X



【胃がん】 内視鏡検診、50〜75歳、間隔は3年に1度が最適 費用対効果・・国立がん研究センターと東京大のチーム研究 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/10/15(木) 09:56:42.92ID:Bypwh1le9
胃がん検診の内視鏡検査は、50〜75歳に受けると費用対効果で最も優れているという研究結果を、
国立がん研究センターと東京大のチームがまとめた。間隔は3年に1度が最適だった。

検査には一定のリスクを伴うため、センターの片野田耕太がん統計・総合解析研究部長は「考えるきっかけにしてほしい」と話す。
https://mainichi.jp/articles/20201015/ddm/016/040/009000c
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:26:48.85ID:WNYQHoxQ0
>>24
再検査行くかどうかは自分の自由よ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:34:49.58ID:ed8Gizn00
>>101
麻酔の効き具合は個人差有る
俺は効きが悪くてボーッとしたり全然効かないときが5割の確率である
大腸はいいけど、胃は完全に寝てないと地獄
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:36:38.55ID:bzehl0pJ0
>>24
完全な検査は無い。 見落としを防ごうとすれば偽陽性が増える。 確実なのだけ拾い上げようとすると見落としが増える。
一段目のスクリーニング検査は見落としを防ぐために微かなものを拾い上げる。
本格的な精密検査は見落としを無くすことが優先。 そうしないと意味がない。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:49:35.47ID:ifTkMVPR0
胃がんやって、胃カメラ10回以上の経験から
胃カメラを飲むコツを
1.のどを開くのと、異物反応に慣れるため、口を大きく開け、ゲロを吐くように嗚咽を何回かしておく。オエッオエッっと
2.カメラを飲む角度が大事です。少しアゴを上げるくらい
3.カメラがのどのところに来たら、覚悟を決めて自ら飲み込むようにする。「カメラは食べ物」と自己暗示をかける。(カメラは異物なので当然喉は侵入を拒むので)
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:00:06.56ID:NiPcxHGD0
全身麻酔で胃と腸やってほしい…
つらすぎる
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:06:02.64ID:r1fnU1Pj0
>>24
綺麗な腸であと3年や5年は内視鏡受ける必要がないと分かったなら儲けものだ
便潜血検査陽性になったのに勝手に痔だろうと
自己判断して、内視鏡受けない人がすごく多いから大腸ガンでいっぱいなくなる
検査時の苦痛の情報や準備の面倒さも内視鏡から遠ざかることに拍手をかける
便器に滴るような血が出たり、
開腹手術になるようなガンが見つかってから絶望したり慌てる人の方が問題になってる
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:11:37.76ID:k7z93c1T0
>>24
うちの親は会社の検診で一度便潜血検査に引っかかって、「まあ痔のせいだろう」なんて言って再検査に行かなかった
その次の年の検診でも異常なし

その翌年の検診でもう一度再検査の指示されて、かかりつけ医の看護師に「まあ、一度やっておいた方がいいですよ 予約入れときましょうか?」って勧められて内視鏡検査したらもう進行がんに移行してる結腸癌が見つかった
手術から10年たって今はとても元気だけれど、手術はなかなか大掛かりで術後の抗がん剤投与もあったから、しばらく本当に大変だったよ
便潜血検査はなるべく便の表面をまんべんなく採取した方がいいらしい
「2年目の検査の時はたまたま患部から外れちゃったんだね」って医者が言ってた
まあ、そんな事もあるから気をつけて
みんな長生きしてね
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:04:24.14ID:1jXp87WD0
>>110
胃もたれ酷くて大きめの病院行ったら
「胃カメラやります!」
「歯医者でもウエッってなるから麻酔して下さい」
「混んでいて予約ないと打てません、それに車でしょ?」
「明日バスで来ます」
「いやいや早くやった方いいよ」

結局逆流性食道炎だったんだけど地獄の時間を味わった
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:21:12.50ID:J5RETQ340
胃の内視鏡検査に行ったら食道癌見つかったでござるよ
食道全摘、胃の1/3摘出して元気になりました!
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:43:54.09ID:oKI0oE5W0
>>134
>>142
麻酔じゃなくて鎮静ね
おれはドックの鎮静剤で2回途中で目が覚めて2回中止になった
それから消化器内科で強めの鎮静剤でするようになった

検査は安心が買えるんだよ
しておいた方がいい
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:58:36.08ID:yizni0ki0
持病のため年一で必ずやることになってるんですけど、半月前から憂鬱。
今年はコロナで難病認定の更新手続き不要で、よっしゃ内視鏡検査もないかと思ったら主治医が
「それはそれこれはこれ。やるに決まってんだろ」と言われて受けてきた。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:09:50.66ID:ZYhHRj2M0
爺ちゃんガンで手術して一度退院した後に再発して数か月後に亡くなった
年寄りがガンの手術する意味ってあるの?
今までずっと健康だったのに病院入れられて手術して一気に身体が弱っていった
おかしくね?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:42:11.38ID:nNhLveKX0
ピロリ菌いないから必要ないと思いながら毎年やってるけど
逆に食道ガンのリスクはあるから必要なのかな?
あれちゃんと、口の奥も見てるの?胃だけ?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:44:18.49ID:65qPGf090
>>148
喉〜食道〜胃〜十二指腸までまんべんなく見るよ。
ちなみに俺は健康診断でバリウム1回/年、加えてかかりつけ医で胃カメラ1回/年受けている。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:05.12ID:XFTkEJxL0
内視鏡検査はスキルスは見つけられないからバリウム検査と毎年交互に受けるのがプロだろ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:52:23.40ID:K0cYq5Mv0
バリウムは検査後に貰った下剤が全く効かず一週間くらいお腹がおかしくなった
胃カメラ(口)は検査中にカメラが壊れて最初からやり直し
翌年鼻からの胃カメラになったけど大量の鼻血で大惨事

もうレントゲンも胃カメラもやだ…
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:18:39.77ID:zGwDkw340
>>151
そういうことを言って鎮静剤入れてやろうって
ドックでも軽い鎮静剤なら入れてくれることあるよ
寝てる間に終わるの最高だぜ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:12:35.86ID:CWeeuWPY0
胃がんって遺伝や体質が大きいと思う
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:20:59.73ID:3f0nsfgM0
>>24
君みたいな非常識無知の馬鹿に言うのも勿体無いけど、検診でひっかかると健康保険使って内視鏡入れられるからお得なんだよ。

血便がガンなのは若ければ1%程度だが、自主的に受けたら何万円のものが3割で済むんだよ。

いわんや年を取ったら尚更ありがたいことだ、空振りでも。
40過ぎたら数年に一回はケツはいれたほうがいいと医者は言うぞ。進行遅いし無症状多いからな、腸は。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:28:38.99ID:kB6V5SLv0
内視鏡は得点高いからな病院にしてみればドル箱
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:37:37.72ID:YEhtT5I00
PCR検査と同じで、検査したときにはガンが見付けられなかった。明日にはガンになっているかもしれない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:49:59.74ID:ByRfJ0690
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】
http://socie.arktis-ag.net/202010/news/PjnbXpDIJB.html
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:29:13.79ID:lm2MUUn80
>>156
本当に内視鏡検査受けたことあるのか?
別に検診で引っかかる場合でなくても、自主的に内視鏡検査受けても健康保険普通に使える。
検査受けたクリニックの領収書の明細見ればそんなのすぐ分かることだが。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:44:04.97ID:cMbYiKYi0
 外国人未払い医療費補填制度

http://www.fukushizaidan.jp/501gaikoku/index.html

みなさまお住まいの自治体でいくら負担しているか、
市区町村議員さんに聞いてみたらどうかな…?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:50:37.46ID:fO0MQeLC0
>>160
何の症状もないのに純粋な健康チェック目的でやったら健康保険はきかない。当たり前だろw
クリニックや病院で健保でやってくれたとすれば、それは何らかの異常(症状)を訴えたから検査したことになってるんだよ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:52:59.08ID:fO0MQeLC0
>>149
年1回内視鏡検査してるなら、並行して年1回バリウムは不要。
年2回やりたいなら内視鏡を半年ごとが合理的(よほど理由がないとやり過ぎだが)。
バリウム検査はあれは被曝量かなりでかいから、内視鏡やってるならやめておけ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:54:14.99ID:m0zGAz1Y0
海外: がん検診とか特にガリガリやらず、楽しくやりたいことやり、食べたいもの食べて80歳まで生きる。

日本: がん検診ガリガリにやって、むりくり癌見つけて抗がん剤ぶち込み切り刻み、それまで元気だった人も抗がん剤と手術でヨレヨレになり、体中にチューブ繋げられて死んだ方がマシと思いながら81歳まで生きる。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:05:23.12ID:TtWuIC0W0
人間ドックで2回胃カメラやったけど喉を麻痺させるスプレーだけだったので結構キツかったな
麻酔かけてやると楽なんだろうけどそれはそれでなんか嫌
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:05:33.72ID:SCLFZRoM0
胃カメラはですね、左梨状窩からダウン気味に侵入してわずかにライトアングルで少しアップで左下方向に頚部食道があるのですよ。
内視鏡の手に伝わるテンション、ねじれ感を瞬時に緩和することで患者さんに楽に受けてもらえます。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:55:54.60ID:EUJJ/mCF0
下血があったら迷わず腸の内視鏡受けような
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:06:28.69ID:8SYnnNkd0
>>171
というか内視鏡って安心するだろ
こんなわかりやすい検査はないから
鎮静剤入れれば楽にできるんだから
やらない方がおかしいと思う
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:38:46.91ID:EQFZX+/w0
胃カメラ利権
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:44:26.97ID:4H4zqGXm0
>>124
アラフォーだけど胃がん検診でバリウムは嫌だな
産業医がX線のリスクと釣り合わないといってた
下剤のタイミングを失敗する便秘して数日悶絶するし
内視鏡のほうが楽
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:47:17.32ID:9X9hsAEh0
>>15
バリウムで異常が見つからなかったけど、半年後に内視鏡で胃がん見つかったわ。バリウムはモノクロで見にくいし、あまり意味がないみたいだな。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:55:09.70ID:zeLZQRNK0
>>177
当日の朝、下剤を溶かした水溶液約2Lを10回くらいに分けて一定の時間間隔を開けて
飲んじゃ出し飲んじゃ出しだもんな。あれは地獄だった。
しかも最後に出す便(というかもはや水溶液そのもの)が一定の基準に達しないと、
別途診察前に下剤を追加で飲まされるというオチが待っている。
俺のときはオチまで行かなくて良かったが。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:07:50.56ID:9TAxGFYF0
>>177
そうなんだよね、あれはきついは

知り合いは会社の健康診断でポリープを見つけて小さいうちに日帰り手術、俺は自営でちゃんと健康診断を受けてなくてポリープがデカくなりすぎて入院手術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています