X



【学校】入学率1%未満?戦前の旧制中学・旧制高校 卒業すれば旧帝大入り、選ばれたスーパーエリート ★2 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/10/11(日) 09:23:11.27ID:YNRpYsN49
 中学から高校生のころ、作家の北杜夫さんの作品を好んで読んでいた。「楡家の人びと」「幽霊」など純文学の叙情的な文章が、多感な心に染みこんだ。学校の勉強に割くべき時間を北さんの本につぎ込んだ中高時代であった。他の場所でも書いたことがあるが、北さんの名著「どくとるマンボウ青春記」のことを書く。これは1968年に出版された名作で、ぜひ今の若い人にも読んでほしいと切に思う。なぜかというとここに「学校の神髄」が詰まっていると思うからなのだ。

 青春記は、北さんの10代半ばから大学卒業までを描いたユーモラスな自伝だ。中でも旧制松本高校時代の学校生活が秀逸である。世に旧制高校の素晴らしさ、面白さを広めたのは、この青春記といえるだろう。

 旧制高校とは、今の高校とは全く違う存在だ。まず、小学校(6年)の上に、旧制中学校というのが5年制であり、その上に3年制の旧制高校があった。49年の学制改革で、現在の制度になり、旧制は廃止されたが、明治時代から終戦後まで、日本の教育の軸になっていた学校といえる。

 旧制中学もそうだが、高校も厳しい受験競争があった。同世代の1%未満(0・2%というデータもある)しか入れない学校で、入って卒業すれば、選ばない限り旧帝国大学(東京大とか京都大などですね)に、試験はあるがまあ入学できることになっていた。なので、旧制高校は今の大学受験などの比ではなく、まさに激烈な競争を乗り越えて選ばれたスーパーエリートの集団であった。

 1学年200人ほどの男子校。現東京大の一高、京都大の三高といったナンバースクールや松本や新潟といった地名のついたネームスクールが各地に作られていた。受験時から文系と理系を分けた。授業では語学の重視など、特徴的なことはたくさんあるが、それより何より、先生と生徒の触れ合いが濃密であったことが最大の持ち味といえる。

 青春記でも「旧制高校の先生のよい点は、生徒と一緒になって人生を語り、親身になって相談に乗ってくれることであろう」と、北さんは書く。本では、面白くも羨ましい、その先生(旧制高では教授という呼称であった)と生徒のやり取りが描かれている。引用すると膨大な量になるのであえて引かないが、例えば北さんらが学生寮の部屋で、いろりを囲んで教授2人と酒を飲み、何かの話題で意見が交錯、北さんは教授の頭をポカリと殴った、という事件が書かれている。その後、うち一人の教授(有名なドイツ文学の専門家・翻訳家)と仲良くなり、北さんの人生に大きな影響を与えることになるのだ。あるいは、定期試験の話。物理の問題が分からず、答案用紙に長い詩を書いて、合格点(60点)に1点足りない59点をもらうといった、当時のおおらかな様子が描かれる。

 もちろんそんなふざけた場面ばかりではないだろうし、落第もあって、2年連続で落第すると放校といって退学処分になってしまう厳しい学校でもあった。

 旧制高校がエリート集団だったからできたのかもしれない。学力も高く、ぎちぎちと受験に向けた勉強をしなくてもよかったから、教師と生徒の人間的な関係や学校運営のおおらかさが認められたのやもしれぬ。

 今、物理の試験の答案に詩を書いて点をもらったら、大騒ぎになってしまうだろう。教師は懲戒処分かもしれない。酒を飲んで教師を殴れば、立派な傷害事件になって、裁判沙汰になる。

 学校の役割を考える。高校までは受験突破を目指し、しっかり勉強すること。良し。大学に入れば、ちょっと息抜きしてから就職試験突破に向けて、勉強すべし。これもまあ良し。しかし、いったいどこで「人間を作る教育」を施すのか? 教養を持った人をどう育てるのか? 人間の幅を広げるのは学校ではないのか? もちろん学校だけではないが、学校が外れることはありえないと思うのだ。

 青春記を読めば、本来の学校の大事な役割が見えてくる。「今の時代では不可能だ」と諦めるのではなく、良い点を取り込む学制を、新たに編み出すべきではなかろうか。私はそう思うのだ。

毎日新聞 2020年10月7日 11時57分
https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/070/082000c?inb=ra
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/18/20200218k0000m040103000p/9.jpg

★1:2020/10/10(土) 21:19:09.82
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602332349/
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:39:16.50ID:Axzh07uX0
>>951
将棋の駒は漢字で書いてあるから読めるんじゃね?
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:41:50.66ID:X39Ftd930
>>939
今の戦後生まれ大学、戦前まで、
国立→旧制高校と師範学校(教員養成)と医学専門学校。
私立→旧制高校と専門学校と女学校。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:43:20.76ID:DMHn5Nbx0
>>878
創造力が欠如してるなw
戦前の成蹊高校は、京大は全員が無試験で行くことができた。
にもかかわらず3割が東京の私大にいあっている、っていう事の意味が分からないのかよw
ちなみに成蹊高校は実際は5割が東大進学。
京都に行くくらいなら東京の私大という人間が多数いたことがわかる
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:43:23.63ID:IowESkoV0
地方じゃまだ旧制中学の学閥が県庁や地銀に残ってるんだよな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:46:10.94ID:X39Ftd930
>>1
仙台市の地方新聞の前のオーナーが、
旧制二高出身で、毎年、傘下民放テレビ局で、
土曜日の午後に「旧制高校寮歌祭」という番組を放送していた。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:47:20.33ID:Zfa0kewJ0
>>953
旧制高専を忘れているぞ。(地方国立大学の源流)
小樽高商とか浜松工専とか
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:47:32.28ID:AMv0mDIx0
>>908
馬鹿のくせに偉そうにw
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:48:07.31ID:s40TkZ+h0
>>859
スパイ諜報活動って
地頭と体力、機転と対人交渉力を必要とするから
子供の頃から一目置かれていたのでは。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:48:51.68ID:TaUaXxv60
>>951
その理屈だと、坂田が関根名人より強かったとしても所詮たいしたことないということになるが、それでいいのか?w
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:48:52.90ID:X39Ftd930
>>955
県庁所在地の旧制中学、
例えば、秋田高校、山形東高校、前橋高校、静岡高校、藤島高校などか?
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:49:43.19ID:ZhgO/9Qm0
旧制大学はわざと落第し、各学年表裏と称して2年やるのを良しとした

これ、要は、本家の長男ばっかりだから、大学急いで出ても家業やらされるだけ、
だったからなんだよね。
昔、青春記読んだ時には本気にして損した
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:50:17.12ID:fvPEHHFP0
>>934
そうだね。
今の大学1年生2年生にクラス分けとか
教養課程の英語、第二外国語、保健体育、体育実技(今は体育やらない大学も多い、学習院大学みたいに体育が大学2年生まであるとか)、法学、古文、漢文、歴史、地理、数学、物理、科学などなど、教養とかは
元をただせは旧制高校の文系理系カリキュラムの名残
又は今の高校2年生や高校3年生で文系・理系に別れるクラス編成や授業やる英語特講・数学特講・国語特講とかも旧制高校1年生のカリキュラムの名残
今はどちらかと言えば大学受験の為の文系理系分けだがな。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:51:58.11ID:Zfa0kewJ0
関根名人が名人を襲名した頃には50歳を過ぎており最強ではなかった。
坂田の方が勝ち越している。
木村名人が名人襲名前に坂田三吉と対戦したが、坂田は50歳を越しており
20代の木村には勝てなかった。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:24.86ID:jQZ3sqCk0
国費でイギリス留学した夏目漱石とか
軍の派遣でドイツ留学した森鴎外
ハーバードローの金子堅太郎、小村寿太郎
言うまでもなくスーパーエリート
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:52.99ID:yu0wtJzY0
また不細工いく?w
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:53:24.61ID:DMHn5Nbx0
>>900
東京高校は難しい高校のほうだよ。
よく勘違いされるのは、ナンバースクールが難しく、地名校がやさしいという話。
実際は一高の次に難しいのは浦和。
東京高校は上位5,6番手ぐらいの難関校。
易しいのは弘前・松江あたり。
もっとアホなのは甲南
実際地元の評判から判断する限り
慶應中等部>>>甲南尋常科だとおもう
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:53:30.22ID:yu0wtJzY0
凍りつく不細工w
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:55:39.28ID:Zfa0kewJ0
甲南高校は関西の華族や士族が帝国大学に進学させるために作った学校なので
難関なわけがない。
戦前でも同志社や関西学院の方が甲南より難関だったと思われる。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:57:35.18ID:Axzh07uX0
旧制から東大出た祖父はチェスと囲碁トランプとかもハマっていたな
酒豪で遊び人だった
子も勉強しろと誰も言われなかったらしい
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:59:28.71ID:TaUaXxv60
>>971
「上位5,6番手ぐらい」はスーパーエリートではないなあw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:59:29.28ID:JMlMbMXn0
明治から戦前までの政治家は最低限の学歴はあったよな
今の政治家は単純に馬鹿が多すぎる
得に2世で金に糸目をつけずに最高の学習環境使えるのに
2、3流私大しか入れない奴とか問題外だろう
そんな努力もできないカスが議員になって何ができると?
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:00:52.19ID:8TFSTKfU0
七年制の東京高校は一高のバンカラな校風を嫌うお坊ちゃんたちに人気だったみたいよ
帝大でも七年制出身者は異質の存在として見られていたようだし
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:02:00.48ID:TaUaXxv60
>>979
明治って…伊藤博文にも井上毅にも山県有朋にも、学歴なんてないよw
(伊藤は短期間松下村塾に行ってたかもしらんが)
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:08:15.18ID:o+qX3rYr0
>>959
うちの爺さん東京の軍の学校多分中野に入ってたらしいけど、戦後ドドド田舎の農家のくせにドイツ語と英語の読み書きがチョット出来たって母ちゃんが言ってた
単語レベルの読み書きらしいけどそういう教育してたんだと思う
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:10:09.46ID:XtGeNah70
コネ入学だね 
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:12:28.00ID:f1RVgqW80
>>900
では、ということで一高を同資料から調べると、入学志願者数2822人で、入学者数が287人だった。
倍率9.83倍。
これも、そこまで極端な倍率とは思えんな。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:14:26.80ID:f1RVgqW80
一高でも入学者数は約1割。
1%未満というのが何なのかは、やはり不明瞭だな。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:15:17.65ID:Axzh07uX0
>>981
一回見たら教科書端から端までページ数と一緒に覚えれたみたいだな
六法全書とかも
何かまた別の病気らしいが
親戚にもそんな人がたまに出る
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:18:51.86ID:f1RVgqW80
>>954
5割が東大進学って、東大は私大じゃないだろ。
やはり3割「しか」私大志望がいないという話でしかないな。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:23:29.27ID:f1RVgqW80
>>907
>いわゆる旧制高校なら1%未満だろう。

と思って調べてみたら、実際はそこまで低くは無さそうだった、という話だな。
一高でも1割近く入学してるわけで。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:23:33.56ID:Zfa0kewJ0
同世代の1%ということは、17歳人口120万人のうち1、2万人以下の人しか
旧制高校に進学しなかったという意味だと思うんだが。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:25:06.23ID:f1RVgqW80
>>902
なるほど。
東京高等学校はそういう事情があったのか。
やはり、学校によって色々事情はあるんだろうな。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:25:23.91ID:Axzh07uX0
いまの清華大学はそんなん集めてそ。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:26:27.25ID:f1RVgqW80
>>987
そういう意味だとしたら、「スーパーエリート」ってのは、「なんか違う」感が激しいな。
エリートって言葉を「特権階級」と捉えるならまぁ分からんでもないけど。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:27:38.31ID:NLblHPbF0
戦後教育で日本は終わった
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:29:01.02ID:DMHn5Nbx0
>>985
昔の成蹊高校は無試験で京大行くより東京の私大へ行ったってこと
その現実は否定できないwww
戦前は私大卒でも学士は尊重されてたからね。
高文の合格率が京大より慶應のほうがよかったっていう資料を提示してるやつもいた。
京大は旧制高校下位の人間が多く、案外学力はいまいちだったらしい
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:11.04ID:X39Ftd930
>>798
北海道、仙台、福岡なら、
○○教育大学として分離ですね。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:14.95ID:f1RVgqW80
>>993
3割くらいが、な。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:32:08.69ID:DMHn5Nbx0
>>997
成蹊から京大は2割しか行ってないw
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:32:58.35ID:f1RVgqW80
>>997
で、5割が東大なんだろ?w
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:21.38ID:5L45FoC50
地域差が大きいのだと思う
うちは旧京都三高の近所だけど、俺や親世代は京大が多いが、旧京都三高➡京大のじいさんが結構いて同志社の俺は落ちこぼれの存在。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 10分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況