X



「大阪都構想」否決、結局「デメリット」しかなかった…! (現代ビジネス) ★5 [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/03(火) 11:04:57.21ID:DRV0cKln9


大阪市を廃止し特別区に分割すれば、以下のことが起こると考えられていた。

(1)自治権限、機能の低下

大阪市が廃止され、特別区に分割すると権限が低下する。今の大阪市は政令市ゆえに、府の権限の90%以上が移譲されている。例えば府を通さずに予算などについて国に直接交渉、要望することが可能である。そのため独自のスピード感ある街づくりができる。

しかし大阪市を廃止し特別区になれば、このような権限は失われる。特別区の上には一部事務組合という組織が置かれ、国に要望がある場合などは、特別区→一部事務組合→大阪府→日本政府という伝言ゲームを行うことになる。

また特別区では、水道や消防、救急といった、村でも可能な基本的な行政についても独自で行うことができず、全て大阪府の管轄になる。

(2)自主財源マイナス5000億円、財源総額マイナス2000億円

現在、大阪市は市税6,601億円を自主財源として持ち、これに地方交付税などを合わせ、総額8,785億円を全体の財源としている。

これが大阪市から特別区に分割されると、市税6,601億円が四特別区の合計区税1,748億円になり、自主財源としては4分の1になる。そしてこれに財政調整交付金などを計上し、合計6,749億円が四特別区の財源総額となる。

要するに、大阪市から四特別区になれば、自主財源は5000億円マイナスになり、財源総額では2000億円マイナスになる(平成27年度決算ベース)。

(3)特別区設置コストがかかる

大阪市を廃止し特別区を設置するのも、当然コストがかかる。

自民党会派による試算では、ランニングコスト含めはじめの15年間で1,340億円。
賛成派の試算では、イニシャルコストで241億円、ランニングコストで年間別途30億円とされている(賛成派の試算の甘さについて言いたいことはあるが紙幅の関係上、省く)。

またこれらに加えて数値化しづらいが、移行作業には職員の労力も割かれる。

(4)政令市・大阪市に戻れない

一度、大阪市が廃止されれば、もう元には戻れない。特別区を一般の市にする法律がそもそも存在しないからだ。またそのような法律を作るには、大変な時間と労力がかかる。仮に一般市に戻る法律が実現しても、かなり遠い未来の話になるだろう。

(5)住所が変わる

大阪市が廃止されれば、当然住所が変わる。例えば、「大阪府 大阪市 阿倍野区 ○○」という現在の住所は、「大阪府 天王寺区 阿倍野 〇〇」になる。この際、企業・団体で管理する名簿や個人の名刺などの住所変更は自己負担となる。なお誤解している方もおられるが、「大阪都」にはならない。

以上の5つについてはただの事実だから、賛成派からも特段の異論はないだろう。それでは、その結果として何が起こるのだろうか? 以下の懸念事項が多くの学者、専門家から指摘されている。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8993f81a7270cc0483afa3e1ae04624c373f8688
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201102-00010000-gendaibiz-000-5-view.jpg

★1 2020/11/02(月) 13:18:19.
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604319760/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:27:49.81ID:/2bhBZk50
また偏った記事出したなー
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:28:15.63ID:HhzOdq/50
>>897
それと単に大阪府が大阪都になるとかなw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:29:06.38ID:KSMgSS6/0
コロナで投票率下がるから公明仲間にすれば勝てる、で先走ったのか
任期ギリギリまで粘ってたらどうなっていたか
3度目はやめてよね
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:31:30.75ID:yyC6Ej7b0
>>896
賛成派の人は、当初
「毎年最低でも4000億円の財政効果」
がスローガンだった事とか、憶えてないんだろうか…

アレが前回住民投票までに精査したらゼロどころかマイナスになった時点で
何故信じられるのか不思議
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:33:07.47ID:HhzOdq/50
>>903
で、今回は10年で1.1兆円w
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:33:48.94ID:sgcOVWEb0
しばらくしたら また 都構想が 出てくるよ
吉村から二代あとの府知事辺りが またやると思う
大阪の 首都になりたい病は治らない 
慢性化してるからね
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:35:54.81ID:yyC6Ej7b0
>>904
経済効果と財政効果をゴッチャにしてる時点でもう…

>>905
特別区設置しても首都機能とは全く関係ないのにねぇ…
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:37:26.78ID:PoqpEd+d0
都構想否決(笑)、トランプ落選(笑)に続いて愛知県知事リコール失敗(笑)

勝ち馬乗りたがり(笑)の知恵遅れネトウヨ涙目発狂3連敗www
悔しいのお(笑)悔しいのお(笑)
むちゃくちゃ気持ちええのお(笑)
今日も飯が旨すぎ(笑)

ざまぁああああああああああああああああ(笑)
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:50:56.73ID:dR7n3wxE0
今回の否決で良かった点

@創価票の分断
A大阪自公の関係悪化 

維新は難なく関西公明6小選挙区を殲滅する事ができる
大阪の4つに関しては現職の府議や市議が候補となる方向
吉村と共に公明殲滅派の守島も5区に鞍替えとの情報も

公明・山口代表 大阪都構想否決は「民意を真っ二つに割った分断の結果」

公明党の山口那津男代表は5日の党中央幹事会で、
大阪都構想が住民投票の結果、僅差で否決されたことについて
「民意を真っ二つに割った分断の結果が表れている」との見方を示した。
公明は今回、賛成に回っており、
「広く(都構想の意義の)浸透を図りきれず、誠に申し訳ない」と陳謝した。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/49e1961bcb1086b004d71de84b5bf3cebedbc9fe
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:57:23.60ID:yyC6Ej7b0
>>908
幸せ回路…
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:04:59.05ID:0n5QCxSP0
賛成多数となっても、いまでも十分な地域政党の色がもっと強くなって、全国政党にはなりにくかった。
否決となったら、求心力が落ちる。

勝っても負けても、メリットはなかったね。

だから、党利党略じゃなくて、政策の是非だけが戦う大義名分だった、というのなら、かっこいい話だけど。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:16:43.59ID:0n5QCxSP0
>>905
夢を見たいのは誰しもあるからね。
地に足をつける、自力を鍛える、だけだとどうしても求心力につながらない。

大阪地域政党として当然支持は集めるだろうけど、どうしても夢のある事を言いたくなる。
政治家の仕事の一つだろうし。

ただ、この短期間で2回やったのをみて、全国政党になる気はなさそうだなあ、とはおもったよ。
地域政党はどの国でもよくある話だし、そうなるんでしょ。
地元の自民党の人たちは、自分達に回るべき票が逃げてしまって厳しいだろうけど。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:17:27.10ID:ulO3mOf50
>>910
別名アクロバティック解釈
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:19:27.74ID:ulO3mOf50
>>913
N国は立花孝志の国会開催直前の議員辞職逃亡で全ての価値を失った
予算委員会でNHKと戦わなかったからね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:22:29.34ID:PoqpEd+d0
ハシゲが調子こいて自滅(笑)
知能指数の低いアメポチ売国奴が不正投票ガ〜wwwwwwwwwwww
アメ公(笑)なんて、所詮このレベルやろ(笑)
同じや、どっちでも(笑)
似非保守(笑)の対米隷属の売国奴ポチが涙目発狂脱糞してるのが気持ちええのお(笑)
都構想否決(笑)、トランプ落選(笑)に続いて愛知県知事リコール失敗(笑)

勝ち馬乗りたがり(笑)の知恵遅れネトウヨ涙目発狂3連敗www
悔しいのお(笑)悔しいのお(笑)
むちゃくちゃ気持ちええのお(笑)
今日も飯が旨すぎ(笑)

ざまぁああああああああああああああああ(笑)
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:25:19.07ID:mrKzJoS+0
維新が二重行政解消したから大分マシになったよ
箱物の赤字は今後も市民が負担するわけだけど
都構想が否決されたことでこの先のリスクが高まったよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:38:32.78ID:X9pwAvqz0
維新になってから大阪良くなってないしな
借金減らしたのも外資コンサルに緊縮財政丸投げしただけやろ?
小泉以降、特に維新以降は無能な働き者が増えた
他人に厳しく自分に甘い意識高い系気取りの奴が増えた
地下鉄の髭の運転士を執拗に攻撃した吉村君のような奴らの事な
他人に懲罰を与える事に必死になっても生産性は上がらんのやで
大阪ワクチンでハッタリかましてイソジン会見でアホ曝け出した姿こそが等身大の吉村君や
己は無能さを他人の寛容さによって甘やかしてもらっているという自覚がないんや
そんな奴には人の上に立つ資格がないということやねん
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:42:10.00ID:r0vQY79s0
維新の会が売国政党だってこと隠してるのか知らないのか
とにかく話題にならなすぎ

維新の会が居座り始めてから
SHARPは中華に買われたり中小企業も中華に破壊されたり
まじでろくなことになってない
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:45:52.59ID:PoqpEd+d0
>>918
維新になって大阪の成長率は全国平均以下(笑)
さすが雨ガッパ松井はん(笑)とイソジン吉村はん(笑)や
コロナの重症患者数もダントツ日本一や(笑)
一日の感染者数も、トンキン抜いて日本一になったしのお(笑) 
しかも給付金支給が大阪は遅れまくりや(笑)
さすが維新や(笑)
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:57:59.72ID:ulO3mOf50
>>920
学歴経歴家柄見た目立派で口達者、でも中身のない軽いヤツが与野党関係なく議員になってる現実
特に本業と言われる前職でパッとしない奴ばっか
前職で上手くいかなかったから議員公募で議員になったって感じ

そんで例外なく自己責任論者で外資大好きグローバリスト
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:06:40.51ID:Nc7b40E60
>>869
お金の仕組みを理解していないものが触れたからえらいことになっている

さらに緊縮財政にしよるとこやったんやぞ

金融を勉強してからでないと政治に口を挟まなきゃよかったんではないのか?

専門知識のないアホがトップに立つとろくなことにならん

大阪の景気いいか?
ハァ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:15:40.92ID:I8wvMb+W0
>>921
けどパソナ、ケケ中の行動は活発になったって奴か
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:15:47.82ID:PoqpEd+d0
>>869
維新(笑)のおかげで(笑)
大阪の成長率は全国平均以下ですわ(笑)
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:33:07.99ID:X9pwAvqz0
竹中って賢くて腹黒い悪人なのか
難しい言葉や横文字並べて賢いフリしてるだけのアホなのか
実は誰もハッキリわかってないんじゃないのか
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:41:17.49ID:zvrX5Mbr0
>>927
あれは数百年にわたるBの怨念が人間の形になってる存在
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:43:35.55ID:cdLbglJD0
>>927
竹中平蔵は東大闘争による入試中止で泣く泣く一橋大学に入った超秀才で出自やその他でアメリカ情報当局に見出された植民地エリート
岸信介のポジションに近い
ぶっちゃけ、植民地サイドの事実上のトップで聖域

でも本当の意味で政変が起きたら真っ先に処分される
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:43:50.81ID:n6XsPuy50
吉村は都構想は間違ってると主張してるんだから
維新を支持しているなら都構想を否定しないと駄目なんじゃないの?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:46:54.84ID:Ax9QsOSh0
>>899
特別市を妨害して政令市に落としたのが
かつて大阪府から出された大阪産業都構想なんだが
都構想はその焼き直し
つまり大阪衰退の元凶

黙ってればわからないとよくやるよね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:09:46.26ID:Ax9QsOSh0
>>884
じゃあ府市合併というべきだね

大坂が町人の街だったとき大坂には二つの財政があった
大坂城代の十万石格の幕府財政と三十万人レベルの町人の都市財政
石高と人口はほぼ一致なので1:2といったところ

明治維新で崩れたのは幕府財政
一方町人の財政は残った。これが大阪市

大名を改易してあらたに起こした廃藩置県の広域自治体が大阪府

大坂の町が大阪市だね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:13:37.05ID:cdLbglJD0
>>930
間違いを認めた形になってるね

ID:G8EmmJL20は吉村に逆らってることになるね、一応
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:28:28.90ID:6adPXrO00
例えるなら、母ちゃんに給料取り上げられて生活費に使われるってことかな?
うちの為に使うんだから問題ないと。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:46:54.38ID:nhqdaqCR0
>>918 テメエは未練たらしいだっての!大阪都構想は否決されたんだっての!
いい加減、現実を認めろや!テメエは、大阪都構想ストーカーか?
大阪破壊工作をするテメエは、さっさと死にやがれ!さっさと死にやがれ!さっさと死にやがれ!
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:49:33.07ID:Ax9QsOSh0
例えるなら地図を見て東京都と中京都と大阪都が塗りつぶされているときれいだなという感じ
イメージはわかりやすい
改革した感も現れてる
でも地図デザインがきれいなだけ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:07:40.32ID:LeenDFRI0
維新を解党させろ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:50:04.83ID:tyIRhkxW0
大阪で維新の支持者はもう居ない
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:50:53.03ID:AswmC8e40
確かに寄生虫にはデメリットだらけ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:56:41.09ID:2uWo6RCt0
来年の衆議院選挙は全滅かな
公明党は維新の機嫌取りして賛同する必要なかったな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:08:43.59ID:Sib+zwce0
>>941
大阪自民の要求どおり府市制に落ち着いたんだから自民に入れたほうが良いに決まってるわなw

松井吉村が今すぐ辞職しないかぎり維新は信用できんよ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:19:38.24ID:pWVRupV70
100億円無駄遣いして退職金もらう気でいるのかよ
何て図々しい奴ら
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:21:16.70ID:6V2Yhm550
>>945
まさか公明に刺客とかw
辞任予定のの松井と吉村そして橋下の参戦で
公明候補と激突
どちらが負けてもメシウマだ!
どうせなら両方とも負けてくれればいいのに!
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:38:49.87ID:Wh+WSlbb0
パソナとともに去りぬ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:40:39.44ID:Wh+WSlbb0
100億のバクチにかけただけ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:52:02.72ID:UOlh6D6H0
維新の会が大阪を私物化してきたということだね
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:41:14.77ID:X9pwAvqz0
我々はみんなショーンTに騙されているのではないのか
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:42:08.94ID:Pxe8l6gn0
>>953
区側に権限のない東京でもこれだけ調整が大変なんだから
府と市が対立してる状態ではまともにプロジェクトが進むわけないってわかるだろ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:02:14.74ID:0XQucbkP0
>>956
大阪市内にある中央卸売市場は大阪府ではなく大阪市が開設したものなのでそもそも大阪府が口出しできない。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:21:46.01ID:Omz3IGtf0
.>>956
自分が言いたかったのは、仮に都に一本化したところでステークホルダー、調整すべき相手方は
あるのだから、机上での想定みたいに簡単には進まないということ
特に費用負担の割合だの補償だのの話になると、調整には苦労するだろうなと思う
中国みたいな独裁なら、そりゃ何でも決めて動かすの早いだろうけど
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:30:05.13ID:HOzvJvAB0
>>954
俺が大阪が特別市になるように売り込んでやる
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:18:07.81ID:waVsljia0
>>954
まあ成長戦略を否定したらジリ貧でやってくしかないよね。
政令市が残ったんだから満足なんだろう。安上がりでいい。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:35:13.32ID:WdcSP3AX0
>>959
> 自分が言いたかったのは、仮に都に一本化したところでステークホルダー、調整すべき相手方は
> あるのだから、机上での想定みたいに簡単には進まないということ

当然だが、これまで中核市や一般市との調整では『二重行政』ともいわれなかったし、
そのせいで『大阪の発展が阻害されて来た』といわれることもなかった

つまり、何かをやる際の地元との調整は必要だが、
それは府がこれまで他の市町村に対してやってきたことと同じように対応をすればよくなるってことだよ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:43:19.59ID:yyC6Ej7b0
>>961
「都構想が成長戦略( ー`дー´)キリッ」
wwwwww
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:45:09.38ID:yyC6Ej7b0
>>963
そのニジューギョーセーってのは具体的に何?
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:01:54.20ID:X9pwAvqz0
さんざんショーンTの好き放題やらせてきて
この日本の状況見てまだ崇拝しよるんか
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:06:24.74ID:yyC6Ej7b0
>>967
大阪市を解体することと
成長戦略にどう脈絡があるのかを
具体的に
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:09:12.24ID:waVsljia0
>>969
実際それを維新が言って躍進した訳だからそれで良いんだよ。
他にあるならそれをどこでもやればいい。出来るならね。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:10:09.16ID:X9pwAvqz0
成長戦略は儒教の排除と
一神教の無い日本に於いての
天皇が神の責務として弱者救済の規範となる事
人材育成難と無能な働き者への対処が重要だ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:11:32.84ID:yyC6Ej7b0
>>970
> 実際それを維新が言って躍進した訳だからそれで良いんだよ。

維新の党勢の話は、成長戦略と何の関係も無いけど?
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:11:42.97ID:290C5VXS0
セレッソは大阪市 ガンバが大阪府
二つあってもええやないか
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:13:56.57ID:yyC6Ej7b0
>>974
「都構想=成長戦略」で思考停止してるだけじゃん
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:14:37.68ID:9IZ/09gZ0
後半で反対派が上回ったんだから、
大阪市民にメリットはないと知れ渡ったんだろう。
こんなの大阪府のための制度だよ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:18:19.71ID:tyIRhkxW0
維新をクビにして全て改めろ
維新議員をクビにして、維新利権も無くしてしまえ
こいつらが大阪にたかる寄生虫と化してる
駆除しないと大阪は食い尽くされるわ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:26:42.06ID:PLUwThe40
>>966
ほんとほんと。
まずは大阪の屋台骨、中小企業支援均を9割カットしたのを戻してほしいわ。
新自由主義と言いながら、友達にお金配ってる維新がじゃまでしょうがない
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:28:03.69ID:DH8QCixc0
>>1
論理がなく踊らされた感情で動いてしまった人が目を覚ましつつあるのは良い傾向
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:30:07.60ID:yyC6Ej7b0
賛成派の人って、元々都構想がこういう話だったのを憶えてないんだろうか?
財政効果が無くなって経済効果だの成長戦略だのと全く具体性の無い話になっていったんだけど…


都構想推進派の維新の会は、都構想のメリットとして「二重行政廃止により、財政効果が4000億円」などと喧伝していた。
正確に書くと、二重行政廃止とやらの財政的な効果は、2010年時点では「8000億円の財源を確保できる('10年松井一郎知事(当時は幹事長)」と主張。その後「最低ラインは4000億円('11年橋下徹市長)」、さらに'15年時点では「17年間で2700億円('15年都構想推進派のパンフレット)」と、次第に効果額が先細っていった。
とはいえ、もともと大阪市の法定協議会の資料では、都構想の財源効果は「1億円」となっているのだ。
しかも、都構想により大阪市を解体すると、初期投資コストが600億円かかる。何と、600年かけなければ、初期コストを回収することすらできない計算になる。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:37:35.85ID:yyC6Ej7b0
「メリットが有るから、やりましょう」
コレが普通の発想

ところが都構想の場合は、
想定していた財政効果というメリットが無い事が明らかになった後も
「やるためにメリットを、後付けで考える」
という展開になっていった
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:40:33.38ID:yyC6Ej7b0
【橋下市長会見詳報】「それはあなた(記者)の主観だ…僕の価値観は(都構想の)財政効果に置いていない」
2014.7.4 13:10

−−都構想の財政効果の示し方が分かりにくい

 財政効果はあまり意味がない。(都移行後に各特別区が財政的に)破綻しないことが確保されれば十分で、維新として夏までに特別区ごとのマニフェストを作って市民に訴え、(是非を)判断してもらう。

 −−しかし、出直し選のときに開いていたタウンミーティングでは財政効果の説明に力を入れていた

 それはあなた(記者)の主観だ。(特別区の区長を選挙で選ぶ)住民自治の充実についても言っていた。僕の価値観は、財政効果に置いていない。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:49:04.15ID:RJtSsnEv0
このスレ頭悪い奴しかいないな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 23:57:09.67ID:Wh+WSlbb0
維新の政策は所詮バクチのテラ銭稼ぎの考え方だったのだろう
当然、イチかバチかで半数は賛成、半数は反対を見込んでの政策だった
賭場がなくなった今、これからどうするのだろう
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:08:47.98ID:GcpFLWzA0
>>965
> そのニジューギョーセーってのは具体的に何?

>>963では中核市や一般市のとの調整において二重行政と言われるものはないっていう
客観的な事実を書いてるわけで、論点がずれてるというか、
無関係な問いを発して何がしたいのかと…
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:19:23.30ID:JA7luq0a0
>>982
>「二重行政廃止により、財政効果が4000億円」
民主党政権の埋蔵金にかぶってみえるな

金の話で一貫して動かないのは「大阪府に大阪市の財源が移管される」という点
財政効果や経済効果はあくまで試算にすぎないが、財源移管は大阪市の税収という
実態のある金だからな

そう考えると、やっぱり大阪府が一番得をする制度だわ きちんと毎年上がりがあるんだから
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:31:31.59ID:86f1s5Cp0
>>278

都構想のメリットデメリットと共に、
大阪市を存続させて、知事市長・府議会市議会与党がバラバラになった時の状態のメリットデメリットとの比較をしなければならない。
そして、財政効果だけでなく、経済効果も見なければならない。

知事・市長、府議会・市議会与党が維新以外でバラバラだったら、
万博はそもそも立候補すらできていなかった。2兆円の経済効果がなかったことになっていた。

IRも批判ばかりしてるが、IR誘致に手を挙げなければ、IRが納める税金数百億も数万人の雇用もなくなる。
アジア最大規模の国際展示場・会議場も作られず、数百億の税金投入してインテックスの建て替えか大規模改修が必要。
地下鉄の延伸費用の一部202億も税金で負担、JRや京阪の延伸計画も頓挫。

MGMはレディーガガやブルーノマーズといったトップクラスのアーティストと定期契約していて、
大阪でもそういうトップクラスのライブが観られる。
スポーツにも力を入れているから、格闘技などの試合も誘致される。
IR誘致をしなかったら、そういう機会は全部東京に独占される。

府と市で折半するはずだったなにわ筋線も市だけで負担することになり負担が倍増して先送り・凍結。
淀川左岸線延伸部も市の負担が2倍になるか、市を通過するだけだと言いだして頓挫。
一方で今里筋線はやっぱり造ると言いだして、1363億の税金投入。さらに毎年10億投入。

4000億どころじゃない損失することになる。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:34:58.38ID:86f1s5Cp0
>>989
いつまでそのデマ真に受けてるんだ・・・

「財源が奪われる」と喚いているが、財源は「市から府へ移管する事務」にかかる分の金額が移る。
財源だけじゃなくて仕事とセットで移管される。

市から府へ移管する事務には消防や高校などが含まれる。
東京の特別区内の消防が東京消防庁、高校が都立なのと同じ。管轄が変わるだけ。

「2000億の財源がむしり取られて府の他の事業に使われる」とすれば、
それは現在の大阪市域内の「消防署や高校の運営費をなくして潰す」と言っているようなもの。

反対派は机上の空論に空論を上塗りしているだけのアホ。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:36:16.38ID:hE+6/7jb0
>>988
でも政令指定都市とは、有るっていう設定なんでしょ?
めっちゃ関係あるでしょうに

具体的に何?
そして解決手段は政令指定都市を解体する以外にはないの?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:37:42.63ID:hE+6/7jb0
>>991
特別会計で管理してくれんかね?
一般財源でしょ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:40:06.79ID:hE+6/7jb0
>>990

> 都構想のメリットデメリットと共に、
> 大阪市を存続させて、知事市長・府議会市議会与党がバラバラになった時の状態のメリットデメリットとの比較をしなければならない。
> そして、財政効果だけでなく、経済効果も見なければならない。

ソレをやらずに住民投票したのは、何故なんだろう
フシギだなぁ(棒読み)

あと、財政効果と経済効果はベクトルが真逆なので…
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:46:04.99ID:hE+6/7jb0
>>989
元々、
「収入を管理すれば毎年最低でも4000万円儲かる」
って話だったのにねぇ…

儲けの金額が「17年間で2700万円」になり
「年間1万円」になり…

挙げ句に「コレで成長できる。孫子の代までのことを考えましょう」
と具体的な儲けは無くなり、自己啓発か宗教のような話に…

しかも初期費用が掛かるw
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:48:54.40ID:86f1s5Cp0
>>993
特別会計。
反対派は協定書すら読んでなくてデマを真に受けちゃったことがバレたな。

東京都の会計は財政調整財源を一般会計で歳入 ・財政調整交付金の総額のみを特別会計へ繰出しする。

一方、大阪都構想は東京と比べ、財政調整財源(普通税三税)・目的税二税を直接特別会計で歳入し、
特別区と大阪府に係る経費は全て特別会計で経理するなど、より透明性が高い仕組みを構築する。

特別区と大阪府それぞれの事務分担に応じて過去の実績を勘案し財源を配分する。
配分割合は府が勝手に決めるわけではなく、過去3年間の平均値で自動的に決められる。

さらに特別区と大阪府の配分割合が適正であるか、原則として大阪府側が説明責任を負うし、
大阪府から財政調整制度の運用状況等の報告を行うなど毎年度検証するから勝手に減額もできない。

財政調整財源の配分割合の変更には、大阪府・特別区協議会で協議が行われ、合意されることが必要。
大阪府は任意に配分割合を変更することはできず、協議会の合意を受けて条例改正を行わなければならない。

大阪府・特別区協議会の基本メンバーは知事1人と特別区長4人で、特別区が優遇された仕組みになっている。
協議が不調に終わっても、大阪府が勝手に変えることはできず、第三者期間で調停。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:52:25.31ID:GcpFLWzA0
>>992
脈絡のない主張でアレだが…

とりあえず、
おれが>>963を書いたところまでの流れについては特に意見はない、って主張でいいのかな
まぁ、そこが一致できるならそれでいいよ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:57:31.54ID:86f1s5Cp0
>>994
メディアが都構想のリスク・デメリットだけに争点を矮小化してミスリードしたから。
5年前も、大阪会議についてはノーチェック。
いざやってみたら何も決定できない仕組みでグダグダ。

今回も、いざ知事市長がバラバラになったら、10年前に逆戻り。
でも、山本太郎やヘドロ藤井ら反対していた連中は何の責任も取らずに逃亡。

メディアは「大阪はダメだダメだ」「地盤沈下だ」「衰退だ」と喚くだけで、メシのタネにするだけ。
反対した大阪市民はそういう状態になって初めて、松井吉村が言っていたことはこういうことだったのかと思い知ることになる。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:57:37.56ID:JA7luq0a0
>>990
「知事市長・府議会市議会与党がバラバラ」にメリットデメリットがあるというなら
その解決方法は大阪市解体だけでなく、大阪府解体(もしくは権限を市に委譲する)という選択もあるよね
大阪市解体は都構想、大阪府から権限を委譲するのが特別自治市構想

あと気になったのが、

>淀川左岸線延伸部も市の負担が2倍になるか、市を通過するだけだと言いだして頓挫。

吉村知事も説明会で「大阪市の言い分としたら、この道路っていうのは大阪市民以外の人がたくさん
使うから大阪市関係ないんじゃないの、ということです。」と言っていたが、

受益者負担、という考えに立てば、この言い分もおかしいとは思わないけどね
大阪市民の使わないものなのに、大阪市に負担を押しつけてきたのが大阪府、とも言えるわけで
大阪市だけを事業を阻害した悪者にするのはどうかと思う
巨額の資金が必要な事業にかかるコストは、関係事業者の間で負担割合でもめることが多いね
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 00:58:30.02ID:hE+6/7jb0
>>996
ごめんなさい、コレは不勉強でしたわ
でも協定書には特別会計の文言は見当たりませんよ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況