X



学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/15(木) 08:31:22.21ID:tsoYQpMq9
「日本学術会議」の新たな会員として推薦された学者6人の任命を、菅義偉首相が拒否したことをめぐる問題。

シンクタンク・国家基本問題研究所(国基研)理事の奈良林直・北海道大名誉教授が、国基研のサイトに書いた「学術会議こそ学問の自由を守れ」と題した記事にあった、日本学術会議に関する情報が拡散している。

防衛省の安全保障技術研究推進制度に採択されていた北海道大のある研究について、日本学術会議の幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」という内容だ。

だが、この内容は誤りだ。

国家基本問題研究所は10月12日、「学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はなかった」として、記事を訂正した。

しかし、訂正後もこの誤った情報が一人歩きし、さまざまなメディアやまとめサイトなどで取り上げられている状況だ。国基研での訂正に合わせて、引用内容を訂正する動きも拡がっていない。

このため、BuzzFeed Newsは改めてファクトチェックを行った。

公式アカウントのツイートは1.3万RT、産経新聞も掲載

Twitter 現在、このツイートは削除されている。

奈良林氏は国基研のサイトで「北大のある教授が2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、採択された。しかし、学術会議幹部が北大総長室に押しかけ、研究を辞退させた」と記していた。

この内容は国家基本問題研究所の公式Twitterアカウントでも投稿され(現在は削除)、1.3万回以上リツイートされるなど広く拡散。「学問の自由を犯す日本学術会議」「学術会議は日本においては学問の自由を弾圧する組織」といった声がTwitterで上がっている。

この記事の影響は、SNSに留まらない。

産経新聞は、阿比留瑠比・政治部編集委員の署名記事「『学問の自由』もてあそぶ欺瞞」の中でこの件を引用し、「学術会議幹部が北大総長室に押しかけ、30年に研究を辞退させたのだという」と報道。

「学術会議はこのままでいいはずがないと感じる告発だが、主流派野党やほとんどのマスコミは無視することだろう」とした。

また、「現代ビジネス」でも長谷川幸洋氏が「日本学術会議が学問の自由を守るどころか、まったく逆に、学問の自由を侵害した例が暴露されてしまったされた」として、これを引用した。

「デイリースポーツ」も、この記事を孫引きするかたちで紹介しているほか、「もえるあじあ」や「政治知新」といったまとめサイトでもまとめられてる。

「もえるあじあ」のまとめは1万シェア、「政治知新」のまとめは2000シェアを超えている。

しかし、国家基本問題研究所は記事公開から1週間後の12日、「当初の原稿では『学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた』としましたが、学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はありませんでした」とし、「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。

国家基本問題研究所は公式アカウントで訂正を発信しているが13日16時の段階で35リツイートにとどまっており、訂正は広く届いていないままだ。

また、産経新聞、現在ビジネスのいずれも13日午後4時現在、訂正前のままの内容を引用している。

北大の研究辞退、その経緯

国家基本問題研究所に投稿された「学術会議こそ学問の自由を守れ」という記事の中で言及されていた出来事とは、どんなものだったのか。

北海道大は2018年3月、2016年から防衛省の研究推進制度によって2300万円以上の資金的支援を受けていた工学研究院の教授のチームによる研究に関し、2018年度の資金を辞退した。

NHKは当時、北大が「日本学術会議の声明も踏まえて大学の姿勢を検討した結果、軍事研究に関わるべきではないと判断した」と説明したと報じている。

日本学術会議が示した声明とは、2017年3月24日に発表した「軍事的安全保障研究に関する声明」だ。
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gunjianzen/index.html

以下ソース先で

2020/10/13 18:01 (JST)
https://this.kiji.is/688673137173087329
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:05.85ID:GbU23Nt00
蓮舫が
「私は二重国籍という誤情報を信じないで下さい本当は三重国籍です!」
みたいな言い訳
火に油を注ぐパヨメディアのいつものスタイル
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:24.54ID:LW3ccmQ+0
6名クビになったのをごねて
全体がクビになりそうとか
どこのイソップ童話だ?w
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:26.85ID:2Eqy2nol0
>>486
これ読むと、禁止とまでは言ってないね。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:41.37ID:fzmnsKM+0
>>497
圧力も奈良林のデマだよ
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:42.69ID:c8ovQUgz0
ここ数年のアメリカを見てもわかるが

・フェイクニュースは拡散させた方が勝ち

これで世論操作できる(信じたい人の数が十分多いことが条件)

あとから「あれはフェイクだった」とわかっても、一度貼ったレッテルを世間がはがすことはない
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:50.53ID:b+XwO4Ms0
そうやって平気で事実を盛るから信用されないんだよ
こういうやつらって事実関係無視して自分の都合のいいように解釈する
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:05.08ID:tUpLnfyM0
>>433
そらそもそも政府が学者よんで審議会とかつくってるときに
学術会議が同じ人集めるわけにもいかんしどうにも
学術会議内に一人二人だからな専門なんてどんな分野でも
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:19.08ID:fu7ViqCj0
>>489
嘘言ったやつが圧力かけられたと言っても普通は信用されないよね。
ネトウヨの世界では違うようだけど。

ネトウヨは脱税やったり、財布盗んだり、
金銭関係で揉めて会社クビになった連中を何故かソースとして利用する。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:26.21ID:j7V/22P70
>>10

人民解放軍関係者に研究目的であろが入国・滞在ビザを与えるのがおかしい。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:29.45ID:qaXnobOH0
>>481
コロナもそうだったけどあの時は尾身さんとか臨時で専門家会議立ち上げるんだよな
学術会議なんてすっ飛ばして
個別に臨機応変に会議体作って専門家の意見聞くから
なんの専門家がいるんか分からん役に立たない「学術会議」は使う場面が無い
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:38.59ID:tUpLnfyM0
>>434
君の知識ではレジ袋しか叩くところがないってことしかわからん
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:53.50ID:oTOsp7m70
>>413
ファクトチェックという名のフェイク記事が最近のパターンになってますな〜
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:03.17ID:G+OTvK0E0
学問の自由を侵害する学術会議は即解散汁!!
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:19.56ID:+5Qarvpq0
嘘つきはウヨクの始まり
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:24.88ID:pMFmSoKQ0
軍事研究はダメというのが今の大学の基本だからこれは止められても仕方ない

この倫理を国を超えて伝えていこう
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:29.37ID:tUpLnfyM0
>>481
政府にとって有能かどうかと
客観的に有能かどうかは違うだろ
例えば集団的自衛権とか普通の憲法学者ならアウトですって答えちゃうのわかってるじゃん
それは日本国にとって有能でも政府にとっては無能だし
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:33.98ID:9N7pzrg30
>>411
そう、てめーが学問の自由を侵害してるくせに
任命拒否は学問の自由のシンガイダーって言ってんだから
笑っちゃうよ
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:40.40ID:mh62yFYt0
>>439
誰が判断するの?サヨク?
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:47.85ID:KS0TD8kh0
>>490
軍事的安全保障研究に関する声明(2017年3月24日)
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gunjianzen/index.html

・1950年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」旨の声明を、
また1967年には同じ文言を含む「軍事目的のための科学研究を行わない声明」を発した

・研究成果は、時に科学者の意図を離れて軍事目的に転用され、攻撃的な目的のためにも使用されうるため、
まずは研究の入り口で研究資金の出所等に関する慎重な判断が求められる。

・軍事的安全保障研究と見なされる可能性のある研究について、その適切性を目的、方法、応用の妥当性の観点から技術的・倫理的に審査する制度を設けるべきである。
学協会等において、それぞれの学術分野の性格に応じて、ガイドライン等を設定することも求められる。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:23.33ID:4U8poKwJ0
>>21
それをいうなら「フェイク」だろw
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:32.23ID:qaXnobOH0
>>504
ずっと学問の自由を奪ってきた連中が
政権に対して「学問の自由を守れ」とかほざいてるから
お前らが言うなっていうツッコミが入ってるだけだろ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:34.71ID:iYo3yfze0
押しかけた事実がないなら訂正したらいい
ただ押しかけた押しかけないなんて本質じゃなくて圧力をかけたということが本質
押しかけたということも圧力かけてなかったことにしたのかもしれないと思ってしまう
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:35.89ID:Sk3LZAwB0
>>517
お前は日本学術会議を日本の役に立ってると言ったが
何一つ日本の役に立ってる例をあげれなかった無能
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:39.36ID:LW3ccmQ+0
事実の羅列に醜い抵抗w
害虫駆除に害虫の意見なんぞいらねーよw
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:47.41ID:Kmsq4IMj0
>>504
わざわざ50年後にまた声明出したことで合わせて声明を出した大学もあり防衛装備庁予算にもメスが入ったわけだけど
1965年で争点にしろって事か。
2015年に発足した防衛装備庁もなかった時代にあったこととして話しなくちゃダメなんだな、未来予測能力がすごいねw
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:59:06.78ID:mh62yFYt0
>>525
支那や朝鮮と同様に、自分のやっていることは他人もやっていると思い込んでいるんだよ。人食とか慰安婦斡旋とか。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:59:12.91ID:fu7ViqCj0
>>524
あのとき菅は合憲と言ってる憲法学者も沢山いるとか言ってたけど
沢山居ないのがバレて訂正してたなw
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:59:37.25ID:YigUQSF90
学術会議に否定的な識者も多いのになぜ朝鮮マスゴミはそういう人たちの意見は完全スルーするのかの不思議
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:59:46.78ID:in8tIbMF0
>>514
被害者の証言で慰安婦が真実になる朝鮮の悪口を言うとは
おまえネトウヨだろ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:08.18ID:znjN49Ac0
>>506
軍事研究だけしないなんて事出きるわけないからな、民間の研究が軍事に転用されるし、軍事研究が民間に転用もされる、垣根を無理に作ろうとするから研究が進まず日本が没落する一方って構図だわな。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:19.06ID:OIs/Vun20
>>511
関知しないで通用したのはアインシュタインの時代だからね

科学者や研究者は、研究に専念し、その技術が戦争に使われようとも関係はない
などという無責任こそ
科学者や研究者のとるべき姿勢ではない
科学者の社会的責任論は、既に知られた議論だからね
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:31.00ID:Kmsq4IMj0
わざわざ学術会議が2015年に防衛装備庁が出来て
そこからも研究予算が流れる事を懸念して2017 年に声明を出したけど

そんなの影響力もなく1965年の声明だけで判断できない奴は馬鹿って話なんだろうな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:36.25ID:vAa2qRAm0
>>536
どう見たって
軍事研究の全面禁止なんだから
一般人が推測してもこういう自体になりうるって分かるでしょ?
そういう研究するなら学術会議から離れないと
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:51.00ID:WiAv++nT0
北大は政府に提案すべき。
学術会議の学者への不当な介入の実態を調査すべきと。
メンバーの選出方法の問題点を含めて。
恫喝してるのはお友達選出されたメンバーだろうから。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:52.00ID:Kmsq4IMj0
>>547
それに飛びついた大手メディアもあるからなぁw
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:57.93ID:9hCPcPaB0
>>1

圧力かけたのは間違いないので。

なにも問題なし。

殴った、右側の頬を。と殴った、左側の頬を。 の違いだろ?ww


わざわざ訂正する必要なんてねーんだよ!
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:20.40ID:BE4xzyIK0
>>1
学術会議自体が学問の自由を抑圧してたっていう根幹の部分が何にも否定されてない。
些末な部分の違いを突いて「事実じゃなかった!」と大騒ぎして誤魔化す作戦だろ。
バズフィードはもうリテラレベルまで落ちてる。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:23.11ID:fu7ViqCj0
>>534
まず自民党が日本の役にたっているのか説明してくれよ。

>>543
慰安婦問題でも山口敬之がアメリカ将校の発言をでっち上げてたな。
お前らってw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:25.92ID:blCeXsXR0
>>504
電子化やプロトコルによって
各技術が結ばれることすら想定していない時代の声明を
現代においても撤回もしくは改編せずにいるって存在意義マイナスだな…
同じことは空母とレシプロ機時代に制定された憲法にも言えるんだが
平和を標榜しつつ危機的な事態に誘導するって悪魔のような連中だよ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:50.52ID:Kmsq4IMj0
>>549
で、そのどう見たっての線引きの問題でデュアルユースの点で説明ができずに3年検討してるけどなw
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:11.02ID:Xs6sAfcc0
>>484
そうなんだよ
ファーウェイで問題になった次世代携帯電話の技術だって、海外はみな軍事研究の成果を持ち込んでるのに、日本だけ軍事研究できないもんで、世界から遅れていった
インターネットだって、元は軍事研究

科学技術に対し、軍用か民生用かは、成果の使い方でしかなく、研究の段階で制限されたら、学問ができなくなる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:20.99ID:tUpLnfyM0
>>551
北大サイドも一枚岩じゃないから無理
赤い大地だぞいっても
赤い大地の文系教授がこういうのどういう思想かわかるだろ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:21.12ID:mVxwybAK0
>>1
この論法自体が
非科学的なんだが?
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:22.43ID:Kmsq4IMj0
わざわざ学術会議が声明出した意味すらなくなってるのが本当バカな擁護が多いなぁw
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:38.70ID:in8tIbMF0
>>523
軍事研究を否定する人達は
軍事研究の産物であるものは使うべきでないな
まずインターネットを使うことを止めるべき
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:52.50ID:UNVZrxE60
>>538
目的とするだから防ぐ為の研究は良いんだぞ

戦争を目的とすると防衛を目的とするは大違い
人を殴る為の武道はダメでも護身術は良いの
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:55.04ID:tUpLnfyM0
>>559
結局わかんねーから
出元が軍事資金だからアウトそれ以外はセーフってがばがばっぷり
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:57.34ID:qaXnobOH0
>>549
まあ離れるもクソも
全国の研究者はこんな学術会議に入会した覚えも傘下に入った覚えも無いんだけどな
その状態で勝手に学者の代表者ヅラしてる連中に方針を押し付けられる
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:01.89ID:IEwSS9Ez0
ま〜たデマウヨか
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:22.12ID:Dms3lwqm0
BuzzFeedの火消しが臭い
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:22.84ID:mVxwybAK0
ファクトチェックという
見出し自体が
ファクトじゃねーよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:28.70ID:tUpLnfyM0
>>566
インターネットが軍事発明ってのはよくあるデマなんで
そこはGPSとかにしときましょう
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:35.13ID:Sk3LZAwB0
日本学術会議なんて何の役にも立ってないものは解体でいいよな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:49.68ID:fu7ViqCj0
>>560
まじウケるw
こんな言い訳とか落ちぶれすぎだろw
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:18.78ID:399mqCTw0
>>16
本当これ
肝心の圧力掛けて研究辞退させたことが問題なのであって
枝葉の部分、幹部が総長室に行ったかどうかなんてどうでもよい
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:20.79ID:vAa2qRAm0
こういう研究するなら
学術会議と相反するんだから
学術会議から離反してすすめんのが筋では?
残念ながら、学術会議は軍事研究の一切を認めてないんだから
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:30.91ID:a6/YBVy10
自称文系学者の権威が地に落ちるといいな。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:44.07ID:2Eqy2nol0
>>569
>全国の研究者はこんな学術会議に入会した覚えも傘下に入った覚えも無いんだけどな
つまり従う義務はない。ということは圧力とは言えないってことだな。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:04.92ID:Ra+6/SXL0
圧力かけてんじゃん
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:09.35ID:ZtsZ0ivz0
BuzzFeed Newsのファクトチェックって左翼に都合のいい事しか毎回チェックしねーじゃんwwww

なぜか都合の悪い事は完全スルー
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:15.12ID:4Lu9Yctv0
>>1
またネトウヨがデマ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:15.51ID:tUpLnfyM0
>>569
まあおまえんちのまわりを掃除してくれてるだけの団体だからな
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:25.31ID:e5dTRhPj0
疑惑は深まったからな
さらなる追求をしないと駄目だよね
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:32.37ID:Zh9i7Ws00
>>551
周りが真っ赤だから難しいだろうなぁ。やったら評価爆上げだけど。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:58.98ID:GVm6P4Ph0
>>297
法律は日本学術会議が反日団体になることを前提としていない。
なので日本学術会議法は国民の利益を損ねる法律になっている。
悪法も法なりなんて考えは欧米先進国にはない。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:06.63ID:UNVZrxE60
>>574
元々軍事コンピュータの連結技術だけど?
アメリカの基地とハワイの基地や沖縄の基地での連携させる
技術だよ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:15.37ID:Dms3lwqm0
ファクトチェックのファクトチェックをさせる朝日系BuzzFeedは害悪クソメディアwwwwwww
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:24.57ID:EoDjmLGt0
訂正見ると圧力はあったんじゃん
物理的に押しかけてないだけで
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:44.02ID:unsRMEoa0
都合の悪いことはすべてデマだジャップ!
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:44.48ID:Ra+6/SXL0
学術会議としては防衛庁予算で研究する大学に
陰に陽に圧力をかけました

ということですね
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:07.86ID:UNVZrxE60
>>587
日本学術会議の声明も踏まえて大学の姿勢を検討した結果、軍事研究に関わるべきではないと判断した

だから声明自体が圧力だよ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:08:10.13ID:2Eqy2nol0
押しかけたというのは嘘でした。でも圧力があったのは事実なんです。信じてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況