X



地球に接近した謎の物体、それは1960年代のロケット「サーベイヤー2号」のブースターだった [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/12/11(金) 19:47:21.72ID:RSVz0Roy9
※BUSINESS INSIDER

1964年、NASAの研究センターでテストのためにセントール6A ロケットを整備する研究者。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/12/03/5fc7f9aa037cbd0018613705-w1280.jpg

・アメリカ航空宇宙局は、地球の近くを通過したの謎の物体が、1960年代のセントール・ロケットのブースターであることを確認した。
・地球の重力がブースターを一時的に捉え、太陽を周回する軌道に戻る前に地球を2周することになる。
・科学者は、この物体の「指紋」を宇宙空間にある既知のセントール・ブースターと比較することで同じものだと確認した。

2020年12月1日、謎の物体が地球から50kmほどの距離にやってきた。何カ月も頭を悩ませていた科学者はついにこの訪問者をが何者かを特定することに成功した。

小惑星ではない。彗星でもない。エイリアンの宇宙船でもない。12月2日、NASAは「2020 SO」と呼ばれていたその物体が1966年に打ち上げられたセントール・ロケットのブースターであることを確認した。

このロケットは1966年9月20日、月着陸船 「サーベイヤー2号」を載せて打ち上げられたが、着陸船はスラスターの1つが噴射できなかったために月面への着陸に失敗した。「サーベイヤー2号」は月面に衝突したが、ロケットブースターは着陸船を月の目的地に向かって推し進めた直後に分離していた。ブースターはその後、宇宙の深淵に落ちていき、見えなくなった。

地球の重力は、地球を周回する小さな月のように、ロケットブースターをつかまえた。ブースターは2021年3月に地球の重力から離脱する前に地球を2周し、その後、太陽を周回する新しい軌道に入る。

12月1日はブースターが我々の最も近くを通過してフライバイを行った日だった。

ハワイ・マウイ島の望遠鏡は、9月にこの新しい物体を最初に発見した。その軌道は、地球に異常に近く、地球と同じ軌道平面にあるという不自然なものだった。太陽の周りを回っている小惑星の多くは、地球の軌道平面の上や下に傾いた軌道を描いている。

「私はすぐに不審に思った」とNASAの地球近傍天体研究センターのポール・チョダス(Paul Chodas)所長はニューヨーク・タイムズに語った。

チョダス所長と同様に、多くの科学者がこの物体を「サーベイヤー2号」を打ち上げたブースターだと疑っていた。それはその物体の軌道を1966年9月まで遡ると地球に非常に接近していたため、地球から打ち上げられた可能性が高かったからだ。

この理論を検証するために、科学者はハワイのマウナケア島にあるNASAの望遠鏡を使って、2020 SOを観測した。彼らは物体のスペクトルデータ(宇宙にある物体の指紋のような働きをする電磁波の波長)を記録した。もし異なる波長であれば異なる化合物であることになる。

その後、科学者が、2020 SOのスペクトルを1971年に人工衛星を打ち上げた後、地球を周回している既知のセントール・ロケットのブースターと比較したところ、一致した。

「この結論が得られたのはチームの多大な努力があったからだ」と、この研究を率いたアリゾナ大学の惑星科学者、ヴィシュヌ・レディー(Vishnu Reddy)はプレスリリースで述べた。

「我々はついに、この謎を解くことができた」

Dec. 11, 2020, 10:30 AM
https://www.businessinsider.jp/post-225391
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:48:18.84ID:N/TFUsdY0
「るくしおん」
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:50:33.15ID:RJVwUmz50
で、ジャミラは乗ってたの?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:51:15.63ID:N/TFUsdY0
いかぁぁぁぁん!

タカヤをいかせるな!
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:51:41.76ID:kIRuJ2rk0
びじゃー
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:53:15.90ID:nw1l0wtv0
ライカ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:53:57.88ID:n5C0RqhS0
宇宙ゴミは半永久的に彷徨い続けるのね
2008年チャイナのデブリバラマキ事件も
百年後、二百年後の人類にも迷惑をかけ続けるんだろうな。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:54:03.93ID:3o7KUR+30
>>7
使徒かもしれないな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:55:10.74ID:0W7lab6X0
ロシアの猿とかまだ飛んでるの?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:55:52.69ID:d/+azVtL0
はやぶさ2と衝突しなくてよかったな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:56:06.35ID:3PUd7VMQ0
一応そういうことにしておくが、実は・・・
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:56:09.55ID:viMQPvjb0
俺はプラネテスの、
地球に戻って来た棺桶の話を思い出した
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:58:12.95ID:k7ZdsaAB0
>>12
時代が進むと問題ない大きさのやつはレーザー照射して地球に無理やり落とすみたいなことやりだすかもしれない
そうすると時間はかかるが掃除も可能だろう
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:59:52.96ID:N/TFUsdY0
「ア... アマノ 何分たった...」
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:00:32.82ID:V+DiMNe20
トップをねらえとか
お前らほんとおっさんだな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:01:02.86ID:pz/ORxMo0
V'gerじゃないのか?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:03:56.23ID:viMQPvjb0
>>20
たぶん月にでっかいレーザー砲を据えて、
それで資源衛星を地球圏に誘導したり、
レーザーセイルを推したり、
スペースデブリを太陽めがけて落としたりするようになる。

悪用されれば、
地球に照射されて人類が滅びる。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:05:29.56ID:+M7ezxcQ0
いい話風に書いてるがただの宇宙ゴミじゃん
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:08:09.44ID:9aNSPjrV0
地球の環境保全も大事だけどスペースデブリもいい加減にどうにかした方がいい
今どれくらい宇宙に捨てたゴミがあるんだろうか
0031Go Toトラベルは創価学会の仕業
垢版 |
2020/12/11(金) 20:11:10.11ID:HdKQYaj80
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です

詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607413063/35-40

この話を簡略化すると、こういう事なんです

まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです

そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう

JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)

そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです

学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです f14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況