X



【ファクトチェック】ツイッターで拡散「任命拒否の6人が学術評価ツールで低評価」は誤り [蚤の市★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/10(土) 13:56:36.64ID:c6lWWS2Q9
 日本学術会議の新会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題に関し、「6人を学術評価ツール『スコーパス』で調べたら全員低評価で、国際的にはとても学者とは言えない」とする内容の投稿がツイッターで広がった。このツイートは削除されたが、ネット番組でも同じ内容が紹介され、拡散している。しかし、スコーパス(Scopus)は英語中心の文献データベースで日本語の論文はほとんど収録しておらず、これを基に日本の人文社会系の研究者を評価するのは適切でなく、誤りだ。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】

 問題のツイートは、10月5日に匿名アカウントから投稿されたもので、5000件以上リツイートされたが、現在は削除されている。次のような内容だった。

 <6人の学者について標準学術評価ツール;スコーパスで調べてみた驚愕(きょうがく)の事実。計測可能だったのはKYさんだけしかも、H−index2、あとの人みんなゼロ。国際的にはとても学者とは言えない数値。総理はこれを調べてこれらの人はじいたのでは?彼らは科学者ではないしもともと国際学者とは言えない>

 つまり、「スコーパス」を使って検索したところ、6人のうち「…(以下有料版で,残り1586文字)

毎日新聞2020年10月10日 13時00分(最終更新 10月10日 13時00分)
https://mainichi.jp/articles/20201010/k00/00m/040/006000c
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:25:58.26ID:IBmCDUWK0
ちょっと待て、英語論文書いてないのは事実じゃん。
スコーパスってのも事実なんでしょ。
ファクトチェックになってないよ。

そりゃ日本語論文が主流の分野もあるけど、学術的評価が低いと評価されるのも当然だよ。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:07.86ID:ffPeFG1Y0
>>68
そもそも定員オーバーしてる任命要請だしスコア低いやつから順にパージされるのは当然じゃね?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:28.11ID:sK5D4it+0
でも主張してることはまともだわな
ほとんどの人はネトサポ洗脳されて受け入れられないだろうけど
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:41.00ID:pdFz8A/T0
>>817
ネトウヨのソースは虎屋の毒羊羹甘利やこそ泥高橋洋一なんだよね。

頭どうかしてる。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:52.64ID:wN+FiL9g0
>>764
中曽根答弁もその頃のものってことかな?
選挙で選ばれてるなら信頼して形式的に任命しますよって事で
もはや信頼に足る組織じゃないわな今は
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:54.45ID:sUbprAiA0
小学生でも夏休みに読書感想文いやいや書いてるってのに肩書きついてるおじーちゃんたちったら
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:54.72ID:oclqe4Bm0
ファクトチェック って言葉が気持ち悪い
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:01.53ID:ss8lX1nA0
>>818
哲学は西洋では学問体系の頂点 その下に全ての学問がある 少なくとも大学ってものが出来た時はそうなってたんだよ 自然科学はその下にぶら下がってるの
そういう問題で 居酒屋の談義が哲学なのかってのとは少し趣が違う
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:11.55ID:xbGzpxN/0
文系情けないのう
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:23.33ID:gKLa+WkR0
>>827
嘘をつかないと死んじゃう病がネトウヨだからしゃーない
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:26.92ID:66tStvn20
>>831
お、騙された馬鹿発見
必死の言い訳で自尊心を守るってどんな気分?

プルプル震えながら必死の自己弁護して可愛いね
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:33.26ID:sK5D4it+0
>>827
ネトサポだろ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:35.64ID:gPzrAANk0
>>807
>韓国から逃げてくる人を守るために安保法案が必要と言った
ヒゲの隊長の発言は驚きだったな。

えっ?そうなんですか?
デマみたいな話ねぇ
まぁ自民のひげ佐藤さんは統一教会と関与しているのは有名な話ですし
韓国第一の統一教会だからガッテンがいくわね
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:46.60ID:sCprFslR0
>>818
法隆寺を改修した伝説の宮大工、西岡常一先生のことか。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:27:51.06ID:sQsJ20I00
単発工作員やっと登場したw仕事遅いぞw
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:01.05ID:xbGzpxN/0
>>844
大学で何やってんのこの人らw
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:18.37ID:hqoZ0EF80
>>801
>>1の記事書いた奴がダメって結論っぽい

ちゃんと他の指標なり、教育活動に傾注してるなりのevidenceを提示してすべきだよな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:22.40ID:MjXj6cKy0
学術評価ツールで低評価なのは事実じゃん
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:30.45ID:WB+qM2VA0
デマまでして貶めたいのだな どこの界隈だい
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:45.89ID:jHeiFjD30
>>817
何がデマなんだ?
「国際評価受けてない」ってのは>>1の記事でも認められてる
「不適切なんだ〜!」という「気分」でヒステリー起こしてるだけw
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:51.81ID:L8IENKZU0
官邸関係者が捏造したツィートらしいね。
指摘されて削除とか、菅、ダサすぎ。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:55.83ID:tasNrjwe0
日本の社会学がゴミなのと
法令違反は無関係
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:56.53ID:66tStvn20
>>827
「嘘を100回つけば真実になる」がモットーらしいからな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:07.92ID:KB7F5XiH0
これで国内の論文も調べられたらどうなるんだろうね
どっちに転ぶか楽しみ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:15.22ID:L8IENKZU0
>>858
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:24.54ID:hKFQL1sw0
>>431
それはうそ。単に比較論が英語でかけない無能なだけ、査読もまともにない国内雑誌なんていくら書いても
業績とは言えないし、それを学者とは言えない。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:27.42ID:sK5D4it+0
>>845
それだわな
科学哲学は大学教養で必修にするべき
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:27.59ID:GDOzJp/D0
>>1
全然ファクトチェックしてない件
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:28.55ID:3M4ifaJD0
>>801
学会誌や紀要への発表数と被引用数、単著共著の数、
法学の場合は雑各種学術雑誌や判例解説誌(判例百選とか)への寄稿とかもじゃね

法曹やそのタマゴが目を通す機会を考えると、
最後の雑誌への寄稿による最新テーマについての解説は重要だと思う。

英語で論文書く機会は少ないんじゃね。国際法とかそういう特殊な分野の人以外は。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:35.00ID:hqoZ0EF80
>>863
科研費年次報告書をめっちゃ精査されそう
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:47.33ID:jHeiFjD30
>>849
「国際評価受けてない」ってのは事実でしょ?w
「不適切なんだ〜!」という「気分」でヒステリー起こしてるだけw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:03.94ID:L8IENKZU0
低学歴に権力持たせるとろくなことにならないいい見本。
菅はそのまま令和のポル・ポトじゃん。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:05.29ID:Al6s26qj0
>>823
文系の学問は理系と比べ各国の固有性が高いのは少し考えれば自明かと思うが
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:05.63ID:j7ReZvOA0
日本語論文だけってそれこそダメだろ
逆ならまだ納得できたけど、それで80万人の頂点みたいな推薦は正気ではない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:06.87ID:V2yLdjMy0
学術会議側がちゃんとどういう評価でこの人たちを選んだのか説明してくれたら、
政府を攻撃出るんだけどなあ。
今のままじゃうやむやでどうにもならない。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:24.34ID:XzOUon960
>>779
憲法学と他の法学は性質上その大きく変わってくるからその認識は正しいとは言えないな
良くも悪くも憲法の忠実な奴隷であって憲法の発案の趣旨上不可侵と考えられてる部分以外については国民の議論に任せるというスタンス
九条教だって「憲法はそんなこと言ってない」という主張が軸足であることがほとんど
「現状にそぐわないけど・・・」と考える法律学者もいたりする
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:41.49ID:b8CzLosk0
>>855
さあ?
推薦した奴に聞いてみよう
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:47.03ID:L8IENKZU0
>>827
菅がフジテレビに流させたガセな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:30:58.67ID:bwBnzwxV0
>>1
嘘だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通の院卒だが論文は英語で発表させられた
Fラン以外はそのはず
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:02.15ID:tasNrjwe0
そもそも自然科学は自然哲学の一部だったからな
自然哲学が科学になってぬけがらになった哲学はゴミになってる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:06.68ID:bFB5Gkx/0
>>1
この記事でわかるのは毎日にファクトチェック能力がないということだけであり、故に拒否られた6人が適格かどうかはこの記事からでは結局わからない、という読み方をすればいいんだよね?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:10.72ID:CU3IGZdy0
>>1
えーと……これ擁護してるつもり?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:11.67ID:VIDrLi2y0
「国際的」な実績が無いんだからデマじゃないやんw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:25.44ID:b8CzLosk0
>>878
ただのゴミやな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:50.27ID:xbGzpxN/0
文系学者全員論文書いてないってことないよな、書いてる奴推薦してくださいよー
仲間で会員回してるだけですかw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:50.87ID:jcURMAzP0
学術会議は抗議の辞任とかしないの?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:00.15ID:66tStvn20
Twitterで騙されて拡散してた奴が次々と削除してるのが笑える
必死に言い訳してた奴も拡散元がサッと削除したせいでハシゴ外されて大混乱だし
哀れっていうかもう悲惨だな
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:18.07ID:tasNrjwe0
で、低学歴は科学というもんを大きく勘違いしている
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:20.47ID:ZRaIn8D50
>>874
だからと言って国際論文誌が成立していない世界ではない。
国際的に我が国じゃこんな感じというのをやってる。
日本だけだ学者なのに国際論文誌に論文出してないのは。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:21.20ID:SNlMHlwR0
安倍前総理でさえ外交安保の英語論文書いてアメリカの政策にまでなったというのに
英語論文出してない研究者なんてw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:23.79ID:jsYXBEFp0
>>1
英語の論文がないなら国際的な学者じゃないだろ
間違ってないじゃん��
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:30.70ID:ss8lX1nA0
世界的に普遍なものを調べる学問のスタンダードな言語はもう英語なのは事実だけど 普遍ではないものに対して自国語で書くのは評価しないってのは不味くないか
象牙の塔で論文書いてない影響を受けた弟子もいないってのは論外だけど
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:31.13ID:b8CzLosk0
>>892
じゃ実績はどこにあるの?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:36.25ID:h8aiZ9Hc0
つまり英語で論文書いてないような井の中の蛙ってことですか?!
0901くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:36.61ID:WVxZpfxA0
国際的な評価が低いのは間違ってないよなあ…

どこがファクトチェックなのやらw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:43.16ID:3M4ifaJD0
全ての学者は「高い国際評価を受けていなくてはならない」という前提がおかしいんだよ。

少なくとも法学に関しては、国内の立法行政や、法曹の実務に資すればそれで必要十分
まあそのためには英語やドイツ語は読めるに越したことはないけどな。書ける必要性はあまりない。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:44.12ID:XzOUon960
>>872
読まなくてもいいけど
例えばドイツ法について論じたい〜とかなったら英訳されたものではなくドイツ語で読まないといけない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:56.24ID:NLW379+Y0
>>867
村上陽一郎氏が別スレで上がってるな。科学哲学は理系やるには重要。
哲学をまじめに勉強しないからオウムやパヨクや統一教会に取り込またり幼稚な科学主義に陥る。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:15.12ID:/Hse8x7A0
歴史学者の側面を持つ今上天皇もh-indexはゼロだとよ

ネトウヨどうなの?今上天皇陛下も三流学者扱いするの?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:19.52ID:Uu9tgFcl0
https://twitter.com/chzZCFaSRtxlJBl/status/1314115931774218240
理系猿
@chzZCFaSRtxlJBl
諸事情で DELETEです

dsada
@
返信先:
@chzZCFaSRtxlJBl
さん
諸事情(笑)
デマを拡散してしまい法的措置が怖くなったので消しました、と正直に言いましょう。
h-indexの意味を履き違えたうえに全くの別人を検索し
デマを拡散し加藤陽子さんほか研究家に対し名誉毀損
謝罪の一つも出来ないのですか?
この次はお決まりのブロック芸で逃亡ですか?(*´艸`*)

https://oreranitsuite.com/2020/02/21/sarukuranobuhiko-rikeizaru-in-osakauniversity/
大阪大学の猿倉信彦こと理系猿(@chzZCFaSRtxlJBl )の話し方
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:30.49ID:hqoZ0EF80
>>815
ホントに申し訳ない
説明してもらっといて悪口言う気はないが

実務家向けの商業誌(うちの分野にもある)の連載記事が業績ってのはどうにも違和感が...

って思う研究者も少なくないのは念頭に置いといて欲しい
突っ込まれるよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:38.37ID:tnmLkpWr0
言 い 訳 に す ら 

な っ て い な い だ と
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:39.33ID:pdFz8A/T0
>>852
デマじゃないし、
先輩自衛官が選挙協力でパクられたときも知らんぷり
竹島での軍事訓練が初めて世界に報道されたときは
それについて何もコメントせずに
UCCのおまけの話を脳天気にツイートしていたのも事実。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:42.97ID:Tqru2FbK0
そこまで言うならきちんと証拠を出すべきだな
国がわざわざ選ぶんだからとびきり優秀な人だろう?
コメントからは知性を感じられないがw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:44.19ID:2u49YvFr0
>>1
日本のみで活躍してどうなんの?
世界と戦えないんじゃ、その分野って価値なくね?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:55.42ID:jHeiFjD30
>>892
>>1の記事でも事実認定されてるけどw
「国際評価受けてない」って
ただ「不適切なんだ〜!」という「気分」でヒステリー起こしてるだけw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:33:55.77ID:bwBnzwxV0
普通の大学院なら論文の英語での提出は必須だよ
0916くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:11.62ID:WVxZpfxA0
なんかさ「ファクトチェック」って公言してるもので、公平中立なのを見たこと無いんだけど
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:20.06ID:ZRaIn8D50
日本の生物を研究してる人間が国内論文誌にしか投稿してない。
なんてことは一切無い。優れた学者なら国際論文誌に投稿してる。
日本の患者しか見てない医学者が国内論文誌にしか投稿してない。
なんてことは一切無い。優れた学者なら国際論文誌に投稿している。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:37.59ID:Bs76VPzi0
>>882
せっかく菅が構築したネット圧力部隊も法定の場に引きずり出されて崩壊かな
こりゃ自民党も菅ごと切り捨てないと炎上待ったなしだわ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:38.25ID:b8CzLosk0
>>900
日本でも見つからず
一体どこに実績あるのかな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:42.72ID:BEiKeEL80
国際評価0じゃねーか
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:43.71ID:tasNrjwe0
法学は意味あるが
文献学学みたいなことやってる文系はとっとと大量精算したほうがいい

こんな非生産的な学部が全国のあちこちにあって
クルクルパーを大量収容してるのはヤバすぎるからな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:49.61ID:xbGzpxN/0
>>915
学術会議の人に聞いてみてくださいよ〜w
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:50.97ID:ZRaIn8D50
>>916
禿が同意。むしろfAKEだったりする。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:35:02.95ID:dIG59fa20
安倍ぴょん論法使って「国際的評価が低いという指摘には当たらない」とか言っときゃ良いんだよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:35:05.55ID:gPzrAANk0
>>896
誰かに頼んだ論文でしょ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:35:05.89ID:Uu9tgFcl0
https://wirelesswire.jp/2020/10/77680/
村上陽一郎
上智大学理工学部、東京大学教養学部、同学先端科学技術研究センター、
国際基督教大学、東京理科大学、ウィーン工科大学などを経て、東洋英和女学院大学学長で現役を退く。
東大、ICU名誉教授。専攻は科学史・科学哲学・科学社会学。

(記事中のF氏とは福島要一氏。農水省出身だが第5部(原子力関連の委員会)に属していた。
 福島要一氏は農水省の出身で、共産党系学者に号令して毎回、当選してきた。
 詳細は次の屋山太郎氏の記事のとおり
 http://www.jfss.gr.jp/article/1334

日本学術会議次期会員の推薦候補の一部を内閣が任命しなかった事について、
出発点から、「学問の自由の侵害」と捉え、糾弾するのが新聞輿論のようです。
一部の学者や識者層も、その立場で動こうとしているようです。
しかし、客観的に見れば、この主張は全く的外れであることは明瞭で、
間違いの根本は「現在の」日本学術会議に対して広がっている幻想、あるいは故意の曲解にあります。

日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、
戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、
ある政党に完全に支配された状態が続きました。
特に、1956年に日本学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、
あたかも学者の自主団体であるかの如く、選挙運動などにおいても、完全に政党に牛耳られる事態が続きました。

今、思えば、そうした状態を見ぬ振りで放置した研究者や会員に大きな責任があるのですが、
見かねた政府が改革に乗り出し、それなりの手を打って来ました。
1984年に会員選出は学会推薦とすることが決まり、2001年には総務省の特別機関の性格を明確にし、
2005年には、内閣府の勢力拡大とともに、総理直轄、実際には内閣府管轄の特別機関という形で、
日本学術会議は完全に国立機関の一つになりおおせました。

もちろん、この動きに反対する活動も無かったわけではないのですが、
政党支配に不満を持つ一部会員は、この政府の動きを支持し、一般の会員の大部分はここでも成り行きに任せた状態のままでした。

その結果として、今回、菅首相が主張する、日本学術会議は国立の機関として、首相・内閣府の管轄下にあること、
その会員は(特別)公務員としての立場にあること、その任命の権限は内閣・首相にあること、
といった内容は現行の規定に従えば、まず疑問の余地のないところです。

実際、今回の件で、自分の学問の自由を奪われた人は、一人もいません。
強いていえば、任命を見送られた方の中で、学術会議会員の資格の欲しかった方は、
希望の就職の機会を奪われたことになるわけですが、それも就職の際には、常に起こり得ることと言わねばなりませんし、
どんな推薦があっても採用されないという人は出るものです。
採用されなかった人に、その理由を細々と論って説明する義務は、選考側には通常は無いはずではないでしょうか。

そうした事情を抜きにして「学問の自由」を訴えるのは、完全に問題のすり替えであって、
学問の自由の立場からすれば、却ってその矮小化につながる恐れなしとしません。
むしろ、学術会議の会員になること自体が、ある立場からすれば、学問の自由に反する行為になる可能性さえあるのですから。

やはり村上先生は仰ることが違う
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:35:29.23ID:sCprFslR0
>>845
プラトンが、ルネッサンス文化の基礎で、シェイクスピア文学まで繋がったと
聞いたことがあるな。
イデア論は実はさっぱりわからなくて、ディオゲネス の方が面白くて好きだが。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:36:02.93ID:66tStvn20
>>871
おお、自己弁護頑張れ
Twitterだと書き込み消して最初から関わってませんでしたって風を装ってる人だらけだけど
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:36:03.61ID:tasNrjwe0
ここでえらそうなこといってる文系は
まずラテン語を読めるようになってから
学術についてを語りなさい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況