X



【ハンコ手続き】1万4,992件の行政手続きのうち、存続はわずか83件にとどまる見通し [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/11/12(木) 22:31:19.74ID:HmElt9+19
ハンコ手続き 存続はわずか83件
11/12(木) 19:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/092327bb95923c8ca4d699a9953db6d2ab5e9158

はんこを使う政府の行政手続きおよそ1万5,000件のうち、83件を除いて廃止、または廃止の方向となることがわかった。

河野行革担当相が12日、こうした方針を発表する予定。

内閣府は、各府省に対し、押印を求める行政手続きの見直しを求めていた。

その結果、1万4,992件の行政手続きのうち、12日時点で5,198件が廃止済みか廃止決定、9,711件が廃止の方向となった。

存続の方向となるのは、金融機関との照合が必要なものなど、83件にとどまる見通し。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:32:21.94ID:vCjMV0gV0
山梨知事とは何だったのか
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:32:30.59ID:M6J8ein90
そりゃそうだw
役所で印を忘れたー、地下の売店で買って押してーって意味なかったし
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:32:38.79ID:miWCc+sr0
かわりに署名が必要になります
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:32:41.50ID:kwmsoLog0
バカ政権のひとつ覚え
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:35:00.46ID:orkSE0Fb0
ゼロにしねえとハンコ捨てれねえじゃん
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:35:18.53ID:bIh7KhRm0
本人確認とその証明は必要だろ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:35:51.38ID:odvNpxwE0
マイナンバーカード交付にハンコ押すところがあってワロタ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:36:11.03ID:OEpaMGil0
太郎ちゃんは行動力あるが、他の連中はなぜ今まで出来なかったのか・・・
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:36:22.00ID:bIh7KhRm0
>>9
順番逆だけどね
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:36:29.95ID:Ba7ifeHk0
83がなんで残るかが気になるわ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:37:08.04ID:8nwTG3BR0
判子は上からしたに来るもので下から上に上るものではないだろ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:37:20.33ID:odvNpxwE0
>>16
現状で印鑑証明書添付したりする手続きじゃね?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:37:25.83ID:vCjMV0gV0
山梨知事の能力 80/15000
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:37:41.41ID:YKjUgAUa0
ハンコだけでこうなんだから 皇室の儀礼並みのこと
役人が慣例的にまだまだアホな事やってんだろうな。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:38:29.55ID:GpWTW0kX0
>>4
ハンコがなかったら、ワープロで名前入りの書面作れないじゃん。
バカじゃないの?
ハンコがなければ、署名がいるんだよ。署名が。

法人はどうするんだよ。
ゴム印でOKなのか?
それとも、代表取締役が署名するのか?

あまりにも馬鹿げている。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:22.99ID:8nwTG3BR0
判子は大多数を捌くものであり
大多数側が少数にあげるものではない
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:39.83ID:odvNpxwE0
>>19
法的効力を争うこともないような署名代わりには使うんでない
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:57.47ID:7gu8hjHH0
判子屋死亡やな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:40:28.21ID:OEpaMGil0
まんこは?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:40:42.64ID:8nwTG3BR0
>>23
法人の格次第
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:41:04.33ID:rpq8net40
サインになるの?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:41:12.89ID:miWCc+sr0
>>23
例えば雇用調整助成金の書類を作る場合は休業中の全従業員の署名が必要になるコロナ付きの。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:15.43ID:8nwTG3BR0
公的機関が証明の必要な書類には必要
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:42:49.57ID:AcLybSl10
ハンコ屋潰して電子署名を使った新しい利権を作ろうと気合い入ってんな!
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:44:03.12ID:eoU69TRd0
別に大臣をバカにするわけではないが、
印を無くすって意味分かってるのかな?
本当に日本の文化・歴史的な意味で分かってる?

お大臣さま
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:44:22.58ID:+/OzcAyM0
判子なんか要らんと思うわ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:45:11.52ID:odvNpxwE0
>>30
いまでもほとんどが署名捺印じゃろ

本当は記名捺印か署名だったんだけどね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:46:18.27ID:9iInOGTH0
意味ないどころか偽造が簡単で安易に使われるから不正の温床になっていた筈
無くなってよかったわ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:47:58.73ID:r4kwCM9q0
>>2
そういうことをあげつらうだけの奴はどんな顔をしているかね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:48:45.80ID:8nwTG3BR0
判子は代理業務を与えた場合に必要なものだから
個人が持つ必要はないんだよ
荷物や郵便の場合、家族の代理受け取りに印鑑を必要とした

本来、法人格以外は必要なし
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:49:10.28ID:no2AluZK0
>>1
また数字だけで、役所の具体例が一切なしw

河野太郎いい加減にしなさい。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:50:57.03ID:OFAati2T0
認印はなくしてその代わりに文書偽装は厳罰にすればいい
それがセットでないと今より偽装をやりやすくするだけ
文書偽造の罪があるから
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:51:03.60ID:8nwTG3BR0
大量の署名の代筆か代理業務を与えた場合に必要なもの
個人は身分証を要求した場合は要らないもの
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:52:00.80ID:HUBwc8cD0
婚姻届もか
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:52:48.51ID:OS1aZoFt0
作業終了の確認としては印鑑使ってるな。
誰がやったかわかるように。デパートのトイレ清掃とかそういうのにはハンコは向いてる。
ミッションをやった到達点として押印するのは人間心理的にかなり気持ちいい。
実務なく責任のみの承認印は破棄していい
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:53:05.61ID:6JbHyiMX0
ブンカー!って言うけど必要なところは残ってるじゃん。
和服だって皆着てないし、一部の必要な所では残ってるけどそれと何が違うのよ。
洋服着て洋風の家に住んでる奴が言えることではないと思うがな、竪穴式住居に引っ越してから言えと
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:53:09.45ID:fs2kSRGn0
>>23
ハンコ文化の無い他国がどうやってるのか知らんけど
それに習えば良いんじゃねーの
日本じゃ捺印の代わりに署名って縛りでやってるけど
そんなこと言ってたら電子化なんて進まんからな
電子的署名の仕組みが整備されてんのかね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:53:35.84ID:8nwTG3BR0
そもそも身分証を確認した時点で不要物
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:54:55.81ID:zBgzj/Ml0
ハンコで思いついたのがふるさと納税のワンストップ申請書の
印鑑ありもなんとかしてくれー
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:56:01.89ID:2e6gSNjm0
>>23
>それとも、代表取締役が署名するのか?

又は代表取締役に委任された者だな
支配人制度が復活しそう
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:56:47.88ID:cjnYHduE0
署名にしたところでちゃんと出すとなると公証人の認めとか必要になるんだろ
なんか無駄だね
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:58:18.70ID:8nwTG3BR0
判子は個人の証明には不要
法人や法人の代表や偉いやつが
社の仕事の証明や代理業務の証明に必要だった物
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:00:56.43ID:+dEbDRhS0
>>1

アホ河野がバカなことをやるよな。

ハンコというものは、
トラブルになった時に再確認のために必要なのだ。サインでは役に立たない。

(例)  「エーッ! ワタシが認めた!?」「その証拠は?」
     「ホレ、ここにあなたの印がある。」
     「はあ? これは私がいつも使ってる印とは違う。」「これが私の印です。」
     「でも、この時だけ、あなたが別の印を使ったということは?」
     「そんなこと、あるワケないじゃないですか。別の印をワザワザ使う意味がない。」
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:04:12.54ID:8nwTG3BR0
判子の目的は業務の効率化であり個人の証明では無い
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:05:39.93ID:+dEbDRhS0
>>61

トラブル時の確認用だよ。

トラブルが永遠に起きないのなら、ハンコは必要ない。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:06:01.71ID:HUpPa0fQ0
マイナンバーシステムを全国一元管理して、、色んな情報紐づけたらさぁ、そもそもハンコ押す手続き減らね?
なんでハンコ押してあるものをバラバラの単体で消してくこと考えるんやろ。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:07:16.13ID:dQZxW//a0
>>28
まん拓と言うものがあってだな…
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:07:23.15ID:xS/MudVK0
これまで弊社では、見積PDFを印刷して会社印押してスキャンしてメール返送してたけど
俺がPDFに直接電子印(担当印)で良いですか?と1社ずつ聞いたら全社OK回答

全社で年間100時間以上の効率化に繋がったけど、俺の給料は変わらん
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:08:46.21ID:+dEbDRhS0
>>62

単細胞がそう考えるよな。 (社会生活をしたことがないか、チョンだろうな)

たとえ既製品の「認印」であろうと、そもそもメーカーが十数社あり、
かつまた、同じメーカーの認印でも、使う内に印面が微妙に違って来る。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:09:21.83ID:FdPykQ7M0
>>1
ハンコ文化より元号なんとかしろよ

元号そのものは残していいけど干支と同じような扱いで
公的な書類は西暦に統一すべき
平成→令和でどれだけ関連作業が大変だったか
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:09:57.21ID:vCjMV0gV0
一元管理は漏れた時に被害がデカい
認証システムを何段かのレイヤーにして、暗号化技術が上がるたびに
部分的に入れ替えられるようにするべき
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:10:30.31ID:OEAhR7uS0
>>63
確認できてないやん(汗)
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:11:25.31ID:SFCYNeUl0
ハンコのほうが複製しやすいというか
同じもの売ってるのにな
若い頃からずっと疑問だった。
殆どの人はそう思ってたんじゃないの?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:11:49.97ID:+dEbDRhS0
>>66

今後、何かトラブルがあった時、

相手側から「ホレ、ここにアンタの印が押されてある。」と主張されたなら逃げようがない。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:11:59.38ID:OEAhR7uS0
>>67
拇印でいいやん(汗)
むしろ拇印の方が人によって違うの確実やん。。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:13:09.82ID:OTaBbAGU0
>>1
今年の年末調整企業印いらなくなって助かったわ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:13:55.05ID:5dAoPL5u0
政治家や公務員がコロナに罹りたくないと思うと
一瞬で消える無駄仕事

日本の生産性が低い理由まずこれ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:15:58.47ID:+dEbDRhS0
>>71

単細胞がそう考えるよな。

ハンコは、手彫りはもちろん、既製品でも同じものは2つとない。
自分の名前の掘られた既製品の認印を何年も使っていたら、もう、独特の印になっている。

しかし、サインの方は、同じ自分のサインでも、書くたびに微妙に異なる。
また、どんなサインでも、1週間も練習すれば、本人並みに同じサインを書くことができると言われている。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:16:45.47ID:vCjMV0gV0
>>77
政治家が悪い役人が悪い国民悪くないは嘘
国民も悪い
日本人全体の民族性が保守的すぎる
いまだに回覧板とか回してる
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:19:18.87ID:zMKg5coM0
配達員もドア開けるとペン渡してすぐサインして!だからね。
ハンコ持ってドア開けたけどサインしたわw
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:20:40.24ID:31NQPH0e0
[押印の習慣の無い外国人はサインで代用可」
なんて役所に出す書類ハンコ欄に注釈ついてたりして、そりゃ、以前から疑問に思ってたわー
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:22:08.72ID:Mki/CUUo0
私でも押印は全部廃止かな。
全ての書類や伝票に署名が必要になってくるな。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:23:27.81ID:31NQPH0e0
>>80
西暦には法的根拠が無いんだよなあ。
皇紀になら、一応、法的根拠があるので、660足して皇紀にするかい?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:24:30.71ID:vCjMV0gV0
低速通信のインターネッツとかもう基本的人権の内だよな
低速対応情報サービスとかサイトとか完全無料にすべき
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:25:32.11ID:vCjMV0gV0
人権SIMとか作って配れ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:28:53.39ID:Z8jokkV70
シャチハタは数年後には目にしなくなるのか。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:31:22.59ID:xq2xWBhX0
役所仕事にハンコが多いだけで
民間は言うほどハンコ多くないだろ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:33:09.65ID:Pr/vVTqu0
あれ?
役所内で回る書類の話だったんじゃないの?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:50:07.68ID:FdPykQ7M0
>>88
元号も単なる慣習で法的根拠はないよね
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:53:55.79ID:90D3Avli0
>>96
わざとボケてんのか

昭和五十四年法律第四十三号
元号法
1 元号は、政令で定める。
2 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:56:49.07ID:M6J8ein90
>>75
年末調整、今回から電子申請になった…
それなのに、保険料控除の証明書は提出せよと
月1回の出勤もしないから、社内メール便で担当部署へ送れず…
明日郵便局から書留を出しに行って来ます…切手代…
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:03:34.55ID:Y8qKebwO0
>>35
お前はバカにされる側だもんな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:08:38.74ID:KA2iCIOj0
最初からそうしろよ出来るんじゃねぇか
と思ってしまうのは悪いことだよ!
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:28:05.01ID:qF189oFL0
介護なんで地方の役所の窓口の公務員しだい。

監査という名のアラ探しでメシ食ってる虫けらどもの気分次第。

役所と監査が怖くてたまらない看護出身の施設長の気分次第。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:47:45.70ID:GBibYOas0
>>1
東大法学部が無能だったという象徴
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:27:48.41ID:xBEXkTl90
「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
http://gcki.sgmlguru.org/202011/VO540xk6Mr.html

コスプレイヤー同士で撮り合っていた経験のあるお父さん、入学式での撮影フォームが他のお父さんと明らかに違う「レイヤー炙り出し定期」。
http://gcki.sgmlguru.org/202011news/wF52nWG28b.htm
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:29:55.63ID:kDLOKU+50
今日年末調整したけど、まあハンコオンパレードだったぞ。ハンコの最後の敵は税務署だな。
会社でも経理は原本書類+ハンコの呪縛からいつまで経っても抜けられないし。
やっぱ金が絡むところは難しいのかね。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:38:06.19ID:YZ86ovqS0
相次ぐハンコ廃止の騒動を見て思った。これは「ハンコがハンコから自由になる」契機となり得
るのではないかと。いつの間にか根付いた丸印や三文判の呪縛から解放され、歴史ある角印すな
わち倭古印(大和古印)や支那の系譜に戻ればどうなるかと。これから激減するらしき役所への
届出印も、メンタリティの自己規制を緩和して角印に切り替えれば本来の風格が出るに違いない。
差し当たり実用上、サイズは四分角(対角線17mm)や三分角くらいが好適かと思う。
https://livedoor.blogimg.jp/imakishoji/imgs/e/2/e2b89bbf.jpg
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:53:53.69ID:N6ug6fB60
金融機関と不動産屋がラスボスだな。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 02:00:41.33ID:tzT2KfIp0
>>67
>>69
グダグダ言っているけど判子文化のない国、日本韓国台湾中国ベトナム?以外の国はどうしているのか?を考えたら簡単やん。
アメリカやイギリスは判子を押さなくても国を運営している。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 02:03:54.97ID:tzT2KfIp0
>>84
本当に大事な書類だけ印鑑でいい。
御名御璽、そして大臣の副署。

民間の個人の契約なら100万円以上の決済とか、法人なら1億円以上とかある程度の金額以下は簡易な手続きでいい。
0114皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/11/13(金) 03:37:40.30ID:p70B3VhB0
印鑑の心理的効果を捨てて
筆跡鑑定という稀な現実味で不正を抑制出来るとは考えにくいが。
0116皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/11/13(金) 03:43:27.42ID:p70B3VhB0
例えば宅配便の自宅受け取りの場合には
他人が受け取る危険性は極めて少ないために
便宜的に常態化出来るわけだが
印鑑を押すことの心理的効果を無視すれば
不正行為が増えることは想像に堅くないことだ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 03:46:01.80ID:oU3u1MGQ0
判子かサインかって言われたら家なら判子を選ぶ
判子もサインもいらないってのは逆に信用できん
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 03:50:27.31ID:Ao/Ba5to0
ハンコもだけど、実用場面で元号使うのもやめないとIT化なんて夢のまた夢って感じするな
元号は日本の文化だけど実用には向かない
運転免許は西暦表示で元号が()になったみたいだけど
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:04:51.91ID:cw3Wg9vp0
>>118
数値の枠を2桁から4桁に変更するのは
警察みたいに金持ち組織なら単年度で簡単にできるけど
中小企業はそれだけでシステム総改修を迫られて倒れるほど辛い出費だからせめて5年ぐらい積み立てさせてくれ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 06:24:41.15ID:yLOPiIjc0
>>111
「登録してある印影と同一のものを押さないと手続きできない」って分野なら印鑑の意味はあるだろ
「認印」という意味不明なものが淘汰されるだけで
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:06:12.58ID:XV2n6qLh0
>>23
いやほんとこれ。
申請や契約書等、更新分については可能な限り入力済みの様式を送っているんだが、かなり記入してもらう所が増えてしまう。

訂正印もどうなるんだろ。名前書くだけでも間違う人いるのに、一から書き直してくれとか言えないよ。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:20:23.32ID:vP1scxKZ0
>>19
痴漢の手に押すスタンプとか作ってただろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:25:06.74ID:tUaddW4A0
>>121
修正液や修正テープ禁止で消す前の痕跡が残るようにして廃止じゃないの?
そうしないとハンコを廃止した意味がないし
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:29:07.12ID:vP1scxKZ0
割り印とか捨て印とか面倒くさい
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:30:11.08ID:k1QO1O/l0
民間において、実印、印鑑登録制度が無くなることはないし、そうだとすると、別に判子廃止に
躍起になる必要なんて全くないんだけどな

公務においては、上役の承認印がないと職務・事務の処理が進まないからこれを廃止するという
のは理解できるけど
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:55:56.92ID:rM7B2XLV0
ハンコはあっていいと思うよ

偽造しやすくなるぞー
たぶんマイナンバーとセットでやらんと意味ねーぞ

マイナンバーが完了したあとだよ
これ順序がおかしい

これ思いついきで行ったのならアホ
ただムダをはぶくことしか考えていない

その前になぜ今まであったのか?←この点を考えていない


あのさぁ、どこぞのアホ大臣辞めたら
ええ大学出てこれではなぁ
イソジンと変わらんぞ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:58:39.37ID:pXC5UImL0
百均のハンコでもいいんだもの
そういうのは無くせばいい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 07:59:19.25ID:pXC5UImL0
>>23
電子ハンコ使えば?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:18:00.29ID:TNWxK1GF0
地面師が捗るんじゃないかな
このスピードでそういう詐欺の精査してないでしょ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:39:29.95ID:vL0GATIG0
本当に必要なところはハンコなんだし
むしろハンコの意味が際立ちそうだけどな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:56:04.12ID:mKb7JcmH0
「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
http://gcki.sgmlguru.org/202011/I251T65ozd.html

コスプレイヤー同士で撮り合っていた経験のあるお父さん、入学式での撮影フォームが他のお父さんと明らかに違う「レイヤー炙り出し定期」。
http://gcki.sgmlguru.org/202011news/ODaoK8B64R.htm
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 11:54:05.51ID:Pxe7bU1Y0
>>121
不幸があったので某役所に手続きに行った
免許証はしっかり確認されたがハンコは不要だった
住所とか多少間違ってても受付の職員が赤ペンで直してくれて特に訂正印とか求められなかった
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:26:44.23ID:9+H89zqY0
これは・・・、国民の負担が劇的に軽くなりますねえ。
さすがは河野大臣、既得権益に鋭く斬り込める数少ない真の政治家。
これからもどんどん無駄を斬りまくってください。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:38:39.81ID:p/+/rJuL0
役所手続きで、本人確認書類のみで三文判不要になるのは結構なこと
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:44:00.62ID:6d8poi7u0
戸籍については実印のみにするべき
デジタル化してはいけない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:46:08.98ID:PSaH9ZaE0
>>1
金融機関がハンコをなくせば
残りの83件を0にできる
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:48:48.94ID:PSaH9ZaE0
日本中の自治体の公務員を減らせる
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:17:41.14ID:6d8poi7u0
>>145
公務員が多い少ないは
ハンコの問題というより
法規制や許認可の問題だろ
法規制や許認可を減らせば
公務員の数だって減るよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:04:00.65ID:Pxe7bU1Y0
>>143
実印と戸籍は直接関係ない
それに戸籍はすでにデジタル化されている
戸籍謄本はなくなって全部事項証明書というものになった
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:15:03.30ID:aHYMBNYM0
>>114
フツーに考えれば、署名の際に紙に指紋やらがベタベタつくのだから、筆跡鑑定云々というのすら大袈裟だよな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:22:28.52ID:6d8poi7u0
>>149
結婚離婚とかを実印にするべき
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:12:20.47ID:TF3p4EdG0
行政側に文書を提出させられてると思うと
そのために必要な要素が減らされて楽になったと感じるかもしれない

だが自分が作った書類などが
本当に適切に受理され取り扱われているのかという観点からすると
なりすましや捏造、紛失を避けてほしいという思いで
ハンコやサインなどを入れたくなる
紙1枚、入力一つで簡単にした覚えのない登録やら申請やらされるかもと思うと
それはそれでいやだ

行政側からの本人確認の話ばかりになっているが
個人側からの自己証明の話でもあることはすっかり忘れられているようだ
こんなんで大丈夫なのか
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:53:18.31ID:ygBSr9Hz0
>>35
そういうお前は人類が何十万年もの使い続けた石器を未だに使っているのか?
歴史的には石器こそ人類の文化なんだぞ!
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:57:20.81ID:K5lNX8Kx0
>>149
名前違うだけだよ

戸籍謄本は世帯全員だから全部事項証明書
戸籍抄本は本人ってだけ

デジタル化ってのも微妙だな

各自治体にある情報を連結させてるだけ
データをそれぞれの自治体に出してねって依頼かけてデータを引き出すが
糞なことにその住所に住んでいる人と世帯情報が繋がってない
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:09:50.26ID:jjU1kGX40
>>1
訂正印は便利だと思うんだが
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:13:09.56ID:krOTKSz40
んでその残りの分に必要なハンコは誰が作りつづけるの?
そんだけシェア減らされたらやめるしかないよね
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 04:56:33.75ID:vsERRpI80
>>156
全部のハンコ屋が消え去っても別に困らない。代わりに篆刻家が高額で刻ってくれる。
相場は一字二千円なら四字で一万円かかる。ただし印材の代金は別会計だから要注意。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 06:00:18.06ID:njvbIfKA0
>>156
> そんだけシェア減らされたらやめるしかないよね

やめればいいやん。
今どきビデオテープが大量に販売されているか?
CDやDVDも消えかけている。ブルーレイも買わない。
音楽はネットで映像もネットで購入かサブスク。

電球も蛍光灯もなくなりかけている。
そもそもペーパレス化が進行しているのに紙に押すリアル判子は減少するだろ。

新聞や雑誌も減少傾向、今時かまどに薪でご飯を炊くのか?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:11:02.04ID:ATKMEsI70
>>154
抄本に相当するものは「一部事項証明書」として現在は発行される。

いまは一部のへんな字を使ってて正字に更正するのを拒否した馬鹿くらいしか紙戸籍なんかないよ。
電子化ってスキャンデータを持ってるわけじゃなくて、書いてある内容をテキストに起こした電子データだよ。

改製原戸籍が紙戸籍ベースだからいまの戸籍も紙をスキャンしたものを思ってる人が相当いる
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:32:31.10ID:g2RSa1JE0
>>160
抄本は「個人事項証明書」
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:17:14.76ID:m5qrWKK20
>>152
実印はともかく誰でも押せる認印は証明にならないという話なんだが
>>156
残存者利益
少数の業者は残って相応の量の注文があって結構やっていけるらしい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:17:27.92ID:vXNcuoB20
はんこ屋が無くなるで
はんこ無くなったら
結婚も離婚もしやすくなるし
自動車は勝手に売られてそう
ついでにアトピーも亡くそうぜ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:58:31.43ID:vsERRpI80
ハンコ屋は意外と先進的。三文判を除けば機械彫りと手彫りを効率的に使い分けてきた。
諸悪の元凶は完全機械彫りの三文判。漢字が読めない海外でも同じ物をバンバン作れる。
それが普通だと思わされてきた人々がハンコ廃止に賛同、伝統的な手彫りをも道連れに。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:11:16.76ID:UrkaTa2h0
ここ数年で3Dプリンタで印影から偽造できるようになったので実印も無意味
2017年に積水が地面師に騙されたのもこれ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 08:29:02.34ID:EzHppAgR0
>>166
印影を取り込んで3Dプリンタで印材を複製するのは可能でも、実は困った事が起きる。
印影が正確ではないからだ。今の朱肉は大半が正確な印影を出せない。大抵は字が肥る。
細部が滲んでつぶれる。篆刻レベルでは、欠けた部分の微妙な表現が再現できなくなる。
だから印影をそのまま3D化すれば、肥った字の印材が出来上がる。問題はそこからだ。
偽札の鑑別と違い、本物の印材と本物の印影は違う。そこを鈍感な人々は無視してきた。
だから厳密には印影でなく印材を鑑別しなければならない。これやると手間がかかるぞ。
https://souma-inbanten.com/2017/11225-2/
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 08:46:32.49ID:0Q2/CM+O0
役所でたいへんなのは 本人確認
ハンコなくせば 本人確認しなくてもよいと勘違いしてる連中 多すぎ
どうやって 本人確認するのか 太郎もそこを説明してもらわないと
ハンコ=悪 では ハンコ屋つぶすだけ
ハンコもらうために会社に出て行ったわけじゃ無く
上司の決裁をもらうために出て行ったんだから なんらかの決済方法は必要なはず
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 08:49:56.64ID:ZocsanPf0
これはアメリカの不正選挙と連動してる
ハンコを失くすことで偽造しやすくなる
河野は闇落ちしてるか騙されてる
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:47:38.89ID:QFiIDIOB0
住所書くのが面倒だからQRコードの判子作れって言ってるだろ!
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:51:06.17ID:sYdkUG9W0
>>172
行政ではんこ使うことが残るのは90件ぐらい
2万件ははんこ廃止
結婚や離婚とかも考えて押印したほうがよい
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:09:15.68ID:uG9YaTSW0
>>168
役所に手続きに行ったら普通に免許証提示させられるけど何か

あと庁内・社内での決済とごっちゃにしてはいけない
紙を使う限り決済印は便利
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:14.82ID:EzHppAgR0
>>171
ハンコの印材に金属を選ぶつもりなら、チタンよりゴールドの方が断然かっこいいよね。
三十年前、銀座山崎(田中貴金属)の工芸品カタログを見た。確かハンコがあった様な。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:52:32.78ID:jlNTdA9J0
欧米で印鑑が無いのは、漢字の名前が無いから印鑑の枠内に名前が収まらないのが原因では?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:43:41.87ID:s4AT1+e40
ハンコ無くしたら
とんでもなく不便になるよ

あと今までにない不正が横行する
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:39:41.51ID:CwR5OTeA0
碌なセキュリティ対策もなく旧来のセキュリティを廃止する。何か理由があるのだろう。
電子化するとグローバルになって情報は盗み放題。それを全国民規模で推進するのかな。
日本にはスパイ防止法がない。ハンコ障壁がなくなると国際的な誰かに役立つのだろう。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:42:54.67ID:orcDGIEb0
マイナンバー連携が本稼働であれば手続き自体が無くなっただろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況