千葉ニュータウンエリアでデータセンター建設ラッシュ 決め手は地盤と電力 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/15(木) 09:00:35.28ID:4i1tmgY/9
 急速なデジタル化に伴い、インターネット用のサーバーやデータ通信の装置などを設置するデータセンター(DC)の建設ラッシュが、千葉県印西市の千葉ニュータウンエリアで起きている。強固な地盤がDC建設に適しているといわれ、IT業界では「INZAI」が世界に知れ渡っている。電力の需要増を見越し、東京電力も大規模水力発電所3個分に相当する電力供給が可能な超高圧変電所の新設に着手しており、DCの集積化がさらに加速する見通しで、地元では安定的な財源確保への期待感が高まっている。【橋本利昭】

 大和ハウス工業(大阪市)は5日、北総線・印西牧の原駅北部で東京ドーム7個分に当たる総延べ床面積33万平方メートルの国内最大級のDC団地を建設すると発表した。数年以内に7棟の運用を開始し、今後10年間で計15棟を建設する予定だ。投資額は1000億円規模となる。同社幹部は「この3年で(デジタル)データは、自社管理から、クラウドサービスで第三者にお任せするようになってきており、今後10年くらいはDCの大型化、集積化が加速する」と投資の狙いを明かした。

 同エリアでは、1986年の新住宅市街地開発法改正に伴い、住宅だけではなく業務施設の開発も可能となり、千葉ニュータウン中央駅近くでは金融・保険会社のDCのビルが集積している。最近はその動きが郊外に広がり、規模も拡大。米グーグルなど複数の外資系企業がDC事業に進出する動きが明らかになり、印西は「DC銀座」や、DC集積地として知られる米バージニア州アッシュバーンの日本版とも言われている。

 なぜ、印西がDC集積地として注目されるのか。大和ハウス工業は進出理由として「下総台地の強固な地盤に、スーパ…(以下有料版で、残り449文字)

毎日新聞 2020年10月15日 08時11分(最終更新 10月15日 08時11分)
https://mainichi.jp/articles/20201015/k00/00m/020/002000c
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:01:49.18ID:kPRZ3Trf0
印旛沼の西ってなんか軟弱っぽい感じだけど違うんだ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:03:33.07ID:2YF8xZD50
韓国に、住基ネットを置こうとしたのは、
孫正義?いや民主党だったっけ。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:04:59.92ID:07s6fiOH0
地図見たら都心から離れてるけどコストコ近くにあるし良いかと思ったが
東京基督教大学って地名詐称してる大学があって草w
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:06:40.13ID:dg7eE7NE0
CHIBA チャイバだしな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:09:57.84ID:EP0ZGcEc0
電車賃がバカ高いんだよねぇ
これで人の流れが変わって安くなるといいんだけど
あとは交通渋滞がひどいね
特に土日はマイカー渋滞
高速道路の出入り口がもっと近くなるとまた変わるのかも
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:14:12.52ID:eVXIqalW0
集積させたらダメ

災害に不利やし
オペレーターの確保とかにも困る
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:14:19.26ID:zCO1Oh140
電力は新潟の原発
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:14:58.08ID:7w3F6Yhi0
>>7
DCはセキュリティ上、出入りはかなり制限されるから
雇用はあまり生まないし、人の流れは期待できない
たしかに北総線の高さは障害になってるな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:15:41.71ID:sFPFdB2h0
>>2
北総沿線の印西と印旛沼混同しているだろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:16:22.09ID:lscC22Y80
千葉NTに家買った人 「印西牧の原ができた」

印西牧の原も日大だかのができたし
始発のうまみ無くなるときついな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:17:27.12ID:u/rZiOLX0
液状化じゃないのか
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:18:42.38ID:kQplfn280
こないだ行ってきたわ
立地条件が最高らしい
ただ北総線だか私鉄が
バカ高いのにはビビった
0024高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:20:02.88ID:DkDRwvWK0
🇰🇷韓国でやろうよー
えーいいじゃん?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:20:40.79ID:ocCg/GiP0
印西牧の原のあたり?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:20:40.98ID:FVzG3Wn+0
おゆみ野?トラブル時想定して近くに住まなきゃいけないんだっけ
SEに話したらみんな行きたくないって言ってたわ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:21:07.87ID:7w3F6Yhi0
ISPを相互接続するIXも印西にあるんだろうか
大手IXも印西にきたら日本のインターネットの中心が千葉になるな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:21:32.67ID:pviuBnxv0
停電してもいいの 
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:25:20.26ID:UczNpqkq0
DCってほとんどが自家発電を設置してるから停電したって稼働できるだろうけどな
自家発電用の燃料を運べなくなったらアウトだけど
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:25:42.75ID:7w3F6Yhi0
>>27
DCに出入りできるのは大手企業IT部門だと
インフラ系のエンジニアのごく一部だけだよ
コロナ後は電車通勤しなくていいからむしろ好待遇
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:25:55.55ID:ppctCxoc0
データセンターを1箇所に集中させてどうするんだよ。馬鹿なのか?
世の中、想定外のことが起きるんだよ。
だから、分散させておかないとけない。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:26:49.46ID:dmPTW7VD0
>>2
印西は印旛沼より高い位置にあるんだよ
車で行くと明らかに勾配になってる
千葉NTや成田NTは恐らく縄文海進の時でも
陸地だったと思う
何故なら古墳群があるから
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:27:12.32ID:uDB/C05U0
40年前に街にならず開発放棄された土地があるからじゃね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:27:47.27ID:vc8vloMW0
調べたら縄文時代から島状になってて集落が広がってたところなんだな。
まあ災害銀座日本列島のなかで首都に近い場所だったらあそこくらいしか空いてなかったんだろうな。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:29:12.59ID:gm4q+BB10
地盤はズブズブなんだけどな

ほんとうに地盤がいいならここに国際空港を作るべきだった
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:29:34.24ID:8RfosyZK0
熊本の法則が発動しそう
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:29:50.52ID:dmPTW7VD0
とりあえず千葉NTの中心を走ってる
北千葉道路をとっとと外環に繋げてくれたまえ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:30:45.11ID:8RfosyZK0
>>37
同レベルの地盤って埼玉だともっと田舎行かないとないだろ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:30:48.97ID:UczNpqkq0
>>40
成田に関しては御料牧場があって買収する必要のないまとまった土地があったからだし
地盤がよくても土地買収に手間取るようなら成田より面倒な事になるだけ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:31:00.66ID:Uufl7Pdv0
なお台風の影響はないものとする、か
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:34:35.27ID:472g8dDz0
北総地域の限界ニュータウンを考察してたブログ面白かったな
空港有ったり東京近い割りに結構田舎なまま
衰退が始まっちゃったのかなって印象
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:34:59.31ID:oKJroDl40
千葉なんて地盤ヤバすぎるだろ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:36:02.21ID:jhmdiQl90
>>21
うち自衛隊の航空基地からわりと近いけど計画停電で一度も停電にならなかったわ
同じ市の西側の方はグループも違って結構停電してたけど
これと関係あるのかな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:36:13.40ID:7w3F6Yhi0
知事が優秀ならIT起業を誘致して
印西周辺をシリコンバレーみたいにできるのにな
DCだけだと雇用が生まれづらい
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:36:38.19ID:FVb57Uh+0
北総線の運賃高すぎる
在来線なのに新幹線と変わらない運賃高すぎる
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:37:56.37ID:3wGVZCSR0
良い事聞いたアル
標的がふえたニダ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:38:47.86ID:5Z3U/IzA0
千葉ニュータウンのデータセンターたまに行くけど不便過ぎる
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:39:27.43ID:lscC22Y80
値段高いままなんだな

北総公団線って京成グループに入って北総線になったと思っていたが
単なる名称変更かよ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:39:39.77ID:7w3F6Yhi0
>>47
台風で水没するのは千葉駅周辺くらいだ
県庁所在地の一番大事なところが水没するのが千葉県

千葉駅まるごと移転したほうがいいわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:40:23.51ID:9+Tob2ys0
コストコがあるとこか
安全性重視で住むならこういうデータセンターが建つような土地がいいのかなぁ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:40:28.19ID:Uufl7Pdv0
周りに飲食店がないしこんなところに仕事で行くのは苦痛でしかないなw
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:40:37.26ID:yq3vSemU0
北総線の運賃を下げれば解決しそうなもんだがな
そういうわけにいかんの?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:39.25ID:kelT6TCp0
手近な土地で安いのってここしかないってことなんだろうな

東京の東は、低地で水が出る所が多く積極的に開発されてこなかった
しかし、印西は常総台地上にまとまった土地があり、新規開発に適している、
開発も遅れているから土地も安い、ってことだな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:51.57ID:e9QDM2Sm0
いつの話だよ
もともとデータセンターだらけだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:47:11.47ID:dubAxwM20
新首都にはちょうどいいかも。
北総線の運賃も下げられるだろう。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:47:38.09ID:dubAxwM20
関西に例えると西神ニュータウンみたいな感じか。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:48:58.54ID:Uufl7Pdv0
まあでもニュータウンって山を崩した斜面だから地盤は安心だな
多摩ニュータウンにもデータセンターあるし
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:49:25.13ID:NiPcxHGD0
東京から遠くてよく知らない
印旛沼なら聞いたことある
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:52:14.85ID:v2RqnC2O0
昔、サーバーの配線作業のバイトに行ったなぁ。
思いのほか作業が早く終わって、夜2時に真っ暗な駅前に放り出された思い出
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:52:53.73ID:lscC22Y80
>>65
あったな

めちゃ外れやんw
電車ですげえ時間かかったわ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:54:29.97ID:zCO1Oh140
>>13
場所によっては中の人も外人で英語必須だったりするし
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:17.88ID:9dtbWzZa0
DCでオンプレ運用なんて今どき流行らないだろ
これからはAWSとかクラウド利用が主流
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:58.98ID:OD7kjK2F0
印西インザイール♪
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:49.25ID:kyhOs1zC0
>>34
それは利用する側が考慮すりゃ良いだけだろ
オンプレでバックアップとか別クラウドでミラーリングとか
まぁ、データセンター側でミラーリングしてると思うけどな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:59:15.21ID:bs6Fwv3x0
>>78

主流というよりは適材適所かなと
ランニングコストまで含めて計算するとたいして安くならないケースもあるし
M365なんかは結構障害多くて業務できないこともあるしね

クラウドもオンプレも適切に適用することが大事
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:55.47ID:7w3F6Yhi0
>>78
それ宣伝にだまされやすいカモの発想だ

スキルあるところはオンプレミスでやる
クラウドは障害が多いしコスト高
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:09.16ID:uDB/C05U0
むちゃくちゃ整備されたクソ田舎。
高齢過疎化でどうなるか思ってたけどインフラ考慮すればいい選択だな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:04:22.73ID:eJsC6zSr0
>>93
あの辺は結構いいとこのリタイヤ組が多そうだから
シルバー人材センター利用すれば時給500円で運用人材が手に入るしな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:05.32ID:gm4q+BB10
>>44
実際は全面買収して千葉ニュータウンができてる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:25.57ID:gm4q+BB10
>>66
北総線の両端に高速道路用地があったはず
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:29.98ID:g9+z1T7g0
>>62
今まで災害や賃料で都心から離れた場所に建てていたけど
北海道の停電みたいな事もあるし都心が見直されたんだろうな。
都心は電気を使うので複数の系統から電力を供給されている。
海底ケーブルは房総の先に集まっているので良い位置なのかもしれない。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:46.05ID:dmPTW7VD0
>>73

発作
武西
将監
安食ト杭
酒直卜杭

あとお隣りに

神々廻

千葉の難読は匝瑳だけじゃないからね
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:08:13.13ID:9dtbWzZa0
>>87
ランニングコストというか運用リスクだな
NASの定期交換忘れましたでデータ飛んだとか
データ増えてサーバー追加やプログラム修正のトラブルとか
オンプレは一気に金がかかるからね

そういう問題は普通のランニングコスト計算では見えてこない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:09:57.77ID:472g8dDz0
>>93
斜面に開いた土地だから上下水道もろくでもなく
都市ガスなんてもってのほか
ニュータウンブームが有った頃ですらそんなところ
人口も収入も減少傾向のこれからに
そんな整備の金なんてでない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:44.51ID:07TdDrg60
アカどもは

成田空港建設で
農民を焚きつけ
土地収用の邪魔をし

そのとばっちりで
運賃が高くなった
北総に高いとケチをつける

典型例マッチポンプ
無責任に人でなし
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:14:30.42ID:N3XtOAvO0
寒い地域の方が冷却の電気代がかからないのに
北海道の幌延は寒い上に核廃棄物の地下処分場候補になったほど地盤は固い
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:14:55.80ID:3cVq/QSn0
ダイワハウスは、千葉ニュータウンの物件を売りたいとwww

つーか、北総線だぞw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:16:15.20ID:c8ovQUgz0
自分の従兄も住んでいるけど、海外、特に欧米への出張が多い人には絶好の立地じゃないの?

とにかく千葉ニュータウンは当初の計画の半分以下の人口しか定住していないから
広大な土地が余り、困り果てた千葉県などが熱心に企業誘致したというのが実情

成田空港への行きかえりに見える太陽光発電所だって、もとは新幹線用に整備した土地だった
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:16:39.50ID:bs6Fwv3x0
>>109

前それ系の展示会で北海道でデータセンターやってる企業がいて、冬は冷却用の電気代かからずエコですってアピールしてたな

まだやってのかなー
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:17:00.10ID:3cVq/QSn0
>>99
新幹線の予定だった用地・・・・・
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:17:05.96ID:ELQrcele0
データセンターに記録されてる情報のうちの何割ぐらいがエロだろうな?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:18:28.63ID:472g8dDz0
>>108
千葉のニュータウンは結構谷地を乱開発して造成されてきたみたい
平らな所は田畑として利用価値有ったから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:19:21.45ID:Fw5dPB6F0
>>34
日本はそんなに豊かじゃない
リスクヘッジのために余分な金をかけるなんて・・・・
一番安全っぽいところに一個でっかいの建てるのが精いっぱい
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:20:23.82ID:CBMnajR90
GooGleマップ見てた時に千葉ニュータウン中央とかかっけえなあと思っていたら
俺のセンスは抜群だったようだ、ハッハッハ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:21:55.47ID:gm4q+BB10
>>113
北総線自体が新幹線予定の路線で両脇は高速道路って、聞いたけど
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:22:58.43ID:bs6Fwv3x0
>>116

データセンターは既に日本中に点在してるよ
@Tokyoとか館林みたいな大規模なところこら、ビルのワンフロアの小さいものまで
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:23:09.88ID:Fw5dPB6F0
>>37
まあ武蔵野台地のあたりでもいいんじゃね?とは思うが、
地価とか電力供給とかも総合して考えたら千葉になったんじゃないの

電力はDC団地の中に非常時用の発電所を作るとかするんでないかい
東電なんかに依存してたらまた何しでかすかわからんし
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:25:03.52ID:Fw5dPB6F0
>>120
あーいや、一つの会社が中小規模のセンター複数を全国に分散して建造するコストまで出せないだろうなって。
大手はできてるのかな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:25:55.78ID:DGxjdqLn0
いくね。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:26:41.77ID:UczNpqkq0
>>97
あの時代の空港と宅地開発じゃ反対運動のハードルが違いすぎるんだよ
大体、成田に決まるまで候補地に選定されただけで反対運動起きて
羽田のキャパが限界だから仕方なく買収の必要のないまとまった土地のある成田に決まってるのに
成田が決まった後、事業が始まった千葉NTが全面買収できてるとかドヤ顔で言われてもねえ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:29:38.05ID:pVAgKmPJ0
20年前からデータセンターと言われればここ思い付くほど昔からそういう地域
でも本来ニュータウンはベッドタウン目指してた?から想定外な流れなんだろうな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:44:18.47ID:JbHi9yfE0
>>129
銀行のSMBCはデータセンターを日本と米国カリフォルニアとドイツフランクフルトの三箇所に有る
これらを大容量光回線で結んでミリ秒単位でデータ同期している

つまり最悪、核戦争で日本と米国が壊滅しても、
ATMで預金は引き出せるようにしてあるという事
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:47:00.57ID:Cm51y+0c0
>>129
調査した結果ここが適切ってなったわけだ
他にもDC人気スポットあるぞw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:47:45.89ID:Fw5dPB6F0
>>130
河川流域の低地・泥濘地・田んぼを埋め立てた新興開発地と、武蔵野台地や川と川の間に挟まれた細長い高地はベツモノだが、山の方にいかないと、ってほどでもないぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:48:31.34ID:BhJKbaNZ0
佐倉から小室あたりまで続いている自動車専用道路は車によっては300km/h余裕で出せる
オービスもないし
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:54:07.43ID:RPkuATgd0
海外出張とか海外旅行多い人にはいい街だろうな
成田も羽田も乗り換えなしで行ける
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:54:50.87ID:Mtd/MdS00
東京より北にある県はダムや貯水湖など各種東京守るための防災施設が多数配置されてるけど
災害で被害でたところで東京にさして影響ない千葉って割とほったらかし状態だから去年の台風みたいなの来ると撃沈するんよね
そんな千葉に一か所集中みたいに重要施設建てて大丈夫なの?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:55:39.88ID:DGxjdqLn0
いたよ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:59:49.37ID:pB7Jcwpr0
>>39 小林牧場まだあるんだぁ 子供の頃成田線乗って 遠足やら子供会に行ったわ 昭和時代に
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:06:25.83ID:CKfThLwg0
全国のニュータウンは大抵自然災害に強い場所に作られてるから、
全部データセンターにしちゃえばいい
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:12:28.31ID:++jIxhi+0
>>140
去年の台風の時も千葉の北西部は
あまり被害が出なかったからね
同じ千葉でも縦に長いから気象とかかなり違う印象
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:15:33.56ID:7w3F6Yhi0
>>109
ネットワークの位置も大事になる

千葉から海底ケーブルでアメリカ、オセアニアなどともつながっている
東京のデータセンターやインターネットエクスチェンジとも近い
あとは人口が首都圏に多い
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:41:50.38ID:FuJHKzY90
>>9
それは秘密だろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:43:17.91ID:FuJHKzY90
>>123
それは秘密だろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:43:39.15ID:5HYfNO3i0
花火業者にちゃんと金払ったのか印西市
ごめんなさいした?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:13:39.16ID:6swvGRpA0
千葉って、液状化と停電長続きのイメージだわ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:23:25.48ID:8Ya41ra90
役員や高所得者がこぞって来てるけど、
子供のいるファミリーには最高の環境。

バカと煙は〜みたいに田舎モンに限って東京近くに行きたがるから棲み分けとしてちょうどいいのでは。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:25:55.64ID:hlls1kjw0
>>110
また建ててるけど売りたいんだ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:37.87ID:S0bhtPp+0
>>155
北西部は全然関係ない
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:36:41.15ID:TnlxpEpy0
14年前に5000万の戸建て買った俺、まじ勝ち組だわ。。

インフラ&DBA、定年後にたくさんあるDCのインフラSEで
再雇用よろしく!


ここはDCたくさんぁるから、
東電の東日本大震災後の電力不足による計画停電時でも、
予定はされていたけれども実際は1秒も停電しなかった最強の地。

標高30mの北総大地にあり、たくさんの標高0m調整池、
同じく標高5mレベルの北総線が走っており、
ここニュータウンエリアでの洪水は考えられない。
(旧印西市街地は利根川沿い標高0mだがらアウト)

東日本大震災の震度6を耐えた地、
だからここで恐れる災害は、台風、竜巻のみ。

つおいぞ。。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:38:27.26ID:TAsF/8Uk0
北総線混むようになるからやめてくれ
高いし混むしになると最悪やから
どうせ利用者増えてもいつもの言い訳してここは値下げしないし
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:42:22.26ID:w2gNSiwI0
やっとあのURの無駄な土地埋まるのか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:44:46.03ID:TAsF/8Uk0
北総線は毎年純利益10億おか20億とかそんなもん出してるけど借金ガーの一点ばりで一向に値下げしない
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:45:04.74ID:U2k7/OQw0
チバリーヒルズって今どうなってんの?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:49:37.02ID:CWkASKFQ0
>>123
三菱UFJ銀行の人間なら
誰でも知っている
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:54:56.27ID:l7uUPuaL0
候補地周辺付近は中国人・中国企業が一切買えないようにしろよ
奴等破壊工作員だからな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:02:58.86ID:EGs6r2IO0
竜巻のリスク高そうだけど
東京近郊の郊外だとどこも似たレベルだから
この辺は台地なだけまだマシな方か
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:03:20.61ID:NGEwgZiM0
>>170
マジかよ、部長にも教えてやろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:14:42.54ID:2idUmtef0
ジョイフル本田はたまに行くなあ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:18:03.50ID:iUaOavfS0
米国や台湾との海底ケーブルの引き込み地点は
特に千葉・茨城の太平洋岸に集中している
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:20:41.08ID:bTkczzDp0
>>75

別に都心に住まわせる必要はない。
サプライヤーや保守担当クルーが
データセンター徒歩圏内にいればいい。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:27.55ID:HJzcyIST0
>>160
4町歩持ってる俺も勝ち組か?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:42:06.10ID:eqI8mXnr0
>>143
多摩ニュータウンにもAmazonのデータセンターがあったと思う
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:43:58.86ID:ce9g//2X0
プロジェクト終わって、同僚がニュータウンいって俺、目黒だったけど
あの距離かよね〜W
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:52:49.25ID:0J9Eecx+0
>>184
転用OK?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:58:35.09ID:reEPLA3O0
道路が脆弱な気がするんだけどそこは大丈夫なんですかね?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:10:24.81ID:dmPTW7VD0
>>160
14年前の千葉NTで5000万って豪邸だな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:27:01.00ID:Ir+iGBfi0
バブル崩壊で塩漬けになってたニュータウンがアベノミクス以降に活性化し始めたからな
定期的にジョイフル行ってるけどいい急過ぎず遅すぎずいい具合のペースで新しいもんが出来てるわ
北総線に一時期出来たメガソーラーが一瞬で消えたのは笑ったが
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:32:28.84ID:Ir+iGBfi0
去年の台風でも千葉ニュータウン周辺の古い町並み家もインフラもボロボロなのに
千葉ニュータウンだけは別世界な感じだった
新しくてしっかりした街と家はほんといいわ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:34:49.73ID:9CxvEDC40
千葉ニューって地震の本拠地じゃん
ここが定期的に発散してくれるから関東が安泰なんだよ
俺も住みたいわ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:37:42.13ID:KFq7qZ5K0
>>27
住民だけど、都心よりモノはあるわスーパー日本一の数だわ最高だよ
ただコンビニは少ない。というよりコンビニいらん
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:40:56.28ID:KFq7qZ5K0
道路が広いから将来自動運転コンパクトシティの候補地だよ。その時になったら地価はあがるが
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:45:58.98ID:X+ZmO5ru0
コロナ禍で遊びに行きたい街全国2位は茂原市なんだよ バーかバーカ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:47:15.38ID:PMCqslAd0
カスペルスキーのネット攻撃
可視化マップで中国から
千葉にメガ粒子砲みたいなのが
バシバシ飛ぶのが見えるんだろうな
https://cybermap.kaspersky.com/ja
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:49:40.49ID:/DHtdOID0
インフラ整備が進んでくれればなー。
北千葉道路、都営新宿線延伸。
夢物語か。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:10:00.59ID:QPOk1Skf0
>>78
初期費用が低いから参入しやすい。一定規模を超えるとオンプレミスの方が安くなるけど、撤退時のコスト考えるとクラウドの方が身軽なのでどっちが良いはケースバイケースかと。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:12:40.83ID:9v1CL85Y0
>>194
さすがにそれはないw
スーパーとジョイフル本田しかない、だろ
若い子は休日みんな市外や都内出ちゃってるし
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:22:00.22ID:OUl3g1z00
鉄道料金が高いので人気のないエリアだね。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:26:19.99ID:OQ6TII160
>>7
データセンターって工場とかと違って人はそんなにいらない。
監視業務とか機器故障対応のために3交代で張り付いてはいると思うけど。
DC勤務の身としては近くにコンビニとタクシー会社があると嬉しい。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:27:28.20ID:8RfosyZK0
>>200
鉄道インフラがよくなったら
地価が上がるからDC置き場としては適性が下がる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:29:29.04ID:0jQ9UK4J0
こんな宣伝して・・・
テロって爆破とかされたら日本の株価暴落でウマウマできるな

データセンターとかケーブルとかの設置情報は公開すべきではないよ
平和ボケしすぎ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:30:06.59ID:OQ6TII160
>>78
長期間使うこと考えたらクラウド高いし。
システムなんて一度作ったらそんなに変えないのでオンプレで十分なケースがほとんど。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:31:43.27ID:nE8rmDJx0
データセンターって電気代と土地代が安い僻地に造るんじゃないの?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:48:46.36ID:UczNpqkq0
>>212
あまり僻地じゃデータセンターを管理するインフラエンジニアを確保できない
そこそこ都市部に近いけど交通の便があまりよくない千葉NTくらいがちょうどいい

さくらインターネットが北海道に作った石狩のデータセンターも札幌の近くだし
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:54:34.83ID:PRobNND70
固めたら空爆されるやん
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:01:03.80ID:PVj5Wy6u0
東京近郊だと数年前に建設中のDCで火災起きた多摩市と千葉エリアあたりが
比較的地価が安くまとまった土地を確保しできるうえ地震、津波等に対するリスクがほぼ無いからね。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:17:17.12ID:immBhltB0
空港近いって言ってもスカイライナーは完全スルーなんだよなあ
40分に1本のアクセス特急だけ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:19:30.27ID:472g8dDz0
自転車で埼玉県から松戸抜けて北総線沿い使って
印旛沼まで行ったことあるけど鉄道が低いとこに
線路引いてあった印象残っている
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:25:48.69ID:jnNtc4QV0
スーパーデカいし道広い
身近に自然もあって住みやすかった
内野・原山辺りの再開発が楽しみ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 17:49:04.09ID:TnlxpEpy0
>>190
駅、コストコから徒歩圏内、土地70坪超の豪邸だよ(笑)

交通の便が・・という方がおられるが、
ニュータウン内は片側2車線以上の道路が並行して2本あるから、
地元民は渋滞しらず。

東京へは一般道だけで踏切いっさいなしで
約1.5時間でたどり着ける。
(夜間なら50分切る)

慢性渋滞の木下街道なんて誰も使わんでしょ。。

そして今や半年以上リモートワークなので、毎日最高!

庭の緑見ながら仕事し、自炊に飽きたら、
いろんなとこで外食。

千葉ニューライフ最高だ!
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:57:57.63ID:OjANKR/D0
船橋住民だけど都内に車で行くより印西やら千葉ニュータウンに出る方が圧倒的に時間かかる。ちょっとした旅行気分味わえるけど。ジョイホ広いのは素敵だけど数回行って飽きた。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:03:00.74ID:qqHi1mUE0
千葉県内なら市川とか船橋とかその辺りに住むのがコスパいい。印西で5000万以上の家建てる意味がわからん。東京まで遠すぎる。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:05:13.23ID:s9cVp8yt0
あそこのジョイフル本田は高額当選者がかなり出てるから市原からわざわざ車で宝くじ買いに行ったわ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:32:33.14ID:Ir+iGBfi0
>>228
3つだか4つだかの宝くじ窓口が、休日だと常に行列だからな
あんだけ膨大な数売れればそりゃ中には当選くじも出るだろうよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:39:47.84ID:OBzgjQ1a0
>>227
というか駅&コストコが徒歩圏内(約1km内)と想定して
該当する場所は限られる上に建て売りの似たような戸建てが並ぶ場所しかないよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:28:21.36ID:srvtDia80
>>188
ええ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:30:37.50ID:srvtDia80
>>206
そのおかげで民度レベルが高い
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:34:07.72ID:A4oTYVWx0
ほんと広大な敷地があるよな。
ダイワといえばデカい倉庫も建設ラッシュだしな。
物流拠点としても発展しそう。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:40:55.46ID:x6Ky86KS0
あのスパならもう夜逃げして
施設はスーパー銭湯が買い上げたんじゃ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:48:00.80ID:O0pnXcVr0
印西田んぼだらけなとこと住宅密集地が混在してるんだよな
いろんなものが出来て凄く便利になってきてる
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:55:23.11ID:c18LJMo70
>>35
俺、古墳大好きだから、行くよ。
教えてくれて、ありがとう。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:58:23.42ID:c18LJMo70
>>224
裁判で北総線の運賃は妥当だと判決が出てる。
北総線に乗るのが嫌なら、千葉ニュータウン中央から新鎌ヶ谷までのバスに乗ればいい。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:58:57.57ID:c18LJMo70
>>241
どうせ混んでるんだろ?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:04:35.39ID:dBxL1wKd0
>>131
でも俺のキャッシュカードは海外で下ろせないから意味がない…
というかその状況で日本円に価値なんかないだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:07:33.52ID:SL0FgHE30
中古物件が条件の割に安い
1500万でも周辺環境や敷地面積、駅距離等そこそこの物件ある

あとはリフォームにいくらかけるか、かけないか
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:23:02.87ID:WDXm3kfh0
>>7
成田新幹線計画のせいだね。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:34:38.47ID:psNwGWk00
>>7
北総と東葉高速の運賃が高いのと、
千葉県の道路が糞なのは、基地外左翼のせい。
成田空港闘争、土地収用委員会、放火でググれば分かるよ。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:53:17.16ID:psNwGWk00
>>254
違う。
借入金の莫大な利息の返済に充てる為に運賃を高額せざるを得ないんだよ。
なぜ、莫大な利息が発生したか?

それは基地外左翼が千葉県の土地収用委員会の委員長の家を放火したり、関係者の家族を襲撃して大怪我させたりして、
暴力で強制解散させたから。
国や千葉県は、成田空港や鉄道の建設に必要な土地を買う為の法的手段を失い、建設途中で工事を中断する事になってしまい、
それまでに使ったお金の利子だけが雪だるま式に増えていったのさ。中断中にバブルもあったから余計にね。

更に足元をみた一部の土地所有者が法外な値段で土地を売ったから、というのもある。具体的な事は書けないけど。
まぁ、それらも建設コストとみれば、貴殿の仰せの通りという事にはなるけど。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:58:16.85ID:FoSlHOAT0
ここにある郵便貯金センターの建設の時に仕事したけどガードマンのじじーが搬入されたジェットエンジン見て興奮してた。1日中ジェットエンジンの話ししてやがった
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:05:29.14ID:wKaAAMn90
懐かしいなあ
川崎から千葉ニュータウンまで打ち合わせに行ったりしたよ
朝10:00打ち合わせなのに、ほとんど始電に乗らないと無理っていう
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:10:02.85ID:/Yjr6m700
>>263
問題は千葉ニュータウンのどことは書いていないことだな
駅から歩いて2時間の会社かもしれんぞ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:32:29.82ID:gOaxS7Z00
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大しろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 そうすれば円安はもっと進む。1ドルは5000円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。 日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大しろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。 ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています