X



脱はんこ「行き過ぎ」 議連が政府に苦言 二階氏「署名集め反抗を」 ★3 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 03:10:43.71ID:AGZNBqv09
自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」は8日、首相官邸で加藤勝信官房長官と会談した。河野太郎行政改革担当相が行政手続きを巡る押印廃止を打ち出したことを踏まえ、「拙速で行き過ぎた『脱はんこ化』で押印に対する信頼が揺らいでいる」として、業界を含めた国民の十分な理解を得るよう求める要請書を加藤氏に提出した。

会談では、議連会長代行の城内実衆院議員が行政手続き上の押印廃止に賛同する一方で、「すべての押印をなくすと誤解されている」と指摘。加藤氏は「不要な押印をなくすことが目的で、少なくとも実印をなくすことは考えていない」などと説明した。会談には国内有数のはんこ産地である山梨県の長崎幸太郎知事も同席した。議連と長崎氏はその後、党本部で二階俊博幹事長とも会談。二階氏は「署名を集めてしっかり反抗しろ」と述べ、要請書に賛意を示した。【田辺佑介、野間口陽】

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dffa42bf79c776a8f8b8dc5ac943717c4b9839e

★1 2020/10/09(金) 06:06:38.80
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602199160/
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:18:55.03ID:A21arVst0
>>244
女系天皇は今までの皇室を否定してるようなもの
女系天皇が女性の天皇と勘違いしている人多すぎ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:12.58ID:A21arVst0
男系天皇、女系天皇は性別の違いではない
今までが男系で後継を決めてたから、女系にすると別の家になってしまう
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:33.98ID:t+44qvox0
>>282
ん?大臣は行政電子化の話なんかしてないぞ。大臣が進めてるのは、ハンコ無くそうという話だぞ。お前は何を勝手に行政電子化の話に変換してんだ?
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:23:41.51ID:r4B/3dYb0
これはきっと判子屋に対するポーズじゃないか?

自民党は判子屋のことも考えて動いていますよっていう
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:20.33ID:w+x2o1JK0
>>302
まずハンコなくして、次に電子化だろ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:23.33ID:t+44qvox0
>>305
いや、電子化したら、勝手にハンコは無くなるだろ。それなのにハンコの話が先になってるから、河野大臣はアホなんだよ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:27:39.97ID:aHGRN87Z0
はんこ業界が存亡の危機だからな
20年掛けて徐々になくしていくのが望ましいな
はんこ屋さんが首くくることになる
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:28:38.32ID:nq1I2UW30
何が行き過ぎなんだ?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:13.50ID:q2KNYi3X0
訂正印とかは無茶苦茶バカらしいシステムだといつも思うわ
押し間違えたときの作法も意味わからねえし
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:30.78ID:0UrKCVVX0
不要なハンコなくしてデジタル化が
手続きとして正しいよね

認印なんか100円で買ってきて誰でもおせるんだから
実印だけ残せばいいよね
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:30:44.00ID:HCKMDRQz0
マジレスすると
判子にうるさい奴が諸悪の根源
曲がってるだの、薄いだの、シャチハタやサインじゃ駄目だの、、
とにかく完璧な判子じゃないと!ってさ

こんなんだから判子嫌われたんだよね
面倒くさいってさ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:30:49.80ID:q2KNYi3X0
公務員の海外出張とか海外赴任とかを無駄金とかいって切り捨てた弊害か?
一向に世界標準にならない日本の現状は
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:32:17.26ID:0SolT//n0
判子団体は二階にとって支持団体だから力も入るだろうね
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:32:50.81ID:kVB3k6i30
>>305
わざわざご足労させてハンコつかせる程でない重要度低い有印書類出力やめようぜ?
サーバー上で処理すればそもそも要らない過程の抽出が必要じゃね?ってことよ

ハンコ押しにこなきゃいけない=担当と当事者の移動&メインタスク中断分の時間浪費
こういうとこよ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:32:53.64ID:0LOyUiam0
「海外ではー」

なんでハンコに関しては海外と一緒にしないんだろ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:33:44.43ID:aHGRN87Z0
ファクスはいらないな
未だにファクスで資料を送ってくれとか言ってくる国の機関があるんだけど
頭おかしい
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:34:11.90ID:K/g6aUAo0
>>314
必要な事で行くなら無駄金じゃない
議員の視察とかは・・・
視察にかこつけて遊びに行っている
という疑念
なので視察の成果をレポートにまとめて
ネット上にUP
するべきかと
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:34:54.64ID:HJsa1fBV0
>>320
アメリカでは未だにFAX使ってるって問題になってたな
コロナの報告でメールとFAXが併用で大混乱だったって
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:35:11.08ID:W8Z1pVQJ0
理由なきハンコ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:35:48.82ID:kVB3k6i30
>>322
外部公開サーバーに業務報告書くらい上げさせるでしょ?公務で秘匿性の必要ないなら
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:36:13.84ID:t+44qvox0
>>319
お前アホだな。海外にもハンコはあるんだよ。スタンプと言うんだよ。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:36:52.34ID:IsrWBEOA0
>>327
スタンプとハンコはベツモノなのに
知らないんだw
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:38:15.78ID:c774aivA0
>>275
それが十分有り得るんだよな。特に公務ってところでw
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:38:36.26ID:ynKsB6JP0
不要なハンコを無くすだけですからね
銀行に届けてるハンコなどいきなり廃止すれば
混乱は必須でしょうし
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:39:02.40ID:t+44qvox0
>>328
同じだよ、名前が違うだけ。chopとも言う。まあstampには意味が二種類あるけどな。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:39:50.13ID:IsrWBEOA0
>>333
でもパスポートスタンプすら廃止の方向なのに
海外例にして擁護されてもね
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:40:52.79ID:hSPkiqvt0
ハンコは象殺しと密猟の象徴
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:41:34.55ID:fy9d0/800
申請者の押印と、決裁権者の承認印は議論として分けた方がいいのでは。

小倉さんだったと思うけど、決裁を印鑑ではなく全部サインにしたら、とんでもなさ事務量になるのではって言ってた。

なかには決裁そのものが不要なんて飛躍し過ぎた議論もあるし。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:42:33.21ID:41LTbxSI0
ハンコを使わなくするだけで煩雑な許認可の過程にてをつけるわけではない
まさにハンコを使う使わないはどちらかと言えば些細なこと
おまえら誰かに踊らされてるぞw
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:42:47.46ID:t+44qvox0
>>334
海外ではstampを無くそうなんてアホな議論は無いからな。先進諸国では、行政の電子化を進めよう、ペーパーレス化を進めようと言う議論をしている。stampを無くそう何という低レベルな議論をしてるのはIT後進国の日本位なもんだろう
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:43:42.46ID:K/g6aUAo0
>>332
>>337

>>309
のさすがに結婚や離婚は印鑑必要
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:44:42.61ID:Y0DEGvyR0
GO TO スタンプはよ!
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:45:01.05ID:K/g6aUAo0
>>339
だね
煩雑な許認可については
規制廃止
と言うはずだから
印鑑関係ないからね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:47:44.35ID:q2KNYi3X0
>>338
決済がいらないというよりは決済に必要なハンコの人数を減らせばいいだけだと思うわ
無駄に多い決済のハンコはなんでもかんでもトップに責任をとらせようとする日本の文化から来てるのだろうが
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:49:58.69ID:YtbH0zmO0
>>307
電子化に乗れなかったはんこ屋の自己責任だろ
そのまま廃業させればいい
誰も困らん
そいつら全員、農業でも介護でもやればいいだけだろうが?
氷河期世代に言ってたことだぞ? こいつらだけ甘やかすなよ 同じに扱え それが民主主義で平等で自己責任だ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:51:23.67ID:YtbH0zmO0
>>346
二階は要らんだろ
要るなら理由を書いてみろよ?
具体性ゼロの書き込みとか要らんねん低能が
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:07.68ID:IsrWBEOA0
>>352
そのぐらいがいいかもね
そんで結婚離婚にも実印必要になれば
勝手に結婚離婚や偽装結婚防止にもなるでしょ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:42.56ID:kVB3k6i30
>>350
ワークフローを線で書き出させたいわな
オイオイ線画出来ちゃうぜ?ってくらいだろうね
束ねてまとめてサーバー上で確認して大元1か所認証してもらえば済む事を
線1本1本呼び出してハンコつかせるんか?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:29.83ID:Szx4fdq40
書類提にマイナンバーカード提示と顔認証義務化すれば無問題
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:55:34.72ID:TyRLGHnr0
ここは最低でも血判が必要な場面だろ。署名のみで判子レス提出ってコントみたいな話だぞ。
もう、この際二階を取り払って自民党を平屋にしちゃうべき。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:56:53.07ID:5Wbd0dks0
>>1
自民党ってこんな糞団体あるのかよ
マジ老害だし終わってんなwww
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:57:26.36ID:OfJymPfp0
ハンコ程度でもこんな利権みたいのあるんだからそりゃ利権にメスなんか入る訳無いわな。ビックリしたわ、ハンコ議連って存在に
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:59:42.63ID:kX8EYO8C0
>>314
>海外出張とか海外赴任
ハンコ無くしたら責任誰も取らないで良くなるから申請通りやすくなる
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:01:31.08ID:CDnbeDIC0
こういう奴らがこうやって延々と
日本の発展を邪魔してきたんだろうな
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:02:53.20ID:AnKsR45G0
論点がおかしい
目的はデジタル化であって
ハンコ廃止はデジタル化の手段の1つ

デジタル化出来ずに紙運用として残るのはハンコでも構わない
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:11.02ID:lAWjfBsV0
>>5
> くだらないことしてないで安倍内閣ができなかった宿題をやれよ
> 拉致問題、北方領土、憲法改正・・・
> ハンコとか電話代とかスケールが小さすぎる


全部どうでもいいよ
とっとと定額給付金第二段やベーシックインカム導入の方がよっぽど重要
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:03:26.74ID:7ZuHTBgM0
ハンコギレンなんてあんのか
学術会議といい既得権益化した寄生虫共の巣窟が次々と炙り出されてくるなぁ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:04:11.46ID:CDnbeDIC0
>>313
学校へ提出する書類に家族全員のハンコを押せと言われた
同じハンコを押したら突き返された
一人一人違うハンコを押せと
死ねと思った
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:49.95ID:kX8EYO8C0
紙で申請してるのにハンコ(サイン)無いって馬鹿としか言いようが無いんですが。

どういうルートで誰が承認したのかわからんけど通しちまうって事になるwwwwww
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:07:20.63ID:kX8EYO8C0
承認者がいちいち、承認用紙を作れって?wwwwww
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:44.32ID:41LTbxSI0
行政改革やりましたを一番どうでもいいハンコで誤魔化す内閣
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:09:58.82ID:mtMjc9s+0
スガのやり方は文化大革命と同じ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:06.62ID:41LTbxSI0
決済事項は最後は紙で保管するはず
結局ハンコは無くならない
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:10:40.13ID:mtMjc9s+0
スガの文化大革命
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:14.66ID:ajR+Mdk/0
>>3女性活躍社会とかで女性採用を進め夫の育休を進める動きを進める動きがあるけど結局皺寄せくるのは未婚の男性なんだよね。産休育休時に誰が代わりに仕事を?→未婚中年男
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:52.11ID:8HWnNllY0
行き過ぎとか言うよりも
今の政府は何をやるにも急で突然すぎるんだよ
十分に検討せず思いつきだけで実行を強要してる
熟考を進言したら抵抗勢力で左遷
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:37.05ID:Fiil9+1V0
随分分かりやすい抵抗勢力だなw
二階が吠えても無駄ということがあからさまになるだろう
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:26.27ID:uCxlxsi40
>>358
陳情と献金すれば議員連盟作って支援してくれるよ
豆腐議連とか色々あるし
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:16:32.48ID:mtMjc9s+0
スガ=毛沢東
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:17:23.81ID:Fiil9+1V0
>>375
おじいちゃんこれが普通なんですよ
国民はお茶飲み話するために議員に金出してるんじゃないの
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:27.19ID:n0xhirJz0
はんこを無くす理由は何?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:32.99ID:jaTnqOXR0
>>366
提出しなきゃいい
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:18:58.92ID:HqS7nlYW0
そこは署名じゃなくてハンコを集めなきゃ(笑)
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:14.88ID:yjEZ7n/I0
>>6
どんどん角度が深くなっていって、
一番下っ端の田中さんは中田さんになるわけね。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:18.85ID:K/g6aUAo0
>>382
若者って
効率と引き換えに自分の身に降りかかる危険な事も
受け入れられるのかい?
でもいざ降りかかったら
後悔する事になるよ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:19:49.73ID:n0xhirJz0
はんこが無いから本人確認は突破されるよ
今よりね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:12.16ID:kYzXYyg30
署名ってサインだよね。ハンコはめんどくさいから押さないのなら、矛盾してるよね。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:26.72ID:t+44qvox0
>>393
ハンコorサインを論じてるわけでは無
いけど、かと言って政治家の話を聞いてると、ハンコor電子化を論じてる訳でも無さそうなので、結局ハンコが署名に変わって終わるような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況