X



聖徳太子の一族、焼き打ちされた痕跡 法隆寺の資料倉庫で80年ぶり発見…643年蘇我入鹿が焼き払い、山背大兄王ら一族は自害 ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/14(水) 22:58:23.60ID:Sd3pZb+p9
 奈良県斑鳩町で、聖徳太子が造営した斑鳩宮いかるがのみやの壁土の破片が約80年ぶりに見つかった。

 戦前に発掘されたが、その後所在不明になっていた。破片には、643年に焼き打ちされた際についたとみられる痕跡があり、研究者は「古代史の大事件を裏付ける貴重な資料」としている。

 斑鳩宮は601年から聖徳太子が造営し、暮らした宮殿。聖徳太子の死後の643年、子の山背大兄王やましろのおおえのおうと皇位継承を巡って対立した蘇我入鹿が焼き払い、山背大兄王ら一族は自害したとされる。

 町教委によると、法隆寺の「昭和の大改修」に伴い、1939年に東院伽藍がらんにある伝法堂で発掘調査が行われ、斑鳩宮とみられる柱跡が出土。国が48年にまとめた発掘報告書には、「炭や焼けた壁土片多量を発見」と書かれていたが、戦中の混乱もあって壁土の所在がわからなくなっていた。

 来年が聖徳太子没後1400年目にあたることから、町教委が報告書に書かれた壁土の所在を捜したところ、今年7月、法隆寺の資料倉庫で「伝法堂出土壁土」と書かれた木箱(縦67センチ、横30センチ、深さ15センチ)が見つかった。中には壁土約30片が入っており、最も大きなものは縦30センチ、横16センチ、厚さ10センチ。表面が焼かれて赤褐色などに変色していることから、町教委は焼失した斑鳩宮の壁土の可能性が高いと判断した。

 壁土は、17日から斑鳩文化財センターで開く特別展「聖徳太子の足跡―斑鳩宮と斑鳩寺」で初公開される。

 清水昭博・帝塚山大教授(歴史考古学)の話「日本の宮殿建築の部材として最古のものと考えられ、実物が確認された意義は大きい。今後の調査で壁や建物の構造などの解明が期待される」

2020年10月14日 11時48分 読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/19053288/

★1が立った時間 2020/10/14(水) 12:50:15.66
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602647415/
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:36:17.09ID:950YiggB0
>>178
多分、庭に藤棚があったから、藤を家紋に入れただけの一族
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:37:09.60ID:950YiggB0
>>181
舒明天皇だろ・・
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:37:20.32ID:W0jg3hmz0
>>167
光明皇后が立后したのは不比等没後の話
古代史きっての怪物・不比等が生存していたら仮に同じことをしても、
もう少し穏やかで敵を作らないようにしていたのでは?という話は見かける

例)藤原京から平城京へ遷都した時、真っ先に藤原氏ゆかりの興福寺を移したのに
当時の天皇一家に縁が深い薬師寺はその数年後に移された など
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:38:24.31ID:950YiggB0
>>187
菅直人の親戚か・・・
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:40:25.13ID:W0jg3hmz0
>>178
>>177さんの書いた藤原氏は北家の中でも本家筋で
北家の分家筋以外にも南家・式家・京家の末裔もいるから
夥しいほどいると思われます
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:41:55.81ID:950YiggB0
>>186
まさに、藤原鎌足を表しているみたいだな
本人も自覚があったから、中臣鎌足から藤原鎌足に改名したんだろ

ちなみに藤原鎌足の天皇家乗っ取り計画は、自分の息子4人が天然痘で死んだので、
計画未遂に終わった。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:42:35.14ID:V3w9+8cM0
海人(能)
藤原鎌足の娘が唐の第3代皇帝・高宗の后になったという伝説
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:43:38.26ID:fQ0Hh6Sv0
>>142 >>177 の馬鹿やり取りに、真顔で応じているオマエラwww
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:44:17.23ID:fUzht4Eh0
>>184
中大兄皇子の母親は、
30代後半で舒明天皇と再婚して超高齢出産で中大兄皇子を産んでる
めちゃくちゃ怪しいと思わないか?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:45:34.50ID:950YiggB0
>>197
当時を見ていないから、しらんがな(´・ω・`)
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:46:44.67ID:5l/s6o2o0
藤原氏は自分達を守るために専属の兵隊をつくる、それが武士の源氏
初代は源義光(新羅三郎義光)
甲斐源氏の宗家である新羅三郎義光(源義光)の原点は朝鮮半島の新羅
後に日本の武家である平氏を失脚・滅亡させ、日本乗っ取りに成功
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:48:20.99ID:TsnIYCmR0
学研マンガで聖徳太子読んだ事あるが
馬子は太子の言いなり
逆らえないから
でも太子が死んだら馬子はやりたい放題やろうとしたら馬子も死んだ
んで蝦夷と入鹿がやりたい放題だったが
中大兄皇子に刺殺されて終わったと
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:48:29.64ID:950YiggB0
>>200
百済ならまだしも、当時の新羅って、日本で言ったら青森みたいな田舎で、
とても国と呼べるレベルではなかっただろ・・・
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:49:53.15ID:x6kvirod0
これが本来の法隆寺だっけ?
発掘中で近寄れない状態だったやつ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:50:47.95ID:3B43xdTG0
えっそもそも存在しない人物なんじゃないの?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:50:50.41ID:UJgKckc90
>>135
> やっぱり居たらしいという事で復活したらしいよ

なんでコロコロ変わるねん( ゚Д゚)?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:51:37.47ID:TsnIYCmR0
中臣の鎌子ってのも居たのか?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:52:55.39ID:950YiggB0
>>132
教科書のあの似顔絵が、正しいと言う確証が取れなくなってお札から消えた。
いたらしいけど、あの似顔絵、本物 ? って言われている。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:53:23.29ID:XtsHgpql0
法隆寺の秘密 久保有政
怨霊封じの寺だった
https://youtu.be/4srQO61ny0Y
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:55:44.50ID:RuRDhinr0
滅ぼされても誰も悲しんでいなさそうだし、
現代に至るまで全く祀られた形跡もなく、墓すらわからん山背大兄王
上宮王家の政治スタンスは蘇我氏寄りだし、已む無く滅ぼしたんだろうなというあたり、
相当クズいやつだったんだろうな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:56:30.58ID:950YiggB0
>>207
と言うより、当時の百済が日本の植民地で、
日本人がそこで、奴隷の朝鮮人に鉄鉱石を掘らせていたからな

韓国で、当時の日本が占領していたと言う記念碑が出てきて、
韓国ではずっと日本軍が捏造して作ったフェイクだと思われていた記念碑の年代鑑定してみたら
1500年前のものと判って、韓国人が発狂しているからな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:56:58.40ID:lGfhva5G0
聖徳太子なぞ存在しない
あれは厩戸皇子伝説から分かるように妄想の産物だ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:58:37.58ID:N8B42KMT0
なんだよ80年ぶりって
倉庫の中身くらい把握しとけよ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:01:18.37ID:rn0t3rKk0
蘇我氏の功績を聖徳太子に乗っけた説は少しはあるかもだけど、超人説まで盛る必要ないよね
それなりにイケメンで知性的で人気者だったんじゃないの?
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:01:52.58ID:Lr9Pa5DX0
日出処の天子は不朽の名作だが、各歴史上人物のイメージ付けされてしまった
続編に出てくる入鹿は作品一の好漢
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:08:10.86ID:ZNul0VTN0
>>215
想像しかできない人物くらいがお札には適任やわ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:10:56.70ID:ZkrBfqDQ0
蒸し殺したんちゃうの?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:11:46.70ID:egiblsRG0
教科書は、長く源頼朝の画とされてきたのが足利直義(尊氏の弟)の画、足利尊氏の画とされてきたのが高師直の画とかいい加減だった。
聖徳太子の画は謎で、お札に使われた画の服装は飛鳥時代ではなく奈良時代の服装。
よって聖徳太子の肖像画とは言えなくなった。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:18:12.12ID:PXTnw22t0
今の教科書には聖徳太子載ってないらしいね
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:18:48.90ID:tMW2C7Te0
>>216
ていうか11巻すげえ薄いのな。
打ち切りだよ打ち切り。たぶん不敬で。
山背があのカタチで出てきた途端に終わった感がある。
わりと最初の頃から伏線として仕込んでいた「蝦夷の(たくさんの子供が惨殺されてる光景の)悪夢」もまったく回収されないままバタバタと店じまい。

今上陛下にはもちろん上皇陛下にも昭和天皇にも敬意を抱いている俺だが、それはそれとして山岸涼子の(不敬とも言える)あの作品のファンだった。
切り口も当時としてはたいへん斬新で佳境に差し掛かっていただけに急遽打ち切りは残念でならなかった。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:19:28.18ID:ZI3nr28s0
俺の聖徳太子のイメージはギャグ漫画日和かな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:21:53.40ID:UJgKckc90
>>208
>>220
それってお札の肖像画が聖徳太子本人のものか確証がとれないだけで
聖徳太子そのものが実在しなかった根拠にはならないよね?

なのになんで教科書は聖徳太子の存在そのものを抹消したの?

聖徳太子が実在しなかったら>>1で焼き討ちされた一族ってどの家系の一族よ?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:27:12.39ID:YigUQSF90
>>205
日本の歴史にこんな立派な人物の存在が許せないニダあるいは
誰が日没する処の天子アルというアルかニダの陰謀かも知れない

まあ歴史の評価や解釈というのは変わったりするものよ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:32:35.07ID:IXD01Lx90
暴力団の組長が嘘も100回言えば本当になると自分は神だと言ってたら本当に神になれた話。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:32:59.73ID:tMW2C7Te0
>>221
聖徳太子は日本を冊封(さくほう)の縛りから解放した。
つまり中華世界の一員から独立国となったわけで。
なので「存在しなかったことにしたい」という人々が涌く。
(存在自体までもが架空だったとする輩は学者ではなく“学者を装った単なる運動家”なので相手にしないほうが良い。運動家はまず欲しい結論を先に立て、それを尤もらしく見せるための資料を選択する。
学者はそれと真逆。予め欲しい結論なんてまったく無く、研究によって出た結論こそが自分が欲しかった尊重すべきモノと言うスタンス)

聖徳太子が存命の時は“聖徳太子”とは呼ばれておらず、そういう意味で『当時は聖徳太子なんて人は居なかった』とは言えるが、『後に聖徳太子と称される厩戸皇子は存在した』のも事実。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:36:30.56ID:YigUQSF90
>>210
まあ当時権勢張ってた蘇我氏に睨まれたら自分も滅ぼされかねないから
けど山背大兄王の人物は立派で
東北に逃げて兵を集め逆に打って出ましょうと進言する家来に
いいえそれでは私のせいで何の罪もない民衆が戦に巻き込まれてしまうと諭して
粛々と自ら命を断ったという事が日本書紀には書いてある
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:36:59.51ID:tMW2C7Te0
>>226
用命天皇の長子。
10人の進言を同時に聞き分けた等々の超人伝説は眉唾ながら隋に書を送るなどは史実。(送られた側にも記録が残ってる)
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:42:05.12ID:rn0t3rKk0
>>220
むしろ飛鳥時代の肖像画なんてあるのかって話
8世紀頃描かれた伝記のような絵だからあれでいいんじゃない?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:43:39.12ID:W8s1vB5B0
>>114
蘇我は文化的に開国推奨派だけど、中身は日本人だとも
物部はこてこて守旧鎖国派

ずっと必要に応じてこの対立の歴史だよな
ときどきにおいて良い方を選択している
本当のことは今ではわからないけど、文献とかしか
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:47:21.65ID:W8s1vB5B0
>>16
聖徳太子、蘇我氏の時代にいたもうひとつの軸の秦氏ってどこいったんだよ?
秦河勝とかその先祖子孫、京都太秦開発やら、寺社仏閣、お祭り、織物工芸お酒、たくさん作ったのにいつのまにやらフェイドアウトか
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:52:06.17ID:ZNul0VTN0
>>220
ただ単に奈良時代に描かれたってだけかもよ

本人確定+本人生き写しじゃないといけないなら写真が残ってる人以外お札になり得ないね
維新以降の人は生々しいからせめて江戸時代以前の人がいいなぁ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:53:14.37ID:W8s1vB5B0
>>45
血が濃過ぎるよな
絶対にDNAエラー出てるはずだわ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:54:18.69ID:6qffz79r0
嗚呼! 太子の飛鳥文化アタックが炸裂していれば一撃で倒せたのに・・


月に向かう多国籍チーム アルテミス合意正式署名 
メンバーの日本の活躍も近い
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/97d18c1275ef2e5a09f782b94e62ebb3


☆死の海】カムチャツカ海の生物95%死滅 汚染原因を探る
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/6ad37147bd5a171d47c1d6a0cd7253bc
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:56:43.53ID:CONbtmF+0
>>197
現在の皇室は天智天皇(中大兄皇子)の子孫だから、
彼の父親が不明だと万世一系が揺らいでしまうから困るんだがな
まぁ母親が皇極(斉明)天皇だから女系で繋がってはいるんだが
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:58:49.08ID:W8s1vB5B0
>>118
中臣氏って京都府の山科本拠地ってきいたけどな、諸説あるのか
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:59:13.53ID:d60gETmJ0
天皇教カルトの「内ゲバ」 
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:00:54.08ID:U0LO2JDm0
天王寺区をコリアン特別区にしよう!

腐った日本人が巣食う、大阪市を廃止しよう!


天王寺区をコリアン特別区にしよう!

腐った日本人が巣食う、大阪市を廃止しよう!




天王寺区をコリアン特別区にしよう!

腐った日本人が巣食う、大阪市を廃止しよう
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:01:37.54ID:RuRDhinr0
>>230
そりや書紀は乙巳の変を正当化する必要があるわけだから当然
ご丁寧に山背が聖人だと加筆までしてる
BLMの黒人のおっさんみたいなもんだな
上宮王家の長子が法隆寺で死んだなら法隆寺の坊主くらい法会してやらんの?
鞍作死んだの3年後だよ?聖人なら645年からでも悲しんでやれよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:05:07.30ID:IFR40zV70
>>16
聖徳太子自身が蘇我の一族だよ。
聖徳太子から見ると父方の祖母と母方の祖母の弟が蘇我馬子。
蘇我馬子からすると姉の孫。
蘇我入鹿からするとはとこ。
ちなみに聖徳太子を摂政として頼った推古天皇も蘇我一族。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:14:22.02ID:1mLH912c0
聖徳さんや蘇我さんとか、織田・豊臣・徳川さんは世に名を知らしめてるけど、日本に一番影響与えてんのって藤原さん家なんじゃねーかな?
佐藤や後藤や伊藤とか“藤“関係なんでしょ?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:17:24.55ID:W8s1vB5B0
道鏡の乗っ取り未遂出回りが右往左往して、必死で反対しておさえたのって
今のKK(略
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:20:02.97ID:WGYw7fuQ0
話題を、俗物な歴史物のお話まで落としますが、
「天津神を信仰する一族=蘇我氏=渡来人」、「国津神を信仰する一族=物部氏=日本の先住民」という歴史寓話を書いた歴史学者がいましたが、
これって、全くの与太話なのですかね? それとも、すこしは真実に触れているのでしょうか?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:22:30.90ID:XtsHgpql0
アメタラシヒコは誰なのよ?
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:27:13.23ID:IFR40zV70
>>245
源平藤は似たもんだと思うよ。
上流階級に増えすぎて姓としての役を果たさなくなったんで、土地名を名乗りだしたのも共通。
源氏の末裔で有名なのは足利、武田、徳川(自称)
平氏の末裔で有名なのは北条、長谷川、平松、織田(自称)
藤原氏は鷹司、西園寺、三条などの公家が有名かな。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:39:10.08ID:WBus9z9X0
聖徳太子は蘇我氏の出自
蘇我氏は渡来系
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:49:10.88ID:+cpq/GU20
>>177
藤原氏はもっとうじゃうじゃいるだろ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:56:34.67ID:kpTZxcFU0
聖徳太子は「和を持って尊しとなす」と言った人だし
藤原氏は自分たちの一族だけが栄えようとした一族
スタンスが全く違うよね

あと藤原氏はひたすら近親相姦のイメージがある
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:59:42.97ID:Y5lAr1WX0
>>245
それ言うなら、普通に考えて
天皇さんの家じゃね?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:59:50.25ID:jjh5VMj6O
>>225
それな
専門家()が日本の歴史を捏造しようと必死
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:59:53.13ID:kpTZxcFU0
>>256
昔、藤原を名乗ると利権に混ぜてもらえたから
それで藤原氏が激増したんじゃなかったっけ

藤原本家は、それを嫌って自分たちだけ公家風の名前に改名した
だから今は藤原氏は藤原を名乗ってない 近衛とか名乗ってる
「おまえらとは違うんだよ」という意識が透けてみえる
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:01:59.54ID:Y5lAr1WX0
>>234
京都は歴史の激戦区だから、
次々に新興権力者が乗り込んでくるし
一族が生き残るの大変なわけよ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:05:56.51ID:wVfUtPFx0
厩戸皇子と言われても分からず、あー聖徳太子ねというのはジジイ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:07:04.75ID:Y5lAr1WX0
>>247
インド産の外来宗教である
仏教シンパと仏教アンチが
当時いたことは間違いないだろね。
で、その後に仏教が国家宗教として
定着したのをみると
蘇我家・聖徳太子・天皇家・藤原家あたりは
仏教派だった可能性が高い。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:07:36.74ID:W8s1vB5B0
>>247
ド素人ですけど、新撰姓氏録で天孫族ってなってる物部氏はまちがいなく在来種ではないでしょうか
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:10:23.94ID:UB0uEygf0
>>261
いや改名したわけじゃないよw
たとえば京極氏であれば、藤原は姓(かばね)、京極が苗字となる

たとえば現代名で京極夏彦(仮)という男がいたとして、
家の長男筋の次男として生まれて官職が信楽の長官だとすると
戦国時代の武将であれば、京極太郎次郎藤原信楽介夏彦になるわけだ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:11:10.65ID:Y5lAr1WX0
>>261
まあFラン文系学部みたいなもんだなw
宮廷の理系学部が築いた学位の権威を
お手軽にいただいて「藤原です!大卒です!」
という手法。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:13:28.22ID:UB0uEygf0
違うってw
現代の藤原さんは、藤原純友とか奥州藤原氏とかそっちの家の出
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:15:05.54ID:FV7zIO5a0
蘇我氏が禅譲なり簒奪なりキッチリ決めてりゃ万世一系なんてファンタジー宗教も生まれなかったんだろうか
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:18:19.48ID:Y5lAr1WX0
>>267
日本人も夫婦同姓とか
夫婦別姓とかアホなこと言ってないで
2苗字制とか採用したらいいのにね。

「鈴木・田中・太郎」と「藤原・近衛・花子」
が結婚したら「鈴木・藤原・太郎」と
「鈴木・藤原・花子」になればいい。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:18:28.73ID:61b8FoCo0
>>6荻野真記念予知!
0365 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/08 12:15:45
>>364最初山の遠景から
次に変わったら火の海かな
見えた
0367 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/08 12:19:02
火の玉ないし何かオレンジ色の丸
0368 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/08 12:29:00
遠ざかって行く海と白い砂浜
高い建物の上が爆発か火災か
顔が焼けるか剥がされるかした女の子

2020.10.09 16:15
【蔚山聯合ニュース】
韓国南東部・蔚山の複合高層ビルで8日深夜に発生した大規模な火災は、発生から15時間半以上たった9日午後に完全な鎮火が確認された。煙を吸い込むなどして住民ら93人が病院に搬送され、うち3人が重傷を負ったものの、死者はなかった。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:19:13.40ID:W8s1vB5B0
新撰姓氏録での諸蕃が渡来系
いまでいう帰化人、ハーフタレントとか芸能界やらアナウンサーやらで幅をきかせてる連中みたいな扱い

800年頃ですけど、蘇我氏は粛清されてこのころには影形がなくなってますね
蘇我氏に消された物部氏は神別との記述があります、皇族の皇別とはまたちと違う
地方に散らばったのか
やられたのが一族の本家筋だけだったのか
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:21:10.25ID:UB0uEygf0
>>272
ちゃうねん
苗字(名字)は「家の名前」であって、
姓は官職をもらうのに必須の自らの出自
別物なんですよ

日本史を勉強してれば「八色の姓」って聞いたことあるでしょ?
あの8種類のどこかの名家に繋がっていなければ、官職は与えられなかった
で、どこに繋がってるのかを示すのが姓ってわけだ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:21:26.24ID:Deo7C5Ot0
>>236
皇族が代々近親婚をしてきたから大正天皇は○○だったらしいな
それで昭和天皇の代から一般人と結婚するようになったらしいな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:22:53.03ID:W8s1vB5B0
>>271
天皇家に肩を並べようとか凌駕しようとすると消される日本古来の確立した法則
北条、足利、織田氏しかり
徳川氏にも法則もっと発動してもよかったけど、かろうじて寸止めでここまでかな
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:24:28.88ID:W8s1vB5B0
>>276
もう完全に一般人しか相手にしてないよな
万一、女性天皇になったときとか正当性の補完をどうするんだろう
にしても女子ばかりだな
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:26:04.10ID:Y5lAr1WX0
>>271
どっちにしろ、うまれるでしょう。
家父長制の社会において
天皇一族が永遠に権力を保つには
「男系男子じゃないと天皇になれません!」
という決まりにしておかないと
藤原・平・源・足利・織田・豊臣・徳川
みたいな輩一族に、天皇の地位を
一瞬でのっとられますから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況