X



学術会議の実態は?固定給、年金なし…自腹出張も(東京新聞) ★3 [どこさ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこさ ★
垢版 |
2020/10/15(木) 01:58:42.59ID:DBAtVeGv9
 「自分の後任を指名できる」「ずっと答申を出していない」―。日本学術会議について、組織の硬直化や存在意義を問う声や、年間10億円の国庫負担から監督権の正当性を訴えるなど、菅義偉首相の任命拒否問題から論点をそらす動きが出ている。会員の選び方や、活動実態はどうなっているのか。(梅野光春、望月衣塑子)

◆会員は後任指名できず
 「現在の会員が自分の後任を指名することも可能。推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた」。菅首相は5日、こう述べて会員候補6人の任命拒否の正当性を主張した。
 だが日本学術会議の事務局によれば、現会員が自身の後任を指名することはできない。選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦した上で任命される。
 このため「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」と事務局担当者は説明する。全国の学者から選挙で選ぶ公選制や、学会からの推薦制がとられた時期もある。だが選挙運動の過熱や、推薦母体とのしがらみが表面化し、今の制度に落ち着いた。

◆「提言」は先月だけで25件
 8日の参院内閣委員会では、日本維新の会の高木佳保里氏が「政府への答申や勧告が過去10年以上、出されていない」と指摘。会議のあり方を見直すべきだと主張した。確かに、政府に答申した最新の事例は2007年の「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」。また、科学的な分野で政府に実現を求める「勧告」は10年8月以降、途絶えている。
 しかし、同会議で専門分野ごとの分科会などが公表する「提言」は、「社会と学術における男女共同参画の実現を目指して」など、先月だけで25件をウェブサイトで公表している。
 国民民主党の矢田稚わか子こ氏は同委員会で、こうした提言や、STAP細胞の不正問題後に再発防止策をまとめたことなどを挙げ、「独立した専門機関として活動する意義は大きい」と主張。また同会議の広渡清吾・元会長は9日の野党ヒアリングで「答申がないのは、政府が諮問しないから。諮問があればたくさん提言できる」と言い切った。

◆ぎりぎりの予算で運営
 会議の予算は政府からの約10億円で賄う。本年度予算では職員約50人の人件費や事務費などに約5億5000万円、国際的な学術会議の分担金に約1億円を計上した。事務局職員は各省庁から派遣される国家公務員で、数年ごとに異動する。
 会員210人に固定給はなく、元会員への年金制度もない。総会や分科会に出ると支給される手当は、会長は日額2万8800円、会員は同1万9600円。手当の合計額は本年度予算で、会員は約7200万円、運営に協力する約2000人の「連携会員」は約1億300万円。交通・宿泊費は別に実費精算される。
 会議元幹部は「議論の活発な分科会は会議も多い。年度末には、手当や旅費支払いの一時凍結や受領辞退のお願いを会員に送っていた。節約のためネット会議も多用するほか、自腹で出張する会員も多い」と話す。ぎりぎりの低予算で運営されているのが現状だ

予算の使途円グラフ
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=60927&;pid=144168
東京新聞 2020年10月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60927
★1 2020/10/10(土) 10:57:16.85
※前スレ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602317596/
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:33:55.34ID:sz16aKMb0
東京新聞ってバカか
フルタイムで委員やってるんじゃないのに何で年金が出るんだよ

それより職員が共産党系で給与もそこそこもらってて年金保険料も学術会議が半分払てるし
当然支払ってるし当然退職金も出る。これって共産党の支部みたいなもんじゃん
東京新聞ッテマジでバカフェイク新聞だよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:37:42.19ID:nlnJRSyI0
昔、岡っ引きってのが居てね
こいつら与力や同心に使われているんだけど小遣い程度しか貰えない
それでも岡っ引きを引き受けて十手を預かると、あららららお金が入って来るんだよね
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:38:16.75ID:sz16aKMb0
それより梶田ヲ出てこい

おまえ会長引き受けたのを失敗だと思ってるんだろ

正直に吐いてしまえ梶田

瀬\せっかくノーベル賞もらっていい思いしてたのにまさにドツボに落ちたな

現会長の梶田君  出て来いよ!!!
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:38:43.38ID:BDMzseXP0
嘘つくなよ
会員は日当2万円もらってるって学者が告発してたろw
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:41:09.73ID:ZuQSL9Un0
>>1
最新の提言
「感染症対策と社会変革に向けたICT基盤強化とデジタル変革の推進」
ttp://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t298-3-abstract.html

1 背景
日本学術会議は、提言「感染症の予防と制御を目指した常置組織の創設について」を7月3日に公表した。
その後、第二部大規模感染症予防・制圧体制検討分科会と情報学委員会ユビキタス状況認識社会基盤分科会が共同で、
この提言で検討した感染症対策におけるICT基盤整備に関し、さらに詳細な検討を行ってきた。
ここに公表する新たな提言は、その検討結果に基づき、感染症対策と社会変革にむけたICT基盤強化と
デジタル変革の推進について提案するものである。

2 現状と問題点
新型コロナウイルス感染症の流行とその対策過程で露呈した様々なICT基盤やデジタル変革に関する課題を
「医療システムのデジタル変革」、「社会生活のデジタル変革」、「サイバーセキュリティとプライバシー保護」
の3つの観点で整理し、現状と問題点を検討した。

医療システムのデジタル変革は感染拡大や医療崩壊の防止に直接的効果をもち、社会生活のデジタル変革は
人々の生活をコロナ禍の状況に適応させ、社会経済活動の沈滞を低減し大規模感染症に対するレジリエンスを
強化する意味を持つが、人々が接する機会との調和をはかりつつ、デジタル変革を推進する必要がある。
サイバーセキュリティとプライバシー保護はこの両者のデジタル変革を推進する上で検討すべき重要な事項である。

3 提言
(1) 医療システムのデジタル変革
(2) 社会生活のデジタル変革
(3) サイバーセキュリティとプライバシー保護
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:43:04.05ID:bxq7QW5i0
東京新聞が必死だな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:44:31.62ID:TYbCSHcB0
10億を問題視する自民党
河井安里には1.5億やるくせに
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:47:34.97ID:apVBsM3m0
これだけデメリットをアピールするって事は、それ以上のメリットが有るという事
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:48:59.75ID:e6c289DC0
六人のうちの一人が推薦却下された当初、元々時間とられるからやりたくないし研究に
没頭したい旨を表明してたのに、何故か連日官邸前で太鼓を叩くと言う時間の浪費具合
本心からか、学閥の圧力のためかノーベル受賞の科学者も数名会議側に加勢を始めたし
コトの顛末が楽しみだよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:57:24.91ID:pxIEUdNJ0
提携会員ってのが、クセもんでしょ。ユビキタスさんもいるし。
つまり、大学教授がたくさん含まれているから、その手足も無数にいるわけだよね。
実務は、下っ端に投げて上澄みをかっさらっていくこともできる。
科研費の配分にも口を出すとかいってなかったっけ。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:58:42.86ID:klhXMNqb0
会員からの推薦のみ=指名と日本語ではいうはず
提言もしてないと認めちゃってるし、変な言い訳は要らん
諮問されないと答えられないなら「独立性」とはなんぞ?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:59:18.45ID:8ht/MFKm0
10億円がちっぽけに見える。


自民に172億円、立憲は17.8%増 20年政党交付金
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040100936&;g=pol

総務省は1日、政党助成法に基づき2020年分の政党交付金額を決定した。
総額は317億7300万円(100万円未満切り捨て、以下同じ)。
自民党は前年比2.2%減の172億6100万円。
立憲民主党は同17.8%増の42億9000万円、
国民民主党は同10.5%減の46億4800万円だった。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:11:19.79ID:ZIXwZn7R0
独立した専門機関として活動する意義は大きい

何処が独立?金貰ってて
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:19:46.89ID:sqcq8WBD0
>>2
×国民
○ネトウヨ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:20:01.17ID:sz16aKMb0
梶田君  出て来いや
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:20:45.24ID:sqcq8WBD0
>>5
>>1読んでそのレス?
読まずにスレタイでそのレス?
もうネトウヨが恥ずかしくて見てらんない
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:24:44.37ID:fXNNs2aJ0
じゃあ廃止したほうが負担が減っていいんじゃないの?
なんか提言したかったらTwitterでいいっしょw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:32:34.94ID:mzDaskwl0
でも学会.アカデミーの無い国って諸外国から"どんな途上国?"って見なされそう
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:34:46.21ID:mzDaskwl0
>>62
アメリカのアカデミーは日本とは桁違いの豊富な予算が税金からもらえるよ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:36:57.16ID:DMJo8hLu0
いそこか
週刊誌のコピペか?
ファクトチェックされてる記事?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:37:37.19ID:A2apdoXM0
予算10億なんて担当の役人の人件費と部屋代で消えるわ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:38:05.58ID:DMJo8hLu0
>>68
アメリカは軍からの研究費も凄いからな
なんで学術会議は防衛省の研究しないん?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:40:40.03ID:sqcq8WBD0
>>72
そりゃあすごい軍事技術を開発したら
日本が侵略始めて何千万のアジア市民が死ぬことになるじゃん
日本は前科があるから
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:41:47.59ID:aafUsWzK0
そんな迷惑を掛けているならみんな辞退してもいいんやで、遠慮なくどうぞ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:42:56.15ID:zFlojd9Y0
>>53
でもその権威であちこちからセンセーセンセーって講演会に呼ばれたり、センセーうちの研究費便宜はかってくださいよーって袖の下とかあるかもよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:43:46.62ID:ondFEFV00
インテリの詐欺集団か?
タチが悪い
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:54:08.00ID:qeBvYYXk0
定数削減とかやるんじゃなかったの?
己の聖域には手を付けないではね?
隠蔽、改ざんはやるし、選挙では賄賂、収賄とか…
もうボケ老解消の為にも議員年齢制限も設け、日本政界の若がえりを目指した方が…
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:57:20.20ID:DMJo8hLu0
民間の財団法人に組織変更だろうな
会員からの会費と寄付で運営する事になる
まぁ、中国や韓国から沢山寄付が来るだろ
で、政府としては新しい学者組織を作るんだろうな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:10:23.53ID:h8GGKovs0
東京新聞が援護に回るということは・・・
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:12:32.13ID:Qls7zroS0
会議ってそもそも集まってする必要ないやん
全国からわざわざ一つのところに集まってとか無駄もいいとこ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:17:13.79ID:w493Wmx10
会議の中身がないのであれば、やっぱやめるべきだわ

科学技術とか今ならコロナ対策、各分野の民間トップが
政府に提言する会合とか庶民はイメージするも
結局は男女共同参画とか
使い古された既得権益が埋め合わせ程度で発言する場所に成り果ててんだろ?

自分の分野から真剣に声を上げようとする学者など皆無。
それが会議の実態になってるいうのなら無駄だわ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:18:32.65ID:g9vQ8o+J0
>>81
共産主義グループの身内ってことよね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:24:36.31ID:ZCBq5pfo0
まともな仕事はしない
金は寄越せ
口出しするな

ニートじゃねぇかwww
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:25:18.56ID:6FeGsqpP0
梶田どこに逃げてんの?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:31:58.21ID:DMJo8hLu0
民主主義の危機
非公開で好き勝手にメンバー選ぶ
学問の自由
任命されなくても自由に研究はできる
学問の自由だけど防衛省の研究は禁止

完全にクソ組織
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:12:52.51ID:mzDaskwl0
>>87
> 防衛省の研究は

防衛省の下請けじゃないから当然ダメだよね
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:14:12.18ID:pxIEUdNJ0
>>67
いや、分野ごとに学会もあるし、学士院もあるから。
国民に声が届いてない盲腸機関なんだから、運営資金を会員の会費制にして独立すればいい。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:23:47.96ID:EQQYazsZO
>>73
チョンwww
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:31:24.95ID:EQQYazsZO
>>76
袖の下なんて物は無いよ
日本学術会議の会員って肩書きを欲しがってるのは
学者連中が承認要求を満たしたいだけ
自分の研究に没頭している学者は
こんな肩書きに興味持ってないから
推薦されたら「面倒くさい」としか思ってない

ようは偉そうにしたい学者連中ほどこの肩書きを欲しがる
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:33:46.87ID:n6tYKTOx0
>>73
まだこんな事言ってるアホがいるの?
今更日本がなんかする訳ねーだろ。
怖がってるのはうしろめたい事をしてるシナチョンだけだわ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:38:53.73ID:dNC8Hrs90
選挙で選ばれてる訳でもないし
税金勝手に注ぎ込まれてるし
無駄に多いし
死ねよとしか
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:46:42.07ID:zwIL3vLJ0
>>96
前科があるんだからするだろ
性犯罪の再犯率知ってる?
そいつらも裁判では「二度としません」とか言うんだよ
0100 
垢版 |
2020/10/15(木) 05:47:44.34ID:k8Xi1mW20
それはたいへんだな
それなのになれないと萎縮するの?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:58:47.99ID:ybqL50qN0
なぜネトウヨは学者を攻撃するのか。
それは彼らの多くが低学歴だから。
学術会議のことなぞ、今まで意識の片隅にも登ったことがないだろうに、
何やらインテリが集まっているというだけで劣等感が刺激されるのだろう。
ちなみに俺は仕事で何人も会員と話したことがある。
分野も所属組織もバラバラな彼らが一枚岩の反日左翼集団なわけがない。
菅の策略に乗せられるネトウヨの頭の悪さが嘆かわしい。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:00:27.79ID:WGYw7fuQ0
東京新聞が日本学術会議を必死で弁護すると逆効果でもあるが、東京新聞を100%
信用している老人も多く効果はそれなりに大きい。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:30:33.78ID:bGQUJg8b0
>>99
じゃあ朝鮮こそ滅ぼさないとな。
ライダイハーン!
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:32:35.15ID:ybqL50qN0
>>104
日本の国家予算が年間100兆円なのに、
そのうち数兆円も研究費に使うわけないでしょう。
ネトウヨはデマに騙されすぎ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:44:38.61ID:K23wqvBv0
「後任にしたい人を推薦し、選考対象に入れることはできても、後任指名は不可能」
組織の推薦は絶対に追認しろ言うといて自分らのはそうじゃないとか何言ってんだろう
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:45:31.44ID:ncdX8L7v0
ひどすぎ、廃止しろ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:54:26.29ID:E3hUwwO80
大学教授

特定秘密保護法案のときは、ある映画監督が、これ以降はもう映画が作れなくなると語った。
安保法制の時は、これで立憲主義も民主主義も終わると語られ
今回は、「学問の自由」が終わる? 任命拒否の適切な理由を要求することが、問題の本質では。
「オオカミ少年」では、もう誰も信じなくなります。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:54:57.55ID:HWXq1Qmq0
俺は反安倍だったが
菅総理になって、既得権と戦う姿勢に感動した

歴代内閣でこれだけ既得権と戦う内閣はなかった

菅を応援すべきだ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:55:36.16ID:GcZwvKtZ0
答申0で提言しかないってのは、国からの仕事はなくてコイツラが思ったことだけを喚き散らしているだけ
国立ユーチューバーかよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:08:58.02ID:A89a/uyy0
常識的に考えて、廃止も民営化もありえんやろ
平和的な活動をしていると知れわたってる学者の団体を軍事に協力しないから廃止とか、世界に知れたら日本の信用ガタ落ちだろ
民営化は話にならん
単なる政府の諮問機関に対して誰が金をだす?そして国以外の企業や団体から金を受け取った時点で、この団体の信用や存在意義はなくなり、単なるスポンサーの代弁者に成り下がるわな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:14:58.97ID:N8LIGdHl0
>>1
うわ、うそくせえ
そうやって捻出した銭をフトコロに入れてたんだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:19:11.48ID:E3hUwwO80

【日本学術会議】 櫻井よしこ「防衛大学の卒業生が大学院に行きたくとも、東大を始め各大学は『”防衛省の人間”など入れない』と断る。
一方”人民解放軍の軍歴のある人間”は入れて国立では国費で教え、最先端の技術や知識を持たせ中国へ帰している。そんな事を変える切っ掛けを今回、菅さんが作った
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:27:20.71ID:E3hUwwO80

NYポストの記者がハンターバイデンの汚職の話をtweetしたら、ロックがかかったと。 FBもTwitterもハンターバイデンの話を検閲していると批難。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:35:10.53ID:+JLlCzLS0
月給2万で自腹出張って、赤字だろ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:38:24.50ID:+JLlCzLS0
先月だけで提言25?!。仕事してるやん!!。だから自民に嫌われてるのか。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:44:49.63ID:aLvlli940
>>89
提言は役所にメールするだけで、まったく政策に反映さす努力がない。
マスタベーションだな。政策に関与しない提言なら、年間10億円をかける価値は
まったくないだろう。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:50:49.82ID:tmE2On0H0
学術会議なんてどーでもいいんだよどーでも
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:32:23.59ID:Vpna1kkYO
スタップ細胞なんてどんだけ昔の話なんだよ。ほとんど活動していない実態がバレたな。 コロナ対策では1件も提言していないし無能だよ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:43:42.83ID:ktcxeJkA0
10億円を何に使ったかも明確にすべきだな
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:54:36.88ID:HASar5b/0
もはや東京新聞の擁護って完全に逆効果だよなw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:56:24.56ID:3Ev92T9I0
教師「部活の顧問に年金つかないんですよ!」
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:05:01.02ID:O9SV6nWk0
>>121
いやー、河野太郎ちゃんの目安箱、早く再開した方がいいんじゃないかな?
あ、麻生太郎ちゃんも普通のマスクした方がいいんじゃね?


あ、1日で二つも提言しちゃった
ワイ有能
0134ニューアイムジャグラー
垢版 |
2020/10/15(木) 09:12:13.68ID:EQkYkiOg0
>>1
その論理が通るなら、森友も加計も桜も問題無しになるんだが…
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:16:28.64ID:Ivj6zEVd0
とりあえず今回の一件で、保守層発信の情報はまずデマを疑うべきという勉強にはなった
デマが否定されたら、次から次へ論点をずらしてゆくやり方もひどいし、それもまたデマを根拠にしてるんだから信用性ゼロ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:16:45.48ID:O9SV6nWk0
上司
ちょっと君、明日から出張ね
あ、これはあくまで"お願い"だけど自腹で行ってくれないかな?
行ってくれるよね?
わかってるよね?

ってやってますって自白してますけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況