X



【車】日産ノート、プロパイロット・LEDヘッドライト追加で総額300万円超え フィット、ヤリスより高額に [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/12/14(月) 18:34:16.90ID:0UrurAQZ9
e-POWERのみで勝負する「日産ノート」! 最上級グレードでも220万円の「お買い得感」の真相
2020/12/10 19:02 WEB CARTOP

 オプションを追加していくと意外と高額に?

 新型ノートが2020年11月24日に発表となった(発売は12月23日)。3代目となる新型ノートのトピックはなんといっても、e-POWERユニット搭載モデルのみのラインアップになっているというところ。

 単純に車両本体価格を比較すると、ライバルとして挙げることができる、トヨタ・ヤリス ハイブリッドや、ホンダ・フィット e:HEV(以下ハイブリッド)とほぼ同じ設定となっており、買い得イメージを強く感じる。しかし、これには“ウラ”があったのである。

 新車販売業界の事情に詳しいA氏は「新型ノートはe-POWER仕様のみで、下からF、S、Xの3グレート体系となります。最廉価のFは販売現場で聞くと、『フリート仕様だからF』などと、半分冗談のような話を聞きますが(すでにレンタカーやカーシェアリングなどのフリート販売向けグレードが用意されている)、標準装備品も少なめで、メーカーオプションもLEDヘッドライトが選べるのみです。しかし、中間のSや上級のXでも、メーカーオプションを装着しないと、意外なほど装備内容が“質素”なのです。つまり、標準装備品が意外に少ないのです」。

 たとえば、中間グレードのSでは、いまでは軽自動車でも結構当たり前となっている、プッシュ式エンジンスタートはオプションとなり、“イグニッションキー(カギ)”が標準装備に。ヘッドライトにいたっては、上級グレードのXまでハロゲンが標準装備となり、LEDヘッドライトはオプション扱いとなっている。アルミホイールはXしか選ぶことはできない。

 また、Nissan Connectナビゲーションシステム、Nissan Connect専用車載通信ユニット、SOSコール、ETC2.0、プロパイロットなどを装備したいならば、Xにしかオプション設定されていない。つまり、Sでも選べるオプションはFほどではないものの限定的であり、新型ノートを思い切り堪能したいと思うならば、Xをセレクトするしかないといえる。

 ちなみに、Xの車両本体価格は218.6万円。これにプロパイロット、LEDヘッドライトをメーカーオプションとしてセレクトすると、それぞれ単体では選べずにセットオプションにもなるので、合計すると296万3700円になる。これにディーラーオプション(マットなど)と、初度登録に必要な法定費用や代行手数料などを加えると、支払い総額は300万円を超えてしまうことになる。

 ライバルのほうがほぼ同仕様でも安価な設定

 まったく同じ装備内容とはならないが、フィット ハイブリッドのHOMEに、カーナビ(ホンダ コネクト対応)、アルミホイール(ノートは前述したオプションを選択するとXのみアルミホイールになる)をメーカーオプションから選択すると、プロパイロットなどはもちろん装備されないが、比較的前述したノートに近い仕様になり、車両本体価格にオプション代を加えて試算すると約240万円となる。ヤリス ハイブリッドZ(229.5万円)をベースに、やはりノートに近い仕様にすると、オプション込みで約248万円となる。

 まったく同条件での比較ではないのであくまで目安となるが、LEDヘッドライトが全車オプションであったり、Sではいまだにイグニッションキーが標準状態となり、Xでしか満足するオプション選択ができないなどすることを考えると、フィットやヤリスよりは新型ノートに乗ろうとすると“高くつく”ケースが多くなりそうだ。

 車両本体価格を割安に見せようと、メーカーオプション扱いを多くすることは、日産以外でもよく行われること。「日産では今回のノートのようなケースは目立っております。軽自動車のルークスではハイウェイスターを選ばないとLEDヘッドライトはオプションでも選択できません」(前出事情通A氏)。今後の特別仕様車対策なのかもしれないが、やはり最廉価は別としても、中間グレードからはオプションの選択幅をもう少し広げるべきではなかろうか。これでは、Xにグレード選択をあからさまに誘導しているようにも見えてしまう。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a01d7eaf8bf265038892ab90b7c882996c8ef3a1/
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:52:44.77ID:TKmLhevB0
ワイの愛車のボルボv40新車価格400万円ぐらいの安全装備でも75歳の親父でも余裕で運転してるから十分なはずなんやけどな

飯塚事件のせいで日本人や日本政府は過剰なまでの安全装備を求めるようになった

欧米人なんてみんな日本にしか無いペダル踏み間違い防止装置見て「ファッ!?何やこれ?!」
って感じになってんで
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:53:42.89ID:4yteAFY70
>>764
遮音材ではないんだよな
松田は知らんが
発火のしかたやらシリンダー構造やら色々と工夫してる ボシュが主体となって研究してるけどな
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:53:46.12ID:J7DYUdb20
※オプション
※オプション
※オプション
※オプション
※オプション
※オプション
※オプション
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:54:09.01ID:YafB++VX0
>>83
スバルの車、対向車が来ると勝手にヘッドライトが左に
避けてくれるとか言ってたような〜カーオブザイヤーの車ね
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:56:48.43ID:6WUijZf+0
>>101
こういう平気で嘘付くやつがいるから、車関係のスレは信用性ないのよ
しかしまあ、俺の乗ってるセレナe-POWERと比べると確かに新型ノートはコスパ悪いな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:57:28.94ID:TKmLhevB0
昔は新車でも89.8万円のコルサって1300ccの車があったのになー
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:58:44.48ID:CUW/ZXhT0
>>765
先代ノートe-POWERはベースグレードがエアコンレスで後部座席の窓はパワーウインドーじゃないクルクル手動ウインドーだった
それに比べたら新型はベースグレードでもエアコンついてるし後部座席もパワーウインドーだから 日産にしてみれば
頑張ったのかもしれないぞ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:58:53.70ID:yt5OW0790
>>12
日本企業お得意の高付加価値戦略によるものだろう
ガラケーはガラケーって言葉が浸透するくらいに日本独自だって皆分かってるが
他の製造業は未だにガラケーの反省を活かせないまま
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:59:01.62ID:xBl/MaOF0
4WDじゃないと買う意味がない
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:59:25.59ID:4yteAFY70
>>776
まだ消えないよ ○○年までにとか言ってるけどあれは努力義務だからな
ちなみに今のディーゼルはガソリンよりクリーンでパワフル 尿素をたまに補充するけどな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:29.58ID:4yteAFY70
>>779
懐かしいねえ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:30.78ID:bufdkOoc0
軽四にまでハイウェイスターってエンブレムついてる日産車なんて恥ずかしくて乗りたくない
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:45.02ID:TnG2kUZD0
300万円の国産コンパクトカーだろ?ヨーロッパ車の方が装備良くて安いだろ。(ただしドイツ車を除く)
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:01:22.42ID:YafB++VX0
>>784
動画サイトのカーボン溜まりを見てしまうとなぁ
ディーゼルエンジンは遠慮したいわ。高価だし。。。
ガソリン直噴エンジンもカーボン溜まるらしい、、、
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:01:39.67ID:5UGWLd8v0
中古で一番コスパが良いのは前型のフィットHVだろ
パーツも豊富で中古も安く手に入るから維持費も最終的に安く済む
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:02:30.09ID:0Ldgye/C0
べつにオプションいらんやろ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:02:38.40ID:/3CNP9GJ0
>>751
友人が2年前のマツダの某ディーゼル車に乗っていて
車内はそこそこだけどコンビニとかに止めてアイドリング時に外に出ると
ガラガラガラガラ・・・ってトラックな音してるんだよね
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:03:03.73ID:4yteAFY70
>>790
まあ好きな車買えよ 否定はしない
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:03:27.85ID:nPLH6yg70
いつの間にか日本は貧しい国になってしまった。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:03:46.64ID:4yteAFY70
>>796
不調もしくわどこか壊れてるな
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:05:27.47ID:bQTNBhOG0
>>641
フィットの方が燃費も動力性能も格段に上やぞ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:05:38.47ID:4yteAFY70
>>790
まあ動画よりも実際にディーラーで乗ってみることをおすすめするよ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:09:34.10ID:4yteAFY70
>>796
検知した アイドリング異常だよ
供給系に問題ありだな
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:09:50.94ID:IqojJCRM0
最近の外車はあんまり壊れはしないけど
まぁ湿度考えてないから内貼りボワボワになるのはなおってないな
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:11:39.27ID:YafB++VX0
>>804
特に部品代と整備代が高価過ぎて一般庶民には手が出しにくい。
バッテリーさえも自分で交換出来ないやつも多いそうだし。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:12:07.53ID:4yteAFY70
>>804
最近の日本車も壊れやすいけどな
欧州車に比べたらそうでもないけど
特に電装系は年々複雑になりすぎて壊れやすい
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:13:11.66ID:H+NlL/WV0
>>706
乗ってみるとわかるが、
そこじゃないんだよな。

普通ならエネルギー放出一辺倒だが、
停止のためや、坂道を下るときの
力を蓄えて使えるのは大きな違い。

放出オンリーなのを
出し入れ可能なエネルギーに
変換するのは非効率ではない。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:13:18.25ID:wBjeNdKi0
セコい商法だね
つか300万の価値がある車かよこんなの
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:13:52.76ID:YafB++VX0
>>807
コレを重視する人が多いよね〜高速のみならず、一般道でも
多用するんだろうか?アクセル踏まないで車の運転って、、
なんだかなぁ?と思ってしまう。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:14:24.82ID:4yteAFY70
>>806
そうでもないけどな
日本に入れた時点で日本法人があちこち日本仕様に改造してるよ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:15:29.35ID:4yteAFY70
>>812
味の分かる人だな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:16:04.75ID:4yteAFY70
>>815
たまには使おうぜ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:16:09.47ID:snVnzWYu0
プロパイロットがついて、300万と少しなら、日産縛りの人が喜んで買うだろ
キックスより少し安いじゃん
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:16:34.83ID:YafB++VX0
>>812
スイスポは何回か試乗したよ。特にMT版が好印象だった。
低速からトルクが盛り上がり、都会でも運転しやすかった。
あと、思ったほど足回りも固くなく、快適だった。
今スグに買え!って言われるとスイスポ選ぶかも。。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:16:48.72ID:IRp2ajor0
>>807
レーンキーピングが付いていないからじゃあねえ ?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:17:39.21ID:snVnzWYu0
>>814
ちょっと信じられない
日本法人なんて、なんもしないと思ってた
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:04.96ID:4yteAFY70
>>819
アタリ、ハズレがあるのはしかたないな
これは日本車にもある
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:06.43ID:qjBNoHwX0
>>1
内装はハードプラスチック多めで安い感じなのに(笑)
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:18:19.60ID:9fhrAPHU0
>>811
インフレ始まってんだよ。
金も株も上がってるだろ。
お金の価値が下がってるんだよ。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:19:20.46ID:4yteAFY70
>>823
知らなかったか ちゃんと仕事してるぞ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:20:01.39ID:scdvxMhB0
コンパクトのカテゴリーは薄利多売がセオリーなのに
ノートクラスで300とかアホか。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:20:09.18ID:wtDumbkQ0
しょうがない
フル壮美で300程度
むしろ安い
嫌なら軽買え
そんなの当たり前
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:20:43.11ID:4yteAFY70
>>828
まあ日本車でそれはないね
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:21:00.12ID:R8Od6ezr0
ニスモ出す予定無いと関係者がマスコミ取材でコメントしてたな
オーテックだけ。
現行セレナでさえニスモ廃止。
現在ニスモグレードあるのはGTRとマーチだけ。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:22:33.01ID:mlLRJOny0
>>813
こう言う奴が、上り坂で勝手にスピード落として渋滞の原因をつくる。
世の中の害悪。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:22:46.56ID:4yteAFY70
>>834
いや、異常だな
他のディーラー行ってみ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:22:53.82ID:afZQ8EV60
>>831
今のノートに300万出す気にはなれないな。
四駆がそのうち出るらしいが。
四駆ならちょっと考えても良いかな。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:23:35.42ID:YafB++VX0
>>831
軽自動車でも総額200万円超えはザラだしね〜
装備無しで230万円くらいでこのシステムが載った車が
買えるのは破格だと感じたが、、ま〜まずは試乗だね!
クリスマス時期に入ってくるって連絡があったよ。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:24:18.08ID:GGtp3+St0
ダイハツのタントはLEDヘッドランプ付いて130万よ
安全装備?ACC?
そんなもん要らねえよw

高速道路使って通勤してるけどACCなんて使った事ないし
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:26:08.84ID:cCAgXdOH0
>>1
日本はデフレだから
高いと思うのは錯覚やで
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:27:30.27ID:Y220IDVi0
ゴルフと比べるとあら不思議300万円が妥当に見えます
日産と考えるなおフランスのお車だと考えるのだ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:29:48.01ID:IqojJCRM0
まぁ他人の目気にして車に乗ることもないと思うが
そこ気になるのも人の情ってもんだろうね
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:32:23.75ID:YafB++VX0
>>849
それでも旧型は爆発的に売れたんでしょ?
新型はもっと売れるはず!ってディーラーの人がワクワクしてた。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:33:08.67ID:wtDumbkQ0
車で300は普通だな
軽の中古10万とは違う
1年で買い換える
オイル交換もしない
最底辺と違う、高速で炎上の
最底辺と違う
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:33:11.77ID:TKmLhevB0
てかヤリスもフィットもノートも後部座席が狭すぎる。

何でコンパクトカーを軽四みたいに実質2人乗り車にしたわけ?
欧米の真似?
エンジンのパワー不足?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:33:36.81ID:IqojJCRM0
売れる売れないはメーカーの人が気にすることであって
ユーザーが気にすることでもないとは思ったが
その辺も人の情ってやつか
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:33:41.72ID:VKFrluFw0
300万オーバーのゴミwww
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:34:29.70ID:TKmLhevB0
>>854
10年前まだ安全装備が普及してなかった頃のヴィッツなんて新車の見積もり120万円だったぞ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:35:59.30ID:YafB++VX0
>>855
まだフィットは許せる範囲。
ヤリスの後席は、ありゃ〜ありえねぇ設計だわ
ヤリスクロスで我慢の限界レベル
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:37:32.74ID:BrW4EpRf0
これならポロの方がええな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:38:24.81ID:TKmLhevB0
>>860
コンパクトハイブリッドの主要購買層のジジババには必要な装備ばかりだから、
やっぱりオプション装備じゃないとあまり売れないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況