X



進まぬ「東京一極集中」解消…なぜ“住みにくい東京”に京阪神からも人が流入するのか? (Voice) ★11 [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/11/03(火) 14:52:26.62ID:DRV0cKln9
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが推奨され、人々が東京から地方へ移るという見かたがある。しかし、戦後から続く「地域間再分配」制度は、メスの入れようのない根深さだった――。

※本稿は『Voice』2020年11月号より一部抜粋・編集したものです。

半世紀以上解決されない東京一極集中
日本には2つの社会がある。“東京”と“それ以外”だ。東京は富を生み出す。世界とつながり、競争している大企業が多く存在している。多様性も高い。他者との交流から文化・芸術まで、豊かな機会を享受できる。かくして東京には人が集まる。

他方、東京以外の社会は閉じた社会だ。地元のつながりが、経済、社会、政治を動かす。三世帯同居の多さなど、家族のつながりが子育てなどを容易にしている面もあるが、若年層の流出も大きい。

こうした2つの社会が存在していることを、多くの人々は問題視してきた。自民党政権も、東京一極集中の是正を長く主張し、安倍長期政権も地方創生を掲げ、その是正に努めてきた。

コロナウイルス禍は、この事態を変えるのか。たしかに、災禍は時に都市構造や国土構造を変える。1923年の関東大震災では、東京からの人口流出が生じ、1925年には合併を経た大阪市の人口が東京市を抜いた。2011年の東日本大震災も多くの人々に移動を強いた。

今回も、都市部における感染症への脆弱性を嫌い、地方へ移住する人や、企業の移転が散見される。人々の意識も変わりつつあるようだ。

今年六月に、内閣府意識調査(「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」)で、「地方移住への関心に変化はありましたか」と尋ねたところ、関心が(やや)高くなったと答えた人は、三大都市圏の全年齢で15.0%、東京圏の20代では27.7%となる。

今年7月の財務総研のレポートのように、こうした状況が一極集中を緩和する契機となるという予測も多い(奥愛・永井里奈「新型コロナ感染症拡大で考える東京への人口一極集中とコロナ後の変化」)。

しかしそう簡単ではないだろう。遡れば、この問題は、1960年代に、都市部の過密と農村部の過疎が問題視され、国土の均衡ある発展をめざす国土計画がつくられたところから始まる。

国土計画は5次にわたり改正を重ねながら、その目標を追求してきた。1980年代以降、大阪から東京への本社移転が増えたことで、「大都市圏への集中」から「東京一極集中」へと是正の対象は絞られたが、問題の構造は同じである。

したがって、1960年代の国土計画から、現在の地方創生に至るまで半世紀以上、政府は都市とそれ以外の格差是正に取り組んできた。しかし、一極集中は強まるばかりである。

では、なぜ失敗を続けてきたのか。それは、本当のところ、東京以外の人々も東京の人々も、“現状”を変えるインセンティブを見出せていないからではないか。

ならば解き明かさなければならないのは、そもそも東京以外の人々、東京の人々それぞれが、現状をどう捉え、どのように評価しているかということだ。

次ページは:戦後から変わらぬ「地域間再分配」制度

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b76446047184766f8ce6e384a5855733410cd3a8

★1 2020/11/02(月) 11:59:33.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604369237/
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:23:10.40ID:nwW/BOZY0
>>949
有ると不便な事も多いからな

田舎みたいに自動車に乗って居酒屋には行けない
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:23:33.18ID:cR+rMX2A0
これも都構想と同じだな
現状に満足してるから東京から出る必要がない
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:23:34.68ID:t3EbdnPF0
東京には何度かいったけど
大阪のキタと変わらなかった

自分は騷しいミナミ派なので大阪でいい
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:24:05.52ID:LnS94JW50
>>950
配下の事業会社見てみいや
ほとんどが親が仕入れてきた商材を国内で売る会社やろ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:24:18.03ID:XJHil+N40
>>936
もう誰も住んでいないけど静岡県東部に1,000坪くらいの土地を持っているんだよなあ。
相続したのだけど、どうするか悩んでいます。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:24:29.65ID:sZOOdfkj0
結局、上京してきた人の中には東京で出来た個性的な人間との出会いや
気の合う仲間に恵まれて離れられなくなるっていうのもあるんだと思う。
たしかに悪いヤツはシャレにならないぐらい悪いんだけど
逆にいいヤツは自分の地元にもいないぐらい本当に人間ができている人種もいる。
だから一度上京したら田舎へ帰りたがらない理由のひとつに人間関係に恵まれて
もう田舎に住んでた頃の付き合いでは満足できない
っていうのもあるのかも知れない。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:24:39.12ID:t3EbdnPF0
古本屋の町は羨ましい
神田だっけ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:25:09.01ID:cLmh+me60
>>939
いやさすがに大阪は候補になかったわw
東京から引っ越すんだから田舎に行きたかったの
都心へのアクセス考えて仙台とか静岡とか千葉や神奈川のはずれとか茨城群馬とかいいかなと思って見てた
長瀞とかもめっちゃいいなと思ったけど
最後の妥協案で中央線一本で都心にいける高尾でも行こうかと調べたけど
そんなに田舎行きたきゃ休日にいきゃいいじゃんと諦めたw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:25:20.99ID:XJHil+N40
>>957
子会社のことか?
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:26:49.79ID:nwW/BOZY0
東京の人食住の酷さは洒落にならん
同じ6畳の部屋でも4.5畳ぐらいしか大きさが無い

嘘だと食い下がったら、畳み6つ分だから6畳
イヤなら止めろと言われたわ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:27:00.27ID:vgCycNaQ0
地方がいいとか言ってる人って、東京に住んでから転勤で地方に移動した経験ないのかね・・
転勤で地方に数年住んだけど、最初は方言やその土地の雰囲気が楽しみとウキウキで行ったのに
わりとすぐにほんと東京帰りたくて仕方なかった。

満員電車と人混みが本当にウンザリだし、地方に行けばそれから解放されると思ってたんだけど、
それって東京住んでるからこその贅沢な悩みだった
首都圏に今住んでるなら、本当に必要無いなら首都圏から出るな後悔するぞと警告してやる。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:27:15.42ID:I0g+PObF0
>>944
JR西日本も東京にして
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:27:45.76ID:Nus57HhH0
>>949
車で通勤できないんだよ。駐車場代が糞高いし。
買い物や移動は、徒歩か自転車で十分。つまり車はレジャー専用。
分譲マンションでも、子供の教育費がかかる頃になると車を手放す人が多い。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:29:19.13ID:nwW/BOZY0
マンションの占有面積計算も東京は異常
柱の中心から占有面積
他の地域は居住空間が占有面積
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:29:29.26ID:Xtrw1yJF0
>>961
その中なら仙台は拠点都市だから都心部に全てが集まってると思うけど。
あとは東京を補完する周辺都市だから仰る通りだと思う。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:30:58.73ID:Xtrw1yJF0
>>967
東京は不動産業者がクソ
これは確実に言える
高い需要にあぐらをかいてる
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:31:17.32ID:bLCbPCKo0
満員電車も嫌だけど、1両編成の1時間に1本のスカスカ電車のとこなんてもっとやだ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:31:22.26ID:7jXIT/lP0
東京怖いとか言ってる奴らダセエよ
こんなの俺の庭だよ
椿山荘お気に入りだよ

東京で怖いとか言ってたら
ニューヨークのブロンクスとかでどうやって生活するんだ?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:32:41.92ID:cLmh+me60
>>968
そのとおりなんだけど仙台とかいくと当たり前だけど駅近物件って高いんだよ
それこそ東京の住宅地よりずっと
逆に駅から離れると車必須で車代と維持費がかかる
どう計算しても東京に住むほうが安かった
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:34:48.42ID:1viQGRkJ0
貧乏人が東京にしがみつく意味がわからん
家畜並みの生活しかできんだろ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:36:08.22ID:XJHil+N40
>>933
静岡県は東部と西部で人が違うからなあ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:37:25.12ID:M1CSKbT80
>>972
東京だと中心街に住まず電車に乗る想定なのに、仙台だと近郊線に乗らずに都心に住む想定だからだろ。
渋谷や新宿の駅近に住むのとは比較してないよな??
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:38:14.87ID:M1CSKbT80
>>975
三島とか伊豆は関東だよね。
三重の関西・東海論争に似てる。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:38:15.41ID:XJHil+N40
>>942
悠々ってどうせ親に生活費出させている無職なんだろう?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:40:19.18ID:aIUEjZgb0
都内の郊外住みだけど
私鉄で急行に乗ると途中駅で電車いっぱいになってるのに
無理に乗ろうとするバカの所為で電車遅れる事がある

都内じゃなけど武蔵小杉とかもひどい
武蔵浦和もそうか
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:40:29.77ID:IMtqMrZR0
庶民が買えるのは東京23区のハザードマップの危険地域なんだわ
マンションの寿命じゃなくて水害や震災で住めなくなるから注意してくれ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:41:57.33ID:M1CSKbT80
>>981
ほんまそれ
自治体の堤防や地下電源がどうのこうの言う前に、
高地に物件買うのがベスト笑
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:43:11.40ID:Nus57HhH0
>>974
勤め先が都心の企業なんだから、東京に家を買うしかないだろう。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:43:32.38ID:7jXIT/lP0
>>944
なるほどな
ありがとう。勉強になった
もうみんな東京に紐つけたらいいよ
JR北海道も東京にしてあげよ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:43:51.22ID:x/qVraYF0
日本が外国人観光客誘致に乗り出したのも、地方に雇用を生み出すのが大きな理由だったみたいだしな。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:44:22.07ID:GSoHu7990
>>172
だで恥ずかしいでやめときゃーて
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:45:30.48ID:vFnIVbIX0
あれ転出超過じゃなかったん?
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:45:55.56ID:gz9Kj0PB0
>>964

そういう奴ちょくちょく居るけど、そういう人って変に田舎に期待してたり、そのくせ首都圏での暮らし方を頑なに守ってる人が多い。

あれがないこれがないとか言い出すなら、悪い事は言わない、そのまま首都圏に篭ってた方がいい。
むしろ、あれもあるこれもある的な人はその地方にすんなり溶け込んでるよな。

まあそういう柔軟さがないから、よその国に何か売るとき日本のやり方押し付けて自滅して繰り返すパターンの商売しかできなくなってるんだろうね。
特に国主導でやってる事業とかね。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:47:56.65ID:IMtqMrZR0
>>982
ハザードマップ 東京 で検索すれば危険地域が分かる
それから全国共通だが海沿いも避けた方がいい
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:49:48.50ID:nwW/BOZY0
居酒屋に行っても他の地域の80%ぐらいのスペースに押し込められる
しかも、高い不味い

ビールなんて、他の地域の小ジョッキが中だし
小はグラス、それに何故かスーパードライなのに不味い
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:53:35.42ID:jKsv7SHs0
本社
〒450-6101
愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ
本社(東京)
〒108-8204
東京都港区港南二丁目1番85号 JR東海品川ビルA棟
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:53:51.30ID:M1CSKbT80
>>993
JR東日本も独立した会社ですが何か??
2とて同じ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:55:18.23ID:M1CSKbT80
>>994
地域旅客運送のJR東海本社と
高速鉄道担当のJRセントラルの本社やね。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:55:44.78ID:M1CSKbT80
>>997
ばーーかw
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:59:00.97ID:8Ejxy9Er0
1000なら東京滅亡
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 6分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況