X



聖徳太子の一族、焼き打ちされた痕跡 法隆寺の資料倉庫で80年ぶり発見…643年蘇我入鹿が焼き払い、山背大兄王ら一族は自害 ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/14(水) 22:58:23.60ID:Sd3pZb+p9
 奈良県斑鳩町で、聖徳太子が造営した斑鳩宮いかるがのみやの壁土の破片が約80年ぶりに見つかった。

 戦前に発掘されたが、その後所在不明になっていた。破片には、643年に焼き打ちされた際についたとみられる痕跡があり、研究者は「古代史の大事件を裏付ける貴重な資料」としている。

 斑鳩宮は601年から聖徳太子が造営し、暮らした宮殿。聖徳太子の死後の643年、子の山背大兄王やましろのおおえのおうと皇位継承を巡って対立した蘇我入鹿が焼き払い、山背大兄王ら一族は自害したとされる。

 町教委によると、法隆寺の「昭和の大改修」に伴い、1939年に東院伽藍がらんにある伝法堂で発掘調査が行われ、斑鳩宮とみられる柱跡が出土。国が48年にまとめた発掘報告書には、「炭や焼けた壁土片多量を発見」と書かれていたが、戦中の混乱もあって壁土の所在がわからなくなっていた。

 来年が聖徳太子没後1400年目にあたることから、町教委が報告書に書かれた壁土の所在を捜したところ、今年7月、法隆寺の資料倉庫で「伝法堂出土壁土」と書かれた木箱(縦67センチ、横30センチ、深さ15センチ)が見つかった。中には壁土約30片が入っており、最も大きなものは縦30センチ、横16センチ、厚さ10センチ。表面が焼かれて赤褐色などに変色していることから、町教委は焼失した斑鳩宮の壁土の可能性が高いと判断した。

 壁土は、17日から斑鳩文化財センターで開く特別展「聖徳太子の足跡―斑鳩宮と斑鳩寺」で初公開される。

 清水昭博・帝塚山大教授(歴史考古学)の話「日本の宮殿建築の部材として最古のものと考えられ、実物が確認された意義は大きい。今後の調査で壁や建物の構造などの解明が期待される」

2020年10月14日 11時48分 読売新聞オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/19053288/

★1が立った時間 2020/10/14(水) 12:50:15.66
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602647415/
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:20:35.69ID:uMBxMRlW0
>>337
確かにね
あれは称徳天皇が悪い

と言うか奈良時代の大混乱って大体称徳天皇のせいだよな

持統天皇もそうだけど実権を持つ女帝って後継者関係でかなり混乱を起こすよね
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:13.89ID:950YiggB0
>>256 >>261
姓名学者によれば、江戸時代までで藤原の姓は無かったそうだ・・・

現在の藤原さんは、明治以降に姓をつけることを許された身分の人たちの末裔・・・
ちなみに、大正時代に家系図を買うと言うのが流行したので、

一般家庭に伝わる家系図の大半がその時の捏造・・・
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:45:12.98ID:CgtFMSd80
>>334
まぁ「推古天皇」も追号だし、天皇号成立前が有力だからな
当時はまだ「日本」じゃあないし、正確には倭国のヌカタベ(額田部)大王(おおきみ)がウマヤド(厩戸)王を摂政として重用した、みたいなコトになる
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:59:56.81ID:jC/4diam0
厩戸、馬子以降に改革と仏教推進

石舞台古墳なる天皇家以外の巨大な古墳があり
素っ裸にされている

法隆寺建立と救世観音封印
焼き討ちの痕跡←new

入鹿殺害と蘇我氏滅亡

乙巳の変の後も天皇家の周りに争い事が絶えず、ことごとく殺害される

隋滅亡、朝鮮半島の覇権争い激化と百済滅亡

白村江の戦い

中臣→藤原改姓し絶大な権利を得る

記紀なんて不比等が都合のいいように編纂なんだから
事実を積み重ねて繋げようぜ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:17:41.90ID:5o5jGVeL0
>>293
へーどこの神社?
奈良の歴史ロマンは現代にも受け継いでるのがハンパない
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:22:38.99ID:DNFL75Nk0
馬子の仏教など尼僧を拝むような低俗きわまりない物
拝まないから病が流行っただの感染しただのそんなことは無いんであって
彼奴らの仏教にかこつけた全てがインチキ詐偽さらに大逆
クズ中のクズとして永久に足蹴にするが如く扱うべき
由緒正しい物部に信を置かなかった帝の自業自得とも言える
蘇我だの東漢だのシナチョン臭いやつはそれだけで排除すべきという歴史
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:24:53.07ID:faQ6G6Pu0
>>21
バカは黙ってろよwww
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:25:19.46ID:Na3g0Gdj0
>>254
大河ドラマではないけど、シブがき隊のもっくんが聖徳太子役のドラマは見たな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:26:17.09ID:T9ZyMkUT0
聖徳太子がユダヤに関連しているって話は、17条憲法と聖書を結びつけてるっぽいね
聖書では「17」は「神前での契約・神前で作られた条文」を示唆している

旧約聖書エレミヤ書32章9−15節で、エレミヤがいとこから「銀貨17枚」で畑を「神の前で」購入した
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%A4%E6%9B%B8%2032&;version=JLB

旧約聖書続編エズラ第一書4章52節「17個の燔祭を献べき戒めあり」
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BA%E3%83%A9%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%9B%B8_%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E7%AB%A0

例えば1951年、中国はチベットに侵攻した時、「17か条協定」を結んだのだが、今はもうまともに扱っていない
神罰は近そうだ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:29:24.53ID:950YiggB0
大仏開眼、聖徳太子、大化改新 の3部作は必読だよね
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:32:51.15ID:5o5jGVeL0
>>254
昔大河ドラマしてほしいランキング1位になってた
その後不在説が急に起こって教科書からもなくなってるんだよね?
延々語り継がれてきて急な動きに驚いたわ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:33:51.03ID:AWPcQDs70
これはただの仲間割れ

問題なのは
古来から続く蘇我皇系をクーデターでぶっ潰したどこの馬の骨かもわからない中大兄皇子
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:37:18.37ID:uMBxMRlW0
まぁ後からの結果論だけど蘇我氏は身内を殺し過ぎたな
お陰で宗家を滅ぼされたら隆盛を誇った大族が一瞬で瓦解してしまった
やってた時は都合のいい操り人形の古人大兄王を残しておけば敏達系の血筋も取り込めて行けると思ったんだろうけど
その結果、蘇我宗家が滅んだら中大兄皇子に対抗できる人間が残らなかった

山背大兄王の上宮王家が残ってたら大化の改新もそうそう上手くは行かなかっただろう
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:12:11.91ID:BlSu39sJ0
>>321
天皇
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:18:40.93ID:A8VU9z110
3年後の大河でやってくれ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:19:38.81ID:CvimCFg00
>>3
現代の男でも、太子とかいうやつがいた。ふとこ?
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:25:57.43ID:CvimCFg00
蘇我倉山田石川麻呂のことも、思い出してあげて下さい
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:38.92ID:950YiggB0
>>3
妹でもないのに、妹子
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:36:20.85ID:+8ANE82B0
>>358
古人大兄皇子が「韓人が入鹿を殺した。私は心が痛い」(「韓人殺鞍作臣 吾心痛矣」)と言ったそうだから、
入鹿側ではなく中大兄皇子側に渡来系の勢力が加担してたんじゃないかな?
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:41:08.90ID:UCk2m0Y10
>>66
日本には賢人や英雄などなく、悪人だけの国だった!というように日本の歴史を操作して
聖徳太子や坂本龍馬なんかいなかった!と塗り替えたい連中がいるんだよ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:43:15.49ID:wKUm5t820
むかーしCanonのお偉いさんのおじいちゃんが私の一冊みたいな番組で日出処の天子紹介してて吹いたw
おもしろいじいちゃんだな〜
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:43:51.03ID:BlSu39sJ0
>>364
藤原と天智が百済人で天武と天智は赤の他人
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:45:09.14ID:mlxzX+v/0
結局実在するの?しないの?
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:49:26.90ID:BlSu39sJ0
>>330
奈良時代とは九州倭国系の天武系と天智ー藤原系の暗闘に明け暮れた時代なのです
642年に百済国内で政変があり、百済義慈王により、百済武王一族が島流しになります、この時、「百済武王の息子である、翹岐王が列島に亡命してきます、これが「中大兄皇子、天智」
天武(大海人皇子)と言うのは、「九州倭国王筑紫君薩野馬(大皇)の弟で(大皇弟)と言われている人物です。
道鏡事件は九州王朝(天武系)が絶えんとする時期の一発逆転を狙った最後の賭けだな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:52:24.19ID:NqT14vew0
みんな天智と天武読んでるのな〜
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:00:58.61ID:950YiggB0
>>369
当時から生きている人間はいないので

いた とする可能性と
いなかった とする可能性の違いだけ

今の調査では、いた可能性が高い と言う話
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:06:49.70ID:BlSu39sJ0
聖徳太子の肖像画とされてたものが嘘だったと判明したことで実在説はかなり厳しくなった
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:09:43.00ID:rxuUSTdo0
>>361娘が中大兄の嫁ね
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:12:37.90ID:950YiggB0
>>377
あの絵が違うだけで、別の聖徳太子の肖像画が発掘されるかもしれん。

ただ、新しく聖徳太子の肖像画が出てきて、それがガチムチの髭面のおっさんだったら、
それを日本人が受け入れるかどうかだ。

イエス・キリストの顔をコンピューターで復顔したら、髭面の中東系のおっさんだったからと言って
キリスト教徒の崇める、金髪碧眼の白人のキリストの肖像画と置き換えないのと同じ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:18:47.38ID:5l/s6o2o0
蘇我氏が大臣になってからの政治的功績は何もないからな
ただ権力を強化していただけであって画期的な政策は何もない
内政・外交の新政策が動き出したのは厩戸皇子が摂政を行ってからなのは事実
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:27.47ID:BlSu39sJ0
>>379
「聖徳太子」の呼称が現れたのは8世紀中ごろ以降で、推古天皇の下で政治改革や中国・朝鮮半島の外交関係、仏教興隆を推進したとされてるのは「厩戸皇子」
厩戸皇子が誰なのかもこれからの課題
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:22:20.08ID:BlSu39sJ0
>>382
お前最高だ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:36:38.24ID:+yAF/73g0
>>361
くさふめば くさにかくるる いしずえの
くつのはくしゃに ひびく さびしさ

忘れてないよ、これ大好きだ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:45:01.30ID:MNaZDpke0
みんな詳しいな
おすすめの本があったら教えて欲しい
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:52:33.55ID:BME4yTxb0
>>31
山岸涼子の世界
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:55:48.12ID:BME4yTxb0
>>70
蝦夷じゃないの?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:12:45.35ID:BlSu39sJ0
>>385
聖徳太子は蘇我入鹿である | 関 裕二
刊行が91年だから日本会議史観に毒されてない書籍で仮説としては充分中立的
文体も読みやすいと思う
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:20:13.38ID:mGF//GJc0
>>324
風土記も藤原の命令でつくらせたものだから
常陸国風土記も常陸国の国司として赴任してた藤原宇合が編集したそうだよ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:28:38.62ID:uMBxMRlW0
歴史を見てると面白いな
政争の勝ち組だと思ってたら一つの事件で一気に消え去って負け組だと思った方が台頭してきたり
蘇我氏を見てるとそういう栄枯盛衰を考えさせられる
宗家一つの滅亡で全てが終わってしまう
葛城氏も吉備氏も蘇我氏もそう

そう考えると4兄弟がそれぞれの家を作って事件ごとに別な家が台頭してトップに君臨し続けた藤原氏のやり方は結果的に正しかったんだな
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:33:10.66ID:uMBxMRlW0
藤原氏もずっと勝ち組だったわけじゃないからな

と言うか最初から滅びそうな大事件に何度も遭遇して政治の動きに翻弄されてる
4兄弟がたまたま家を作ってそれぞれが別陣営に属した事が生き残った理由だな
分家が順番に生き残った形

藤原氏も運が味方してるな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:34:53.64ID:950YiggB0
>>393
世界的に見ても、それは顕著だよな

一時は世界の大半を侵略したモンゴルが、今や中国とロシアに挟まれた弱小国家
オスマントルコも、いまや当時の面影もない
海洋国家のスペインも、ローマ帝国のイタリアも
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:05:24.98ID:rn0t3rKk0
半島の物があれば盗んだと言われ、交流があれば渡来人と言われ…
何の罰ゲームよ
絡まれてるとしか思えんわ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:05:34.29ID:BlSu39sJ0
>>397
弟の天武が年上とかいう書記の方がおかしい
天武天皇は天智天皇より年長(その限度で日本書紀は捏造。ほぼ通説)
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:21:43.44ID:LeykDywZ0
お前らも情けないなぁ
聖徳太子って知ってる?
デラウェア!
このネタも完全に忘れてるんだもん
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:16:50.79ID:fuxh4EGF0
>>401
入鹿が太子説もあるな
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:44:55.02ID:TtvSaabe0
九州人と近畿人の顔を見れば違う民族って普通分かるだろ お前らも何処かお互い妙に敵意を感じないか?分断工作とかじゃなくて普通に
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:48:27.93ID:rxuUSTdo0
大化改新や壬申の乱に興味がある方は、井沢元彦さんの日本史の叛逆者も読んでみたら結構面白いですよ。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:14:01.50ID:rxuUSTdo0
蘇我入鹿が惨殺され父である蝦夷が自刃。しかし蘇我は蘇我でも赤兄は生き残って有間皇子が絞首刑まで生き残っている。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:49:32.30ID:Hwkw+2al0
乙巳の変の際、現場には古人大兄皇子という人物が居合わせたとされている。
その人は現場から逃げるときに言った言葉が日本書紀に残っている。

「韓人が入鹿を殺した。私は心が痛い」
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:55:56.55ID:tdAcAhb80
>>409
百済語は理解出来たが、高句麗語は理解出来ないと言うのが残っているらしいから、言葉が違っている可能性もある。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:28.66ID:up/UYLU20
>>409
現代朝鮮語と日本語は語順や文法が似てるとよく言われてますが語彙(単語)は似てないですね
高句麗語については一部が復元されていますが、百済語についてはどのようなものだったかも判っていません
高句麗語についても李基文博士によって復元されたのは82語に過ぎませんから、ほとんど判っていないと言っていいのですが数詞が日本語と酷似していることが注目されました
日本語と朝鮮語の間に見られる文法・語法の並々ならぬ類似性は高句麗語と百済語の話者(語彙酷似)が新羅語(朝鮮語のルーツ)に乗り換えたと言う説があります
百済人は滅亡した秦の末裔で倭語(日本語)を喋ったと言う説もある(参考)
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:08:30.58ID:tdAcAhb80
昔に、今でも良いかも知れないが、津軽人と薩摩人二人だけで話したら、理解し合えるのかな?
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:10:47.93ID:up/UYLU20
>>405
井沢元彦に教えられてなるほどと思ったこともあった
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:14:34.72ID:up/UYLU20
>>417
庶民同士なら困難だと思う
時代が進めば謡曲の言葉で互いに話すとか筆談でやるとか
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:44:32.36ID:orqMNBVh0
>>399
それは俺の中で通説と書かないとw
個人の意見は自由だけど事実化するつもりなら史料と学説由来のソース出さないと
まさかトンデモ系とか小説家とか漫画がソースでもないんだろ

高市皇子が43才没で白雉5年の生まれになるんだからその時点で天武はおおよそ20才前後と考えられる
となると天武は舒明6年生まれと推算され、天智-間人-天武の出生順に矛盾は生じない
よって天智は推古朝末期の生まれで天武より年上
天武年上説を持ち出す胡散臭い輩のソースは本朝皇胤紹運録において天武の崩年を六十五を五十六に誤記したからだ!とかいう超無理筋だぞ
書記において生年崩御の記述がないのは何も天武らに限った話でないし取り立てるほど不審でもない
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:48:52.23ID:Hwkw+2al0
>>414
中大兄皇子、中臣鎌足等を韓人と呼んだのか、三韓の使者に変装した中大兄皇子、中臣鎌足等を韓人と呼んだのかは不明
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:01:56.49ID:lu3nR/ni0
>>423
暗殺者が三韓の使者に成りすましていた可能性もあるね。
いずれにせよ、この事件は外交問題になっていないから、犯人は韓人ではなかったってことだね。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:06:31.45ID:CwvP3x650
釈迦族も滅亡して
太子一族も滅亡して

仏教らしい奇妙な因縁めいた何かを感じる
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:10:26.54ID:V3w9+8cM0
末法の世ですから
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:12:17.91ID:mGF//GJc0
>>412
それ原文は、「韓人殺鞍作臣 吾心痛矣」で、鞍作って入鹿の別名らしいけど、鞍作って渡来人の名前だそうだね
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:15:04.16ID:Deo7C5Ot0
>>80
こうゆう素人の妄想が意外と当たってたりするんだよな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:17:04.30ID:Deo7C5Ot0
>>365
江戸時代まで皇室も一夫多妻だったんだ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:25:42.34ID:up/UYLU20
韓人なら鎌足だろ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:28:59.75ID:l3HcbDdm0
妄想自慢をするスレ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:31:33.40ID:cMRO9A1+0
>>105
中臣氏はハプログループO1b2a1a1で、日本独自系であることが確定している。
また中臣氏の根拠地とされる京都東部からは旧石器時代から室町時代までのの遺物が連綿と出てくる。

ちなみに天皇家はD1a2a1bで天智天皇の男系子孫。

つまり、大化の改新はこの2系統の融合でなされた。
宗教的には神社系がO系統。仏教系がD系統で蘇我氏もこちら。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:39:50.91ID:cMRO9A1+0
乙巳の変のときの、中大兄皇子と中臣鎌足は今風にいえば完全に右翼。
それが白村江につながっている。

その当時は仏教系の蘇我氏にやられっぱなしの神社系の中臣氏という構図。
これが大きな政変の動機になっている。

しかし、中臣鎌足が権力を手中にする過程で神社系の鎌足が仏教勢力の取り込みも図った。
それが春日大社と興福寺の関係として現在まで残っている。

藤原家の隆盛のおおきな思想的背景は神仏習合でその開祖が鎌足だというわけ。
藤原不比等は組織化された仏教系に対して、民間宗教でバラバラだった土着の宗教を神道として仏教の組織を参考にまとめた功績が大きい。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:43:36.30ID:up/UYLU20
古事記、日本書紀、続日本紀は、もちろん史実も書いてあります。しかし藤原氏の都合のよいように
かなりの事実がゆがめられて伝えられています。ここのところを注意して読む必要があるのではないかと思います
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:47:34.35ID:cMRO9A1+0
このころの中臣氏はすでに全国ネットワークを有していたのも大きく。
これは神社系のネットワークとでもいうべきものだった。

このことはまた、中臣氏のハプログループO1b2a1a1が非常に古い時代から列島に存在していた傍証ともいえ。
根拠地とされる場所から旧石器時代の遺物が出てくることからもそれを補完する。

またその地域は川にはさまれた台地状の場所であり耕作するには非常に適した土地。
神社の発達と米作は不可欠の関係にあるのだろう。

列島で古い系統だとされる物部氏(D系統)との関係も古くから深く、弥生時代以降に渡来した系統だとは考えにくい。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:48:19.60ID:DIsEYYsP0
「邪馬台国はなかった!」と言う本がよく売れたから
「聖徳太子はいなかった!」と言う方がインパクトが会って売れる
邪馬台国の方は漢字が違うだけだった
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:49:16.24ID:dWVuqg0A0
>>436
ヤバい人、つまり怨霊に
聖徳とつけたワケでしょ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:49:29.54ID:cMRO9A1+0
>>438
具体的にどうぞ。かなり意味不明のことをいっています。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:50:36.18ID:2hGyjshz0
太子の家って引くレベルの近親婚よな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況