X



【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会★4 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2020/11/22(日) 15:36:19.39ID:oRVrsAb39
欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

 次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

 これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

 ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

 こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。(長文の為以下はリンク先で)。

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

★1
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
2020/11/22(日) 11:29:17.70
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:47:29.64ID:3/NHjcaS0
>>225

逆だぞガソリンで発電して得られるエネルギー量の方が
ガソリンを燃焼させて得られるエネルギー量より多いぜ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:48:19.21ID:Kjo0gZR50
>>220
ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html

世界初の電動タンカー、川崎重工業などが受注
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO64787810Y0A001C2916M00
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:48:28.84ID:3/NHjcaS0
>>237

ドアを通せない荷物の運送はどうするんだよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:50:57.64ID:7sCZosZY0
環境問題はつまるところ、一人の人間の移動にかかるエネルギどれだけ下げられるかということだからねえ。
今までみたいに一人の人間を移動させるのに2トン近い物体も移動させないとならないなら問題は解決しないと思うわ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:51:15.29ID:V9a0eyhr0
>>241
激安の低速EV買えばいい。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:51:23.57ID:ZKL3ZkR60
>>231
キーエンスのジャイロソーサーは
1980年から発売してたみたいだな
ドローンが世に認められる迄25年
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:51:46.45ID:HV7M75NE0
>>230
それは日本の理屈w
世界は原発で電気を起こすのではなく
自然エネルギーを充実させるよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:52:01.26ID:gUgWN/2a0
>>241
EVシフトは富豪しか自家用車持てなくするためでもある
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:52:49.28ID:MA3/jrFd0
>>145
旅客機はかつて4発機が主流だったが今は2発が主流な訳を考えよう
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:52:50.61ID:ThrtcyTs0
EVなんて3Dテレビと一緒で最初は珍しがって買うけど定着しないで消えて行く商品だろw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:53:29.86ID:PXlay0wp0
暖房器具も石炭に戻るのか?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:53:33.52ID:NsbYIDXQ0
>>233
中程度の品質の部品を異常な安さで売るいつもの中華商法だな。
いくらがんばっても走行継続距離では日本の個体電池が一歩先を行くという
のが何十年も続くと思うよ。
”安心感”と”省エネ”で日本車が世界で売れまくった。
EVになってもこの流れは変わらないだろう。
たとえ安かろうが、蓄電池発火するわ、継続可能距離は短いわだと
消費者に選ばれない。それが自動車産業。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:53:37.60ID:ebQwm2xd0
>>236
自分で何を言ってるか分かってるか?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:53:39.59ID:clpn85LB0
自動車やバイクで勝てる時代ではなくなるな。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:54:02.52ID:HwWWuoJV0
アホらしいとしか
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:54:19.57ID:3/NHjcaS0
>>241

エンジンが死んでる廃車を安価で購入し
ev化キットを使って電気自動車化すれば
OKだろ。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:54:28.61ID:V9a0eyhr0
>>251
自動運転がついてくるから消えないだろう。
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:57:46.33ID:cEzGO5yb0
今日のボルボの燃料電池+evトラックを5年で売り出すとかを見てても株価対策の飛ばしにしか見えんがなぁ…
あいつらがそんなもん開発成功したとか記憶にないわ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:57:54.02ID:3/NHjcaS0
日産と三菱が開発する「軽自動車の電気自動車」が生活を変える! 「軽EV」こそ日本のEVの「理想像」である理由 (1/2ページ)
https://www.webcartop.jp/2020/09/587435/
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:58:00.59ID:HlhDDGA90
バッテリーの技術でブレイクスルーなければムリだと思うよ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:58:31.67ID:S3VcDoTo0
中東の石油成金氏ぬん?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:58:46.68ID:926fvn1c0
水で走る車が遂に解禁されるな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:59:16.28ID:iZDOl1GB0
現状全く打つ手が無い大型トラックや重機、船舶、発電機などの対応はどうするのかね?
ガソリンどころかディーゼル駆動じゃないと動力としてパワーが足りない状態なんだけど
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:00:15.62ID:XXv3CJFB0
水素、若しくは電気のインフラ整備無理だろ
まぁ電気は可能かも知らんが、、。
例えば、夏に海、冬にスキーに行く時。
EVは冷房暖房にめさくさ電気くう。(リーフに乗ってる友人が、冬に暖房つけて走ると航続距離が半分くらいだとさ、、
まぁ、途中、パーキングで充電するたびに時間ロスするなね、、
で、到着したスキー場で、あの台数、みんな充電すんの!??


いやぁ、、、無いよ無い。

発電所はどうするの?
原子力だめなんだよね?

なんかな、、、もうちっと頭使って考えて欲しいわ。

水素??
もっと無いから。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:00:33.97ID:OVJFxpav0
>>266
大型EVバスなら2010年から中国BYDが作ってて、いま京都や沖縄でも走行してるけど
日本には大型EVを作る技術力ないもんね
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:00:45.87ID:I0RcKAMm0
ガソリン余るんだから使った方が良いだろうに。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:00:46.53ID:Lk3M2HWR0
ホンダさんが軽でEV出したら絶対買う!
200万で・・・
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:00:59.75ID:ebQwm2xd0
>>253
走行距離が長い=重くて充電時間が長い車にそんなに需要はないわ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:02:22.30ID:V9a0eyhr0
>>270
軽ぐらいなら40万ぐらいで出してもらわないと。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:02:58.74ID:OVJFxpav0
テスラのModelSは15分充電で250Km走るけど、日本メーカーにはそんな技術ないもんね…
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:03:37.00ID:5mqtLuvB0
日本経済新聞 電子版
トヨタ自動車や日産自動車、ホンダはそれぞれ、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)の合成液体燃料「e-fuel(イーフューエル)」の研究開発に本腰を入れる。エネルギー生成段階を含むハイブリッド車(HEV)のCO2排出量で、電気自動車(EV)を下回る水準を目指す。2030年に一層厳しくなる環境規制に備える。
■カーボンニュートラルを実現

e-fuelは、水を電気分解したH2とCO2を触媒反応で合成した液
カーボンニュートラルが一番エコでないかと思われる。劣化したリチウムイオン電池のリサイクルは想像以上のコストがかかる。埋めるしてもこれを永遠にできない。内燃機関やガソリンタンクのリサイクルは容易。

再生可能エネルギーに今後に進むとしても重く危険な蓄電池にエネルギーを補充して蓄えるより、既存のインフラのスタンドや安いガソリンタンクを使えるカーボンニュートラルが最も効率的でエネルギー補充時間も短い利点がある。

内燃機関はエネルギーの一つ酸素を調達して走る分軽く出来る利点がある。
軽い、早い、安全、既存のインフラを使える、リサイクルも容易と良いところずくめである。

時代はカーボンニュートラル、メタネーションだな。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:03:52.24ID:zxmLBqZO0
>>267
いいじゃん、EVの充電が非効率だー、時間のロスが嫌だー、ってやつがどんどん公共交通機関に流れていくから
その意味でもエネルギー効率化が進むぞ。

今の日本は不必要に私的交通機関がはびこりすぎ。
バスや鉄道や飛行機のほうが明らかに効率が良い場合でも自家用車に固執する奴が多すぎて、不必要に渋滞が
出てる。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:04:33.67ID:j7iypWLF0
中国自動車大手が経営破綻 BMWと合弁の華晨 [蚤の市★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605878919/

中国外相が24日に来日、「懸案を一つ一つ解決」と茂木外相 [蚤の市★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605846824/
.
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:06:09.31ID:3/NHjcaS0
>>272

軽の新車が百万超えてる事を知らないのか?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:06:19.65ID:Lk3M2HWR0
EVは意外と簡単。ミニ4駆と同じバッテリーとモーターだけ。モーターの出力依存は、電力次第。エンジン技術が関係ない。

わかった?シンプルなんだよ。普及しないのは旧利権さんの妨害とみていい。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:06:20.51ID:bg3WTPqE0
>石油王の身になってみろや!
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:06:24.38ID:ebQwm2xd0
>>269
ガソリンの火力発電所を新設しまくる以外に道はないだろう。勿論建設にも膨大なエネルギーが要る。
アホらしい。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:07:20.00ID:CJXEevfs0
>>176
頭に何か湧いてない?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:07:58.76ID:V9a0eyhr0
>>283
ガソリン車で100万ぐらいなら、
部品数の少ないEV車なら40万ぐらいで出してもらわないと。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:08:46.15ID:z04u2IZr0
ガソリンスタンド全廃か…
旧車や旧車バイクも価値が無くなるなw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:08:55.06ID:Lk3M2HWR0
>>272
はははっ、40年以上前の軽自動車だね
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:09:18.21ID:owxgo3Vh0
>>273
トヨタのプリウスは1分給油で1000キロ以上走るわけで
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:09:38.71ID:U+ETowbK0
>>185
大音量で音楽をかければ?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:09:40.25ID:kEVCynSG0
EV車は興味はあるけど、まだまだ給電設備少ないし、バッテリーの進化が
日進月歩で、EV購入の決断のタイミングがむつかしいな
新型バッテリーが出たら、ディーラーで安く交換できるサービスとかおまけで
付いてくるみたいなのがあればいいけど
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:08.47ID:NsbYIDXQ0
>>271
EVの最大の売り文句は、1回の充電で何キロ走れるか。
25分の充電で500q走れる車と40分の充電で800q走れる車なら、
確実に後者の方が売れるだろう。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:22.16ID:ByfzPOa00
今の中高年世代がクソみたいに中国の発展放置した結果
日本がただの観光地扱いにまで貶められたんだよ
更に衰退させようと思っててビビる、まじで早く死ねよ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:26.42ID:V9a0eyhr0
>>295
バッテリー次第で十分出せるはず。
まあ中国製になるかもしれんが。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:45.87ID:jB7881GR0
そろそろガソリンマイカー持ちが帰宅する時間だな
かき集めたコピペやリンク貼りまくってのクソなレスバトルが始まるな
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:48.40ID:OVJFxpav0
>>297
プリウスって燃費と加速性能でヒュンダイのアイオニックに負けたのがショックで次期モデル開発は凍結かって報道されてるあのプリウス?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:10:57.68ID:yTuwLgKv0
エンジン車より本当にいいものなのかはともかく
リベラルが流れに乗らないことを企業に許さないってのがいいよね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:11:19.15ID:3/NHjcaS0
>>286

灯油やLPガスや重油も原油から生成されるから、石油王は困らないよ。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:11:42.23ID:Tz9Udcd20
蓄電池車用の車内と蓄電池保温用石油ヒーターが売れ出す。
そうなると、蓄電池車が灯油のポンプで給油するようになる。
だからおれはこっそりとディーゼル車に給油できると思ってる。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:11:48.92ID:YHvc6Lpi0
>>209
低緯度の砂漠と、太陽光発電に最適な環境なので
ロスの少ない送電システムが開発されれば
電気を売って儲けそう
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:11:57.39ID:EWzgwH6c0
エコは罪
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:12:02.43ID:Lk3M2HWR0
>>291
なるほど。材料レベルで見ると、そうかも!
EVってたたの大型ミニ四駆だし。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:12:04.95ID:AuridY6z0
>>1
現状まだまだコスパ悪すぎだよハイブリットとか非ガソリン車って
企業が単に騒いで買わせようとしてるとしか思えん
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:12:39.42ID:G8dhYos90
よそはよそ、うちはうち
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:12:39.54ID:N0J8f0/g0
一番ダメなのが雑草刈りだよ
除草剤なんか使って空き地がハゲダルマになってるのをよく見るがこれは最悪だ

草ボウボウの空き地をそのまま放置することによってCO2は減らせる
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:13:11.03ID:wl2aFZw+0
中国の発展放置というか日本の会社から給料もらって子供育てたのに、会社で得た機密を垂れ流しに行ってたからな。
身近に一人居た。
黙ってたけど、本人は正義ぶってるけど、違法だし犯罪者だった。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:13:19.20ID:qt5T87fD0
タバコと同じよ
健康に良いとか悪いとか、環境に良いとか悪いとか関係ないの
とにかく排斥する事に決まったのよ
世界の多数がそう決めたのならそうするしかない
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:13:31.77ID:m0NbppTP0
>>284
ガソリン並みの給油時間と走行距離がないとむりやろ、いくらエコでも人間は基本せっかちだからな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:13.36ID:Tz9Udcd20
さっき、いわきから陸地に入って、利根川を挟んで茨城と千葉の上空を飛んできた。
茨城南部のソーラーパネルの多さは何なんだ?  普通の近郊農村ならビニールハウスが並ぶはずの場所や、里山だった場所がみんなギラギラ光ってる。
まあ千葉はその分ゴルフ場にしちゃったわけだが。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:15.42ID:OzgiFv2J0
欧州の環境にやさしいディーゼル推進の二の舞になるよ

電気自動車での物流コスト>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>内燃機関の物流コスト

電気自動車だけにすると社会コストが馬鹿高になって競争力なくなる
ヨーロッパなんかは5年やって速攻で撤廃するぞwwww
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:16.83ID:bmv4TiB40
庶民はフルサイズのEVなんか乗れずに、
コムスのようなミニカーでせこせこ
通勤する時代が あと20年したら
来ますので、今のうちにガンガンGAS車
乗りまくりましょう!
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:37.66ID:m0NbppTP0
>>273
15分も待たなきゃいけないのか、罰ゲームやな
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:37.65ID:TFLtelQ50
電気だからエコみたいな風潮やめろ。エネルギーを消費している時点でエコでも
なんでもない。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:38.16ID:FWjAEQ+x0
最近のハイテクデバイスてんこ盛りの電子制御で固められた車は不具合起きやすそうで好きになれない。
調子いい時は便利なんだろうけど、不具合起きた時に昔の機械的なトラブルなら整備士も原因を特定しやすかっただろうけど、車両全体をコンピューター管理してるような状態の今の車だとなかなか特定出来なさそう。
診断器繋いでエラーコード出るようなお決まりのトラブルならまだいいけど原因不明とかだと困るよな。
完全に電気自動車のみとなるとますますそういうのが増えそう。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:14:42.52ID:owxgo3Vh0
大阪人が車充電するのに30分も待ってられるとは到底思えないw
3分だってイライラ全開だってのw
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:15:24.77ID:wl2aFZw+0
会社のカネ一年で何百万円とムダ金使ってたし…殆ど捨てました、あれ。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:15:38.42ID:BGC4LowE0
船と飛行機も規制しろよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:17:13.75ID:owxgo3Vh0
関西人の運転みてみろ
基本みんなせっかち
赤信号から青信号に変わって数秒前進しないとクラクションの嵐w
そんな国でなにが充電30分だよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています