X



消える「日立」マーク 日立製作所創業地・日立市、市民「仕方ないが寂しい」 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/27(火) 17:10:48.93ID:bGvCuGso9
日立製作所創業の地、日立市内から「日立」を示す文字やマークが減り続けている。同市幸町3丁目の工場群の壁面には、日立に代わり、三菱グループのマーク「スリーダイヤ」が掛かる。市民からは「寂しい」という声が漏れる。

三菱重工業と日立製作所が火力発電事業を統合し、2014年2月に三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が誕生。同社は三菱重工に完全子会社化され、今年9月1日、「三菱パワー」に社名変更された。

同社日立工場は、日立時代に海岸工場と呼ばれ、工場群には日立の「亀の甲」マークがあった。MHPS発足後、マークは「MH」に変更。今度は三菱パワーになり、9月下旬から順次、スリーダイヤの看板に替わっている。

山側門に近いAO棟水戸側は今月24〜25日、掛け替え作業があった。26日朝は真新しい赤いマークの下、従業員が職場へと急いだ。

今月1日には日立化成が「昭和電工マテリアルズ」に社名変更。日立電鉄交通サービスは昨年5月、経営統合で「茨城交通」となり、市内の路線バスから日立の文字が消えた。

市民には「日立」への郷愁も広がる。40代の男性は「仕方ないが、やっぱり寂しい」と声を落とした。

10/27(火) 9:09 茨城新聞クロスアイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1188f6ae1442fbf5c9bb6cfde5b84c455949e9ed
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201027-00000007-ibaraki-000-3-view.jpg

関連スレ
日立、日立建機を売却へ 日立金属も売却の検討進める [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603441900/
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 05:33:18.58ID:gYSmzZF/0
始まりがあるものには終わりがある。

むしろ、過去の看板に寄っかかって生きてきた連中はこれから粛清される。

日本はもう先進国ではないと自覚せよ。泡沫の夢は終わったんだよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:34:34.66ID:uxIGSypK0
>>317
その年代の人だと凄く優秀だったみたいだね
日専校
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:43:34.52ID:vhcUIU520
>>524
市の南の端、大甕地区だけは日立と強固な繋がりある。
研究所、社長の出身工場に加え、日立の博物館や創業小屋も日立から移転しようとしている。

鮎川から北(日立、小木津、十王)を「助川市」、南(常陸多賀、大甕)を「日立市」でいいかもしれない。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 08:46:27.72ID:uxIGSypK0
昔本社採用だと必ず創業小屋を参拝させられると聞いたがホント?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:20:48.15ID:Q1AjBV+70
日立で働いてる人でも日立の家電より他社メーカーの家電買ってる人の方が多そう。 
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:30:11.61ID:fSyYbxnR0
>>531
地元の幼稚園児も参拝させられる
1t 爆弾の落ちた跡の穴も見られるぞ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:35:25.15ID:c0tPQ/DB0
>>345
日立は慶應だの文系だのは
良くも悪くも絶対に経営握れない会社
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:38:24.53ID:c0tPQ/DB0
>>353
本当に優秀な上位1%は水戸一高へ行く
上位2%〜10%が日立一高

学力に全振りしないという変なアイデンティティがある学校
だから日立一高は部活が無駄に強い
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:38:58.37ID:uxIGSypK0
>>533
日立は艦砲射撃と空襲で相当やられたらしいね
30年くらい前はよく不発弾と山火事のニュースやってた気がする

東京の本社採用の人間でも参拝させられて不評だったらしいなw
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:42:46.11ID:c0tPQ/DB0
>>359
日立は文系は絶対出世できない
慶應とか早稲田とか殆ど相手にされない
この辺の学閥派殆ど機能してない
東工大東北大>慶應早稲田、の会社

まず地方耐性と海外耐性の両方がないと上にいけない
だから東京の私大出と極めて相性が悪い会社
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:44:13.27ID:c0tPQ/DB0
>>362
あのATOSの親玉の一人だからな

因みに俺は中西会長の身内を知ってる
詳細は洒落にならないのでやめとく
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:46:59.62ID:c0tPQ/DB0
>>363
狭い意味での下孫ではなく
広く旧多賀郡の意味で書いた

その意味では旧多賀郡南部地域という意味では
南多賀市が一番合致する
(北茨城高萩が旧多賀郡北部地域)
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:49:22.97ID:mstV3DUh0
大甕なんてゴーストタウンもいいところなのにな、つい先日常陽銀行の支店統合で
大甕支店も引き上げられたのになんにもねぇわ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:54:11.72ID:fSyYbxnR0
大甕がなんもないのは昔からそう
日立が景気良くてブイブイ言わせてたころからなんもない
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:55:07.16ID:c0tPQ/DB0
>>392
根本的にはまず、久慈川横断区域を
全部片側二車線にしないと

日立駅南の旭町と河原子の間をどうにかせんとな
難工事区域なのは理解するが

バイパスバラバラに作りすぎだよ
南北をどう縦貫するかの視点がない
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:57:47.43ID:c0tPQ/DB0
>>401
今の状況だと大甕日立停車の多賀通過がメインか
東海にも微妙に止まるんでな

ターミナル駅を設計出来なかったのが全ての誤り
街作りの指標がなかった
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:00:48.27ID:c0tPQ/DB0
>>409
日専校→日工専は
ある意味で日立のエリート
現場での学閥としては圧倒的

日専校は国民栄誉賞出してるからな
舐めちゃいかん
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:01:53.87ID:c0tPQ/DB0
>>410
日工専卒業者は日製では学士同等扱いですから
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:04:44.47ID:c0tPQ/DB0
>>438
日立はサッカーの街
だから野球はゲロ弱い
特に大事な試合は絶対勝てない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:08:25.27ID:c0tPQ/DB0
>>471
そんなの年に2、3人もいるかえ?
最近の水戸一高の東大合格者、しかも理科一類に絞ったら
何人いるよってレベルでは?
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:11:30.39ID:c0tPQ/DB0
>>474
元々は優秀だが学校に行けない
貧乏人のための人材養成期間だから
企業の御恩と奉公の関係が成り立っていた

まあ今は中途は学歴より職歴だから
そこはどうでもいいかも
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:13:00.93ID:c0tPQ/DB0
>>479
宮田小滑川小エリアが狭義の日立なんだね
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:14:15.17ID:c0tPQ/DB0
>>483
国分寺小平は日立の一大拠点
ただ半導体切売りした今はどうなんだ?
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:16:11.38ID:c0tPQ/DB0
>>507
いやいやいやw
真に受ける人いるからやめーや
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:18:22.60ID:c0tPQ/DB0
>>514
会社と組合が半分ずつの掲示板エリアになって
会社が自民、組合が国民民主をそれぞれ応援
要は馴れ合い
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:22:30.06ID:SduPR+Oo0
丁度三年前のこの三連休に日立市を見に行ったが、駅の美しさ、駅前の豪華さ、の割に人が少なかったなあ
みんな何処へ行った?
郊外に大型ショッピングモールでもあるの?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:25:30.68ID:EdApvkzq0
日立駅正面に堂々と特大不良タービンを展示している
衰退日立の象徴
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:25:39.85ID:c0tPQ/DB0
>>530
大甕は日立とは地理的環境が違うからなぁ
日立から北、東海より南、久慈川流域の西
三方向からの地理的要衝
多賀郡と久慈郡の境界地域
阿武隈山系南端と関東平野に連なる地域の境界

要は日立じゃない

本来ならターミナル機能をつけるならここが最適だった
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:26:36.13ID:c0tPQ/DB0
>>542
借り物だったからな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:31:13.86ID:c0tPQ/DB0
>>555
勿論全て聞いた範囲だが

江戸取>土浦一>土日常総水城の特進>水戸一>茨高>日立一

左に行くほど厳しく右に行くほど緩いイメージ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:44:42.40ID:fSyYbxnR0
>>559
鉱山からは遠いでしょ
だから大甕は日立市の中心にはなれなかった
日立市の発展は鉱山ありきだから
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:47:41.51ID:ysELytmb0
むしろ中韓台に丸ごと買われた方が従業員は幸せだろう
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:05:59.20ID:mjaC0b9p0
大甕は関東平野と阿武隈台地の境目で、
山の上に日研があって、真ん中にでかい工場があって、断崖絶壁の下に漁港と日立港がある
という、市内でも特異な地形と施設立地のとこだな
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:32:14.77ID:w5QvvbqQ0
大阪都昇格か 維新解体か、

今日21時まで区役所で投票できる
また年寄りに否決させられる

サボらず行け
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:08:20.00ID:geO20cSb0
>>570
おまおれ?
夏に東芝の洗濯機を買った

子会社なのでいつ本体から切り離されるか分からない
リストラ後にに家に日立のものがあったら思い出すだろうから日立のものは買わないと決めてる
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:33:46.99ID:95/V1Yxe0
>>572
中国美的集団の掃除機ですね
中国企業の掃除機は安いですか?
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:01:25.78ID:S3mBwn7q0
>>293
ホンダはそういう事なかったけど、日産と三菱は遠くに止めさせられたらしいな
トヨタはどうだったんだろ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:05:49.82ID:yYdWLmi00
社販なくなったの?
昔は、新商品が発売日でも2割引だったので、けっこうよかったけど。
半年も経てば、量販店のほうが安くなるがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況