1影のたけし軍団 ★2020/10/10(土) 11:15:38.75ID:yJZmQR/39
新型コロナウイルス感染拡大による外食離れや外出自粛で、老舗の飲食店などが廃業に追い込まれている。
影響は全国チェーンだけでなく兵庫県内にも及び、長年親しまれたりランドマークだったりした店が次々に姿を消し、街の景色も変わりつつある。
3月から休業し、6月末に閉店した神戸市中央区のそば屋「銀杏(いちょう)庵(あん)」。
川上すみ子さん(83)、雅也さん(56)親子=同市兵庫区=が、1980年から営んできた。昆布やかつお節などで取っただしと自家製麺が自慢。
特に天ぷらそばが人気で、県外のファンや親子2代で通う常連客もいた。
しかしコロナの影響で3月に入ってから客足がパタリと途絶えたため、当初は3月末までの休業を決意。
22席の狭い店内で、「密」を回避する方法は思い付かなかった。
4月には政府の緊急事態宣言が出され、5月になっても再開のめどは立たなかった。
収入ゼロの状態に家賃が重くのしかかり、話し合って閉店を決めた。「もう無理、と心が折れてしまった」と雅也さん。
6月末で看板が外され、閉店を知った客から「あの味が忘れられない」と今もエールが届く。
すみ子さんは「息子のためにも、屋台や小さい店舗でまた再開できたら」と希望をつなぐ。
老舗ビアホール「ニューミュンヘン」(神戸市中央区)も6月に神戸元町店(同区)を閉店。
コロナの直接的な影響ではなく、入居する建物の契約更新のタイミングという。
ただ担当者は「コロナで先行きが見通せないのも要因の一つ」と説明。神戸フラワーロード店(同区)などは営業を続けるが、
「宴会が少なく、客足が戻るまで時間がかかりそう」という。
1950年代に創業した「餃子のひょうたん」(同区)も6月、画像共有アプリ「インスタグラム」で閉店を発表。
6月16日に元町店、20日に三宮店を閉じたと知らせた。
全国展開する有名店も店舗数の見直しを迫られ、神戸を代表する店舗も閉店が決まった。
阪神・淡路大震災があった1995年に旧居留地にオープンした「L.L.Bean神戸店」(同区)は、5月に閉店。
緊急事態宣言に伴い臨時休業を続けていたが、そのまま閉めることになった。
ラーメンチェーンの博多一風堂や洋風せんべい「ゴーフル」で知られる神戸風月堂、
シュークリームを製造販売する「洋菓子のヒロタ」も神戸市内の一部店舗を閉鎖。
東急ハンズ三宮店(神戸市中央区)は、年末で閉店することが決まっている。
東京商工リサーチによると、全国でコロナに関連した負債1千万円以上の倒産は2月〜10月9日の累計で579件で、業種別では飲食業が最多。
兵庫県は全国4位の26件だった。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202010/0013770558.shtml 2ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:16:22.80ID:JpvikZML0
それが水商売というもの
3ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:16:48.31ID:YVWHnvBQ0
ホリエモン最低だな。
5ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:17:17.95ID:Sjow+a360
40年
ほらな
だから堀江は経済回さなと大変なことなるってずっと言ってるんだよ
7ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:17:46.95ID:Sjow+a360
83歳
8ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:17:52.84ID:8RLU7nPC0
極太扶養手当、公共介護施設優先入居、ウハウハ年金
「民間の極々極々極々極々上層の一部」のレベルに「民間準拠」して全寄生虫ゴキブリ公務員に適用w
まあ、空から金が降ってきてそれがまかり通るんであるならそれでいいと思うよね?
「そんな訳が無い」から当然その負担は民間に背負って貰いますってさw
民間準拠www
絶対に解雇されない「民間」w
絶対に景気に左右されずに毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で役職が上がる「民間」w
絶対に退職金3000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない共済年金で老後が完全補償されてる「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w
そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」wした待遇を維持してその負担を永続的恒久的に押し付けられる「民間勤め」www
昔のミュンヘンのジンギスカンの塩。 あの独特の味。
あの塩って、何塩なの?
10ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:18:00.52ID:H6FGi2Ii0
心が折れたちひょうきん族じゃちまっこと
11ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:18:16.72ID:BUPjPw/s0
商売なんてそんなもの
元々商才あれば再起できるだろ
12ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:18:30.92ID:8RLU7nPC0
日本の中低所得層なんざ、よく「肉屋を支持する豚」なんて言われてるけど
実際は「養」豚場の豚、ですら無いからなwww
栄養与えられて肥え太らされてから調理される豚なんてまだ幸せだろうけど「それ以下」www
栄養すら与えられずガリガリに痩せ細らされて、殺してすら貰えずに生かさず殺さず養分だけ吸われてるのなw
寄生虫ゴキブリ公務員が笑いながら
「こいつ3日餌抜いたら鳴き声やばいわーwwwうけるーwww」
「じゃあ次5日抜こうぜ5日www3日でも耐えてんだから余裕っしょwwwなんたって納税は義務ッスからwww」
なんて構図なのなwww
マジ狂ってるよこの国www
13ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:19:01.60ID:8RLU7nPC0
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww
タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!
★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか・・?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwww
>>1
必死に対策してても
ホリエモンみたいなクズが嫌がらせしてくるしな 15ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:19:31.12ID:TKMcPtgk0
底辺の受け皿がどんどん減ってくな
若い世代で飲食やってる屑は逃げ場どうすんのw
居酒屋中心にジワジワ潰れてるな
代わりにからあげ専門店の新規オープンだらけ
19ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:19:49.12ID:V4dJbhXP0
会話お断りで広くて換気の良い店なら喜んで行くよ
20ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:19:49.95ID:a34V4WUg0
あきらめろや(´・ω・`)
21ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:20:03.84ID:h7W9YnXN0
コロナウイルスの前から飲食店は開店してもすぐ閉店して、
その後に別の飲食店が開店するの繰り返しだった
もう一度全部潰してみよう。
飲食店も交通業界も旅行業界も。
国民の責任なんだからいいじゃないか、あとで困っても。
色々と面倒だしまずは全リセットだ。
一度やってみよう!
24ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:20:23.21ID:sPvAdkKE0
>>4
イケイケの時は最低賃金で学生バイトや外人殴りつけながら白菜洗わせたりそりゃ酷い事してたもんな
飲食なんてチンピラの商売よ
潰れても誰も困らない 25ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:20:26.37ID:kiRka9Sy0
やっすい下働き労働で一生を終える底辺ボッチおじさんが
画面に向かって1人寂しく経営を語ってて草
27ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:20:43.75ID:6oCBgF4R0
構わん!勝手に潰れろ!俺は困らん
>>24
外食はフロント産業だからな
若い頃は居酒屋で働かされてましたってヤクザの多いこと 30ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:21:44.72ID:6QN3mLFV0
31ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:21:45.91ID:2tBOYetu0
日本は簡単に酒が飲めすぎ
酒前提の飲食店はもっと潰れて良いよ
( ゚∀゚)
( Γニつ ほーら、折れたよ
| ω |
し ⌒J
33ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:22:25.06ID:eJShSVvp0
観光業関連は世界的に受難の年だな。
中国人で潤い、中国由来のウィルスに沈む。
なんとも複雑だな・・・。
34ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:22:47.25ID:MOKtmSRC0
老舗とか名店とかまさに接待のためにあるようなもんだからな
そして後継者育成も怠って未だに時代遅れの効率の悪い修業を強いるような教育方針なら廃れるのは必然
35ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:22:47.30ID:9w7bV3LD0
小林よしのり より
倒産件数もこれから増えるし、失業者も、
生活保護の受給者も、ホームレスも、自殺者もこれから増えるということだ。
ようやく10月には指定感染症の見直しが発表されるよう
だが、遅すぎる!馬鹿みたいに遅すぎる!
年末から来年には、もっと悲惨な現実が待っている。
36ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:22:56.17ID:rRI4ZyyM0
こういうことにならないようにコツコツ勉強して比較的良い大学を卒業して公務員になった俺は正解だと思う
37ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:23:18.61ID:a6Ls9xBz0
店閉める前に調理法をつべにアップしてくれ
名店なら車で移動屋台すればいいよ
昔のラーメン移動屋台なんて今から冬場にやれば売れるだろうなww
40ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:23:33.11ID:DKXwfyqq0
事業継続を支援するんじゃなくて、一度潰して
その再生を支援した方が良いと思う
補助金貰ってリニューアルでもした方が経済も回るよ
41ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:23:34.02ID:6KF2+Amr0
心が折れたとかカッコつけんなよ資金がショートしただけだろ。
42ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:23:49.84ID:BUPjPw/s0
環境が変わったのだから合わせないと
単にそれだけの話な
そこに人間の事情を入れるとロクなことにならん
店でも技術でも学問でも何でも、新しくなければ駄目。
古いものに価値があることは絶対に無い。
新しさこそが価値の真髄だと断言できる。
45ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:24:20.36ID:u+WR80VK0
緊急事態宣言がそもそも必要なかったという意見もあるからな
突然の休校要請は明らかに無意味だったし
結局アベが無駄に不安を煽ってデメリットだけを享受したという情けないオチ
46ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:24:24.00ID:rDSzHTkn0
>>1
2年前 「客コネー、常連捨てて、外人相手に商売変えるか」
1年前 「ガイジンサン、ウエルカム!あ、常連さん?すんません。満席なんでまた来てください。」
今 「コロナで外人コネー、ついでに常連も帰ってコネー。オワタ」 47ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:24:35.36ID:sPvAdkKE0
>>39
20代でエクセルできねーだ漢字かけないだー
少数分かんねーだのわめいてるのホント多いからなwwww
大学まで出てこの体たらくじゃ何やらせてもダメだよ 48ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:24:36.50ID:0W6hUCbU0
殿様商売じゃあるまいに
ヌクヌクと権利の上にあぐらをかいてた3代目4代目の時代は終わりにした方が活性化出来る
49ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:24:42.46ID:X27JmmKu0
俺も中折れするようになった
生まれたのが失敗だよこの世界
なにもいいことがない
いいことがあるようにだまされて、実は搾取されてることばかり
51ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:25:26.99ID:coXv+tNX0
お前らよくもまあボリエモンに効かされて拝聴してやってるよなw
裏打ちされてる精神は金と性欲?これが電池。まあそれに「己の」
を付けるの?そんな者の発言なんて・・。
お前らに一抹の愛も無い者が作った料理をできるだけ食べないほうが
いいのと同じで。どれだけお人よしよ?という・・。
52ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:25:29.28ID:kX8EYO8C0
潰すなら早くしてくれ、助かる店が出てくる
53ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:25:31.84ID:QQmqextT0
小さい店がやめていく方が多い
55ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:25:39.69ID:eY4o945/0
下手に生き残るとホリエモン来店率が上がるという地獄
常に相席を要求する新宿のとんかつ屋豚珍館はどうしてるのか
57ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:26:23.50ID:+vaG7ewk0
トランプさんもバイデンさんも雇用を増やそうとしてるのに
ただでさえコロナで困窮してる国民から職を奪い失業者増やそうとしてる菅さんはおかしい
リーダー失格だよ
58ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:26:56.07ID:xazYPixj0
59ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:27:23.21ID:yaTDbTn20
こんな世の中なのに公務員のボーナスはたった0.05ヶ月減?
普段は民間準拠とか言ってるくせに、これかよ
税金産業、マジで厚かまし過ぎ
ニューヨークのブロードウェイを見てみろ
来年5月まで全劇場閉鎖を決定したぞ
いかに日本がユルユルか、感謝しろよ
いま、たしかに風邪ひかなくなった。喉痛いとか鼻水とかもない。
コロナ前は飲み会とか宴会とかよくあった。それが全くなくなった。
あれって、やっぱり風邪とかインフルとかの感染源だったんだなって。
これからも、感染防止という観点から、飲み会とか食事会はきっぱりやめさせてもらう。
62ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:10.90ID:BUPjPw/s0
>>57
さて、どうなんかな
菅というか政治家は全般的にクソだと思うけど、国を生かすために弱者を切り捨てる、ってのは
戦略としてはありだと思うけどな
人道的とかそういうのは置いといて 63ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:11.56ID:/E8N+WQB0
スパコンの予想した通りになった
中途半端な対策は逆に潰れる店舗側増えるww
64ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:36.41ID:B36Yzglz0
健康な生物もつねに細胞は入れ替わっている
古い細胞が死んでも新たな細胞が生まれるなら何も問題ない
経済もそう 起業する人がでてこないとしたらそのことを憂いるべき
65ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:41.89ID:mQh3XftW0
生き残る努力をしないものは滅びゆく
自然の摂理だよ
66ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:43.02ID:f7nLPLgO0
一旦潰して景気が良くなったら再開で問題ない
水商売とはそういうもの
68ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:46.43ID:6KF2+Amr0
賃貸で店やってるから家賃払え無くなって閉店するんだよ。
自分の土地でやってれば凌げるはず。
69ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:46.98ID:INHVgtXe0
>>6
そう言いつつなぜ懸命に対策しながら働いてる小さな家族経営の店に嫌がらせをするのか 70ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:28:56.07ID:pzNkfwui0
小さい店は、どこも生き残るのは難しいだろう。
狭い店で感染対策していたら、ほとんど儲けはないだろうからな。
その上、堀江のような、マスク拒否するようなキチガイが来るリスクもあるし。
心が折れた事なんか無いんだが、ちょっと弱過ぎないかな?
国でいろいろ誘導してみたところで今はやめておこうって人は多いもんな
あんまりコロナ増えないのも店が厳しいのも日本じゃ仕方ないのかも
>>16
介護一択だろ。いくら人がいても足りないぜ。 潰れた跡地をチェーン店が安く入るの繰り返し。
資本持ってるチェーンにとっては今が店舗数拡大のチャンスらしいよ。
一旦閉めて、動向見て客が戻るまで待つのが一番怪我が小さそうだな。
76ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:30:16.66ID:q/PFNc5g0
甘利明 「粛々と増税する」
民間が苦しくなるの喜んでるバカがいるのが凄いね
病気だな
78ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:30:34.98ID:zhzwERlc0
堀江のせい
79ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:30:39.18ID:+vaG7ewk0
>>45
小池さんがロックダウンを煽ったからね
すぐ欧米の猿マネして飛びつく人はダメだよね
日本はそういう人多いけど
欧米でやってることのメリットとデメリットをちゃんと検証できる人が有能だよ >>46
よくこれを言うバカがいるけど
商売していたら利益を得るために潜在需要を分析して
それを取り込むべく戦略戦術を組み立てるのは当たり前だろ。 81ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:30:48.34ID:k6Hk46sJ0
人間ってのは本当に心が折れたら後は他殺か自殺しかないらしいな
大丈夫なのか?
>>1
国が保証しすぎで
人が流れて来ないのだが。 83ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:31:34.79ID:0LOyUiam0
終息するまで休むわけにはいかないのか?
治療方法わかって、もうインフルレベル
ジジババ、持病持ち以外たいした事ないのに
コロナコロナコロナ
バカすぎるわ
85ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:32:00.69ID:NuAZEEfhO
頑張っていてもホラレモンに押し掛けられたら終わり
真の老舗は潰れないんだよなあ。
ギリギリの商売はしないからね
87ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:32:28.88ID:jrWm8h3A0
早めの決断でよかったはず。
コロナはあと2年続くからな。
餃子のひょうたん閉めたんかぁ
大好きやったのに残念やな…
90ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:32:52.54ID:BUPjPw/s0
>>79
カイロ大学「首席」卒業の人が間違ってるわけないだろw 国は保証を抑えて欲しい。
働くところは沢山ある。
つうか来てくれ。
募集かけても誰も来ない。
92ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:32:57.19ID:+vaG7ewk0
>>62
日本は民主主義国
庶民の幸せにつながらないことを勝手にするなら政治家失格だから今すぐやめたほうがいいね 93ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:33:05.48ID:8RLU7nPC0
>>14
偶発単発一過性の個人客なんかよりも、一番の嫌がらせ主犯は
恒久的に金巻き上げる寄生虫ゴキブリ公務員だと思うけど・・?
でも偶発単発一過性の個人客の方が経営継続する上で障害なん?ふーん・・・
民間準拠www
絶対に解雇されない「民間」w
絶対に景気に左右されずに毎年増収が確約されてる「民間」w
絶対に減収が無くボーナスは常に満額支給が保障されてる「民間」w
絶対に戸籍がある以上は年功序列で役職が上がる「民間」w
絶対に退職金3000万以上支給される「民間」w
絶対に破綻しない共済年金で老後が完全補償されてる「民間」w
全国各地の税金垂れ流し保養施設が割安で使える「民間」w
そんな実在自体がファンタジー民間に「準拠」wした待遇を維持してその負担を永続的恒久的に押し付けられる「民間勤め」www >>74
そうやってより生産性の高い業態、企業、個人店に置き変わればいいと思う。 95ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:33:20.72ID:MOKtmSRC0
>>84
老舗料亭ならジジババしか来ないんだから
コロナの影響がモロに出るのは当然だろ >22席の狭い店内で、「密」を回避する方法は思い付かなかった
そりゃそうだな
思いを巡らせたら思いつくようなことじゃないから
98ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:33:24.30ID:nAs0Z2Y60
俺は中折れ。
ちくしょう、コロナめ。
100ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:33:41.22ID:1cmLIBLh0
元々、必要のない店だったんだよ
101ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:33:59.67ID:BUPjPw/s0
>>92
結果的に生き延びた庶民を幸せにする、ってのが民意なら間違っちゃいないだろ 103ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:34:04.76ID:Up0bhnan0
>>6
それ自体は正しいけど、それを言ったタイミングはコロナの脅威を認識してない状況だった飛ばしツイートだし
本人はコロナ対策ガチガチ、コロナ脳とか馬鹿にしながらマスクマンだし
経済が回らずに潰れる
当たり前のことだ 105ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:34:21.48ID:elbCSeGD0
確かに飲食の回数は減ったわ
いつも混んでる店も8割稼働位だからそれ以下だときついかもね
106ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:34:31.67ID:UdqI6Zrv0
コロナは年寄りしか死なないんだから
いちいちガードする必要ないだろう?
人が減らない限り食べる量は全体でそれほど変わらないはずなのにあちこち苦しいって言ってるってことは儲かって儲かって笑いが止まらないところがあるはずでは
110あ2020/10/10(土) 11:35:01.77ID:L+2NnW980
内容見たけど補償それなりに出るのに、それをやらない時点でもうやる気が無くなった店も多そうだな
>>45
マスゴミの発言がグルングルンしてて狂気を感じる
3月まで:休校されるとシングルマザーに迷惑!
4月5月:緊急事態宣言を!早く早く!
今:緊急事態宣言なんて要らなかったよね? 112ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:35:10.20ID:Z8th0Kl10
これさ、なぜかネットでは自業自得とか批判あって、
オーナー槍玉に挙げられてるけど、飲食店もうやるなってこと?
下積みって知ってる?
一人前になるために知識や技術をどれだけ磨いてきたか。
やっとモノになってこれからってときに飲食店やめろって何様だよ。
なんか客って今まで美味しい外食を食ってきたくせに良く批判できるよな。
>>73
それって充分な報酬は払われず、令和の丁稚奉公やんけ まあ
チェーン店だけ生き残ればいい、みたいな考えだろ
今の首相が考える日本の将来像は
116ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:35:41.95ID:+vaG7ewk0
小池さんが一方的に若者を悪と決めつけて毎日毎日叩いたから
絶望した若者も多いだろう
経済が死んだら若者が死んでしまう
117ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:35:42.60ID:fKdH2yUA0
行きつけの店が畳むと悲しいんだよな
118ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:35:44.44ID:k6Hk46sJ0
だったら頑張るのやめるほうが善くね?
120ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:35:51.46ID:kwL76FKc0
空き店舗増えてるなら来年くらいから不動産業に影響出るな。
生活保護対象の賃貸業ならまだ安泰だけど。
>>69
対策になってないから
マスクなんか焼け石に水だってことだろ。 122ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:07.10ID:h2r3S9450
創業がバブル直前か、あの頃はなんか手が込んでそうとか
高級そうとか言うだけで繁盛したからな、
その波に乗ればこっちのもの、さらに噂が噂を呼んで
繁盛するという流れに。
普段食べない様な店で弁当始めたから結構利用してるわ
125ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:22.29ID:jKiSLxkA0
>>73>>30
介護より反社の方が収入がいいから結果的にそっちに流れていくだろうねw 126ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:27.15ID:5PCa5+eR0
>>1
コロナごときで潰れるって事は、老舗だったかも知れねえが名店では無かったってことだ。
本当の名店はコロナごときで裏切るような客に支えられてない。
下衆な上級国民や成金ばかり相手にしていたんだろう。 127ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:30.89ID:U7IxCIJw0
コロナじゃ仕方ないよね
>>61
俺時々喉痛くなるよ
敏感になった感じ
あわてて葛根湯を飲む
気にしすぎかもしれない 129ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:43.32ID:JRNauqXS0
この30年、すべて自己責任ですから
130ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:43.42ID:2b2y4u2+0
>>26
だから、また仮病つかって敵前逃亡したんだろw >>4
>>24
まさに典型的ルサンチマンw
どうせ独身老人ニートのネトウヨなんだろうなw 家賃払い続けるより一旦閉めて仕切り直したほうがダメージ少ないと判断したんだろ
ビルの一階の店舗は別の店が新規オープンしてるけど
2階以上にある広い居酒屋後とかは暫くなにも入らないんだろう
134ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:54.66ID:6dXrATBd0
>>1
コロナ前から人気の店ではなかったんだろう?
だからコロナで窮地になっただけだろ
現時点で、お客さんが入っている繁盛店はいくらでもあるよ 135ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:56.78ID:5Yo1N0Kg0
>>100
そう言う事なんだよな。皆んなが余裕のある時だったから成り立っていただけの話。
こそ成り立っていただけの話でさ 136ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:36:59.22ID:sPvAdkKE0
>>80
利益のために全てを犠牲にしてウハウハしてたら突発的事態に対応できず助けて政府!とか見捨てられるのは当たり前よ
大体結果がぼろ負やん
お前が言ってるのは真珠湾でバカ勝ちしたから日本大正義!絶対に対米戦争に勝てる!て豪語してるようなもんやで
ビジネスはリーグ戦であって甲子園みたいに優勝すれば終わりじゃないからな 137ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:37:04.70ID:cRO5yOX70
>>112
自我のない家畜ジであるジャップは
雇われて給金を貰うことが至高だか考えているんや
(´・ω・`) 138ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:37:07.75ID:3NFCYuBy0
コロナ以前でも新規開店の飲食店は1年以内に半分はつぶれる
1年や2年延命しても無理っぽいね
ワクチン出来てからやり直しなはれ
141ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:37:23.75ID:jrWm8h3A0
ライフは過去最高利益
143ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:37:26.23ID:47WihrhD0
ガソリンスタンドみたいに我慢比べで最後まで我慢した所が勝つ感じだな
まさか不況に強い外食産業がこうなるとは去年までは想像すらできなかったな
144ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:37:27.06ID:Z8th0Kl10
自業自得、自己責任とか言ってる奴ら馬鹿?
お前らが言ってるの意味わかんねーから。
「数年後コロナウイルスが流行って外食産業は終わる」
って言われてれば、初めから誰も飲食業なんてやってない。
想定できることを承知してるなら納得はするが、
今回のコロナは寝耳で受け入れられない。
なんで俺らのせいになるんだよ。
147ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:37:40.21ID:Yxv2mePz0
コロナが本当に終息するまで
長いお休みに入ったと思って一旦閉めなさい
また再開すればいいだけなのだから
その間は別の仕事をやればいい
再開する日を心待ちにしながら
>>112
知識と技術を磨いてきたなら、店開く前にマーケティングと経営を学んでから店を開くといいよ 150ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:37:43.42ID:wt25X0Ok0
折れそうな飲食店は折っておくのが社会的に得
居抜きで店を出すチャンスが多数生まれそれが中国系の手に渡らないで済む
>>142
戦争の苦労をしってる老舗はこんなことでは潰れない 153ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:38:23.74ID:zBZWTg1N0
堀江は経済回すと言いながら、個人商店潰して歩いてるだけ
>>112
ほんまそれ
何が必要ない店やからや
しねクソが
コロナ脳のクソバカどもがこんなに増えなけりゃこんなことにはなってねーよと >>144
氷河期がそうだったじゃない。
氷河期が自己責任だったのだから、問答無用だぞ 157ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:38:42.14ID:sPvAdkKE0
>>132
お前はプリキュア見逃した小学生か
働いた事もないニートなんだろう?
良いからハロワ行くなり宿題するなりしてろよ 158ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:38:46.23ID:wt25X0Ok0
>>150
折れまくってソッコー中国だらけなんだが? まぁ店閉めるのは仕方ない、パンデミックなんて一生に一度有るか無いかだし
161ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:39:02.50ID:6KF2+Amr0
>>112
好きにやればいいよ。
ネットの戯言いちいち相手にしていたら精神病んじゃうよ。 163ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:39:31.56ID:E+3/Iecr0
悲しい事ではあるが、焼け野原になれば新しく息吹が芽生えるんだ。
あらゆる事に、一定期間毎にこういったなんらかの、イベントが有って入れ替わるんでしょ
164ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:39:32.26ID:JLDDJcZn0
元々、飲食は飽和状態で虫の息だったからなぁ
コロナでトドメになったな
時代だな
165ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:39:35.75ID:h7W9YnXN0
>>146
スーパー、ドラッグストアで買った方が安いしなぁ >>121
自分とこはマスク着用して入店させるくせに他人の店にはマスクしてない連れを連れていくのがホリエモン >>136
アホか
突発的な災害に対応できる戦略なんか
国家レベルでもなかなかできないのに
民間企業に対応できるわけないだろ
経営したことないお子様はチン保でもしごいてろ 168ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:39:41.79ID:JUy411xa0
居抜きて中々難しいと思う。
前の経営者が失敗した店作り、失敗した立地で再スタートするわけだし。
良い点があるとするなら、初期費用が押さえられるぐらい。
>>1
老舗っていうから最低でも明治・大正・昭和(戦前)の創業なのかと思ったら、
全然違ったwwwwwwwwww
田舎だとそうなっちゃうんだなwwww 170ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:39:52.69ID:wt25X0Ok0
171ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:07.08ID:sPvAdkKE0
>>156
氷河期が追い込まれるのは自己責任なら
インバウンド最高wwwこれからは外人の時代とか粋がってた飲食がバタバタ潰れるのも自己責任だよな
驕る平家は久しからずはただしかったんやで 172ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:12.19ID:Z8th0Kl10
>>148
2019以前にどこのマーケティングのゼミ(笑)で
「2020からはコロナによって経営が圧迫します」と記載されてるの? 173ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:12.75ID:zwgNjowD0
>狭い店内で、「密」を回避する方法は思い付かなかった
10階建てぐらいにすりゃ良かったんじゃないかな
174ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:18.03ID:jrWm8h3A0
>>156
自己責任の使い方間違っていると思うぞ。
何かを選択して、その結果は個人が責任を負うって意味から。 >>166
彼の店は非強制だったと思ったが? 方針変わったの? 176ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:29.14ID:ybWINnEs0
それだけ人気店なら再起は可能なのでは?
もうコロナとかどーでもよくなったのに、いつまでも引っ張るからこうなる。
かかっても死ぬのは老人しかいないんだから完全解除しろよ。トロイ民族だな。
178ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:31.32ID:tYZgJBHg0
うむこれが中国に頼った末路である
俺は10年以上も昔から中国に頼った外交や商売をするのはよくないと言い続けてきた
そんなに美味しくない店でも盛りが凄い所は繁盛してるのにね
180ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:38.31ID:JUy411xa0
>>112
ほとんどの店が閉めずにやれてるんだから、お前が無能か努力不足なんだよ いいことだこいつらが感染拡大を狙ってるようなもんなんだからとっとと店畳め
口開けずに食事なんてできないんだからな
新型コロナを即、何とか出来るのが最上の案だがこれがどうにもならないのが問題だ
噂だと実験中に漏れたキメラウイルスだっていうじゃないか…
184ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:40:55.27ID:jrWm8h3A0
>>153
潰せば新しい店が出来るってスクラッチ&ビルドの理論だろ? >>176
後継者がいなかったりすると一気にやる気なくなるね 体力あるうちに閉められる店はマシだよな
年寄りとかで先も長くなくて
188ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:41:28.95ID:wt25X0Ok0
189ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:41:42.26ID:sPvAdkKE0
>>167
経営て組織運営してるんだろう?
日本みたいな災害国で突発的時代に対応できない助けて><なんてバカだろ?
借金して糞狭い店舗に外人いれて俺もエントレプレナー()とか粋がってた奴は
タクシーでも運転して客に愚痴ってろw 190ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:41:44.01ID:nEnhiCxj0
栗原勇一郎。包丁で滅多刺しにして殺す!!!!
>>112
残念ながら世界的にもガラリと変わってしまった
コペルニクス的転換とでも言うべき現象を武漢ウィルス感染蔓延が引き起こした
全ての文句と恨みは中国共産党へぶつけろ! 192ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:41:50.04ID:tYZgJBHg0
>>179
飲食店はプロモーションが重要だよ
全くそればかりやって味が全くダメだとダメだけどね
多少は良くないと 193ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:03.09ID:ndXCV5f80
ビニールだらけにしたら良かったのに
>>174
20年前に言えw
ダブルスタンダードは許さんぞ 195ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:27.82ID:nZTpSUGN0
それが需要というもの
時代に合わせて不必要なものは無くなって行くのは当然
いくら国に助けを求めてもこれから先に需要の無いものに金を使っても一時しのぎにしかならない
飲食店喫煙禁止もこれに拍車をかけた
なんだかんだ嗜好品に金を使う人間は飲食にも金をかける 嗜好品と言う概念が無い人間は一流の食事でもドックフードでも大差はなく、安い方を選ぶ
196ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:32.03ID:JUy411xa0
>>188
>居抜きで店を出すチャンスが多数生まれそれが中国系の手に渡らないで済む
これと絡めたつもりだけど、君は中国系でなければOKてスタイル? 197ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:47.74ID:MYpmnmDv0
無くてもいい店ばかりw
198ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:50.84ID:CBbMyz0I0
>>6
経済を回すことと、社会や地域のルールやマナーを守るか守らないかということとは関係がない
反社だって経済回してるけど、それを良しとはしないだろ、普通 いままで経済を回してた個人経営の多くの老人達がリタイヤして
国家の負担になっていくのはやばい
200ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:54.17ID:cRO5yOX70
>>174
人には自己責任と言いながら
自分の番になると御託を並べて責任回避するのがジャップ
代表例 東京電力
(´・ω・`) 201ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:55.43ID:fKdH2yUA0
202ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:42:57.77ID:+vaG7ewk0
>>111
一斉休校のときにあんなに叩くべきじゃなかったよ
場当たり的ではあるけど方向性としては間違ってなかったんだし
あのころから北海道に合わせて全国で注意意識が高まっていれば緊急事態宣言に至らなかったかもね
むしろ場当たり的じゃなかった国なんてほとんどないんだし 203ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:43:08.07ID:ssMBLxFD0
>>1
客足が途絶えたということは単純に「需要が無かった」というだけのことだよ 204ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:43:10.66ID:nDaX/NAc0
205ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:43:15.30ID:wt25X0Ok0
>>196
君が絡めたつもりでも関係が無いから詭弁は詭弁で確定済み >>192
雰囲気とか付加価値の塊だわな
出来る人は出来るし出来ない人は出来ない 207ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:43:26.10ID:8RLU7nPC0
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓を生死を共にッ!!
「冬のボーナス0.05か月分カット」wwwwwww
くっそうけるwwwwwwwwwwwwwwwwww
だけどマスコミや野党の皆様はお偉い学者先生のプライドと既得権益を守るのに必死です
彼らの生活には何の影響もないから彼らの中ではコロナはもう終わってるんだろうな
>>183
どうにもならないのわかってるから
みんな最初にきちんとやれと騒いでたじゃない
それをただの風邪認識で放置した安部政権時代が悪いわけであって
これからどんどん悪くなるわ 210ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:43:56.29ID:JUy411xa0
建築士としては飲食店で一番重要なのは立地なのかなーと思う。
個人店でスタートダッシュで躓くと大体は倒産すると思うし。
211ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:43:57.98ID:yXANIugD0
ホリエモンみたいのが来たら心折れるだろうなまじで
213ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:44:19.17ID:p+5XjFgZ0
経済回さないとなと思って外食増やしてるけど皆がやらないとダメなんだよな
214ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:44:22.35ID:ybWINnEs0
>>186
後継者問題も大きいだろうね。
どれだけ人気店でもその店主の味ってのがあるから。
代替わりしてダメになっちまうのはよくある話だ。
後継者が居ないから、コロナを契機に閉めてしまうってのも多いかもな。 ホリエモン自身はマスクしてるから
マスクしてないので来店拒否で当たり前
ってのは無理があるよ。
しゃべれない同行者がマスクしてなかったのでホリエモンが代わりに聞いただけで本来は同行者を追い出すのがルール的には正しい。
でもこの辺りを取材記事で書くと差別っぽくなるので省略される。生放送のサンジャポで触れなかったのはマスクしてない同行者を守るためでもあるらしいです。
普通に考えたらホリエモンや店主よりも誹謗中傷されるのは、マスクしてなかった同行者
216ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:44:37.35ID:jrWm8h3A0
>>194
自己責任「自分が起こした行動の責任は自分で取る」
昔から意味は変わってない。
誤用する人が多くなってきたが。
飲食店が英語や中国ハングル語のメニュー作って、
日本人を軽視してきた結果ならまさに自己責任。
そうじゃないなら自己責任ではない。 217ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:44:45.29ID:dDeovfeG0
俺がバイトの時にパワハラうけた糞ラーメン屋2店も潰れたら嬉しいな。
ネット販売も宅配もしてないとか怠慢にも程があるだけだ
>>112
> これからってときに飲食店やめろって何様だ
誰もそんなこと言ってないぞどうぞ続けてください 飲食も旅館も体力ないところは潰せばいいんだよ
コロナが収まって需要が出来たらすぐに新しい店が出来るんだから
中国人需要やオリンピック需要で旅館とか民泊とかボコボコできただろ
タピオカブームでタピオカ屋がボコボコできただろ。同じこと
コロナパンチでノックダウン
ノビちゃいました
そばだけに
222ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:44:59.43ID:mUr2jrnh0
>>1
身内経営はこれがあるから怖いな
ANAも社内結婚した夫婦は今火の車だろうね 225ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:45:23.26ID:sPvAdkKE0
大体国もgo to イートとかやり出して支援してるだろ?不十分かもしれないが
今ここで文句たれてる自称飲食店の味方さん達はどうすれば満足なのかね?
国民こぞってコロナをモノとせず来店して貯金切り崩してでも笑顔で食いまくってやれば良いとでも言いたいのかい?
こう言う考えを甘えとか言ったらいかんのか?
226ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:45:26.34ID:nEnhiCxj0
青葉真司。包丁で滅多刺しにして殺す!!!!
227ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:45:29.07ID:JUy411xa0
>>205
まぁそこらへんは感じ方次第だからな。
君がその様に思うなら、それが君の答えなんだろう。 228ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:45:33.73ID:qXErq0Gx0
アベ院政下で日本の崩壊が止まらないな
230ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:45:52.24ID:Z8th0Kl10
>>181
それらの店もギリギリだよ。
やれてるんじゃない、かろうじて立っているだけだ。
経営体力があるとことも人件費削減などで何とかしてるだけ。
あと家賃代とか考えような?
客一人当たりの単価が少ない店とかは薄利多売でやってきたわけで
その戦術が使えないことの意味を理解しろよ。
マジでこういう飲食わかってねえ奴らの知ったかぶり本当に勘弁してくれ。 231ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:45:57.28ID:nEnhiCxj0
白石隆浩。死ね!!包丁で滅多刺しにして殺すけんな!!覚悟しとけよ、このクズ野郎!!!!
233ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:46:02.95ID:ZGmPeXc/0
気に入ってたカツ丼屋が潰れた
もっと行ってやればよかったと後悔している
234ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:46:15.17ID:7LYQj1QyO
>>134
人気店ですよ。ひょうたんなんか有名な老舗中の老舗 236ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:46:18.56ID:y2mf5Jtg0
後継ぎがいないだけだろ
237ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:46:27.93ID:fKdH2yUA0
238ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:46:36.81ID:+vaG7ewk0
>>101
そんな民意はない
今苦しんでる庶民を助けられないなら政治家失格だからやめたほうがいいね 240ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:46:52.14ID:nEnhiCxj0
俺は罪のない人、殺した凶悪犯罪者に平気で過激なコメント書いたのは認めるけど、反省しとらんぞ!!認めてやっとるんやぞ!!俺に感謝しろ、このクズ野郎!!!!!!!!
241ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:46:59.63ID:mdIQ/AvZ0
今年の三月ごろから一切外食してないな。
来年の三月ぐらいまで様子見で外食控えるつもりなので、
まぁみなさん頑張ってGOTOしてやってください。
本当に美味いなら大家が家賃値引きしてくれたりするのかな
244ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:47:12.68ID:sPvAdkKE0
>>216
ホントそれ
確かに政府が音頭取ったかもしれないが
外人観光客目当てに一儲けしようと動いたのは飲食店側だしな
そもそも経営なんて最初から自己責任の世界だから
こう言うので文句言う奴はやるべきではない 245ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:47:21.85ID:mUr2jrnh0
>>231
お前捕まるぞ
と思ったけど犯罪者だったw 246ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:47:25.67ID:DZvxyuuv0
だから財政出動しまくればいいんだよ、国債発行して財政出動、まずは消費税廃止から
自民が消費減税しないなら次の選挙では絶対に野党に入れろよ
247ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:47:40.68ID:OPfwPgYS0
自分で作った方が旨いものも結構あるしな
コロナなんて誰も予測できなかったし、仕方なくない?
中国以外誰が悪いって訳でもないし、みんな大変だしな。
>>219
マスクしたまま口を開けさせずに食事できるんならやってもいいけどね
下積み頑張ったらウイルスが手加減してくれるとでも思うのかw 250ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:47:45.46ID:nEnhiCxj0
何回でも書いてやる!!白石隆浩!!!!包丁で滅多刺しにして殺すぞ!!!!覚悟しとけよ、このクズ野郎!!!!
251ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:47:49.11ID:/g/T1Wo20
ハンズは商品を高い価格で売ってたから無くなるのはわかってた
252ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:07.14ID:1n8YaJIS0
>>1
え!ミュンヘン閉まったん??
あそこなんか天井高いしコロナでは安心感あると思うのに…
あの建物で飲むからいいんだよなあ… 254ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:08.35ID:wWKVZ2uV0
心が折れたのは奮起一転ここ1〜2年で開業した店だろ
もともと後継者がいなかったりでコロナ関係なくても早晩やめてたとこがほとんどだろうに
ピーチにしてもホリエのあれにしても、なぜマスク強制をするのかの医学的合理的な反論は、できてない。
対策してるふりをするための小道具だとしか思ってなく、そこで思考停止しているからだ
そこを問いただされて答えられず、逆切れして相手を排除するという短絡行動に出ているのは共通点だ
もともと蜜にならないような事業設計ではないのだから、その時点で「詰み」なんだよ。残酷な現実だが、現実逃避されてはクラスター源になるおそれがあるのだから社会の脅威になる。
マスクなんかでは、防げない。現実を受け入れろ
258ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:21.54ID:5Yo1N0Kg0
水商売だから仕方がないんじゃないの??
だって好きで勝手にお店開いたんでしょ??
>>18
唐揚げに限らず今やるならテイクアウト主導の店だよね 260ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:35.05ID:85cilkae0
行列ができる人気店は相変わらず行列してる
特に対策してないけど誰も気にしてない
261ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:42.42ID:bC+01fBE0
オフィス街のランチ需要で持ってた店は早く畳んだ方がいいと思う、この先リモートワークが完全に元に戻るとは思えないし
262ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:48.37ID:ybWINnEs0
>>224
インバウンド向けにシフトした様な店は知らんわな。
どの道、日本人が利用しにくくなった店だ。
贔屓にしてても、行かなきゃその内行きたいとも思わなくなる。
そーいう意味ではインバウンド向けにシフトした所は自己責任だわ。 263ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:48.86ID:JUy411xa0
トヨタが売上・収入がゼロになったら、
どれぐらいの期間を持ち答えれるか知ってるかい?
大体半年ぐらいで手持ち資金が枯渇して、資産を売却しなければいけなくなる。
航空会社2-3ヶ月分の資金しかない。
大企業であっても、そんなに資金に余裕てないけどね。
265ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:50.77ID:nEnhiCxj0
白石隆浩、青葉真司。包丁で滅多刺しにして殺すぞ!!覚悟しとけよ、このクズ野郎!!!!
>>241
俺は2月中旬くらいから一切外食してない
飲食店なんてコロナパーティーと変わらんしな 267ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:55.05ID:K2epSb7n0
持続化給付金は返さなくていいの?
268ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:48:57.46ID:YlcgWQfM0
スーパーの2階にあった大戸屋潰れたな
神戸だからというのも大きいだろね
街が衰退してきてる
東京は、コロナでも大丈夫だから
271ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:21.34ID:Xq5S4YGQ0
歴史とかブランドに頼って企業努力を怠った結果やろ
イチから出直して頑張りや
273ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:26.16ID:1bT35+v90
ぽっきりと心が折れた
コンビニで弁当買って、酒かって
家で一家で食事が増えた
どんどん外食行かない
go toイートも結局利権絡みでこういうお店は助けられないんだな
275ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:31.47ID:53hBIX900
あとはロクに修行もせず素人の出店がボコボコ続くわけか(爆笑)
276ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:33.41ID:x/gU6AkJ0
大手のチェーン店でもガンガン閉店してるからな
零細個人事業者は自殺するしか無い
277ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:41.94ID:yJlOEuLw0
心が折れたはK-1プロデューサーだった谷川貞治が2000年代前半に言い出して野球やサッカーや他のスポーツに伝播した
身体能力の差は90年代にJリーグ解説者が言い出して広まったがそれ以前は余り言われなかった
言われ出してから試合前から気持ちで負けてしまう日本人選手は多い
>>209
専門家の案の長期自粛も予算が足りなかったり、飲食店・観光業に大打撃だったり完璧に実行するのが難しかったからなあ 279ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:45.16ID:7LYQj1QyO
280ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:48.57ID:lcKaPtad0
要らなかったとしか
282ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:56.40ID:mUr2jrnh0
うちは製造業だが微妙に回復してきてる
まぁ製造業と言ってもジャンルが幅広すぎるが
283ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:58.51ID:nEnhiCxj0
青葉真司。死ね!!包丁で滅多刺しにして殺すけんな!!覚悟しとけよ、このクズ野郎!!!!
284ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:49:59.61ID:tfQ4gtr50
薄々感じてた個人は借りてまでやるもんじゃないなと気付いてしまった
家賃が滞って誰のために働いてるの?と繁盛店や中堅の店も
無謀な店舗運営失敗の轍と同じ結果になり正気に戻ってしまった
良くも悪くも価値観の転換期だな…
テレワークが当たり前になると飲食店は昼も夜も厳しいわ
みんな無理して外食しなくなる
出前くらいは需要ありそうだけど店舗をがっつり構えて客を待つスタイルはもうダメかもな
自分から出向くスタイルの飲食にチェンジを
この程度でつぶれる店は、もともとレッドゾーンだったんだろ
コロナ関係ないわ
>>266
秋からは、外食をゼロにするつもり。ヨーロッパ見てると日本でも流行しそうだし。 288ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:50:26.24ID:Z6+XaT4l0
オレたち学術会議は仲間内で公務員待遇で税金ゲット!
総理大臣だろうが文句は言わせねぇ
∩___∩
|ノ ヽ/⌒)
/⌒)(゚) (゚) /
/ / (_●)ミ /
( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| /
| /\ \
| / ) )
(_ノ ( \
\_)
290ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:50:35.76ID:sPvAdkKE0
つーか経営て反復するのが前提でやるもんだぞ
今の大企業も初代経営者は何回か会社潰してるか倒産の危機を何回かは乗り越えて今がある
元は全然違う業態だったのも多いしな
時代の変化に合わせて巧みに動くか、いったん撤退して再起を図るのも経営の内だろ?
それを知らないで政府助けろってギャーギャーわめいてるやつらがどれだけ糞チンピラのにわか経営者なのか良く分かるよ
飲食は国営商店じゃねーんだよこの野郎
>>230
言い訳ばかりのゴミだな
他の業種だって苦しいのに我慢して文句も言わずに頑張ってるんだぞ
飲食業は国の援助受けてる上に我が儘ばかり言って最底辺のゴミカスだな 294ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:50:49.08ID:sCprFslR0
>>233
それは残念。馴染みがある店だとつぶれると悲しいよな。
3月、4月はオキニの店を毎日食べて応援と、テイクアウトしまくりだった。
ここで、そういう人達をバカにする奴もいたけど、やって良かったと思っている。 >>1
どうしても必要ってわけじゃないもんな
ひとつの時代が終わり
ニューノーマルが始まるだけ 296ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:50:54.65ID:ybWINnEs0
>>270
移ろいやすい顧客の心をがっちり掴んでおきなよ。
でも、常連だけを大事にする店にするのはやめておけ。
新たな顧客が付かなくなるから。 297ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:50:55.28ID:O76d5gSy0
298ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:51:16.08ID:cRO5yOX70
老人と外人に依存した脆弱なジャップ経済の本質
いままでの貯金30年でなんとかゼロ成長で低空飛行をしてきたが
それももう終わり
あとは墜落するのみ
終わりだよジャップは
(´・ω・`)
299ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:51:49.60ID:LGfNMDVk0
一回自炊に慣れちゃった人達を引き戻すって大変なんだろうね
スーパーで弁当でも買って家で食べる方がのんびり食えるし良いかも?と気付いた人も居るだろうし
300ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:51:49.69ID:kX8EYO8C0
>>244
つまり春節に飲食店が中国人ウェルカムしたからコロナ蔓延したと 301ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:51:49.75ID:1bT35+v90
コロナ終わったら
缶詰とカップ麺中心の
居酒屋出して、大儲けするんだ
302ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:51:49.86ID:nEnhiCxj0
俺は罪のない人、殺した凶悪犯罪者に平気で過激なコメント書いたぞ!!!!過激なコメント書いたのは認めるけど、反省しとらん!!!!!!!認めてやっとるんやぞ!!俺に感謝しろ!!!!
>>291
経営の対策にはなってることになるのがおかしいという話をしているのでねw >>210
やっぱ持ち家があるってのが一番なんじゃないのかな
うちの田舎で辞めたラーメン屋のあとに入ったラーメン屋は閑古鳥で冬になったら閉まってたんだけど潰れたわけでなかった
冬は店主が出稼ぎに行ってるらしい
なんでも自治体のふるさと創生事業だかで助成金貰ってるからやめるに辞められないんだとよ
これだともう店に鎖で繋がれてるようなもんだわな 305ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:08.13ID:ANMj7nMU0
ただの風邪で
世の中狂ってるんだよ
可哀想にな
企業からちゃんと法人税を取れば2兆円くらい集まるでしょ
なんでやらないの?
その2兆円は消費税減税にしなさい
>>296
春よりはマシ
少しはよくなってます
テイクアウトが結構大変よ 308ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:19.26ID:rdgDbD2i0
今までこういう時のための蓄えとかしなかったのか。サラリーマンだって派遣社員だっていつ会社が潰れるかわからんからみんな同じ状況だぞ。
309ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:25.34ID:DZvxyuuv0
次の選挙では野党にぶち込み一気に緊縮財政をぶっ潰す
たとえロスチャがどうだろうが国際金融資本がどう動こうが、
国民が金出せ金出せと執拗に要求すりゃそれは通るんだよ
まずは消費減税し雇用を創出するため国債飛ばして財政出動
310ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:43.30ID:L9lL+6hM0
跡継ぎもいなかったらギリギリ黒字のうちに畳んでしまおうって店多いだろうね
コロナ禍が過ぎ去ってもとに戻る見通しがあればいいが、いつ収束するのかもまた元の水準に戻るのかも
分からないうえに、新型コロナに似たようなウイルスがこれから先も出てくるかもしれないし
やってられないって気持ちわかるわ
311ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:44.69ID:a34V4WUg0
スペイン風邪の時はどんな業種があおりを食らったんだろうな?
313ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:49.62ID:jrWm8h3A0
314ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:49.91ID:51qZauzR0
>>302
反撃できない奴に暴言はいてるだけか
よっわ 315ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:52.20ID:B5uA7vSL0
人気店は普通に客入ってたけどな
飲食関係は一斉に値上げだろうな
こんなリスクに備えにゃならんなんてな
>>294
そうやって延命させると店開けて客を入れようとするから
決していいことではないしむしろ悪質
いい飲食店ってのは休業してるから閉店した店のことだからな 318ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:58.06ID:JUy411xa0
飲食店でマスク必要てあまり解らないな。
店に入る直前でマスクを付けて、注文するまでの間だけマスクを付けてる。
大体は直ぐに水が運ばれて来るから、水を飲む為にマスクを外して、
会計にする為にマスクをする。
飲食店にいる時間の95%はマスクをしてないと思うし。
319ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:52:59.17ID:sPvAdkKE0
>>293
経営で負けたらいったん店畳んで再起を図るのが普通だからな
そんな根性も無いままインバウンドサイコーとかやってた連中は最初から経営何て手を付けないほうが幸せに生きられるよ テナント契約って半年だから、今年いっぱいで閉める店多いね
6月くらいまでは補助金貰って凌いで、7月解約12月閉店
321ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:53:04.03ID:nEnhiCxj0
白石隆浩。死刑になって死ね、コラ!!!!!!死刑やなかったら、包丁で滅多刺しにして殺すけんな!!覚悟しとけよ、このクズ野郎!!!!
>>17
有名、人気店でも駅前繁華街などで家賃がべらぼうに高いとこは厳しくなってるよ
逆に駅から離れた地域密着型は需要高まって家族経営の小さな店でも業績上がってる
人が密集を避けるようになったから繁華街に位置してるような店が大打撃受けてる 325ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:53:18.75ID:Y4+XsNf80
こっちもこっちで外食に気を使ってマスクしながら行くのも嫌だしな
自宅が一番、となってしまう
326ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:53:36.54ID:kX8EYO8C0
>>307
テイクアウトやめろよwwwwww
テイクアウトの店がつぶれんだぞwwwwwwwwwww 327ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:53:43.29ID:mUr2jrnh0
>>299
だな
無駄にお金使ってたって気付けた層は外食に戻らなそう 328ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:53:44.51ID:1n8YaJIS0
>>34
あほか
普段使いの老舗、名店なんかなんぼでもあるやろ >>1
ここは景気付けに岡田圭右に「閉店ガラガラ」のギャグをやって頂きたい! 331ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:53:58.39ID:ZGmPeXc/0
>>294
老夫婦がやってるカツ丼専門店だった
もうあの味が食えないかと思うと寂しいかぎりですわ 332ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:53:59.83ID:BUPjPw/s0
>>224
分からないだけで、東京もそうだった
つうか日本全国そんな感じだったよ 333ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:03.68ID:sCprFslR0
>>230
オキニの店は、えらく狭い店で、客が入れられなくて
テイクアウトだけで頑張っていたが。
テイクアウトがえらく好評で、この度、テイクアウト専門店を出した。
まあ、ガンバレ。 こどおじ連中は「仲間が増える」とでも思ってうれしいんだろうなあ
>>172
何で教科書に書いてあるって思うの?
ゆとりの教科書って書いて無い事は起きませんって書かれてるの?預言書?
教科書に書かれてない予想外の事の対応力を身に付けようって話なのに 336ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:06.19ID:4NQ8i78u0
サービス業多すぎた。コロナで判明。
空き店舗ばかりで家主ザマー
・マスクをする
・三密を避ける
がコロナ対策の鉄則で、飲食では難しいな
339ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:21.08ID:pElZZFm90
これ、神戸がヤバいって話なんよな
もともとインバウンドの影響もなかったし
売上が少し落ちただけでも致命的だった
340ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:22.73ID:5AgVqOXw0
自己責任と努力不足です
341ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:27.09ID:5Ujk6LMo0
貴重なろうぽが
342ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:29.68ID:nEnhiCxj0
何回でも言ってやる!!俺は過激なコメント書いたのは認めるけど、反省しとらんぞ!!認めてやっとるんやぞ!!俺に感謝しろ!!!!俺は脅迫罪で逮捕、起訴されて裁判で懲役が言い渡されたくて、わざと書きよるんやぞ!!!!!!!!!分かったか、このクズ野郎!!!!!!!!
不動産業は空いた土地をどんな業種に売ることになるんだろ
344ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:36.29ID:BUPjPw/s0
>>238
そんな民意はない、
って断言してる時点で民主主義じゃないだろw そろそろ家での居心地が悪くなってきた人が多いから、もっと外に出るようになるだろ
どんな仲の良い家族でもずっと一緒だと険悪になる
346ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:38.40ID:WaaCMYW30
日本の不景気でネトウヨニコニコ
まあこの国はテレワークだハンコだとコロナがきっかけでいろいろ変わろうとする流れが起きてるけど
それは結局今までが効率が悪すぎることをものすごいコストをかけて無理やりやってたということなんだろうな
それがコロナがあってやらざるえなくなったから
仕方なく国も企業もみんな一斉にようやく動いたと
遅すぎたんだよ この流れ
348ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:45.51ID:1bT35+v90
公務員最強時代の始まり
医者、看護師ですら、求人激減
賃金も初下がり、医者の時代の終了
公務員が輝きまくってる
病気になっても公務員は無敵、ここが他の仕事と
決定的に違う、何か月治療しようが解雇なし
>>289
大変だろうけど頑張って
都内の入り易い店で週末に外食は利用してるんだけどなぁ 352ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:54:56.30ID:LmnCdzal0
外食が1番感染リスクあるからな。
マスクしながら飯食えないし、接触感染なら、机や椅子にも触れないし
そもそも箸も危険で使えない。
354ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:55:00.33ID:7eQGKZSE0
不要不急の飲食店
>>6
実際のところは誰にも分からない。
緊急事態宣言をして感染を押さえ込んだからここまでの影響で収まっているとも言える。 食べ物屋だけでなくて、生地屋さんも東西で老舗が閉店してるし…ほんとコロナが憎い
357ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:55:13.78ID:oWaLm5BH0
>>1 アベノミクス大増税で既に心が折れてるのに、コロナのせいにするなんて。
神戸新聞って自民党サポーターなのか。 358ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:55:21.40ID:nEnhiCxj0
何回も言うぞ!!過激なコメント書いたのは認めるけど、反省しとらん!!!!認めてやっとるんやぞ!!俺に感謝しろ!!!!!!!!
360ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:55:26.66ID:JUy411xa0
>>304
自宅を改装してカフェをやりたいとか、
そーゆーのはランニングコストが低いから長持ちすると思う。
物件を借りて、内装を作って、人を雇ってとなると、
途端に難易度が上がり、破綻する確率が上がる。
1人で完結出来るビジネスて、中々潰れないんだよね。 >>318
そりゃ口を開けなければ来店目的を達成できないのだからな
連れと来れば会話もするし注文したものが来たら食べるのにも外さなければならない
マスクを外すために来ているといっても過言ではない
なぜ入口でだけ目くじらを、、???w 362ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:55:34.18ID:Oa5i07Gb0
GOTOがなかったらとっくにもう収まってたな
>>347
ジャップって滅ぼすくらいの刺激を与えるのが丁度いいんだな 364ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:55:52.60ID:LmnCdzal0
365ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:55:56.38ID:1n8YaJIS0
>>46
じゃあ、外人じゃなくて常連や日本人が支えればよかっただろ >>348
ギリシャコースをほんとそまんま行ってるよね 367ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:56:03.88ID:kX8EYO8C0
368ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:56:14.94ID:CHExAKjS0
>>331
老夫婦がやっていたなら、引退しただけかもよ。
そういうとこは事業承継できない事が多いからね。 >>326
ですよねぇ
まぁ、テイクアウトもそのうち終わりしないと…
夏はピザとか結構多かったよ 370ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:56:19.40ID:ybWINnEs0
>>307
大変だけど、その辺をしっかり乗り切れば良いさ。
テイクアウトでも長い付き合いしてくれる顧客も出るだろう。
コロナの抑え込みが軌道に乗れば
必ず、店で食いたいって思ってくれる客も出てくる。 371ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:56:22.11ID:sPvAdkKE0
氷河期「百社受けたんですけど内定出ません」→じゃあもう百社受けよう甘えるな→わかる
飲食「インバウンドが減って潰れそうです政府はもっと俺達を理解して」→分かるわけないだろカスが自己責任だ
やっぱこうなるよな
372ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:56:24.37ID:Ih+WrMUw0
>>305
ただの風邪じゃないから狂いだした
今の状況を作り出した糞政府と同じことを言うのはやめたまえ 375ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:56:51.44ID:1n8YaJIS0
>>367
嗚呼そうか・・・あああああああああぁぁぁ
辛い未来になりそうだ 378ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:57:02.82ID:CrgMXL+A0
>>18
居酒屋はガンガン潰れてもいい
他の飲食店は10年持てばいい方だからな
いいタイミングでやめれる人もいると思う 379ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:57:33.28ID:LtjMIR7q0
リーマンや年金ぐらしより補償の手当てあったろ
380ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:57:35.10ID:kX8EYO8C0
潰れる所は早く潰れろよ!!!
381ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:57:43.38ID:QJuUD4DO0
元々すれすれのとこばっかだったしコロナでほぼ止め刺されるわな
382ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:57:59.26ID:cNh4dlva0
からやまだけなぜ賑わっているんだ?
>>351
ありですー
大きい借金ないのが救い
あったらまずかったかも 1階の茶の間からくすねてきたお菓子をボリボリ食べながらコドオジが一言⬇
385ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:58:10.06ID:LtjMIR7q0
>>252
元町の方が雰囲気も良いけど、三宮の方は丸テーブルばかりで狭いけど交通の便が良いから元町まで足が向かない罠。 チャイナウイルスのせいで
あの国はとんでもない業を作ったね
たぶん国として消滅するわ
人間としての基本的な品性とかが欠落してる
388ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:58:26.72ID:kGTwauc80
放射脳とコロナ脳の共通点
どっちも低学歴田舎者
389ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:58:27.22ID:VC0gpuvK0
大手などは潰れていく個人経営の客を吸収して生き延びるかも知れんが
体力のない小さな飲食店は追加の支援策が無いと厳しいなぁ回り回って経済全体に悪影響がでるよね
>>371
後者にはすでにスピード感で何十万何百万支援出てるよね
一銭もなかったぞ氷河期は >>1
甘えてる連中を見てると腹が立つ
泣き言言う暇があるなら努力しろよ
他人のせいばかりにしてるなよ 新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうからな
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのようになって収縮しなくなる
一番恐ろしいのは繊維化した肺はもう元には戻らないということ
自分がかかるだけならともかく油断して出歩いて感染して
家族や大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったりしたら悔やんでも悔やみきれないよ
393ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:58:36.03ID:sPvAdkKE0
大体バブル崩壊の頃から飲食店の数は減り続けてる
それでもホイホイ始められるのは大して勉強や準備がいらないからだろう?
昔から脱サラして始める事業の第一候補は飲食だ
入るのが楽な分野は入ってからが大変だよみんなやりたがるからな
394ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:58:36.69ID:iOgOqwhs0
武漢封鎖時に鎖国しなかったのが悪い
395ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:58:44.91ID:1bT35+v90
いろんな駅の繁華街で
空き店舗目立つようになってきた
どこでも閉店してる
公務員以外全滅、土地暴落も見えた
タワマンは現実下がっている、日本経済終わりつつある
>>307
テイクアウトも大変でしょうね。がんばれー >>303
医学的な根拠については知らんが、
マスクしてないで飯作ってた店が叩かれてんだし、大いに関係ある。 398ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:58:52.71ID:Vi2g6OPm0
高いからな
400ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:12.96ID:oo+I8eGr0
亀戸餃子だけ残ればいい
後はまがい物
>>6
今閉店を言ってるところは緊急事態宣言での臨時休業が致命傷になったか、記事にあるように契約更新した後のことが見通せないケースが主流かと 402ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:16.27ID:kX8EYO8C0
403ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:19.13ID:LtjMIR7q0
404ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:23.78ID:jrWm8h3A0
ちょっと違うな
2年前 店主 「ランチで700円。赤字では無いが常連さんも喜んでいるし・・・」
1年前 客「え、ランチ1500円?メニューも英語とかハングルになっているし・・。もう俺ら歓迎されないのかな。」
今 「コロナで外人コネー、ついでに常連も帰ってコネー。オワタ」
405ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:32.52ID:YlkZU6up0
あきらめろ
店の寿命だろ
406ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:37.22ID:NGMlX1hv0
いうても飲食業って10件開業したら、9件は潰れる業界なんでしょ
当然そうなる。
Gotoで延命しても意味ありません。
来年度はどうするのよ?コロナはなくならんのに。
政府はマジでキチってる
違う道へ進むよう促し、そしてそういう人たちを支援する政策を考えろ
409ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:43.90ID:5AgVqOXw0
民間から公務員になったけど給料安いんだけど
周り無能みたいなのばっかだし
誰だよ高給とか言ってたの 嘘じゃん
民間に戻るわ
410ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 11:59:50.60ID:kX8EYO8C0
>>390
何人か公務員で雇わなかったっけwwwwwwww 411ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:00:03.12ID:rJK35oTH0
>>339
近畿圏だからインバウンドがショボく見えていたけど、全国的にみたらまだ多かった方だぞw
東北とか山陰とか四国とか、マジで何にもなかったからな。 412ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:00:03.88ID:1n8YaJIS0
>>88
そら、京都奈良に比べたら新しい街だけど
20年続いたら老舗って言ってもいいだろ 413ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:00:19.07ID:uD0VAAvH0
ゴールが全然見えないんだから畳むなら早い方がいい
行きつけのそば屋が閉店したが安い空きテナントが見つかって息子がじきに開店
創業明治〇×年のうたい文句もそのまま
食べ物屋なんてこんなもんよ
>>376
同じ食品なのに、飲食店は消費税10%にしちゃったし、
5%還元もやめちゃったし、持ち帰りしようにも袋有料化になったし、インバウンドに頼ろうにも、アジアから見た日本はコロナまみれのバイキン扱いだし、日本が欧米よりマシと主張してもあくまで相対評価だからね
一つ言えることは中国に依存するとろくなことがないということさ 417ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:00:31.26ID:sPvAdkKE0
>>390
普通にイヤなら死ねやお前の替えなんていくらでもいるからよとか言われたよな
ホント今の自称飲食経営者は甘ったれ過ぎるわ 必死に耐えてやっとはじまったGOTOイートは
予約サイトが潤うだけでむしろマイナス
国に止め刺されたな
ひどすぎるわ
419ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:00:37.75ID:YlkZU6up0
そうお店閉めるのもその店の寿命寿命
421ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:00:54.77ID:DZvxyuuv0
まずは即効性のある方法として喫煙可にする事だ
これだけで今の売り上げから50%増になる、まずは喫煙可だ
あとは政治家に直接団体になって消費税廃止を強く強く要求する
ダメなら野党に入れるしかないと議員を脅す事だ
422ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:00:57.15ID:JUy411xa0
>>402
俺は天下三分の計ではないけど、
一国が勝ちすぎない事が望ましいと思う。
米国単独天下て状況は好ましくないだろう。
パワーオブバランス、戦力の拮抗が平和を作ると。 >>371
説明会500社、就職活動だけで200万円かかったけど1円も補助なんか出なかったぞ 424ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:01:11.75ID:LtjMIR7q0
>>299,327,330
こいつら知能が低いからコロナで活動自粛で経済が停滞するという意味が理解できなかったんだな 425ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:01:16.24ID:Q2nO5W9i0
堀江に気をつけて
426ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:01:18.12ID:8naC9v0O0
外食のメリットがすっかりなくなっちゃった
ひと工夫したり材料さえあれば調理出来るスキルも身についたし、何なら自家栽培まで始めてしまった
427ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:01:21.47ID:8RLU7nPC0
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!
餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwwwwww
くっそうけるwwwwwwwwwwwwwww
>>397
俺は医学的な根拠を論点にしてるんだよ。知らないならどっかいけ。
あと二行目は客にマスクを強制する話と違わない? そうやって相手の論点を無視して自己主張ばかりする態度も批判の対象になるわけだよ。 429ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:01:33.08ID:uq4lGFL10
そば屋で創業40年なんて老舗と呼べないだろ。江戸とは言わんが、戦前くらいからの店じゃないと。
自己責任とかほざいてるアホがいるけど、旅行や外食産業が死んだツケは、他の産業に必ず行くからね
431ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:01:45.74ID:JUy411xa0
>>403
40になるとオッサンだけど、馬鹿は楽しいぞ。
馬鹿になれw 432ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:01:52.92ID:ZGmPeXc/0
美味い店でも潰れるこんな世の中
433ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:02:00.92ID:2Em6ZBtl0
これから先が、もっと心配です。
434ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:02:08.26ID:P3taZFPG0
これだけは言える
本当に美味しかったら潰れない
435ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:02:26.55ID:ZVCt/Cqd0
>>117
初めて行った店でも悲しいよ。
俺「コロナで勤務体系が変わって(閉店時間が夕方のこの店に)初めて来れたんですよ。おすすめは?」
店「この▲▲とこの○○がおすすめですよ。」
俺「それなら今日はこの▲▲で。明日はこっちの○○にしますね!(笑)」
翌日その店に行くと「●十年間お世話になりました。閉店しました。」の貼り紙が…悲しかった。 436ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:02:29.75ID:XzaBjfzo0
菅の経済政策は
中小企業の再編ですから、
コロナで中小企業が潰れても、望むところ。なんですよ。
元ゴールドマン・サックスの証券アナリスト、デービッド・アトキンソンに
「日本企業の生産性が低いのは中小企業が多いからだ」と入れ知恵されて、
中小企業の再編を経済政策に掲げた菅。
自分が経済音痴で、官僚も菅には面従腹背となった今、民間人に片っ端から会って
アイデアをもらっている菅。
アイデアの善し悪しを判断する能力がないので、とんでもない政策を掲げて、
日本経済はズタズタになるでしょう。
437ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:02:40.24ID:rSP+IH950
中国よりの学術会議に税金入れるなよ
439ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:02:51.63ID:sPvAdkKE0
>>423
それで言われた言葉が自己分析が足りない!覇気がない!とかだもんな >>371
過去の失敗から政策を変えていくのは当たり前だろ
昔は助けてくれんかったから今も助けるなという姿勢って老害思想だから
俺たちが残業地獄でエコノミックアニマルやってたんだから今の若者のそれをして当然!って誰からも支持されないよね 441ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:03:24.87ID:kX8EYO8C0
>>422
法が通用しない国が権力持ったら終わりだろwwwwww 意地でもオリンピック開催したいからって、それまで無理やり生かそうとしてるけども
さっさとITに税金どんどんぶちこんで改善しとけって思う
観光業で稼げるかねはあくまでオマケ程度にしないと・・・
なぜ観光業を主にするのか・・・
>>144
オレも店やってるけど、今回のこれはどうしようもないよ
何が自己責任だよ 444ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:03:32.84ID:5AgVqOXw0
ウイルスでこんなに世界がめちゃくちゃになるんだな
世界中で起こってる話だもんな
>>6
ホリエ信者さんですか!!ホリエさんがしたことどう思われますか?! 447ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:03:44.63ID:4NQ8i78u0
>>335
大学の教科書と高校の教科書は全然種類が違うぞw 448ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:03:47.29ID:UDeJ+SgX0
コロナ死者より経済がダメになって死ぬ人の方が多そう
日本の場合は
449ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:03:53.09ID:Xtf5GzzA0
老舗も名店もあぐらかいてただけってことだな
450ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:04:08.23ID:JUy411xa0
>>423
それは以外だな。
100社受けたとか、そーゆーのって登録サイトでの一括エントリーだろ。
そして実費が掛かるって事は面接まで行ってるのでは?と思うけど。 451ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:04:10.85ID:TEpZDBsC0
>>418
予約サイト通すだけで200円が落ちる仕組み
定食屋などの庶民の店には適用できない
結局大手や中抜きが潤うだけ 452ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:04:11.85ID:KHdcIUTn0
>>6 堀江は飲食店回らんでいいけどな
店の方針にケチつけてネットで暴れるし 453ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:04:17.80ID:pElZZFm90
ミュンヘン、ハンズ、ひょうたんが閉店と聞いたら
過去に神戸で住んでた者なら、えっ?!とはなるよ
455ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:04:29.46ID:CHExAKjS0
456ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:04:37.14ID:5AgVqOXw0
457ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:04:40.81ID:K/g6aUAo0
コロナを撲滅することを最優先に考えないとどうにもならない
ウイズコロナを続ける限り
外食は終わったままだろうね
>>442
楽だから
あと世界に日本アピールできるからじゃね? 飲食業界はもともと供給過剰で生き残り合戦をやってた業界だから、こういう外的要因に襲われるとひとたまりもない。
基本現金商売で何とか持ち堪えてても、影響が長引くとやっていけなくなるよね。
>>430
そのツケは脳みそあんぽんたんのコロナ脳に回して下さいね🤗 461ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:05:16.85ID:JUy411xa0
>>441
アメリカの法治も信用してないのがオラだからな。
対抗馬がいる事で世界は良くなると、オラは考えるし。 462ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:05:16.97ID:1bT35+v90
これから広げた会社みんな終わりだな
アパや東横は大丈夫か
トヨタやイオン、その他積極経営は
いきなり経済縮小すれば終わる
ロードサイドのハイエナが倒産してた
個人飲食も大量に閉鎖してる
>>430
氷河期世代が自己責任扱いされて少子高齢化で日本は滅びるだろうけど誰も気にしてないだろ
他人にとってはどうでもいい事なんだよ 465ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:05:26.75ID:x3BLPWDr0
やつらが来る!すぐに店をしめるんだ。
466ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:05:28.08ID:sCprFslR0
>>391
ただ、政治はそれを見捨てられないから。
流行の店は、テイクアウトでも大盛況だし、むしろ客入れない分儲かっている所もあるが、
そうでも無い店は両方ダメのように見える。
でも、その店を見捨てると、社会的にも大きな問題が出て来る。
失業者が増えるだけでなく、金貸している銀行、家主等々。悪影響は各方面に渡る。
経済は悪い方に回り出すと一気に悪い方へと回るからね。
そちらの方に回り始めないように政府が押さえなければならない。 マスクせずに入って追い出されて店潰す奴もいるからな
ひょうたんはむちゃくちゃ狭い店内に三密そのものだったからなぁ
469ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:05:57.91ID:QSS3+DQM0
一風堂なら最近オープンしたで。
>>442
ITは逆に課税強化してるからねw
なぜ米国企業の米国拠点のデータセンターを使うのに、日本の消費税がかかるんだ????www 471ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:16.74ID:9UoCqGFV0
>>456
∧_∧
( ; ^ω^) 実際、そうなんだお・・・
/ 472ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:23.27ID:sPvAdkKE0
>>440
お前が言ってるのはピッチャーの投げる球が速すぎるから次からは時速100km以下にで投げないと困りまあすぅ〜て言ってるようなもんだ
資本主義で利益上げるために経営してる奴が自己責任なのは当たり前
それとも飲食すべて国営にして政府に面倒見てもらうか?
そしたら政治委員の監視の下どんな汚い仕事もやらされるぞ
タダで助けてもらえるっわけないだろう?それすら分からんのかよ >>445
グローバリズムの負の面というかツケが一気に回ってきた感じかな
海外の安い製品を 中国からのインバウンドを 海外に工場移転すりゃ安上りの労働力をと
今まではやってきたものが人が動きすぎることの反動で
未知のウィルスまで世界中にばら撒く形になって全世界の経済が一瞬にして壊滅してしまった 474ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:25.83ID:ouXbZuOB0
476ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:29.17ID:kgYTkrln0
2〜3週間、徹底して外出禁止令を出して
とっとと終息させろや
短期決戦だ
それやったフランス?またぶり返しているんだっけ?
477ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:35.49ID:JUy411xa0
>>448
経済か防疫かみたいに言われるけど、
失敗してる国家は両方で失敗してるでね。
イギリスなんて死者の比率も、経済的な被害も最大級だし。 結局は酒を出せなきゃ商売にならん店ってのが多そう
外じゃガバガバ飲んでるくせに、第なんのビールだかを飲んでるっていう意味不明の主張にうんざりしてたけど
そういうやつらが一斉に本当に家で飲むようになったんだろうね
479ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:41.82ID:LtjMIR7q0
>>371
>>423
この程度の知能しかないから氷河期のクズは切り捨てられた
そしてこれからも社会から相手にされないで死ぬんだろ 480ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:46.18ID:Xn9neqhE0
初笑いはこれに決めてるwww
481ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:48.94ID:DZvxyuuv0
だから消費税廃止すりゃいいだけ、簡単だろ、選挙で野党にぶち込め
482ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:49.44ID:JfqARKPX0
世の中コロナ禍で大変な中、武漢肺炎コロナウイルス感染予防対策していると
炎上商法だか動画再生数投げ銭稼ぎのためだかテレビ出演のためだか知らないが
武漢肺炎コロナウイルス感染予防対策している飲食店にマスク着用の事でいちゃもんつる
N国の広告塔サンジャポファミリーの迷惑炎上系ユーユーバーみたいな連中に嫌がらせされ営業停止まで追い込まれるとか
コロナ禍で飲食店は気の毒過ぎるだろ・・・・・・
483ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:06:55.44ID:tYZgJBHg0
結局氷河期=コロナ患者だと思ってた
ああこの国は氷河期に対して何もできなかったようにコロナに対しても何もできないだろうなとは思ってた
結果は予想通り
無能な政府を恨むんだな
484ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:07:15.35ID:5AgVqOXw0
閉店は甘え、自己責任、努力不足
破産しとけ
485ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:07:17.74ID:7LYQj1QyO
>>322
>有名、人気店でも駅前繁華街などで家賃がべらぼうに高いとこは厳しくなってるよ
餃子のひょうたんがまさにそんな感じやわ 486ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:07:26.20ID:jrWm8h3A0
487ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:07:27.83ID:78CK88jL0
固定費の削減は難しく、人件費も都合よくコントロールできるわけではない
日々赤字、運転資金や貯蓄を切り崩すも減る一方、心が折れもう止めようと思うわな
ところが今月開店した飲食店も山ほどあるという事実
今なんてリスク高すぎると思うけど
成功する店なんてあるのかな
田舎だと、もともとが親の資産で開業し、あまりうまくいかなくても資金援助でやっているので
こんな状況下でも全く潰れない。だからこそ商店街は寂れるし、そこで不思議と生き残れるのだが。
490ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:07:43.07ID:qjM0YuWe0
京都市の福井さんも閉店したんだよな。
あの焼そばはもう食えない。
席数22なら1/3に減らして密ふせげばいいとおもうが
492ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:07:59.26ID:4NQ8i78u0
日本がイスラム教社会になればいい
>>456
代わりがいないやつなんかいないよ
大統領ですら代わりがいる
そういう話じゃない
頭悪いな 水に落ちた犬は叩くという韓流は
すっかり日本に定着したな
495ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:08:16.28ID:eDAFFmtj0
>>125
反社の今のメインの餌はボケた高齢者だから、自分らで食い潰した分盗られるという楽しい構図だな。
末端以外に外人が多量に混ざってなけりゃね >>450
なにそれ
葉書や封書だした上で電話連絡してエントリーした上で会場まで行って説明会受けてましたよ
OB訪問も100社以上したな 497ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:08:21.46ID:sPvAdkKE0
>>443
じゃあ辞めてタクシーでもやりな
俺の所も飲食がバタバタ潰れたがもっと馬鹿そうなのが別の店やりだしてるからトータルは変わらなかったから 498ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:08:25.37ID:Xn9neqhE0
因果応報だな お天道様はみてるね
499ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:08:31.25ID:4e704Thy0
500ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:08:42.29ID:0dnvOhY30
>>132
仕方ないよ、己の生の責任は己にしか取りようがないというのは昔から言われていることだからね 501ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:08:42.68ID:pElZZFm90
>>411
賃料という固定費がほとんどないド田舎と比較しても仕方がないわな
神戸はたいした集客も見込めないのに、賃料は高いままなのが原因 502ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:08:46.69ID:K/g6aUAo0
>>476
フランスはコロナなのにツールドフランスとか実施してしまったアホ国家 >>477
たぶん中途半端にやってるからだろうな
てか国民がタダノカゼダローって言うこと聞いてなさそう
マスクもしないだろうし 505ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:00.54ID:JUy411xa0
>>487
中規模な店ほど難しいんだと思う。
3人しか居ない従業の1人を削れるのかと言う話しになるし。
10人いるなら2人削れるとか、費用の減らし方があるけど。 506ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:05.90ID:sPvAdkKE0
>>496
あの頃は転職サイトみたいな便利なもの少なかったしな
ハロワもまだファイルで求人票見てた時代だし 507ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:07.40ID:CrgMXL+A0
>>430
いいも悪いも新陳代謝が必要
スクラップアンドビルド
いままでのやり方でなく新しいやり方を受け入れられるか
外食だってテイクアウトなど努力しているところもある
そういうところは生き残る
旅行だって少人数で行くのを増やせばいい 508ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:08.79ID:6EguK77T0
コロナってすげぇな
ほんの数ヶ月でこんなにも世の中をひっくり返しやがった。
510ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:23.07ID:DZvxyuuv0
労働者の3割が失業すれば政権交代する、楽しみ、今こそ積極財政を
511ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:29.71ID:jrWm8h3A0
>>483
氷河期は団塊の世代を守るために、新卒採用を抑制しろって政府が企業に支持したんだぞ。
コロナと同じではない。 512ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:32.95ID:QSS3+DQM0
>>6
コロナは大したことないって?
血液疾患とかある人には大問題ですよ。
膠原病患者とか死ぬよ 513ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:33.43ID:eDAFFmtj0
>>390
申し訳程度に、氷河期用の枠を斡旋してるね。
今更すぎるけど >>497
デイトレでぼちぼち稼げてるから
タクシーはいいや
そういう話じゃない 515ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:36.39ID:hKFQL1sw0
来年のインバウンドまで🖕🏿
516ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:40.59ID:J+NGGPxJ0
コロナ禍で立ち直った店がホリエモンに潰されるという絶望
リーマン以上なのにリーマンほど深刻ではないような報道規制が入ってるよね
消費税に影響あるからなのかな
518ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:09:48.11ID:hAgFyOZS0
惣菜屋かお弁当屋さんになるしかないな
コロナで今まで必要だと思ってたものが無駄だと気づいてしまった
新宿駅西のモールも、バーガーキングやパン屋などが潰れてた。シャッターめだってたなー
522ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:03.51ID:9nr7K9KS0
もう昼か・・・しゃぁねぇ外食してくるよ
地元の店は応援する
>>491
それじゃ稼ぎにならない。
売り上げも1/3になるばかりか、満席で断られた客は不満に思って二度と来ないかもしれない
そしてこれからの季節、窓や入口を開けっ放しにしておけば寒くて食事を楽しむどころじゃない。 524ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:14.46ID:4KWGz0C60
「心が折れた」
↑
やる気無いならやめろよ
会社員もみんな必死でやってんだよ
>>428
そう。最初から経営の話しかしてないからごめんな。 これからは店はキッチンだけで、出前するタイプの店かな
郊外なら、駐車場に車を止めて車内で食べるとか
キッチンだけになった分値下げはできそうか
527ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:27.72ID:OZqM/9m80
第二波で心が折れた人がかなり多い
529ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:37.76ID:kk8HCGLk0
すべて中国のせい
世界中が恨んでる
530ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:39.87ID:Hjzq23Kx0
>>62
お前みたいな弱者の労働が上級を支えるんだよ。
お前は自分が弱者だって気付いてないなら
救えない馬鹿だけどなw 531ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:50.76ID:c/Xan9I80
532ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:55.88ID:JUy411xa0
>>504
どっちかを守れただけでも良しとするべきはないかなーと思う。
両方を守れるなら、それが良いけどさー。 533ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:10:58.61ID:rYWtrHKX0
元々消費税増税で悪かったのにコロナだからね
結局去年9月で閉めてた所の方が傷浅かったっていう
534ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:11:00.64ID:SKO5uAnh0
とことん淘汰できる環境になった事に関しては、武漢コロナと消費税10パーに感謝せねばなるまい。
535ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:11:03.29ID:tIPWP3ss0
従業員を守ろうとした店は閉店している
>>524
ほんとだわやる気ねーならやめちまえ
公務員様気取りかよ >>450
そもそも1997年に登録サイトなるものは無かった
ネットが普及しておらずiモードを使ってる人も少数だったと思う 538ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:11:17.50ID:sPvAdkKE0
>>479
そしてチンピラ飲食経営者も今淘汰されてるだろう?
淘汰も自己責任も平等だから諦めろ
有能な奴は何やらせても成果出すし、コロナ下でもしたたかに生き残る
お前も負けて泣きべそかくだけのアホになりたくなければ強くなるしかないんだよ >>489
援助というか自前の土地でやれてるところは強い
コンビニでもそうだけど
土地のレンタル料まで払ってフランチャイズとか挑戦する奴が馬鹿すぎるのだが 541ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:11:34.56ID:1bT35+v90
次に来るものを考えたら
どう見ても、食品スーパーやドラッグストアだな
コロナはまだ数年続く
食い物は必ず必要、衛生用品も必要
酒メーカーもアル中いるから残る、他みんな消える
キリンやアサヒの正社員が、のけぞって歩く未来が見える
543ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:11:51.60ID:8naC9v0O0
>>521
西口バーキン潰れたんだ…
あの立地高そうだもんね 大体こういう店は貯金は結構あるからな
生活の心配はない
545ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:11.04ID:6EguK77T0
サラリーマンも、1月からが生き残りを掛けた勝負だって
経済学の偉い人が言ってたお( ^ω^ )
546ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:11.55ID:FmHbdlxl0
外食は利益率が低いから稼働が命だからな そもそも日本の外食は安すぎるからな
547ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:14.55ID:nEnhiCxj0
何回でも書いてやる!!白石隆浩!!!!!!!死刑にならんかったら、包丁で滅多刺しにして殺すぞ!!覚悟しとけよ、このクズ野郎!!!!
破壊あれば再生
コロナが終息したら
開店ラッシュよ
>>524
必死にしがみついてるだけだろ
お前らはどんだけノータリンでもマイナスになることねーしな 550ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:22.33ID:uahiI9iP0
こんな時は
自宅兼店とかは 強いだよな
551ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:27.94ID:tIPWP3ss0
従業員を切らないと倒産する
知り合いのホテルでも11人いた従業員を2人まで減らして黒字化営業して耐えている。
553ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:33.45ID:H8mqwkqZ0
>>1
目に見えないウイルスに翻弄される人間か
何かちょっと違う気がしてきた >>6
経済は回すけど、経済に影響のない防疫措置はするべきだろ
あのメスイキ野郎は日本を憎悪してるから、人々のやってる事の逆張りをして日本の足を引っ張って満足してるだけだよ
マスク着用拒否して暴れて営業妨害して店を潰して、それでアイツは日本のために一体なにをやったね? 経済回そうとしてキャバクラ行った志村けんは死んでるから
557ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:50.82ID:8RLU7nPC0
正午。京都市役所近くのコンビニには、昼食を買い求める市職員の長蛇の列ができる。並ぶのを避けて他のコンビニを利用する人も多い。
「石を投げれば職員に当たる」。そんな言葉もささやかれる。
市の職員数は1万8762人(2019年4月時点)。連結売上高1兆円超を誇る京セラは、市内で勤務する正社員が約2千人。
全国780万人の門信徒を抱える浄土真宗本願寺派の宗務所と本山の西本願寺(下京区)で働く職員は約520人。事業所として市の巨大さは際立つ。
他都市との比較ではどうだろうか。市によると、人口千人当たりの職員数は11・3人で、20ある政令指定都市で熊本市や大阪市などに続いて6番目に多い。
予算に占める人件費の割合は政令市で3番目とさらに高くなる。
ちなみに職員の平均給与は★ 711万円 ★だ。
職員数は多めに映るが、市の担当者は「世界遺産や文化財を多く抱え、文化や観光、景観などの分野で行政需要が高いことが一因」と説明する。
給与は「平均年齢が他市よりも高い。そもそも公務員の給与は人事委員会勧告に基づいているので…」と歯切れが悪い。
>>1
コロナを政治利用した小池と
アホみたいに騒いでいたコロナ脳に
全額損害賠償請求すればいいんだよ
ネットに証拠残ってるんだから
IP訴訟で身元確定して請求訴訟
誰でもできるから簡単だよ
食えない弁護士の仕事が増えてよかったねw 559ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:12:52.90ID:SKO5uAnh0
行きつけの店も、去年消費税10%になってすぐに閉まったな
もともと現金しか使えない店だったけど
今考えれば正解か
561ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:13:02.98ID:Mxy9FrMy0
お金たくさん持ってる人は
こういう老舗のスポンサーになってやってくれよ
なくなっちゃったら二度と味わえなくなるとか
辛すぎるわ
名店とか老舗って訳じゃないけど
気に入ったお店が廃業になって食べられなくなったとこがあるけど
今でも忘れられなくて食べたいと思うもんなぁ
>>515
航空も観光も切り詰めてるから中国人様の靴をなめる体力もないな 563ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:13:04.77ID:9UoCqGFV0
>>548
∧_∧
( ^ω^) < イイハナシダネ・・・
/ >>539
強いというか無敵に近いわ。
田舎の地主でもあるし、一族から市議会や県議会議員を輩出しているところは完璧だわ。 自己責任だの言うつもりはないが早めに店を畳んだほうが負債が少なくて済む
まあ他人事だから言えるんだけどさ
569ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:13:49.91ID:fuXO7KID0
結局はコロナが終息しないと経済はまわしたくてもまわらない
飲食店はwithコロナは厳しいよね
テイクアウトで繁盛してる店はあるけど
テイクアウトしても繁盛してない店も多々ある
571ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:13:53.99ID:i13fF30l0
宴会あてにしてる店はしばらく畳んだ方がいいわ
>>534
これ言えてる
いつまでも同じ人が君臨し続けることによる弊害は絶対ある 573ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:00.95ID:5AgVqOXw0
なにコロナのせいにしてんだよ
甘え、自己責任、努力不足だろ
やめてしまえ
574ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:01.96ID:C/Xz05+y0
575ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:22.81ID:sPvAdkKE0
>>511
その結果日本大復活!だったら氷河期の犠牲も報われたもんだ
現状30年かけて実質マイナスでしたテヘペロって政府が言うんだもんな
これで政府と企業見放したヤツ多いだろ インバウンドに頼りすぎ
地道にコツコツやってればよかったと思う
577ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:31.92ID:Mxy9FrMy0
>>548
このコロナのご時世に新規開店してる
チャレンジャーな店が近所に結構あるw 578ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:35.24ID:dIW65vJH0
一言も喋らない立ち食ひ蕎麥形式しか許容されない
これが新時代の常識
>>519
それな
何となく利用していたものについて
必要かな?と立ち止まって考えるきっかけができてしまった 580ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:35.62ID:SKO5uAnh0
欧米とかまた飲食店閉鎖されたけど
世界中で物凄い経済崩壊してるよな
もう第二次世界大戦クラスの大惨事じゃないのか
583ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:37.52ID:JUy411xa0
札幌市民だけど、ちょっと前に二条市場に行ったら9割ぐらいしまってた。
タラバガニを買ったけど安かったよ。
「カードで良い?」て聞いたら、「現金でお願いします。」と言われて切実な様子が見て取れた。
>>144
不動産バブルもそうだけど、時代の変化の中にはこういう事態もあるのは仕方ない。
ノウハウを活かして続けるか、別のことを始めるか。 585ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:41.90ID:QWag2Ma70
観光、航空あたりは元に戻るまで最低数年はかかるそうだからなあ
外食産業もあまり大勢は一度に入店させられないし大変だ
586ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:14:54.21ID:aXYlxIP80
これからはテラス方式店舗の時代。 夏は暑く冬は震えるテーブル。
これなら内装費用はかからずに閉店から免れる。 大都市では無理だろうな。
残したければ食いに行けというけど
老舗は潰れるともうおしまい
チェーンは景気でいくらでも増減するからこっちはまっとけばいい
590ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:10.74ID:/eVKGbTY0
さっさと潰れてろ
298円のものたった一品頼んだだけでも
乞食とか言って客を悪く言う店は客も不快
味も悪い店とか態度悪い店とかもいつまでも社会にいられる
廃棄される食材も無駄
591ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:13.06ID:C/Xz05+y0
>>577
これからの秋冬がコロナの本番なのになぁ まあ引退のいい機会だと捉えるしかないだろ
住宅兼ねてる店舗じゃないと家賃が足引っ張るからしょうがない
都市部や観光地なんて特に地価が高いから
593ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:13.90ID:Hhk25SYd0
元々不必要だっただけ
さっさと潰れろ
594ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:17.68ID:YCtwrR2b0
ホリエモンのせい
親の通うデイサービスと提携の業者みたいなのは
勝ち組か
596ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:28.97ID:1bT35+v90
ディズニーランドも倒産するだろうし
相当な会社が消える
不景気もひどくなるし、今ある半分以上の会社は消えるだろう
飲食、旅行、ホテル、レジャー、映画とかも
全滅だな
597ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:29.60ID:6fKxXbag0
コロナのせいでタピオカ屋が息してない
598ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:29.78ID:DGYey7OS0
しばらく休業して、落ち着いたらまた開くしかないよ
どこも同じだ
>>576 インバウンドあるのに手を伸ばさないのはちょっとマヌケな感じがする。依存すると潰れるけど 601ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:46.64ID:cwxuaXOZ0
結局コロナは人工ウイルスなのか?
602ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:46.74ID:QWag2Ma70
運悪く開店したばかりのところも悲惨だな
>>428
未知の病気に対して、医学的根拠が明確になるまでなんの対策もせずに待ってたら?
ただ、人に迷惑かけないでね。 604ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:15:56.17ID:LmnCdzal0
>東急ハンズ三宮店(神戸市中央区)は、年末で閉店することが決まっている。
これコロナと関係ねー
606ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:09.38ID:/eVKGbTY0
607ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:09.53ID:rYWtrHKX0
マスコミ、国民のコロナ脳のためにとんでもないことになった
飲食なんて何の能力もない底辺の逃げ道
今までが甘やかされてきただけ
あとは東南アジアで手足切り落としてコジキやるくらいの能しかないだろ
610ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:13.06ID:q8sxa6M80
>>581
近年まれにみる世界的恐慌になると思う
アメリカでは黒人差別問題デモ(と言う名の強奪行為)で各地治安がくっそ悪くなってるみたいだし >>590
自分でたった一品っていうのはいかがなものかw 612ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:15.85ID:zoGM9d5p0
一時的に客足は落ちたこともあっただろうけど
食べログ3.5クラス以上の店ならすっかり行列満席で賑わってる
613ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:15.91ID:5AgVqOXw0
614ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:17.95ID:c67OqWCU0
うちも60年近く飲食店やってたけど先月、店を畳んだよ。
悔しい。
コロナが落ち着いたらまたいつかやりたい。
今はバイトの日々だが。
何十年ぶりにバイトしたらまた違う大変さあるね。
>>532
両方守るなら改革が必要だなぁ
国は徹底した防疫政策で
社会はそれに合わせた形態に変化するしかない
みんなでアイデア出して国が良いものには補助金出して率先させるとかね
リモートワークの構築の仕方を指導するとか
あとはコロナに関する研究に金出しまくって
ちゃっちゃと特効薬作るしかない これなら中小は潰してく方針だから
恨むんなら自民に投票した自分を恨め
617ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:20.96ID:EyRYMwcB0
>>24
根拠のない噂やデマを流すのは基地外のやる事やで 618ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:23.69ID:0w3qcCxr0
これでいいと思う
というかそのうち誰かが再開するようになる
いまはまだ外食産業の利益は保証できないからね
正直潰れても死ぬわけではないからその資本が他に行くだけと思うんだが
620ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:31.68ID:tIPWP3ss0
コロナで気づいたけど飲食店を使わないと金がかなりたまるということ。
コロナ終わっても大多数の人が飲食店を利用しないだろう。
621ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:38.31ID:CrgMXL+A0
>>537
文系は大変だな
俺理系で前年の96年だけど交通費は全部出た
全部と言っても3社だけど
行くつもりもないがSPIの練習に受けて交通費をもらった 都内のビアホールってピルゼン閉店後はキリンシティみたいなとこしか行ってないが、ああいう雰囲気のあるところはどっかあるか?
家賃で借りてるお店は特に大変だね
でも京都で老舗料亭が辞めると聞いて驚いた
後継ぎの問題もあったのかなと思うけど寂しい話だわ
626ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:46.35ID:pVkv6p7R0
日本は優秀な公務員達のおかげで安泰
どんなに苦しくても税金はしっかり納めるべき
627ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:16:47.88ID:SKO5uAnh0
>>572
リセットしなきゃ新しいものは生まれないし、ある意味チャンスとも言えるしな。 629ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:05.63ID:QWag2Ma70
アパレルも有名どころが倒産しているな
生き残っているところも赤字が酷いし
630ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:08.73ID:C/Xz05+y0
>>598
余力のあるうちに一時撤退し鎮火して再開が
一番傷口が広がらないからなぁ
今回のコロナの鎮火なんて読めないし >>577
あるある
前から予定してて止められなかったんだろうな
5月以降に開店決めたならアホだと思うし潰れろって感じだが 店主一人かこなし夫婦の店が楽勝に生き残る
潰れたトころは、中国様がお買いあげ!
633ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:13.56ID:sPvAdkKE0
戦国大名が敵に負けて滅ぶときに朝廷助けて―幕府助けて―てわめいても意味なかったろう?
そりゃ自分の領国広めるために戦してたんだもん自己責任だよな
飲食経営も自分の利益上げるためにビジネスで戦い、負けたら負債抱えて倒産ENDもむかしから当たり前
戦国時代みたいに城を枕に討ち死にしないで済むだけありがたいとおもうべきだろう?
それが社会主義国みたいに政府はもっと支援しろや〜てアホかよ甘え過ぎだろ
635ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:29.59ID:pwKui8SJ0
ほんと可哀想すぎる。
636ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:42.45ID:zTVpCwTu0
>>1
アベノミクスの果実が
どんどん実ってきたな 637ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:43.10ID:i13fF30l0
>>533
レジが対応できないとかで閉めてた店が
後から考えるとラッキーだったってことだな 639ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:45.77ID:kgZupDMt0
がんばってても、堀江氏みたいな奴らが来たら閉店廃業、一家離散です。
640ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:17:50.10ID:Mxy9FrMy0
>>612
自分が行きつけの店は繁盛してるわ
いつ行っても満席だもんなぁ コロナ禍で頑張ってたのに、ホリエモンに潰されるなんてね 酷い話だ
642ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:04.44ID:Z8th0Kl10
だから間違ったこと言ってる?
「想定のできることなら自己責任」
今回のコロナ渦は想定できなかったこと。
これに対して「自己責任だ」と飲食店を責めるのはありえないだろ。
644ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:20.68ID:1HG/qMDE0
心が折れた、と潮時を一緒に語るバカ記事w
645ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:21.13ID:5/ViABay0
老舗の飲食店みたいな、雰囲気代で金上乗せされているところはいらないかな
老害が駆逐されたってことで新しい芽が育つんじゃね?
この国の良いところってどこだろうな
四季はほぼ二季になって消滅したし
水道水もインフラの老朽化と民営化で今後どうなるか
誇れるような産業もほぼ消滅したし
世界でも上位の重い税金
国民皆保険制度は良いと思うが
647ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:26.08ID:wW7BJEKA0
>>412
老舗名乗るには創業から100年は経ってないとな 648ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:28.97ID:LqOUkf+L0
知らんし
ズラ
>>621
大学のレベルにもよるんだろ
俺は大東亜帝国だったから扱い最悪だったしな 650ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:31.43ID:8RLU7nPC0
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!
餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット」wwwwwww
くっそうけるwwwwwwww
651ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:32.79ID:9nr7K9KS0
>>590
乞食wwwwwwwww
小食wwwwwwwwww >>528
だから何だよ
脇汗でも乾燥させたのかよ 653ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:47.13ID:sPvAdkKE0
>>582
クソ飲食と基幹インフラを同列に並べてる段階でお前はアホ
飲食一軒潰れるのとJR潰れるのどっちが困るよ? 654ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:48.11ID:BUPjPw/s0
普段は脱税してるくせに、いざとなったら政府に助けてくれ、とかそんな都合よくいかんわなw
老舗ってそもそも大して味が変わらんものを
長くやってる、ってだけでボッタくってるような店やん
潰れても客は他の店に行くだけやもんな。
656ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:49.77ID:EGA+0et/0
店を開きたい奴らにとっては、またとないチャンスになるわ
外国人経営が思いっきり増えるだろうがな
657ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:51.32ID:1bT35+v90
スポーツもコンサートも全滅だろう
芸能人のギャラの引き下げ交渉が始まった
CMも下がるのが決まった、NHK以外はヤバイ時代
658ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:18:57.02ID:JJnH55UR0
また堀江にやられたんか
倒産は数年ぶりに減ってるってニュースで見たけどな
このコロナ禍でそんな事あるわけねえだろって思ってるけど
661ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:19:05.75ID:8naC9v0O0
>>561
そもそも店がなくなったら辛いと思う客がスポンサーになるんだから、そういうお客さんにご縁がなかったらお仕舞いだよ?
特に老舗ならご縁を築く年月もあったと思うけど 662ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:19:33.46ID:hpXxbFGi0
少なくもと、市場原理主義者はこの現状を粛々と受け止めるべきではないのかな?
現状経済は常に正しい、政治は口を出すな、だよね?
>>653
困るかどうかの話じゃなくて
自己責任かどうかの話なんですけど?
頭悪 地元に根付いてる店は自宅店舗で家賃もないし売り上げも変わらない
これでも自民党を支持するネトウヨって在日か、自殺願望者だろ?
人を巻き込むのはやめろやボケ
666ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:19:50.26ID:sPvAdkKE0
>>646
最後の砦治安も移民が来て怪しくなったしな
まだ内戦中の国よりはマシだが移民が増えたらそのリスクも増えるわな 667ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:19:52.78ID:q8sxa6M80
>>646
>この国の良いところってどこだろうな
まあ…コロナみたいな感染症はやったら、皆がマスクつけてるから自分もって
考えの人が多いことかな
例外もいるけど大体はそうでしょ
それが結果、感染爆発は防げたかと 668ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:19:52.87ID:CHExAKjS0
>>614
凄い……
かなりの高齢かと窺えるけどこの意欲…
見習いたいものだ 格差拡大で気分が良い
コロナで底辺どもに天罰与えまくってくれ
672ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:20:06.33ID:5AgVqOXw0
673ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:20:07.13ID:C/Xz05+y0
>>657
スポンサーの広告出稿料が減れば必然的に
番組予算やギャラに反映するからなぁ 674ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:20:15.13ID:7LYQj1QyO
675ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:20:19.31ID:cEoLAU9F0
努力を怠るものは消える そんだけのこと
676ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:20:22.50ID:BUPjPw/s0
>>628
コロナでチンコに血栓でもできてるんじゃねーか? 679ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:20:59.25ID:mzzp3yqB0
>>1
>6月末で看板が外され、閉店を知った客から「あの味が忘れられない」と今もエールが届く。
いやお前らが店に行かないから潰れたんだろ
何アホなこと言ってんだ? 680ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:21:10.89ID:sPvAdkKE0
>>663
お前は自分の家の水道が止まりましたって言われても
水道会社の自己責任だからしょうがないねって言えるほどのバカだもんな
子供はこんな所でだだこねてないで
なんで道路がちゃんと舗装されて通行税も取られないのかちゃんとお勉強しましょうね♪ 最寄りの駅前とか賑わってるように思うが
都心の繁華街とかヤバイな
これで冬場に自粛とかなったら全滅だろう
ヤニカス相手でまわってた店も多かったことだろう
閉店開店の新陳代謝が進んで
きれいな空気のもとで飲食できる店が社会にあふれてほしい
683ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:21:20.65ID:5AgVqOXw0
>>663
甘えんなよ 土方とか旗降りとか他に仕事はあるだろ 684ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:21:30.16ID:wdRHhmyH0
自粛なんて何が良かったのかね
4月ピークなのにいつまでもダラダラ人の心を蝕む自粛
685ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:21:30.46ID:CDnbeDIC0
もうちょっと待っていれば…
今どこも人が入ってるよ
gotoイートで400円の飯食うだけでケチつける日本人
飲食も潰れるな
688ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:21:44.95ID:NNyiZsd00
>>6
この人人の店のことは散々コケにして晒し者にしたくせに
自分の商売(公演活動)の際お客はマスク必須
こんな矛盾だらけの人の言うことなんてw >>657
こういう時こそNHKに無駄にふんだんに俳優を使ってやって欲しいが真面目で石頭でテコでも動かないのが奴らって印象 691ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:10.49ID:e8ZYIQfM0
地獄のアヘ自民政治で日本滅亡待ったなしだな。
違法なテイクアウトも限界がある。
出前と持ち帰りサービス充実させろよ。
臨機応変にビジネスモデルを変化させてけよ。
693ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:14.98ID:18w5dWKp0
優良店は普通に営業できてるし
ぼったくりみたいな値段設定して金儲けのためだけにやってきた店が潰れてるんやろ
694ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:16.24ID:cEoLAU9F0
同じ味を守る!=努力しません!
ww
695ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:18.56ID:hAgFyOZS0
せめて食品と生活インフラの消費税を凍結してほしい
みんな細々と生きてるんだから
ぜいたくなんかしてないよ
696ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:21.23ID:i13fF30l0
>>595
デイサービスも休んだりしてるところあるだろ
休まないところと提携してたら勝ち組だよ >>682
もともと多すぎる店舗の淘汰じゃないのかなぁ
溢れないんじゃね? >>627
スガノミクスは起業チャンスでもあるはず
まあ、年寄りが騙されるデジタル詐欺が増えそうだがw 700ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:36.44ID:T4abHFvw0
われわれは自助努力で頑張らないと
その変わり我々には豊かになる自由も貧しくなる自由もある
新自由主義というのは実にやりがいがあって良いのよ
701ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:39.29ID:q8sxa6M80
>>673
テレビがそれで苦労したんだと
外出自粛→スポンサーが広告を出しても効果がないので渋り始める
→BSの通販番組とかからスポンサー引っ張ってくる結果に
まあ面白くもないバラエティ見てる人少数だからいっそ昔の
再放送でもしとけばよかったのにな >>523
満席でことわられても今の状況考えりゃしかたなくね?
それで怒りだす客なんてにどと来ないほうがいいとも思えるけどな
それに売り上げが1/3になっても0よりましじゃね?
自営業なんてそもそも不安定なものだ
俺も自営だから不安定なんて承知の上で商売してるとおもうんだがね 703ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:22:41.69ID:Wx8RC73s0
>>6
経済は回してるじゃん
アホなのか
自粛どころかgotoイートとかトラベルとかやってるくらいだぞ
いくら経済を回してもコロナがある以上大ぴらには動けんのよ
一個人は自衛するしかない 705ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:23:01.04ID:aWmf8DWm0
>>62
アメリカを生かすために、経団連を活かすために国を潰してるのが糞自民どもだがな >>662
コロナが原因なんだから国が保証すべきだな >>615
リモートワーク自体は大分浸透したね。コロナが明けても継続する企業が大半みたい。
これをきっかけに地方にも人が戻ると良いんだけど、コロナ自体がまだ一過性な感じがしてなかなか進まない感じがする。 708ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:23:19.18ID:1bT35+v90
時代が終わってる、車も記録的売れてない
中古や倒産してる、改造屋も倒産してる
家電チェーンも全滅、住宅メーカー全滅
タワマン激下がり、伸びてるのて激安スーパーや
衛生用品業界、ほとんど経済を支えるのは無理
小さい業界過ぎて、一般産業がこのまま衰退すれば
極貧国になる
709ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:23:25.68ID:wdRHhmyH0
>>693
ひょうたんのどこがボッタクリなのよ言ってみ >>667
コロナに関しては他のアジアの国に比べて特に少ないわけじゃない
むしろ日本はダラダラと感染が続いてる状況
アメリカEUほどコロナが流行らなかったのはマスクとか関係なく人種的な理由じゃないかな >>524
まさにこれ
たんに工夫や努力がないだけにしかおもえんわ 713ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:23:44.30ID:5/xGetkz0
自由競争経済なのだから、弱いところが脱落するのは当然
努力が足りないか怠けているから負けただけのこと
715ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:23:56.55ID:xhipHS6Z0
まぁ持続化給付金の100万で閉店伸びたところでいいとこ3ヵ月くらいだよな
ただ閉店や倒産を遅らせただけなんだよね
やっぱり今年から新規創業した企業に金使った方が良かったと思うわ
716ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:23:59.63ID:JgCgXu2A0
俺もマジで心が折れた、もうダメだ
今年こそは働こうと思ってたのに
717ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:23:59.81ID:sPvAdkKE0
>>698
じっさいそうやで
インバウンドで猫も杓子も飲食初めて外国人に割高で食い物食わせてただけ
チョロイ商売だよ
893がタピオカ屋を始めるのと同じ
だから少し危なくなると現実的な判断おいといて政府助けろや!てごねてる 718ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:24:10.32ID:mzzp3yqB0
>>707
事務所に出社しろと言われたらしなきゃならんから
地方は無理 >>662
身の程を知らなかった底辺どもが、実力相応に落とされただけ
気分爽快だよ 721ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:24:15.53ID:FsJ9tFuQ0
こう言っちゃなんだがたいして危険じゃないコロナで客足途絶えるならその程度だったことじゃね
学者連中と同じく名ばかりだけで
味に中毒性ばりの魅力がある飲食店は客足途絶えてないわ
「心折れる」って気力が無くなる事では無く、誰かの言葉や、出来事で考えが変わることなのだが。
運動選手などの誤用をそのままマスコミが流している。嘆かわしい事だ。
723ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:24:33.03ID:b3A5je/K0
724ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:24:34.80ID:9nr7K9KS0
でお前らお昼は何をくうんだよ
さっさと注文してくれねぇとこっちも困るよ!!
725ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:24:36.58ID:C/Xz05+y0
5月も居酒屋や飲食店が慣れない弁当とか売って努力してたけど
自分たちの休む時間や弁当の容器代とか負荷が掛かって
大変だったようだな
>>683
いやいやだから、おれはデイトレで稼げてるんだって
自己責任の話です
例えれば、飯塚に殺された親子が自己責任って言ってるようなもんなんだよ
わかる? 2000年のイット革命で、20年後には便利で感染症にも強い、経済も強い社会になっていたのかと思いきや、未だにはんこ・FAXだもんな
そして得意の経済力もボロボロで、子ども食堂が溢れ、アジア系観光客にペコペコ
730ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:00.01ID:r7i4/MZg0
老舗や名店と言っても、
上級国民や営業、それに そ の 婦 人 部 の対面営業向けは、
別に前から重税かけといて締め付けしといても良かったろ
明確な区分は無理だが
問題は一般国民向けに安価で作ってくれる心意気であって、
GoTo高いとこキャンペーン等、
上級国民自己満政策でもやってやらないことには波及が薄いような層に延々撒きたがったバカの問題に帰結するが、
バカバンザイするんだろうしどうにも?
ニューミュンヘン閉まったんだ
神戸で働いてた時よく行ったのに
>>719
人類は変わらなければならない(ガンダム) 733ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:09.94ID:7o62bGe60
自営なんて賤業だろ
公務員さまはいつの世も安泰
給与危なくなりゃ消費税上げればいいだけ
自営なんて蛆虫みたいに後からなんぼでも出てくる
さて、今月で店を閉めるか
734ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:17.13ID:4LjfM/ga0
>>646
無いよ
コロナが完全に去っても回復する体力も残ってないだろうね
まぁ国がどうなろうと自己責任だから仕方ない >>702
それで持ちこたえられるならそうすればいい
続けられないなら畳むしかない
どちらも経営判断だ
断られた客がどう思うかは客次第だし、それによって経営にどう影響するかは経営者の責任で見極めること。
俺に答えを求めても解決しない。 736ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:25.93ID:5Yo1N0Kg0
しかし安倍って最高のタイミングで逃げたな wwww
>>684
物凄く増えてないじゃない
まあ緩やかに増加してるせいで
他の国とタイミングが合ってない感じだけどな
他の国が収束しても日本だけ増えてるみたいな事態になりそう 738ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:36.17ID:hhOQC8GrO
>>713
ゾンビ大企業もきっちり潰すならそれは正しいんだけどな
自民が実際にやってるのは大企業は株買い支えたり公的資金で絶対に死なないように支援して中小はそのまま死ねだから 740ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:53.22ID:sPvAdkKE0
>>713
ほんとそれ
無能労働者が淘汰されるのも自己責任の努力不足
無能経営者が淘汰されるのも自己責任の努力不足
大体予測不可能なら失われた二十年も311もリーマンも誰も思いつかんかったわ
その都度政府が丸抱えしてくれって言うなら共産国になるんだけどそれ分かって言ってるのかと 741ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:54.99ID:q8sxa6M80
おだまLee男爵店は客きてそう
742ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:25:59.30ID:uahiI9iP0
>>708
改造屋でも キャンピングカー作ってる所は
発注が増えて大忙しらしい >>724
ベーコンとしめじとナスと玉ねぎ炒めてトナと缶入れて煮詰めてパスタにかけて食った 質の悪い店が淘汰されていくならいいけどそうじゃないからなぁ
老舗なんかはコロナ落ち着いたらクラウドファンディングとかで募ってもっかい頑張ってほしいな
いつ落ち着くかわからないのが問題だが…
745ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:25.95ID:7LYQj1QyO
>>1
ぎょうざ大学ともっこすが潰れませんように。。 746ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:27.88ID:d8Pdkvk20
>>669
大手の居酒屋チェーン店しか儲からないシステムだから。手数料取られて長居する客足が
戻らないと元には戻らない仕組み。スカイラークの唐揚げ店はGoTo食事券は使えるが、
チャージ(席料)は取れないので本物のイートはできないと言ってたな。 747ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:39.13ID:5AgVqOXw0
>>728
よお、0か100の思考しかできないボンクラ 748ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:41.27ID:L3Fd+aHv0
>>733
消費税以外ろくに納税してない嘘つきの賤業だもんな
天罰だろ 750ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:42.84ID:rYWtrHKX0
>>667
同調圧力っつかその弊害が検査拒否とイジメなんだと思うんだけど
医者が検査必要と判断した疑い患者が検査拒否るケースがあるって話聞いて
ここが日本の感染者数の少なさのポイントかなと 752ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:44.80ID:gWKXci2N0
>>3
だよな。
そら、ロケットも飛ばんわ。
あいつの頭上に落ちてほしい。 753ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:50.53ID:vzs/NI3U0
そら恐慌だし。
戦前の恐慌を体験してないのか?
恐慌ってのは負のスパイラルなんだ。
来年はもっと悪くなる
754ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:26:52.35ID:C/Xz05+y0
>>736
1月2月にまた非常事態宣言出すかもしれないから
コロナ不景気=菅内閣ってイメージになりそうだしな >>709
行ったとないやつやろ
注文は2回までとかしらんやろ 757ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:09.77ID:jrWm8h3A0
>>707
リモートってあくまで週に数回だから、地方に戻るとかは無いと思う。
企業は逆に東京のオフィスの面積減って家賃も下がっているから、
値段が安いだけの地方に移転するメリットは逆に減っている。 758ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:15.93ID:fKdH2yUA0
759ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:18.26ID:pnw4pBFL0
夜の街関連は固定客だけが頼りだからな
760ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:39.70ID:1bT35+v90
玉袋が全国のスナック調査している
千単位で倒産、閉鎖してる
スナック業界消えるかも、あとカラオケも
大量閉店起きてる、雇用も失われてる
761ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:42.57ID:18w5dWKp0
老舗って高い値段設定のぼったくり多いぞ
良い店は残ってる
762ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:44.73ID:C/Xz05+y0
>>724
昨日作った餃子があるからチャーハン作って
チャーハンと餃子 >>740
昔のはは元に戻すだけだったけど、今回はコロナ厨がビビリ過ぎてニューノーマルなんてことになっちゃったからな。 764ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:53.70ID:bAXK4pvj0
765ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:27:58.27ID:trP0huZH0
>>541ニュース見てないの?
アサヒも厳しいじゃん 外食産業はただでさえ薄利でギリギリで成立してたからなあ
そりゃ潰れもするわ
吉野家ですら大勢がよってたかって働いて成果はなんと「マイナス」だからなw
搾取されるシステムでよかったな
搾取されなきゃ、社員もバイトも働いたのに借金背負うとこだった
767ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:28:11.93ID:LU2It8v50
ショウガ姉しか言えねえ
楽勝にリーマン以上だから、大手だってリストラしまくりでしょ
持続化しろ、金借りろって言うけどさ
先が見えるんならやるさ
そうじゃないから早目にリタイアするんだ
768ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:28:13.84ID:e8ZYIQfM0
>>736
国賊アヘはコロナをばら撒い方超戦犯だから永遠に逃げられないよ。 >>749
ろくに納税していない
↑
根拠あんのか?
税務署があんたはいくら納めてね言ってくる額を納めてるんだからなにももんだいないとおもうんだが 771ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:28:33.51ID:Z8th0Kl10
>>721
あのさ、飲食店って味だけに価値があると思ってるのか?
それぞれの店にはモットーがあるんだよ。
・お腹いっぱい食べさせたい
・安く提供したい
・暖かい雰囲気でおもてなししたい
ウチなんかは薄利多売だったから回転数が減ると家賃やリース代ですぐに赤字になる。
そういう店は潰れて良いとでも? 772ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:28:35.16ID:vzs/NI3U0
多分ジャップは中小企業の3分の1が倒産しないと何が起きてるか状況理解できないよ。
773ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:28:39.65ID:sCprFslR0
>>625
家賃と従業員費はかかるからね。知人は大変だったようだ。
家主と交渉して、敷金分免除してもらったりとかしていた。
家主の方も、下手に抜けられて、半年空くくらいなら、
1年間半額で貸した方が良いから、交渉しどころはあるとは思うが。 774ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:28:44.05ID:sPvAdkKE0
>>728
じゃあデイトレでいくら稼いでるのか言ってみろこの野郎
この前俺が貯金額や収入うPしてみろやって言ったやつはちゃんと見せてくれたな
お前が自己責任で頑張って来た成果をここで見せてみたら?
まさか脳内妄想の自称東証一部君みたいな情けない姿は見せないでくれるよな >>322
地元の有名寿司店も家賃が200だから持続化給付も焼け石に水って
インタビューに答えてたわ てか自社店舗じゃなかったのが驚きだったがw 776ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:29:04.71ID:d8Pdkvk20
>>741
接待店じゃないけど、似たようなシステムだしショーがメインだからライブみたいな
もので客足は戻らないと思うよ。ショーの合間にオカマと話すのが楽しみだし。 これからの飲食形態が店舗メインからテナント代が安く済むデリバリーメインに移行する良い機会だろ
778ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:29:07.92ID:CLaeamsG0
>>736
面倒な後処理は下級出身に押し付けるとか本当にクソカスだろあいつ 780ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:29:33.61ID:Hjzq23Kx0
経済回す人をエコノミックジョッキーって
言うらしいね。
DJにかけてEJって言うんだって。
781ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:29:36.72ID:AMxTYcc60
>>736
最高のタイミングじゃないだろう
日本でコロナ蔓延させたのは安部ってのは変わらないからな
最高のタイミングってなら新春中国ウェルカムするまえだったな 783ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:11.49ID:jrWm8h3A0
アベは
・自分が感染する確率を減らした
・自分の政権期間で失業率上昇を避けられた
・日本学術会議問題でモリカケ桜を言う人がいなくなった
政治家としては天才的だなw
>>756
戻らないよね、いろんな意味で。
新型がどんどん出てくる可能性もあるのだから、今のがおさまればいいというものでもない。
この9か月で、国民や消費者は、アフターコロナの生活に適応した。生活習慣の変化はそう簡単に戻らないし、戻る要因が無い。 785ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:18.12ID:vzs/NI3U0
いっとくが菅が総理やってるようじゃ追い討ちだからな。
自営業者は遺書書いとけ。
786ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:19.39ID:qMsM27Qs0
飲食店の数多過ぎだよ
787ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:24.26ID:I6HW5hn20
>>1
消費しないということがいかに社会経済を疲弊させるかがよく分かる
こういう状態に至ってなお消費税減税しないのはどういうことなんだ
安倍はリーマンショック級が来ない限り消費税増税をすると言って増税した
じゃ、今リーマンショック以上の経済的混乱が起きているのになぜ減税しない
言うこととやることが違うじゃないか 790ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:42.95ID:sPvAdkKE0
>>771
その理念と現実をすり合わせるのが経営て仕事じゃないのかい?
お前の言う理念を100%実現したらフードバンクか子供食堂になっちまうよ
それが良いならNPO法人でもやりなよって話
企業や店をしてる以上利益上げないと潰れる呪縛からは逃れられない 791ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:44.99ID:fuXO7KID0
>>742
友達の会社は客船とか船とかのエンジンつくってるけど
クラスター連発で客船が死んだせいで仕事がまったくないって言ってた 792ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:53.85ID:IDITD2BD0
チビデブハゲは自己責任
793ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:30:56.48ID:qMsM27Qs0
794ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:31:00.66ID:I7CaDluS0
>>760
経済全部死ぬわけじゃないから、金ある所がそこで商売始める
そして雇用も生まれる 796ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:31:11.01ID:1dF0aE+R0
>>657
そら暇で暇でYouTubeやるしかないよな 797ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:31:12.10ID:jrWm8h3A0
>>782
いや、1月に辞任していたら、逆にコロナの事知っていたんだろ?って逆に疑われる。 798ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:31:12.72ID:C/Xz05+y0
>>781
ケーブルテレビのJコムでスナック訪問番組やってるからなぁ
この番組何気に面白いw 799ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:31:13.66ID:a4dD9whB0
ミュンヘンなら河原町四条上ルにもあるあそこと同じ店か?
800ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:31:29.94ID:tJq+Ax7d0
助成金をもらってから辞める奴と
もらう前に辞める奴
人間の大きさがここに出る
801ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:31:53.20ID:BVmHJljs0
>>775
自分の持ち家で店やってる場合はまだマシだな 元々たいして人気なくて体力のない個人店が潰れるのは自然淘汰でしょ
本当に美味い店だけが生き残ればいい
今がその試金石だ
>>642
物事にはリスクってのがあるから、それ一本で生計に影響したとしても仕方ない。
責めるのはおかしいとは思う。というかそういう人は心に余裕がない人だから気にしなさんな。近所の保育園にも怒鳴ってそうな人だよ。 806ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:32:04.54ID:ygaN/HFL0
無職が言いたい放題してるスレ
>23
言葉足らずだね。
自民党に政権を任せた有権者数25%の責任。
あとは安倍政権を見限ってた。
808ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:32:13.75ID:QWag2Ma70
>>736
この後、長期に渡る激務により力尽きてすぐ息を引き取った
とかなら美談にもなるかもしれないが、まだ国会議員を続けたらちょっとな 810ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:32:24.25ID:3Ca+gcjk0
>>62
バブルをリストラで、氷河期を席減らしで、
中小を淘汰で、貧民を自己責任で切って切って切りまくって、
切れるシッポが無くなって、胴体を切り始めたんだが? >>787
減税しない言い訳をするために、減税したら80%の消費税に増税しないとならないという試算ストーリーを一生懸命考えてるんだよw >>787
減税すると金利の上昇を招くから
国債を発行しまくってる日本にとって金利上昇は致命的な結果になりかねない 813ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:32:39.40ID:FNAPoJyn0
× 自営業者は
○ 店舗持ちは
別に商売自体ができないわけではない
815ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:32:49.17ID:/fAE5QUb0
>>574
これGoToでお前らが騒いだせいでもっと悪化するだろ 816ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:33:06.07ID:sPvAdkKE0
今泣きわめいてる飲食経営者は
路面電車がモータリゼーションで何でなくなったか
電話交換手がなんでいなくなったのかが理解出来ない位のアホなんだよ
時代の変化に合わせて必要な物は変わってくよな?
今だって家電量販店何て虫の息だろう?みんなアマゾンで買いたたいてるからな
817ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:33:10.04ID:TrPJHeEe0
>>701
政府の意を汲んで国民の外出自粛を連呼していたテレビが、それが原因で広告がなくなり経営が苦しくなるとか笑える >>763
何かあったらお前みたいなバカが責任とってくれるのか? 820ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:33:17.07ID:1bT35+v90
有名な店で常に満員、予約満席の札の店が
スカスカだし、駐車場いつも満車だったのが1台もなし
そもそも名前書かないとダメだった駅の近くのデニーズや
ガストもスカスカ、倒産が見える
822ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:33:40.16ID:hpXxbFGi0
>>642
大間違いw
歴史をまなべわかるが、
疫病の流行は全世界レベルで何回も繰り返されてる。 >>757
あら、最近ほぼリモートワークだからこっち主体になってるよ。システム屋だからかな。
海外含めて、離れた人と会議が楽に出来て非常に助かってる。 >>774
それして、何になるの?
アホなの?
自己責任かどうかの話してるのに
土方とかタクシーの仕事勧めてくれる人がいるから俺はデイトレでぼちぼち稼げてるから大丈夫だよって言っただけだよ
店も売上下がってるけど赤ではないし
なんの話してんだよ
ノータリン 825ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:33:50.44ID:pwNWqXTF0
逆に、ろくでもない店がなかなかつぶれない
納豆巻きでもないのに糸ひいてる海苔巻き売りつけた定食屋が近くにあるけど入る気がしない。
>>771
ああ、コロナ禍以前に普段俺が世話になっていたタイプの飲食店だわw
新型コロナ騒動は100年に一度かどうかってレベルになりそうだから運が無かったね… 827ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:33:56.17ID:sCprFslR0
>>774
デイトレ、プログラム組んでいるからか、今は反応がすごい早いからね。
株価ボード見て、操作していたら間に合わないからな。たしかに儲かっているか疑問に思うな。
個人だったらスゥィングかロングじゃないと無理だろうとは思う。おれは無理。 コロナが原因とは言え
シミュレーションゲームの天変地異イベントみたいなもんで
業界によっては焼け野原になるのかもしれない
慣れ親しんだ味のお店が閉まるのはざんねんだけどさ
そんなに心配していないかな
当事者にとっては金やら大変だとは思う
そこはご愁傷様ですね
830ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:34:48.55ID:LGfNMDVk0
お前らは金持ちでグルメっぽいから共感しづらいかもしんないけどさ、
何千円もかけた外食でも家で食う卵かけご飯でも腹一杯になった「後は」大差無い気がすんだよね
そう考えると外食って味を始めとして食べてる過程に大金払ってるようなもんじゃん?
必須かどうか?で考えたら無駄が多いと思うんよ、だから潰れてんじゃないのかな
コロナ渦でも客が減らなかった飲食店も多いんだけど打撃を受ける商売だよな
832ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:34:58.55ID:FZ6OCJ9v0
もう、みんな工場勤めで製造立国復活にかけるしかない
833ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:35:02.60ID:HZH5YQQv0
大手チェーン店だけが生き残っていくんだな(´・ω・`)
834ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:35:03.25ID:sPvAdkKE0
>>810
森林伐採して土壌流出すると砂漠化するしかないからな
一から植林して農地再生するまで50年はかかる
日本がして来た道はまさにこれ
敗戦時みたいにまだまだ元気な若者が多い時代じゃないから再生産は無理だと思う 836ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:35:10.55ID:Z8th0Kl10
じゃあ、お前らは一切外食がなくなっても良いのな。
後になって「外食復活させろよ」とか言ってもオレは絶対にやらない。
客に対してそこまでやる義理はない。
837ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:35:12.98ID:18w5dWKp0
これは日本だけじゃなく世界的に失業者が増えてる問題だからどうにもならんのよ
だらか優良店かつ運がなければ生き残れない
日本はレストランが多過ぎるので、気の毒だが淘汰の良いきっかけと考えよう
神戸育ちの大阪人
コロナ前から神戸の落ちぶれ感は凄かった
>>836
景気良くなったら外食なんかすぐ復活する 緊急事態宣言のときに完全に収束させてればな
焦って解除してダラダラ長引かせる中途半端な対応が不味かった
843ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:36:17.16ID:x+8YjYjM0
>>44
新しい店でもまずい店あるだろ
ゲームだって新作ゲームつまらんのある >>829
店舗の方はお気の毒様、とかそんな単純な話では済まないけどね
不動産にも波及してるから、連鎖的に何がどうなるかわからん >>836
さすがに頭の悪い極論
×一切なくなっても良い
○ある程度はなくなっても良い もともと潰れそうだった店がコロナでとどめ刺された感じだな
コロナの影響で閉める店に対して、さみしいとか残念っていうのが普通の人間の反応で、自己責任だ!っていうやつはちょっと頭おかC
今の神戸とか大阪よりも昔住んでた岡山に近いくらい地方都市感あるもん
>>836
これをきっかけに外食を止めて自炊にした サラリーマンなら遅くても70過ぎたら引退だろ?
自営業者だけ70越えても頑張れはないわ
>>775
東京の飲食店もそれくらい家賃かかっておったな
一番旋律したのが
人件費が3人だけで50万かかっていることw
潰れろw 852ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:04.14ID:C/Xz05+y0
>>830
問題はその卵かけご飯を家に炊きに来てくれて、
食べた後の食器を洗ってくれるかだなぁ
外食って早い話自分の好きな時間に食べたい物を
自分が準備や後片付けしなくてもいい手間賃だしね 853ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:11.88ID:3Ca+gcjk0
>>771
「開店している効果」も大きい。
シャッター状態と開店してるのでは天と地のひらき。
本当はカネではなく、
こうした機微が経済を回している。
星が自力で軌道を移動しているわけではないのと一緒。 854ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:17.34ID:5AgVqOXw0
856ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:32.68ID:e8ZYIQfM0
>>783
菅が学術騒動起こしたのは、今月6日に韓国とビジネスマン交流協定結んだからだよ。
韓国からビジネス関係者にだけビザなし渡航を認める協定な。
この売国を隠すために野党マスゴミとグルになって学術会議で騒いでるだけ。
保守っぽい動きの裏には必ずとんでもない売国を実行してる。それが国賊自民。 857ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:39.34ID:c/Xan9I80
858ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:42.55ID:CrgMXL+A0
内部留保ある所は生き残ってる
コロナ以外だってリスクはある
飲食業回や旅行業界は内部留保が少ない所が多い
これからはリスクを考えて内部留保をたくさんためるようにする
859ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:46.18ID:hQdvGnv70
浅草でランチを500円で食べれる一丁目一番地って店もガラガラだった。
前行った時はパンパンだったのに。
浅草でチェーン店以外で500円ってここしか知らない。
美味しいところは影響はうけても盛況だったけどな
お持ち帰りはじめたり、この機会に改装したりもしてた
田舎だからで都会はまた違うんだろうか
861ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:38:17.44ID:LmfHX9p+0
862ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:38:25.98ID:Z8th0Kl10
あー、これだから素人は。
自炊とかしててもプロの味には絶対に勝てない。
業務用は量で仕込むから美味しさが増す。
素人はそれを知らない。
>>855
???
意味不明
さっきからバカばっかだなこのスレ >>851
3人で50万なら、1人で17万
時給1000円程度だろ 865ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:38:34.88ID:d8Pdkvk20
>>830
東京の話だろ。家賃が高いからねぇ。老舗と言っても古い商店街で自前の土地で
やってるところも中高年客が自粛して客足は戻らない。潮時と思うしかない。 >>836
そういう問題じゃない
経営を続けたいなら経営者が経営改革をしないといけない
客に文句を言ってもしょうがないだろう 2000年のイット革命がきちんとできていたら、今どんな社会になっていたかをイメージして、アフターコロナ社会を作っていくしかないな
870ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:38:59.43ID:I6HW5hn20
>>812
その理屈はおかしくないか
今日本の国債は世界最低水準の金利だ
単に金利が上昇するじゃなくいくらまでならいいのか悪いのかということだ
一体どうなったら致命的なのか、その説明が必要だろう
第一今日銀は国債を買おうにも国債が市場に少ないんだから困っている
国債は金融の米なんだから、もっと発行すべきであり、日銀はもっと
買い取ってしかるべきなのである
400兆円も国債を買い取っても未だデフレを脱却できない
まだまだ買い取れるということだ >>836
それはストローマソ的な
AでなければBとか議論することをやめるならそう言い切ればいいかと 873ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:39:09.53ID:sPvAdkKE0
>>824
で?そのぼちぼちってなによ?
具体的金額も言えないんじゃ1円かも知れないよなあ?
お前がちゃんとうP差ない限りまた言い訳の口だけ妄想野郎てバカにされるだけだよ?
自己責任でちゃんとうPしてから自慢してみろよ
結局お前が一番自己責任から逃げてるじゃんw 874ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:39:14.76ID:3Ca+gcjk0
>>771
国からカネ貰っちゃいな。
どうせそういう事になる。
飲食が潰れたら波及で倒産になるんだし。 875ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:39:24.76ID:LmnCdzal0
東京でチャーシューラーメンに1000円は高いよ
って言う馬鹿は田舎帰れと言いたい
877ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:39:53.72ID:wNb0OHPQ0
>>836
何とか利益を出せるかたちでやっておくれな 878ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:40:05.27ID:jxDLHpGk0
食い物屋って今も昔も変わりなく人のやる最底辺の賎業だってこと
「私らこんな職業ですから人様に滅私奉公するつもりです」って言ってた
江戸時代から続く名料亭の息子は店を大きくしてた
879ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:40:05.84ID:c57YWsJkO
ひょうたんマジか!
てかインスタやってたのが一番驚いたw
880ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:40:22.08ID:bnH3jOZn0
貧民が増えるんやろうなあ
政府の政策ってどうしても人気店にお金が偏る構造だし
881ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:40:22.16ID:C/Xz05+y0
>>867
まぁ、4月にそれがはっきりしたのが有事の際には
芸能やエンタメは不要って事だね 店主の高齢化と後継者問題で近所で数軒店閉めたな
こういうのはコロナがキッカケで時間の問題だったんだろうなって思う
883ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:40:46.16ID:x+8YjYjM0
884ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:40:56.76ID:oZLALRwu0
>>6
みんなたち「よーしホリエモンさんと小林よしのりさんの言うとおりだ!みんなで経済回そうぜ!」
↓
コロナ大流行死者多数
↓
ホリエモンさん「は?俺のせいじゃねーよ」
どうすればええんや、、 885ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:41:00.78ID:1WQkgy7s0
安倍、スガがコロナ対策に失敗したからな
感染者を抑えられないまま、ずーと来たからな
886ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:41:03.84ID:zw23WnSO0
コロナ倒産はこれからが本番!
クソインバウンドの基盤になってるようなミーハー業者など消えてもらったほうが好都合だよ
日本人を相手に身の丈に合った商売をしろ。
888ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:41:19.42ID:1WQkgy7s0
客が来ないんじゃ商売にならない
それ以上のことでもそれ以下のことでもない
人が減るということはそういうこと
891ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:41:45.71ID:e8ZYIQfM0
>>861
事実だよバカチョン自民信者。
前回の参議院選挙では選挙前にホワイト除外で騒動を起こして、選挙後には輸出許可しまくる売国ラッシュをやったからな。 この半年、一切外食していないが何も困らないのが困ったもんだね
893ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:41:57.24ID:Ru698kVZ0
>>771
近所の豚の餌みたいなラーメン屋は外まで行列できてるぞ。 台湾とかみたいにコロナを徹底的に押さえ込んで、去年の9割くらいの経済で行くのが正解だった
あべでは無理か
895ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:42:01.86ID:WFKVgZU00
家賃を負担しなければ継続できない商売ならすぐ辞めろ
不動産賃貸業と言う不労所得でメシを食べてる層にも負担を求めれば良い
心配しなくても年内に廃業手続きするところはたくさん出るから
税金の問題で
897ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:42:07.91ID:C/Xz05+y0
>>886
この前と違って冬の非常事態宣言は数ヶ月続きそう 898ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:42:14.18ID:pKWM2Pst0
>>867
中長期的には非常に困ったことになってくる
まあもう既に影響出始めてるが 899ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:42:16.25ID:1WQkgy7s0
安倍、スガがコロナ対策に失敗したからな
検査少なく、感染者を抑えられないまま、
感染者がずーとかなりいるなか、
ずーと来たからな
>>873
絡むねぇww
でも、IQに差があるのか話噛み合わないからスルーするわ
ひとりで顔真っ赤っかにしとけばいいよw 901ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:42:27.43ID:HPhVaUBp0
正直、今回の新型コロナウイルス感染症での一連の騒ぎについては中国に感謝してるのよ
株価がいい感じに乱高下してくれたおかげで大儲けできたから
場末の飲食店がどうなろうが知ったことではないわな
日本はまだ、欧州みたく「肉体労働の仕事をよこせ」って不満言うレベルではないからなあ。
日本人の言う「職がない」は、所詮は
「肉体労働イヤ、介護イヤ、宅配イヤ、あれイヤこれイヤ」という贅沢の上で言っている。
>>892
俺も同じ
自炊以外だと半額弁当とスーパーのお菓子のみで幸せだわ 904ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:03.77ID:sPvAdkKE0
>>897
冬は乾燥するし紫外線も弱くなるからヤバイで
今落ち着いてるのも真夏の暑さと湿気が一時的にウイルス足止めしてるだけだろうしな 905ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:05.46ID:5AgVqOXw0
南米院
906ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:08.25ID:tYZgJBHg0
>>894
外国人労働者とかインバウンドが貴重だったからね
それをスパッと止められる度胸のあるようなのなんているわけないでしょ やり方を変えないといけないんだろうが
ながく続いてる店ほど難しいんかね
908ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:28.66ID:LmnCdzal0
自分は鮨屋しか外食しないと決めていた。
下手に頻回に外食するよりは、2万円くらい出して美味しい鮨をときたま食べたほうが満足感が高いと思ったからだ。
ただ、鮨は素手で握るし、カウンターで会話するから唾も飛ぶだろうし、食材は火を通さない生だし
感染予防には1番遠い外食産業だと思った。今後も鮨を食いに行くか非常に悩んでる。
909ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:33.70ID:HHOiH3hE0
老舗や名店だろうが、不味くて高かったら
客は正直だから誰もいかない。
美味しくて接客対応も丁寧な場所は、コロナだろうが行列で人が溢れている。コロナだからすいていると思いきや、コロナ以前より混雑している店の方が多い印象
910ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:39.01ID:d8Pdkvk20
>>841
リーマンショックの時と違うのは消費者マインドの問題な。景気が少なく見積もっても
2,3年、長ければ5,6年と言われてる。マインドと言えば金持ってる中高年が戻ら
ないからな。>>1の老舗が中高年メインなら辞めた方が得策かもしれない。 マジな話すれば若者限定の店にすれば、少なくても重症化のリスクは避けられる。
913ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:48.68ID:5AgVqOXw0
年越しコロナ村とかやるんじゃね?
915ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:43:57.86ID:oS5Gp7YA0
早めに損切り撤退して正解
損切り出来ずだらだらやってる方がヤバいわ
コロナ以降、需要のあり方が大きく動いて、
宅配は人手が足らん状態だしな
外食の人は需要の生じた場に移動すればよい
917ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:44:08.16ID:Tim+kWew0
そもそも日本は飲食店多すぎ
よくやってけるな、と思うレベル
918ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:44:08.49ID:LGfNMDVk0
>>852
まー、客の売り上げから人件費も出してる訳だしね
厨房の皿洗い賃とか込みでの値段なのは分かる
あとどうしても外で食わなきゃマズイ場合もあるがマトモな会社なら社食が安いしバランス摂れてるし…
あれ?逆になんで今まで潰れなかったのか分からなくなってきたw 日経自体はもう戻ったしね。
>>901
大分儲けさせてもらったわ。 921ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:44:21.64ID:ehxkBdok0
関東の地方都市在住だけど、どの店見てもかなり戻って来てる印象だわ
それでもやっぱり何割かは減っててどこも苦しいのかな
>>902
国民の平均年齢が50歳付近なのに、肉体労働ばかりできるわけ無いじゃん
何かあったら労災になるし 923ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:44:33.39ID:iMN09vhb0
飲食なんて参入障壁低いし、コロナが去って景気が戻れば目端の効く奴らがまた始めて雨後の筍のように増えるだろ
>>897
余程の状況じゃないと出さないでしょ?
宣言と給付金。
ナマポやヒッキー公務員迄払う必要無いし誰の肩にのしかかるんだっての! 一時期は職人さんとかの「拘り」が絶賛されてたけど
これからは「融通」の方が大事になるのかな
下手な拘りは命とりか
926ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:44:47.40ID:7LYQj1QyO
927ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:44:50.20ID:C/Xz05+y0
>>904
インフルやコロナの粘膜感染は乾燥が大敵なんだよねぇ 928ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:44:55.47ID:1WQkgy7s0
安倍、スガがコロナ対策に失敗したからな
検査は少なく、感染者を抑えられないまま、
感染者がずーとかなりいるなか、
ずーと来たからな
>>903
考えてみるとワイワイ話ながら食うのが楽しかったのであって、食うだけなら自炊なら1/3しか金がかからない
ずーっと10年以上外食のみだったが自炊最高だわ 930ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:08.52ID:oo+I8eGr0
口ではそう言ってるけど
元々辞めたかった人たちだと思うよ
コロナを口実にやっとやめられたというのが多い
最近近所で閉店したモツ焼屋の店主は
現役の時はいつもてんぱって厳しい顔をしてたけど
最近会って挨拶したら、孫と遊んでて、にこにこしながら挨拶を
返してくれた
931ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:27.45ID:sCprFslR0
>>836
まあ、実際に起こってみないと、みんな理解しないんだろうな。
飲食店が多数倒産する事態となると、社会全般的に大きな影響が出る。
従業員、銀行、家主、食材の生産者、流通関係、仕入れ業者、みんな大打撃になる。
そして、日本全体が負のスパイラルに陥る。その時、自分に降りかかってきて理解すると。 932ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:27.85ID:IKJl89yn0
安倍のせい
自身な辞めて悠々自適だが
933ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:29.43ID:FDWXX2Zp0
>>112
状況が変わる(コロナ収束)まで待てばいいんじゃないの。その間は他のことやってしのいで。
無駄にはならないはず。 >>908
ロボットが握る寿司屋に行けばいい
>>914
自営業者あまり二階建て以上の年金入ってないぞ >>908
俺もそれに近いな
蕎麦と寿司は店が一番なんだよなぁ
蕎麦屋は一度いったがそれきりだ 936ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:37.42ID:YN/1C3xj0
>>908
金持ちだな ウーバーイーツで安物で十分じゃね? >>922
少子化高齢化は先進国ならどこもそうだよ 特許無視で大儲けした中国人頼りだったからな
中国を封じ込めたら世界経済が停滞
939ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:44.65ID:sPvAdkKE0
>>900
ああお前が自己責任の意味も分からん脳内トレーダー()だってのは分かったよ
そうやって死ぬまで言い訳しながら逃げ続けてろ
どうせママのお小遣いで昼飯買ってくるんだうな
自己責任の全くないヤツは良いよな
まあその調子でスマホの株式シミュレーションで遊んでなw
お前がリアルで株やったらママンの金まで手を付けて大変な事になるのが目に見えるからな 940ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:52.14ID:xaDD5zY/0
海外の感染爆発国では全面ロックダウンの代わりに飲食店が次々と規制され始めたし、飲食が生贄業種として扱われるのが世界的潮流になってしまったね
>>876
東京ではまともな思考能力がある奴は暮らせないからな 餃子のひょうたんが潰れたのか。あそこ、昔は安くて美味しい、
いい店だったんだけど、去年久し振りに行ったら、観光客を目当てに
大幅値上げしててがっかりした。そりゃこの状況になったら客は来ないよな。
943ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:46:25.04ID:FDWXX2Zp0
>>937
国民の3割近くが老人、国民の平均年齢50歳なんて国はそうないよ 袋に増税禁煙
コロナ以前にそもそも潰れろといわんばかりの政策だったからね
>>921
飲み屋は明らかに行く人間しかいないイメージ
職場での飲み会も解禁されていないし 良く勘違いしているけど
経済は回さないんじゃなくて回らなくなってるんだよな
このウイルスの一番怖いところなんだよ
回したくても回せなくなってるの
ほりえに文句言ってるやつらみたいなのがいるからこうなった
コロナ脳w
飲食だけじゃなく、個人でお店やってる人からはこういう話をよく聞く。
消費増税の次にコロナが来て、もう疲れたんだと。
大手FC店でもジリフなんだろ
コロナとそれに伴う景気の後退
客がこないんじゃどうしようもない
知恵を絞れといっても限度がある
資金が減らない内に畳んだほうが良いな
どう食いつなぐのかはワカラナイが。
良心的な店から順に潰れていく
残るのはワタミみてえなエコノミック・モンスターが経営する店だけ
>>870
めんどくさいから簡単に言うけど
量的金融緩和はデメリット無しにいくらでもできる魔法の金融政策ではない
そして金利が上がるっていのは需要が減ることによって起こる
それを踏まえれば自分がメチャクチャなこと言ってるのがわかると思うよ >>910
外食さんは5年でも10年でも永遠に戻らなくても問題ない 957ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:48:14.52ID:d8Pdkvk20
>>929
それも消費者マインドだからね。これに第一に言及しない経済評論家とかがバラエティに
出てて笑うけど。 まあこの冬でさらに不景気が加速していくぞ
覚悟しとけ〜
959ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:48:15.65ID:5AgVqOXw0
コロナ騒動終息まで10年くらいかかるらしいからな 詰んだわな
960ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:48:19.09ID:LmnCdzal0
>>936
金持ちじゃねーよ。
1500円の外食を12〜15回するよりは1回鮨屋で外食したほうが満足感が高いと判断しただけだ。 まあ消費税増税に新型コロナにレジ袋有料化だからな
バカとしか言いようがない
962ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:48:29.60ID:CrgMXL+A0
>>908
鮨屋もマスクしているよ
この前いったところは大将と言うのか店長がアゴマスクだったw
しかもバイトや中居さんに大声で文句いいまくりw 963ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:48:49.45ID:sPvAdkKE0
>>955
しらねーよもう絡まないんじゃなかったのかよ
かーちゃん死んだのも自己責任!
はい終わり! 閉廷!! まあ、俺は外食あんましないしどうでもいいわ
自己責任自己責任
就職氷河期の俺らもよく言われたセリフだし
まわりまわって自営業のひとも同じ思いしたらいいよ
965ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:49:06.18ID:O3ZhCcVt0
和菓子屋は頑張ってほしいなー
>>951
大規模系もダメヨ
店舗の整理などなど色々あるのね >>952
そういえば、コロワイドが大戸屋を飲み込んだな >>929
友達家に呼んで半額弁当とお菓子食べながら酒飲めばいいな 969ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:49:47.51ID:wNb0OHPQ0
客にとって良心的な店は
従業員にとってはダメな店なんだわ
ラーメン屋とかは相変わらず行列できてるけどなー
マスクしてないやつ多いし時差通勤やらなくなったしもう3密とか覚えてるやつはいない
971ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:49:50.38ID:tYZgJBHg0
972ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:49:54.30ID:FDWXX2Zp0
>>957
俺みたいにスタイルが変化して固定しちゃうとコロナ収まっても戻らないな 974ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:50:02.84ID:6S5ED0IE0
中途半端に共存なんてやろうとしてるから余計にダメージ大きくなるんだよな
鎖国して外出禁止にしてた方がよっぽどダメージ小さかった
こんな状況なのにまた制限解除し出して馬鹿じゃねーの、政府
>>944
欧州も同じだよw
イスラム移民で数字わずかに落としても意味ないしな 976ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:50:14.19ID:4e704Thy0
ハワイ州知事みたいに観光、旅行、飲食は諦めた方がいい。
977ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:50:31.48ID:7LYQj1QyO
>>947
yes。
経済は、強引に「回す」ものではなく、回ってゆくものです 978ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:50:32.37ID:l3FQtmGy0
>>6
でも行けって命令は無理だろ
どうやっても元通りまでは客が戻らん 979ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:50:41.49ID:HHOiH3hE0
飲食やっている人は今でも混雑している、店をみてくると勉強になる。明らか味の他にも接客対応も違うからなぜ自分達と違うかわかるから
>>963
かわいそうだから、絡んであげた
かーちゃんいないのはホント 憲法違反して国会審議してない施策なんてこんなもんよ
ガースーは無策で言論弾圧野郎だ
日本人は舌が肥えすぎ
毎日豆腐 味噌汁 漬け物系などでよろし
983ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:51:30.75ID:MkrfyCXv0
>>4
政府の責任じゃないよね。
アベノミクスは神聖にして侵すべからず。 984ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:51:44.33ID:oVhKCuxf0
持続化給付金と家賃給付金と休業補償貰ってないの?
それら全部もらっとけば地方の個人商店なら来年ぐらいまでなんとかなるだろ
>>972
間違ってるだろ
そこまで気にするなら外食すんなってこと >>842
そもそも経済考慮なら緊急事態宣言自体不要だった
今のあの頃とは検査数段違いだから、濃厚接触者以外のごく軽症(ほぼただの風邪)はあまり検査されてなかったし いつまで我慢すればいいかわからないのだから精神的な疲労が大変だろうな
>>189
あほ。
国家レベルの力でも台風災害にすら予防対応できてないのに
今回の百年に一度あるかないかの感染症災害
コロナ禍で民間企業にどんな予防対応が出来るのか言ってみろよゴミカスw 新型コロナの感染を防ぐのは事実上で不可能
リスクのある高齢者を隔離するしかない
>>984
店を畳むための支度金みたいになってるな現状 992ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:53:13.56ID:5AgVqOXw0
年越しコロナ村で炊き出し食べろ
993ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:53:14.32ID:ultBC//u0
994ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:53:21.46ID:C1mvdtcR0
もともと売上悪い店がコロナを理由に廃業してるんだよな
995ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:53:21.71ID:d8Pdkvk20
>>966 >>970
ワタミでさえ仕入れロス防止と人件費削減の為に焼肉にしたのに個人店なんて
もたないよ。ラーメン屋は仕入れ品目が少ないので何とかなるかもw 996ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:53:24.51ID:C/Xz05+y0
GoToイートも予約サイトに送客手数料払えるところだけ対象で
本来はこんな飲食店を対象にすべきなのになぁ
>>864
150万だった
まぁ、潰れて仕方ない店だった 999ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:53:37.81ID:yIcsv9fm0
ざまぁ
つぶれろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 38分 10秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php