X



【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28] [Ikh★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Ikh ★
垢版 |
2020/12/28(月) 12:42:36.97ID:nknxZtaw9
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。

そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。

今回は、20〜40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。

都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。

女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。

福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。

「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」

大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、

「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。

今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756

前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★4[12/28] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609124311/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:34:50.25ID:tyLUTDcI0
>>745
大手になったら社会の目が厳しいからやれコンプライアンスだのガバナンスだのCSRだの余計なこと大量に負わせられるからなあ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:34:53.00ID:fI58JEC70
正社員の仕事を評価できるぐらい優秀な人間なら派遣に甘んじる必要がないはずなんだけどなぁ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:34:55.74ID:7t0W+nlP0
>>809
それ当たり前なんじゃ
それ以上を求めたらいけませんよね
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:01.56ID:54G59p0m0
>>708
コピー取って会議の書類をそろえたり、議事録をワードに起こしたり、
新人研修のアテンドで後ろの席でぼーっとしてたり。価値を生み出す仕事をしてる派遣って、ほとんど出合った記憶がない。
「正社員は仕事できない」は、ひがみか言いがかりにしか聞こえないなあ。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:09.27ID:nvoIjFXT0
>>339
それは底辺の社会な
男で一括りにするな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:13.19ID:tGu4bx8J0
>>1
派遣を解禁した竹中平蔵は
万死に値するわ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:31.82ID:c7dbclUY0
>>797
そーゆー事だな
派遣は精神的にめっちゃ楽だよ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:33.07ID:txETnJvP0
不満があるなら正社員になればいいし、正社員になれないのはマニュアルにない仕事や主体性がないのでは?
正社員になればいかに会社を良くするかを考えなきゃいけないから
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:38.48ID:7BGgX6W50
官民格差是正やケケ中4割非正規改善に取り組むが効果が中々あがらに与党自公
野党に至ってはNHKアシストやサボーリ枝野でコロナ爆増の中で未だに
終わった盛り欠けガー、桜ガーを顔芸蓮舫で総理も辞めた人相手にやっている
のである。

流石に白け鳥も呆れて立ち止まるような日本政財界官民構造w 日本は改革まった
なしな環境がコロナ改善の光明の先に広がっていた。他ならぬ内需大国日本の経済消費
の為にも、民間非正規や年金生活者などのインカムを既に十分な重税環境の日本で
増大させ、消費を増やし企業を蘇生させるべきなのである。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:47.33ID:e6ldWMn20
無能がフリーランスやってる日本
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:51.89ID:HfaaIyxv0
副収入のほうが3倍以上多いし俺にとって派遣は楽な仕事で隠れ蓑
それ以上でもそれ以下でもない
馬鹿な社員に言いたいこと言って嫌なら辞める、その程度

派遣で能力認めてもらおうと考えるのは馬鹿の極み
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:54.68ID:93h3pCY40
国家資格の宅建士でもとって不動産業の正社員目指せばいいじゃん
600時間くらい勉強すりゃとれるだろ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:54.74ID:PuVh8sE30
派遣の待遇は派遣会社に交渉しろよ
客先に文句言うな
客先と出入り業者が同じ待遇とか頭おかしいだろ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:35:56.45ID:zJVKX9sD0
>>1
お前らが投票に行かないから
自分で自分の首絞めてんだろ、自業自得だ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15339
たまには頭使って物事の本質を考えろ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:01.17ID:h27o1MyD0
派遣社員を辞めて正社員で就職したら良い。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:02.01ID:aqHNNu8k0
派遣で出来るやつなら正社員化されるって言う人いるけど、紹介予定派遣じゃ無い場合もそんな上手く行くもんなの?
移籍に高額なお金が必要だったりトラブルなんて話も聞くけども。。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:08.78ID:tGu4bx8J0
>>1
解雇規制緩和のためのスレ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:12.86ID:C/03dKY00
甘い蜜、かや。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:28.30ID:tKrOCqMD0
ようわからんがそんなに出来るなら40歳ぐらいなら同じ給与の正社員くらいなれると思うが・・・
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:29.15ID:PY+ksnU90
>>1
若い頃に大卒ストレートorコネで正社員になれなかった奴は余程能力ない限り基本的には終了やで
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:40.31ID:da+LeQ2Q0
言われたことやるだけってのは
最高な働き方だろう
プレッシャーも責任も少ないし
いざとなったら逃げればいい
派遣は自分の幸せを自覚した方がいい
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:46.39ID:j78fQ+3R0
近年の新卒で派遣は無能しかいないぞ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:48.55ID:5M3MQSh00
まあガス抜きは必要だと思うけど本人たちの立場に立ってみると底辺正社員と比較してちゃ身分の固定化は免れないよ
優秀な正社員から学ぶこともあるだろうからいかにして這い上がるかだ
自分よりダメな正社員がいるんだから自分にもチャンスはあるはず
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:53.06ID:pH2YhT400
数年前まで派遣は自由だし責任も無いし縛られたくないから天国だと言ってなかったか?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:36:56.87ID:e1nnZwUq0
>>16
それどこの偽情報だ

単価知ってるけど
契約5000円、正社員1万円くらいだったよ

正社員はボーナスと厚生年金、退職金があるからな
その分忘れてる?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:04.71ID:wfuSeh590
>>1
あと、2〜3年もすれば、正社員も首になるよww
特に外国語やITにうとい中高年はね。

ケケ中先生が予言しておられる。

https://sn-jp.com/archives/18668
「首を切れない社員なんて雇えない」
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:05.51ID:vHDlQPqN0
派遣にもボーナスを!
って訴訟して敗訴した奴いたけど
あれと変わらんなw
結局全て他人のせいだと言ってるだけww
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:06.39ID:XSzHQMmD0
>>784 
あーそれはあるな。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:07.60ID:xOif0OWb0
>>835
日本もレイオフできるようにしないとな
今のような押さえつけるだけのいびつな制度じゃいずれ南北戦争みたいになるぞ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:07.93ID:7t0W+nlP0
>>837
そうそう
企業にとってカモネギなら金がかかっても即お誘いが来る
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:16.92ID:e1nnZwUq0
>>883
時給な
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:23.19ID:7VAUC5Oh0
どちらにせよ、日本のグローバル企業なんて競争力ないから、みんな貧乏になるけどなw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:27.55ID:Cel5pXMq0
>>813
ああ、俺はモロにそれだわw
一回退職して失業してから遠方の別会社に半年入って、ほとぼり冷めてから正社員として採用された。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:33.23ID:F41t7GKQ0
俺はフリーで、たまに出向で仕事するけど正社員にならないか?ってしょっちゅう誘われるけどな
フリーのが全然稼げるから、衰える直前までは就職する気ないけど。
会社作る甲斐性はないから、タイミングみて社員にはなるけどね

仕事出来る派遣が切られるなんてないわ
そんな愚痴溢してるくらいのスキルしか無いんだと思う
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:34.47ID:KANhwTel0
歩合制の営業職なら、派遣でも実績次第だろ。
事務はできても、営業できないのは、甘え
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:36.05ID:GvAUA5wH0
仕事が出来て協調性が無い人と仕事が多少出来なくても周囲と合わせられる人
どっちを取るかって問題じゃなくなる時代の到来ですな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:45.43ID:HfaaIyxv0
>>881
待遇悪いんだろ

甘えんなよ出すもん出せやw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:54.61ID:PuVh8sE30
そもそも人件費でない派遣が客先の社員と同じ待遇求めてる事がおかしい
Amazonの配達員に年上でもお前ら敬語で喋ってないだろ
そして安かったら違う所使うだろ
そのくらいの立場の違いがあるんだよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:06.76ID:nNuBHtf60
君らの手元にはわずかしか来ないけど派遣会社には君らの給料の3倍ぐらい支払われている
それでも契約続いているということは使える人材ということだ
だからうだうだ文句言ってる暇あったら転職しよう
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:07.72ID:my+phFhN0
どうしても必要な人材であれば切られることはないし正社員登用の話はくるだろ
でもそういう人って大抵は正社員より高給な契約で派遣されてる
んで正社員になると社会的信用と安定の代わりに給与が多少減る場合が多い
生きていける実力ある人はあえて派遣のままでいることもある
んで、この記事で文句言ってる人は一体何ができる人なの?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:08.89ID:xXJW7wE/0
いつ斬られてもいいから派遣な訳で。いろんなスキル持ってるから私凄い的な人が多いんだろ。派遣界隈って。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:11.87ID:e6ldWMn20
>>813
派遣も2年だか忘れたが継続して雇用するなら正規雇用に切り替えないといけない法体系が出来たからな
まあ、ザルなんだが
0908バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:15.45ID:N3vC013I0
>>839
> そうするには
> 中国のように
>
> 月収二万円の人間と二千万の人間が
> 同じ職場にいる世界になるけどな

今も逆の意味で(なぜかプロの方が給料が安い)同じような世界になってるから、それよりはマシなのでは?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:24.56ID:TlAIvSmc0
そもそも社員になりたい派遣いるのか?
どいつもこいつも責任から逃れていい加減な生活をしたいクズばっかりだぞ
家族持ちでも好んで派遣を選ぶ
バカかよ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:25.50ID:aQUTrm/G0
>>821
ハンコも決裁者以外いらないと思うんだけど、後になって聞いてないとか騒ぐバカがいるからな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:43.96ID:0gmxv/wl0
お客の要件を正確に把握して
無理難題を双方が妥協できる案に落とし込めて
適正な見積と価格交渉を渡りきる手腕と
品質問題を起こさないプロマネが出来るなら
正社員として引く手あまたなんだけどな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:48.26ID:eaF/WzyB0
根本的に派遣が勘違いしているのは、正社員っていうのは特別有能な人材である必要はない
第一そんな人材は限られているし、大企業に取られるか、自分で企業してしまうから確保は難しい

実はタイミングだけの問題。つまり、派遣が正社員になれなかったのは椅子取りゲームに負けたからに過ぎない
企業が正社員が欲しいと思って募集を掛けた時に滑り込めなかった
或いは、応募したものの定員以上の応募があり、どんぐりの背比べの末、僅かに劣っていると思われたから弾かれた

端的に言うなら、運が悪かった。たったそれだけの話だよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:52.42ID:uxD6T5Jb0
派遣システムは欧米で生まれたものだから終身雇用みたいな丁稚奉公が根付いた日本には合わないよ
0918バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:57.36ID:N3vC013I0
>>854
> コピー取って会議の書類をそろえたり、議事録をワードに起こしたり、
> 新人研修のアテンドで後ろの席でぼーっとしてたり。価値を生み出す仕事をしてる派遣って、ほとんど出合った記憶がない。
> 「正社員は仕事できない」は、ひがみか言いがかりにしか聞こえないなあ。

それは派遣社員の採用方針と指示出しに問題があるのでは?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:38:59.62ID:6rZWk6NF0
>>871
それやったんだけど、うちじゃ上手くいかなかったな
いきなり正社員にしちゃうと辞めちゃうんだよね
環境が変わりすぎて。。
っていうか管理責任の重さに
急に耐えれないんだよね、だから契約社員でワンクッション入れる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:39:05.61ID:aqHNNu8k0
>>882
そんなのネットでよく見るけど誰が言ってたんだろう。
周りもそんな事は言ってなかった。(公務員になりたい奴ばかりではあったが)
一度非正規になったら正社員に返り咲く事しか考えなかったぞ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:39:15.21ID:ZLTOQp8m0
正社員は出世に響くという生涯のリスクと責任を負っている

クビになって露頭に迷って責任を取る派遣ごときと比べないでいただきたい
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:39:21.82ID:PgQ26/Py0
とにかく派遣とかアウトソーシングとかダメ
人件費削減する事で利益を確保し続けた日本が今どうなってるよ?

完全に世界から遅れを取ってるじゃないか
この制度を考えた奴と吹聴しまっくたクソコンサル会社は
万死に値する
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:39:25.43ID:4f5HIx5v0
派遣が文句いう相手は雇用主だろが。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:39:29.53ID:DUI/x/H70
>>855
半沢直樹見ろ
あの徹底した上下階級社会こそ男の世界の縮図
横型社会で上下を嫌う女の世界とは違うんだよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:39:47.69ID:tKrOCqMD0
派遣って雇用者全体の2.5%って数値でてるけどさ
やりたくてやってる人や、技術職で文句ない派遣ぬかしたら
全体の1%くらいなんじゃねえの?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:39:59.03ID:HfaaIyxv0
>>916
惜しい

運じゃなく新卒で採用されるかどうか
能力ははっきり言って関係ないのは正解
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:40:04.51ID:sjD9o8Lz0
>>1
何故正社員じゃなく派遣で働いてるの?
派遣の自由さや仕事が少ないことがメリットだからじゃないの?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:40:15.65ID:PuVh8sE30
社員 人件費
派遣  経費

この違いが分からんバカはいつまでも負け組
経費だから需給で動く訳で
経験年数だけで上がったりはしない
0934バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
垢版 |
2020/12/28(月) 13:40:17.11ID:N3vC013I0
>>912
> ハンコも決裁者以外いらないと思うんだけど、後になって聞いてないとか騒ぐバカがいるからな

正社員(概ねヒラ)と派遣社員が争ってる場合じゃなくて、ダメ管理職こそ淘汰されるべきなんだよ。
もっというと経営陣。

責任取らない経営層とかただの給料泥棒だから。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:40:20.21ID:klmUMyM20
よい派遣先に当たらないからじゃね?
うちの嫁は派遣だけど社員と同じく在宅してるし給料もそこそこよい
ただ責任ある立場にはなれないから全部が全部正社員並みとはいかないのは当たり前だわ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:40:43.59ID:i0fgkcGi0
正社員のトラックドライバーだが、配送センターに居る派遣社員って挨拶も出来ないし、荷物の仕分けは間違いだらけだし、使い物に成らん馬鹿ばっかりだぞ。もう、ドライバーは配送センターの正社員に文句言っても「あいつら派遣だから」って返事しか返って来ないから、諦めてるわ。
0940バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:06.93ID:N3vC013I0
>>927
> 半沢直樹見ろ
> あの徹底した上下階級社会こそ男の世界の縮図
> 横型社会で上下を嫌う女の世界とは違うんだよ

これからの知識集約型産業社会は「横型社会」になっていくと言われてるけどね。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:09.76ID:R8UNmzU+O
職場なんて銭と経験を得るため、一時居るだけの場所だろ。
俺ら派遣はどんな職場でもやっていけるしな。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:10.19ID:vs9i5dFp0
>>893
社員に出来ない仕事をやってたんだけど
辞めると言ったら今人が変わるのは困るとか言って引き留めに来たよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:18.74ID:gsGopOJC0
元派遣で正社員になったけど
正社員になるヤツはシューカツや勉強しっかりやって
正社員の立場を取ってんだよな

派遣の立場でブーブー言うヤツはまず正社員になる努力とか転職に使える
資格とか取ろうと考えたのかな?
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:23.50ID:oeZeO4XG0
48の俺は今某スーパーゼネコン設計部の派遣にいっているが、
正社員誰一人まともに図面が書かず、俺一人でモクモクと図面を生産している。
それで社員らはずっと会議ばっかりやっていて、その内容は
スケジュールと人員配置の話を延々とやっている。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:26.87ID:ZzQkpCco0
>>789
会社にしてみれば若くて有能な方が良いだけだぞ。
入社試験合格プレミアとか何の根拠w
逆に言えば入社試験合格させてやったのに無能とか会社にとっては詐欺にあったようなもん。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:34.69ID:54G59p0m0
>>914
何でもいいから資格持ってればねえ。PMPでも、工事担任者でも。
簿記3級で世の中渡ろうとするから落ちぶれるのにね。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:35.50ID:u57bQzP40
>>843
それは正社員が8割で賃金も高く、残り2割の自営業も経営が安定していた1980年代の日本のこと。

国民の貯蓄率も貯蓄額も世界一で(今の日本社会では生活費を除く貯蓄ゼロ世帯が3割もある)、
中間層が分厚く貧富の格差も小さかった80年代の日本のことを
当時のソビエト連邦(ロシア)が
「世界で一番社会主義が成功した国」
と評した。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:37.96ID:YhkGHU4S0
プログラマーだけど全然仕事できない正社員が多い。
全て自分が対応してる。
なんのためにいるのやら。。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:38.19ID:da+LeQ2Q0
派遣やってる奴らなんて
実際は楽しんでる人も多いよね
仕事も女も取っ替え引っ替えしたり
平日好きに休み入れて出掛けたり
皮肉じゃなくマジで羨ましいよ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:38.61ID:txETnJvP0
仕事できて偉いアピールしてるけど所詮はマニュアルに書かれたことで頭使うとこはあんましない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:41:44.72ID:gn8K9hv40
よーわからんが
会社の人事からすれば、派遣社員は正社員になるための予備軍ではない

でも正社員になれそうな雰囲気を作っておけば派遣社員が無駄に頑張ってくれるから、そう言う雰囲気にしてるだけ

で、時がくれば実際に派遣社員から正社員になんてせずに、そいつとの契約は終了し、他の若くて優秀な派遣社員と入れ替えるだけだろ

毎日南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土にいけるみたいに
毎日頑張れば派遣社員から正社員に格上げされて会社から大事にされル存在になれるなんて無駄な希望がないと生きていけないんだろうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。