかし、新型コロナで海外需要が全滅。東京や大阪などのデパートやホテル向けも先細った。負債額は約5228万円。【杣谷健太】

10/9(金) 10:51配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bba508fe428c237e65e01cc680e7459b5ffcb0a9
マンゴー=斎藤毅撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/09/20201009k0000m020085000p/8.jpg?1
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:36:20.32ID:7SGqQrmC0
こういっちゃなんだがマンゴー大して美味くないよね
サボテン食ってるみたいなドラゴンフルーツよりはマシって程度じゃん?
そのくせ何故か何百円もしてるのよく見るし
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:37:34.95ID:DSQO1S2a0
ブドウだけど農協が今年はコロナで贈答用は売れないから立派な房は作るなって指示出してた記憶ある
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:38:44.03ID:7SGqQrmC0
>>295
農協優秀かよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:40:34.56ID:m6vUG2Qq0
>>295
実は贈答用は売れてた
挨拶にいけないとかで代わりにギフトを贈るってパターンが多かった
沖縄は観光客が来なくなってもギフトで乗り切った
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:42:02.70ID:2emBPLjp0
恐ろしやこれからもっとみんな財布の紐かたくなるから
バンバン倒産増えるだろうな
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:46:10.15ID:Z9Q4YBJ00
>>293
俺は甘くて濃厚なマンゴーの味好きだけどな
もちろん1個数千円ならバカバカしくて買わないが
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:46:47.10ID:/lsLaD0u0
攻めの農業とかくだらんこと言ってた連中は現実わかっただろ?金持ち向け、特に海外なんかに市場を依存してたら緊急時には壊滅的被害受けるんだよ。
国内で一般消費者向けに作ってる農家をしっかり維持する政策こそ農業政策の一丁目一番地。
食糧安全保障をよくよく考えろ。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:46:49.58ID:jUonBsKX0
SNSで通常より値段下げて通販して「助けてください!」って拡散すればよかったのに。
色んな所やってたじゃん。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:48:14.36ID:grlkVA0t0
>>297
沖縄は、必ずいろんな人が忖度してくれるからね
焼き物とかあほみたいにTVや雑誌で押されまくっておったw
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:48:29.38ID:Jobne+KA0
>>301
食料品は安いもんが海外から入ってくるからなぁ
車を売るために関税下げるから。
農業壊滅するしか無いやろな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:52:21.92ID:Z9Q4YBJ00
>>301
コロナは100年に1回レベルの非常事態なわけで
それを想定して行動しろってのも酷だぞ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:54:43.06ID:grlkVA0t0
>>308
第一波の検証した方々は、場当たり的対応とかいっておったけどな
検証した方々は、よほど冬場に完璧なことをできるらしいから楽しみ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:55:12.07ID:suhBUlvn0
スーパー!ドラマTVで何回もCMやってた「生産量0.2%という幻のマンゴー」ってヤツかな?
急にCMやらなくなったと思ったら
波田陽区がまた無職になったw
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:56:09.16ID:bkvCIfqm0
二千円近くするマンゴーが千円切るときにいつも買いまくってる
宮崎のはやっぱ濃厚でまじうまだよ
食べた瞬間美味さに目が醒めて笑顔になる
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:57:39.09ID:L9JJ8V9H0
海外で競争できないレベルの農産物では生き残れんよ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:03:01.17ID:R7lfBzX40
>>309
農業に限らず、第一次産業は「販路」なんだよな。

これ知らずに素人は
変わった作物で農業始めちゃったり
田舎の漁港で「こんな安くて美味しい魚を都会で売ればいい」とか
「山にスギ・ヒノキじゃなくて広葉樹を植えろ」

とか言うんだよな。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:06:31.73ID:vCiDbFV50
マンゴー高っ!あんな高級フルーツ買うの金がもったいないわ。バナナで十分じゃないか。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:08:10.69ID:7fr0McW90
>>293
実際三角サボテンだしなw
それベトナム白の輸入物とかじゃない?
あれは別物
ドラゴンフルーツは赤を国内栽培の完熟物食ってみな
ぶっとぶよ
あと高いけど品種物でピンクのちゅらみやらび
クリーミーで絶妙な甘さ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:08:32.26ID:hI7/9mVE0
知名度の割にたいした負債額じゃないなあ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:20:17.54ID:dG+uQ1Mh0
沖縄の庶民派マンゴー園は今年は豊作らしくて例年通り盛況だったぞ
コロナ渦だったけどコロナ渦だったからこそ今年も実家や親戚、友達にたくさん贈った

高いとこのは買わん
マンゴー作るの大変なのはわからないでもないがぼり過ぎるとこういう時見向きもされないのにな
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:26:59.48ID:RsP6FG540
なぜニュースになるんだ?
今はコロナで世界中あわせりゃ1日に数千万件の企業が倒産してるってのに
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:30:48.20ID:mV4apEMv0
>>324
この手のぼったくり商品は中国人が買っていくものなんで
中国人が減ると死活問題になる
まあざまあ案件ですね
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:32:08.27ID:m6vUG2Qq0
>>325
マンゴーは日本人向けだよ
中国人が買うのはイチゴやブドウ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:36:04.58ID:pw68sCbM0
高いマンゴー別にうまくないしな〜。
うまくないというか桃みたいな味だったからあれなら桃食うわと思った。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:36:12.89ID:wj7aOJzC0
マンゴー好きだけど高いのは買わない
ごめんね
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:36:46.02ID:c+a9v53h0
吉野家もそうだしここもそうだけど
リスクも考えずに調子に乗って手広くやったらそら死ぬときは死ぬ
利益追従も結構だがリスクも考えないとね
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:37:33.44ID:wj7aOJzC0
>>1
画像からするとメキシカンマンゴー?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:39:52.62ID:9XqScfBx0
>>6
いくらなんでも高すぎるわな
買おうと思えんかったわ宮崎の
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:41:03.56ID:bndMocK20
>>55
ドライマンゴーはヨーグルトに漬けといてふやけた所を食べるのが好きだなぁ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:42:40.62ID:bndMocK20
>>321
完熟した小さいマンゴーの方が美味い気がする
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:45:10.17ID:1HG/qMDE0
>>332
確かに。自爆としか・・・
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:47:40.13ID:QoVEBBD00
所詮果糖
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:50:52.48ID:m6vUG2Qq0
>>340
売るのにもお金が掛かるんやで
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:51:34.61ID:eGqHLtMS0
もともと日本のものじゃないし
日本産という付加価値でバカ高く売らないと商売にならんようなものなんだろ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:53:20.30ID:2qImqMpO0
国産のイメージがないんだよね
なんか昔から高級扱いしてたのか
食った記憶がない
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:54:15.69ID:FN7Ckkkq0
GLAYへの風評被害
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:56:04.64ID:Hjzq23Kx0
日本のマンゴーって海外に安いのとは別の種類じゃないか
って思うほど美味しい。宮崎のブランドマンゴー、一度だけ
食べたことがあるけど、びっくりするほど美味しかった。
でも高すぎて、スーパーで見つけても手を出せず。
贈答用と思ってます。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:56:15.03ID:yhbqY55B0
>>98
疊むタイミングを測っていたのかもなあ。
つかここをベンチマークしていた津々浦々の高級マンゴー生産農家の方が阿鼻叫喚だと思うなあ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:56:42.93ID:5fZpEJPx0
フィリピンのマンゴーのほうがあっさりしてて好きだな
バクバク食える
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:05:37.70ID:JUy411xa0
>>349
マンゴーは物凄く種類豊富だよね。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:06:13.62ID:S6qIxkmv0
>>349
というか今の日本の果物はどれも甘くしすぎて
逆に海外産の方が甘さ控えめでいいよね

ブドウもイチゴもメロンも海外のがええわ
日本の甘すぎ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:07:37.27ID:wEQlLEyN0
ケンミンショーで沖縄ではダーターに近いとバラしたのは大きい
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:07:37.41ID:edq4A5O/0
消費税+コロナの大恐慌で、果物なんて贅沢品を食べるなんて無理
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:08:53.70ID:S6qIxkmv0
>>357
果物が贅沢なんじゃなくて
日本のブランド果物が高過ぎるだけやで
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:11:09.02ID:k/GXovSx0
>>342
沖縄産とかは激安
300円くらいでもちょっと高い方
マンゴーなんか庭に植えとけば放っといても勝手に成るし

高いやつはとてつもなく糖度を高くしたり色や形などの細かい品質基準を満たすために人手を掛けるから高い
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:11:15.34ID:XVn9v7WF0
日本の果物はボッタクリすぎなんだよ
それまでの価値なんかない
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:12:02.02ID:Hjzq23Kx0
>>354
そう? 海外に行くと果物の不味いなーって思うことが多い。
日本より唯一果物が美味しいと思ったのはインドネシアのバリ島。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:14:01.35ID:1fJURpIY0
外需に頼っているとこうなる

はよ減税せいハゲ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:14:02.61ID:F9BPspyH0
俺は今から柿を食う
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:15:53.34ID:Hjzq23Kx0
>>362
食べればわかる。味が全然違う。
うちは自分では買わないんだけど、贈答でもらうことがたまにあって、
静岡の一個1万円するメロンとか、北海道の1個1万円のスイカとか
宮崎のブランドマンゴーとか、一通り食べたことがあるんですよ。
スイカは値段の差ほどの違い感じなかったけど、メロンやマンゴーは
別物。ぶどうも安いのと一房5千円もするシャインマスカットは別物。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:16:27.35ID:kKaUq0510
果物は贅沢品だもんなぁ
スーパー売ってるのも追熟でちっとも美味しくないから
買ってないわ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:17:14.30ID:S6qIxkmv0
>>363
それは多分、品種改良された日本の果物の濃い糖質に脳が慣わされとるんや
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:19:39.76ID:Wqvj8Uoh0
でかくなりゃでかくなったで
つぶれるのも早いな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:20:47.58ID:h/mscIVf0
スシローでマンゴーばかり注文してた
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:23:50.39ID:0hSz/MlI0
バナナでいいわ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:24:04.73ID:Hjzq23Kx0
>>368
そうかな?
日本は今まで農作物は国内需要しか考えて来なかったから、
薄利多売戦略が取れず、また価格だけなら安い外国産に
太刀打ちできないというんで、とにかく品種改良繰り返し
美味しさと高級化を繰り返してきた。
結果、世界最高品質の果物ができたと思ってる。
外国は日本ほど果物の品種改良に時間と金かけてなくて、
日本の品種改良された果物の知的所有権欲しがってるって
聞いたことがある。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:24:09.30ID:5AgVqOXw0
テレビ通販のやつ?
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:25:29.31ID:HYz1yD5d0
冷凍モノが意外と美味しくて驚いたよマンゴー
果物の冷凍ってほとんどジュースにするようなものだと思ったけどマンゴーは、
普通に食える
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:26:26.84ID:0hSz/MlI0
名前がまずいな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:26:26.95ID:9nr7K9KS0
今の巨峰は種なしがあってちびるほど旨い
昔は種をイチイチ吐き出さないと食えない面倒な果物で
オッパイで買いけど顔がブスみたいな果物だった
今はオッパイでかくて美人


マンゴォさぁ何故俺が関係のない話をしてるか分からないだろ
努力した美人は強いんだよ
1万円マンゴォ?俺だって食った事あるさ
だがもう1度食いたいとは思わない努力の軌跡が見えない!
なるべくして破綻したんだ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:27:19.85ID:Ey6TF0X90
家族がインドに住んでて何度も行ってるけど
日本は安全で生のフルーツが美味いのはほんとすごい
ほんと甘くて美味いよ日本のフルーツは…
そして安全に食べられる
生で食べなきゃいけないフルーツにとって安全は大事な要素だ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:28:24.54ID:BL6mczV40
日本産の甘いイチゴやメロン等の果物が最高だろ
海外の果物は味がぼやけている
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:29:01.27ID:OKSFKWUA0
>>381
安くて大量にとれて美味しいフルーツは偉大だよ
でもこの手の異常高級品はどうでもいい
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:29:25.23ID:wTErfRFs0
マンゴーと枇杷だけは高いものは買わない @冨浦枇杷農家
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:29:38.08ID:803Jp02P0
これや宮崎のマンゴー食ったことあるけど
甘かったなぁ
ああいう柿みたいな糖度が正義って完成は古いと思う
プラムやソルダムの方が程よい酸味でウマイしな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:30:41.73ID:0hSz/MlI0
みかんの缶詰は美味しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況