X



この冬一度も雪下ろししていなかった独居派遣社員宅が潰れる・米沢 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/01/06(水) 12:59:54.03ID:P9A3V3i+9
雪の重みで住宅全壊 けが人なし

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210106/6020009046.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

米沢市で住宅1棟倒壊しました。
けがをした人はいませんでした。
現場の状況から、屋根に積もった雪の重みで倒壊したとみられています。

6日午前4時前、米沢市御廟にある住宅が大きく壊れているのを近くの住民が見つけ、消防に通報しました。
警察によりますと、木造平屋建ての住宅1棟、およそ100平方メートルが全壊したということです。
この住宅に1人で暮らしている55歳の派遣社員の男性は、5日夜8時半ごろ、
天井付近からミシミシと音がし、屋根の一部が傾いていることに気づき、
市内のビジネスホテルに避難していたということで、けが人はいませんでした。

住宅の周りにはおよそ1メートルの雪が積もっていて、警察によりますと、
男性は、この冬はこれまで一度も雪おろしをしていなかったということです。
こうした状況から、住宅は屋根に積もった雪の重みで倒壊したとみられています。

01/06 12:35
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:01:15.52ID:8qdwL/hQ0
雪国なのに雪かき怠けたらそりゃそうなるだろ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:02:16.87ID:u7QCPdgs0
なんで雪かきしてないんや?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:04:28.31ID:O/Xzfv8f0
派遣て書く必要あんの?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:05:15.94ID:YkfKLIeU0
海外でも雪下ろしとかしてたっけ? アラスカで屋根の雪が積もりすぎて、とか、
グリーンランドで雪下ろし風景とか聞いたことないな、そういえば。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:06:08.27ID:S4z2W/7E0
イナバ物置なら死なずに済んだ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:06:11.37ID:ZPWNklLU0
派遣は雪下ろしも出来ないバカしか居ないのか
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:06:34.63ID:8FpozkuR0
雪国に住む人ってなんでわざわざそんなハードモード選ぶわけ?
そんな地域、人が住むとこじゃないだろ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:07:15.46ID:vCJdIrBy0
怠けた代償やね。てか過失やろ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:07:23.46ID:pc0a4+7R0
怖すぎだろ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:08:16.92ID:/TQrikEa0
朝片付けよう、とおもって夜避難したのかな。
その危機管理はなかなか
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:08:55.03ID:0I6/cV1d0
>>10 国内の日本海側は世界一の豪雪地帯。
単に日本より気温が低いならシベリア他、海外に何ヵ所もあるがそれほど雪は積もらない。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:09:18.98ID:aNIbYyHT0
非正規派遣独居派
ご期待ください
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:10:52.40ID:AsHLjGPS0
>>20 雪が自然落下するように屋根の勾配を設定した家は普通にある
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:11:28.27ID:/TQrikEa0
>>17
それ凄いねえ
構造と使い方が簡単なところが特に
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:11:30.36ID:SMMYZ4pe0
>>17
北海道は雪質違うから雪で倒壊はない
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:12:08.09ID:0Cs//sJ80
豪雪地帯に住んでるやつって何なの?
何かの修行でもしてるの?
それとも永遠にそこに住み続けなければならないという呪いとか
一族の掟でもあるの?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:12:23.94ID:rv/lGXG00
スキー部の小屋は冬は雪に埋まるが潰れはしない。 屋根とかの設計によるな。
回りに広い土地が無いと雪も落とせないし除雪機の排出する雪も積み上げなくてはならなくなる。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:12:34.98ID:9fHW9Ylq0
南国から来た派遣社員で雪降ろしする考えそのものが無かった
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:13:29.64ID:CtE+yEY+0
>>1
危険な雪下ろしやりますか?
それとも屋根ごと下敷きになりますか?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:13:48.06ID:GNHT0rUS0
>>20
土地があれば屋根に傾斜つければ何とかなるよww
土地があればだけどね
つららとかも落ちてくるから下手すると隣の家とかがヤバい
とにかく土地がいる
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:13:59.17ID:kmLnBGca0
雪GJ!
独身派遣とか死んでいいだろ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:14:16.55ID:yjLCVD9p0
>>35
それ思ったけど、どう考えてもめんどくさかったんじゃない?
周りの家はやってるだろうし
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:14:24.21ID:YD7do4Dz0
危険なのが分かっていながら身体が悪い訳でもないのに大丈夫だろうでそのまま家にいる馬鹿はこの親父を見習わないとな
はした金でホテルに避難して命が助かった訳だけどこれが出来ないのが多いからな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:14:24.54ID:emZaJes10
>>32
メンテナンス義務と一緒じゃね
掃除あまりにもしてなくて壁とか床にカビ生えさせたり腐らせたりしたら住人側の責任でしょ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:15:38.18ID:JV1hb/+s0
>>8
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:15:50.33ID:XljcJhOq0
>>10

って書いてたからアメリカ(海外)の事かと思ったんんだ。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:16:24.21ID:dKuAPvVF0
仕事で1年だけ秋田に住んだ事あるけど
雪かきしなかったら、積もった雪で玄関からも掃き出し窓からも出られなくなって、焦った事あったなぁ…

窓に雪の断面見えてて
アンタこれ割れるよって言われて必死で雪かきした
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:16:55.98ID:PnI08FjC0
こんな所に住みたくないな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:19:07.72ID:IQcYnpNN0
屋根暖房システムとか作れないものなのかね
屋根と雪の接地面を融かせば勝手に落ちてくれそうなもんだけど
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:19:13.90ID:YlBo1EPY0
独居「どうせ春に雪解けするのだから雪掻きしてもしなくても一緒では?」
雪「なんだぁテメェ…」
独居、潰れた!
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:19:14.23ID:cTARex9P0
派遣だと疲弊してそうだし、生活もギリギリで、
わざわざ会社のために屋根の雪をどける用具も自腹で出したりしないだろう。
派遣だから会社のためにという意識も低い人が多いし。
切られたらそれで会社とはさよならだ。

派遣社員制度は自民党の誤った政策。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:19:20.35ID:REYuKifW0
>>32
そもそも最近設計された住宅に雪下ろしの必要性が有るモノは無い。

趣味性が強い伝統家屋と減価償却済みの老朽家屋は除くがw

潰れたのは本人所有の負動産なんじゃネw
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:19:22.86ID:G+8MX/hw0
ヨーロッパのゴシック様式の城や教会みたいに
屋根の斜面を急角度にして雪が勝手に落ちるように出来ないかな
まあヨーロッパのは豪雪対策じゃなくて少ない建材で
高さと容積を誇張するためにああなってるんだけど
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:10.44ID:F2SLFXwu0
急勾配の屋根にしておけばいいだけだろ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:30.67ID:CZLmjO+q0
昔は、囲炉裏の熱が茅葺屋根に伝わって融雪していたんだな。
茅の防虫もできて、一石二鳥。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:38.87ID:2AvDT0Nt0
銅線張り巡らせてスイッチオンで雪を融解出来るようには出来んのか
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:44.95ID:kmLnBGca0
独身派遣とか助けなくていいだろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:54.75ID:/U8CrJ3b0
雪印パワー
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:56.07ID:d1DFeX+B0
>>8
知能がわかる
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:21:17.10ID:tuKS4d9J0
>>17
その高さに屋根がないと無理
屋根に届くくらい雪が積もってても危険
その降ろした雪によって地面を歩けない
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:22:48.44ID:KM9QIMgD0
>>8
脳レベルを伝えるのにこんな的確な言葉ない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:23:35.83ID:xRHVIvTI0
なんで雪下ろししないんだよ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:24:21.79ID:KM9QIMgD0
>>17
手の届く高さの屋根にしか無理じゃね?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:25:35.26ID:04NMKvBr0
>1
子供部屋おじさんの部屋がぁぁぁぁぁwwwwwwwww
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:25:36.71ID:q8k6tBsZ0
屋根に床暖房みたいなの埋め込んで勝手に落ちるように出来ないの?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:27:03.86ID:zhA+LvoS0
雪下ろししない家はもうあるぞ
ただお金がなくってやれなかったり、隣の家と近くてできなかったりと
まあそれなりの理由がある
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:28:19.00ID:sz/Ob8Ro0
東京で派遣社員やればいいだけの話
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:28:33.71ID:0jfosBu70
>>2,6
雪かきと(屋根の)雪おろしは違うよ。雪おろしは命懸。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:28:33.89ID:S4z2W/7E0
屋根をホットプレートにしとけばいいじゃん
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:29:12.85ID:REYuKifW0
>>84
最近の一般家屋は屋根の上で全て溶ける。
落下したら壁や窓を横から押してブチ破るからNG、最近建てたなら返品したら良いデw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:31:47.61ID:A5qoGh0G0
>>34
どんな理論だ?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:32:55.05ID:zJkSgoY+0
最近の住宅なら2メートル積もっても
家屋そのものは潰れない
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:33:28.09ID:tIckkKj30
>>93
朝日ソーラーのお湯作るやつ付けて
お湯の配管を屋根にくまなく配置して
ポンプで循環させれば晴れた日に溶けると思うわ
電気代もポンプ分だけで済むし
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:34:03.16ID:WwbImAu00
>>17
こんな条件んとこあまりないよ
屋根のぼって雪下ろしが普通
俺んちは雪が自然に落ちるシステムなので雪下ろし不要
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:34:24.62ID:8gc/HOgD0
平屋で100平米とはかなりの邸宅かな。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:35:17.00ID:+q94LZeB0
>>20
北海道だと昔は三角屋根が流行った
ただ隣の家との境界線が近いと落雪トラブルがあって減った
ウチは土地広めだから三角屋根でドサドサ落ちてる
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:35:18.40ID:WHRoy8+T0
>>1



後進国!



日本!
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:35:27.07ID:Hv6cg3HU0
台風でもっとたくさん雨がふっても潰れないのに
雪だとつぶれるってのはちょっとおかしいな
他に原因があるとしか思えない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:35:34.83ID:S4z2W/7E0
>>96
そうとう尖らないと
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:37:56.05ID:zhA+LvoS0
井戸水上げるならいいが屋根痛むし地域で井戸水無理なところもある
屋根融雪はボイラー電気とあるがひと月5〜6万かかるからなあ
土地さえあれば落雪のほうが安い
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:38:15.62ID:A5qoGh0G0
立法あたり300キロくらいになるからなあ

屋根軽くしたら基礎やら手が抜けるなんて法律自体が間違いだわな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:38:35.60ID:6vzEc2ml0
記事に悪意を感じる
犯罪犯した訳でも無いのに

↓こんな奴が湧いてくる
>>12
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:38:51.27ID:REYuKifW0
>>109
そんな高い所から雪を落としたら殺人未遂やデ?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:39:51.60ID:lDiiGuFQ0
>>1
お前が撒き散らす悪意でまた一つ憎しみが増えた
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:40:17.22ID:yO9pMd090
>>110
新潟住みで勾配屋根のうちに住んでるけど
豪雪地帯で台風の影響受けるような地域そこまでないんじゃない
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:40:53.29ID:xeUQKDAc0
屋根に温水流して溶かすとかそういう装置つけられんの?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:41:43.70ID:SpH7bkG40
>>9
損害保険は偶然突発外来の3要素が揃わないと出ない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:42:06.77ID:tIckkKj30
You Tube見てたら
屋根に登らず下から雪落としできる棒状の工具があったけど
ああ言うのを使えば良いんじゃないの?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:42:47.56ID:spk5CfQy0
>>90
いやほんと大変だと思うわ雪おろし
半身不随や死と隣り合わせやん
でも雪かきも怖いわ〜
屋根から雪の塊降ってきたら埋まるやん
どちらにせよ命がけや〜
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:43:22.20ID:yO9pMd090
地下水ならともかく温水なんて流してたら一体いくらかかるんだろうな
駐車場なんかの地下に温水回すロードヒーティングもあるけどそれだってランニングコスト馬鹿高いし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:43:25.38ID:8b4sexo20
平屋だったら普通にその辺にあるような脚立でも屋根に上がれるから
健康な人なら問題なく雪下ろしできるけどな
血管系の病気の後遺症でマヒがある人とかは思ってる以上に多い
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:43:42.74ID:8gc/HOgD0
>>105
平屋で100平米の家で、屋根の広さは100平米より少し広いだろう。
水だと1メーター1メーター1メーターのサイコロで1トン、雪が半分の重さとしても屋根に2m積もれば平米当たり1トン。
多分100トン近い重さが屋根にかかったんじゃないかな。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:44:13.51ID:A5qoGh0G0
>>110
どんな屋根にしても破風は弱いな
勾配関係ないな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:44:37.95ID:zhA+LvoS0
>>116
湯沢より南魚沼市内だな湯沢はまだまし
ちなみに屋根から老人が落ちるのは、家を建て直すお金がなく
古い家で必死に雪を下すのが理由だったりする
若い人がいる家は雪対策済みだったりして、なんとも世知がない
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:45:45.64ID:w26BbO9p0
筆下ろしは?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:24.97ID:S4z2W/7E0
なまじ屋根があるから苦労する
地下に住めばいいじゃん
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:42.30ID:vAnXreTR0
雪国ほど、利便性の優れた場所のマンション等が理に適ってると思う。
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい

膝が悪くなると家の階段がきつくなるけど、平面で生活できるし。
店や病院や学校や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける。

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない。
有効な社会インフラとして、鉄道や船舶が再注目されてる感がある。
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:48.00ID:Nz167Ube0
どっかにの地域にあったよね雪が積もらない道路
あの技術を屋根に出来ないもんかね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:48:34.89ID:S4z2W/7E0
>>136
センターラインからチョロチョロ
温泉だか井戸水流してるところあるな
山形だったか福島だったか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:49:24.14ID:q8k6tBsZ0
どんなに最新の積もらない屋根の家を建てても
田舎だと自分の家を雪下ろししなくていいなら他人の家の手伝いしろって言われそう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:49:53.74ID:Tp2rr/+n0
雪に強い屋根は台風に弱い、台風に強い屋根は地震に弱い、地震に強い屋根は雪に弱い、というトリレンマやな。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:50:08.25ID:REYuKifW0
>>136
財政難で殆どが稼働停止しとるw

ハコモノ行政がドヤるのは作る時だけやでwww
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:50:08.91ID:qvI+9bIl0
正社員なら、ちゃんと雪かきしてたんだろうなぁ。派遣社員はズボラな人間が多い。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:50:11.92ID:7e9v3WdW0
雪おろしとか自動でやってくれる仕組みないの?
もう技術的には出来そうな気がするんだけど
コストがかかり過ぎるのかなぁ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:50:57.78ID:Nz167Ube0
>>142
そうなんだあれ凄いと思ったよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:51:44.62ID:S4z2W/7E0
>>136
あとロードヒーティングか
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:54:29.24ID:Cru/QJZG0
>>20 >>34
ドーム型の住宅作れば本当は両方簡単に解決できるが、日本ではなぜか普及しない
ドーム型だと、傾斜で雪も落ちやすいし、横からの風を面で受け止めるのでなく、
球で左右へ押し流す形になるので、雪にも風にも強く、今のところ完璧な住宅

富士山の観測所がドーム型なのは偶然ではない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:55:18.97ID:yO9pMd090
>>147
カーポートなんかだと耐雪基準あるけどな
圧雪何メートルだとかで
何年か前に関東での大雪で耐雪じゃないカーポートが壊れてたりしたな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:56:00.86ID:S4z2W/7E0
>>150
たしかにドーム型は見ないな
変人と思われそう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:56:29.92ID:6YLjrxfI0
雪下ろしって大事な作業なんだな。
白川郷の合掌造りは素晴らしいな。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:57:05.21ID:Cru/QJZG0
金沢工業大学では白山麓にドームハウスを作って研究開始してる

白山麓キャンパス内に研究用ドームハウスを設置。屋根の雪下ろしや除雪不要な居住地域の創造に向けて検証実験。建築学科後藤研究室とジャパンドームハウス
2020.1.28
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2020/0127_dome-house.html
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:58:47.21ID:yO9pMd090
>>150
ドーム型の住宅メーカーあるけどな
外壁の中が発砲スチロールみたいになってて火事にも強かったはず
ただ費用高いし敷地の有効活用は難しそう
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:59:47.31ID:A5qoGh0G0
>>153
住み心地悪いから変わってきてるな
コンクリート住宅にすると補助出るんだったな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:00:04.44ID:zhA+LvoS0
>>155
ひでえな、窓がなく家から出られなくなる
豪雪地帯じゃゴミだな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:00:27.73ID:S4z2W/7E0
ムーミンハウスじゃだめか
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:02:57.06ID:2IFza0pj0
雪下ろしは時給出ないんじゃやらんだろw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:03:47.74ID:Ot6Cx4So0
雪下ろしって屋根の構造で
やらなくともOKな

トタン屋根で傾斜35°付けて
10年に一度ぐらいペンキを塗り替えて置けば
自然に落下でそんなことする必要無いんだよ

雪国で瓦屋根とか建築屋陰謀
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:03:52.26ID:Cru/QJZG0
>>164 2F建てにして2F部分をドームにすれば良い
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:04:17.24ID:A5qoGh0G0
ドームハウスも避難用だな
もしくは一人二人までか

家族になってトイレキッチンてなると厳しい
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:04:21.69ID:8ygORcgx0
豪雪地帯はうつ病の発症率も高いんだよな
なんで瀬戸内の温暖な場所に移住しないのか
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:06:29.63ID:xA1KqSY30
屋根雪積もったら怖いよな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:06:35.86ID:Sr6981kR0
雪なんて真綿みたいなのに
なんで家がつぶれるのさ?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:06:41.69ID:zhA+LvoS0
ドーム型でないがかまぼこ型の車庫とかねて家として住んでいる人はいる
ただ窓が少ないし居住性はあまりよくないが
ttp://www.city.tokamachi.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/2/kamaboko_syako2.jpg

下駐車場の落雪対応がコスト面でもいい、山古志でも地震にあったがめちゃ丈夫だし
ttp://www.city.tokamachi.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/2/rakusetsu_house.jpg
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:06:49.91ID:A5qoGh0G0
>>170
トタンは時代遅れらしい
石付きなら雪止めいらない通気とれるしペンキもいらない

海外品がメインらしいが
また日本がおいていかれたんだなと

利権屋の大きな声ばかりひらうから世界で負けるんやろな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:07:16.28ID:42Zwcj2M0
屋根に熱通して雪溶けるようにすることも今ならできるのに
派遣だから金なくてできなかったのか
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:07:23.46ID:0VhjJ4Jh0
米沢は仕事より雪下ろしのほうが優先だろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:07:48.24ID:Cru/QJZG0
>>173

中国の東北地方の人達は、中国の中で一番南に位置する海南島に別荘持ってて
冬はそちらで過ごす人が多い

これは体温を高めて身体を養生するという意味もある
(体温を上げれば血行が良くなって免疫力などが上がる)

日本で同じことをする人が少ないのは不思議
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:08:09.43ID:A5qoGh0G0
>>180
融雪瓦ってあったらしいが
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:08:17.63ID:8ygORcgx0
雪かき時間取られるから
経済成長が遅れるんだよな日本海側は
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:08:40.53ID:yO9pMd090
>>173
日照時間ほんと短いしな
でも瀬戸内も南海トラフ起こるかもしれないのに住むの怖くね
どこに住んだって色々と嫌な事はあるけど住み慣れたところを離れるのは難しいな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:09:27.73ID:Vwo87IlE0
>>177
もとは水だもの
時間の経ったかき氷を想像してもらうとわかりやすいかも?
しかも途中とちゅうで冷凍庫で再凍結を加えていく
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:09:51.83ID:REYuKifW0
>>173
福島と同じで過疎化対策としての人集めシステムが有る。

因みに地元の勝ち組は運営側か役人。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:10:22.28ID:L9fPxHf20
>>17
大変に決まってるだろ、雪は重いから労力と時間をほぼ毎日使わされる厄介なもんだから
しかもこの道具が使えるのには条件がある
雪ってのは天候によって雪の種類が変わる
一筋縄でいかないからハシゴ使って登るパターンもあるからな
あと屋根の雪だけじゃないからな?
私有地全体に降り注いだ雪を融雪機とかで溶かす作業もあんだから
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:10:30.96ID:RX6xYXso0
賃貸の雪かきって誰がやるんだ?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:11:03.95ID:Q2V1Z7ok0
筆下ろしと空目
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:11:42.92ID:Cru/QJZG0
>>185
瀬戸内は南海トラフ沖地震発生による津波の影響をダイレクトには受けないところがほとんど
太平洋側のほうがヤバイ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:13:00.91ID:8gc/HOgD0
ドームハウスだと建物の周囲に均等に雪を落とすだろうから、出入りに苦労するのでないかな。
片流れの屋根にしてドア等無い側に雪を落とす家の方が良い気がするし、白川郷のような切妻屋根だと家の両サイドに雪を落とすから理想的、かな。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:13:58.66ID:cA0IS9xo0
毎日youtubeで豪雪地帯の動画見てるが
今年は史上最高レベルの積雪らしい
あれ見ると逆に移住者来ない気がする
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:14:41.81ID:RWy5UJ+30
雪国の家って雪下ろししないと潰れるんだな
雪下ろしなんて無駄な事だと思ってたけど必要なのか
今年は空き家とかバンバン潰れそう
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:14:47.56ID:7mIYYdSZ0
雪でつぶれる空き家もありそうだな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:15:14.87ID:J5FoUMqk0
木造は寿命が短く雨漏りがすぐ出始め
手抜きが多いから絶対買うなよ
不動産屋は金持ち相手にしかまじめな仕事をしない

貧乏人には家買ったら貯金が底をついているので
手抜きして訴えられても裁判を長期化すれば楽勝、相手は泣き寝入りだ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:16:37.49ID:L9fPxHf20
>>144
完全自動で全部は現実的ではないな
屋根の上に機械設置したら雪をおろすほどのハイパワーだから重量がヤバい
かといって家の周りにそういう機械を設置したとしても敷地の問題もあるしコストもかかる
三角屋根の形状がそれの役割してたけどね
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:17:54.99ID:REYuKifW0
>>204
賠償請求金額の1割を訴訟前に裁判所へ納める必要が有るから、そもそも高額訴訟を起こされる心配は無いw
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:18:29.65ID:dmOm2Pe+0
雪下ろしは必要ない家なんだが風のせいで雪庇が危険になってきた
週末に雪庇だけでも削らんとならん
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:19:50.27ID:yO9pMd090
>>206
勾配屋根と落ちた雪を消雪パイプで溶かす
通常の電気料金とは違う融雪契約をしてても1 2万取られるけどな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:20:05.16ID:zT4UQZor0
大福を雪の中に閉じ込めて熟成させたやつが、雪味大福な
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:21:55.18ID:s3eVlDGx0
>>13
ジャップが地震だらけのこんな辺鄙な島に住んでるのと同じだよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:23:16.65ID:RWy5UJ+30
雪下ろしが必要な所に住むってそれだけで罰ゲームみたいなものだな
今年も雪はそこそこでいいや
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:24:55.70ID:UXYXCTnl0
>>199
いや当たり前だろ、落雪で毎年死人出てる
ある場所がきっかけで全部が落ちることあるからな
雪の重みで死ぬこともあるし、中に氷が混ざってるから岩が当たるように死ぬこともあるし
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:27:04.66ID:wa2VMZ2H0
>>18
もう遅いから諦めて来世に賭けろ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:27:52.20ID:wa2VMZ2H0
>>200
12月頭まで全く降ってなかったのにな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:29:39.91ID:S9NbBG9N0
>>159
どこかで見たことがあると思ったらドラゴンボールのホイポイカプセルで出てくる携帯用住宅にそっくりだ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:31:02.82ID:gK15xWbb0
そもそも雪が積もらないような作りには出来ないの?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:31:38.90ID:5PZKeBZh0
雪国はクソ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:33:38.04ID:EtNPjzKG0
県から緊急情報出たべ
九州も人ごとじゃない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:34:26.84ID:gK15xWbb0
西日本だとほとんど降らないから想像出来ない
雪国って住むの本当大変そうだな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:35:44.44ID:0VhjJ4Jh0
>>225
雪国タワマンは雪下ろしなくて楽だろうけど
つららの落下が怖いな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:37:31.16ID:NzxgaflC0
>>50
>>88
自分もChMateでスレ一覧をパッと見て、米国の独居派遣社員宅?、米国で雪下ろし?って、と一瞬思ったよ。
ChMateだと「米沢」のところで「米」で改行して表示されるので、最後の行までよく読まずにねw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:39:12.20ID:2fw3fc1q0
雪下ろしをすると屋根から落下して死亡
雪下ろしをしないと重さで家が潰れて死亡
どっちでも結果は同じだよね
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:43:31.62ID:gK15xWbb0
>>233
台風は慣れてるからってのもあるけど
そうでもないかなぁ
台風進路見ながら飛ばされないように準備すればいいし大体1日我慢すればいいだけ

雪は何ヶ月も続くんでしょ?
朝雪かきしてから出勤とかマジ無理…出来る気がしない…
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:45:18.74ID:REYuKifW0
>>222
出来る。
雪で困っているのは金が無い貧乏人だけ。
雪国に好き好んで住んでる金持ちは、大概の人が対策済み。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:48:58.90ID:0jfosBu70
>>136,138
道路の融雪は線で済むが屋根の融雪は面積でそれも湯のポンプアップまで考えなイカン。
トテモじゃないが住民や予算自治体の予算レベルと設置敷地の問題が立ちはだかる。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:49:59.07ID:dW/V59sf0
虎の子の住処無くして老後どうすんの
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:50:15.53ID:REYuKifW0
>>238
全世界的には昔から有る対策方法やで。

画像のはポーチがミニサイズ過ぎてかなりシュールだけどw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:50:23.38ID:BgtUEelp0
誰かがやるだろループだな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:50:53.76ID:JYhOaiVL0
そうか
一度も筆下ろしをしていなかったのか…
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:53:11.93ID:0t7rzrYG0
知恵遅れか
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:01:39.76ID:V3q1dn1E0
>>64
無職を夢職って
いっこも良くなってないやん、、w
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:06:19.73ID:5ab06Ob20
55歳、派遣じゃ疲れて土日に雪下ろしなんて無理だろうし、
他人に頼む金もないだろう。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:10:44.15ID:REYuKifW0
>>250
雪下ろしっても電熱器の電源を入れるだけなんじゃ?

違うの?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:10:53.51ID:tIckkKj30
>>250
普通は逆に必要だと思うわ
自然落雪を防止してるんだから人工的に落雪してやらなきゃいけないって子供でもわかる
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:15:52.17ID:HTSEdivh0
>>252
無落雪屋根の業者のHPに屋根に積もった分は風にとばされ
積もっても生活で発生する熱で雪が溶けるみたいに書いてあったからな
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:18:07.18ID:PwI9Hxvw0
家が潰れるだけ雪が積もるなんて大変だな
北海道に住んでて良かったよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:19:04.11ID:sJbfZQZS0
>>254
豪雪地帯じゃまず無理だな

電熱でやるのもコストも悪すぎ電熱野いってる所以外は雪が積もるから軒の方ばかり雪が残ったりするし
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:25:06.31ID:dYVvvNnR0
こんな広いボロ家に一人で怠け者がw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:26:32.68ID:v9uWRrCW0
簡単に屋根から雪を除去する装置を考えつけば大儲けだな。
日本の著名企業は何をしているんだ?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:30:00.24ID:rsK1ulAC0
こんな人に貸した家主も可哀想だな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:30:25.10ID:J7BOcqfb0
新築になるやんうらやま
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:39:12.58ID:d3qrek7G0
やっぱり北海道、東北や日本海側の雪降る極寒地域は無理だな
そりゃ、転出超過で若い人は逃げ出す訳だわ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:39:37.64ID:dYVvvNnR0
>>260
広さ的に実家でないの?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:46:40.70ID:eeCOP0Bg0
ちなみに近隣のものだけど
まだ一度も下ろしてないぞ。
米沢は少し多いけど、これくらいで潰れるのは家のせい。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:00:36.81ID:S4z2W/7E0
>>168
春まで待て
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:00:46.92ID:rqoMbcbr0
雪国の人は、何で雪降ろしの必要無い頑丈な家を建てないの?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:02:38.22ID:zPkdG9bo0
一人で雪下ろししちゃいけないから
木造のあんな家じゃ、上って雪下ろししてたらつぶれるわ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:10:27.56ID:GtDRedDP0
>>22

新潟駅で積雪なんて殆ど記憶に無いぞ
越後湯沢とかはもっそい積もってるけども
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:11:12.22ID:d3qrek7G0
ミシミシ言ってたからホテルに非難してたとか住人のおっさんもアホだよな
メンド臭いのは分かるけど潰れちゃったら元も子も無いだろ
動けるんだから雪下ろししなくちゃダメだろうが
身体に障碍でもあんのかね?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:18:33.75ID:REYuKifW0
>>278
どう見ても老朽家屋解体費用の節約ですが?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:19:15.47ID:pImQ61bJ0
やっぱ潰れるのかよ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:20:29.88ID:W6dvItZh0
>>5
これだけでも寒気がするな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:32:00.68ID:lKWiXmdc0
>>272
だからみなさん二人でセットで雪降ろしするんですね。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:34:57.12ID:uPxSEi3n0
>>10
こんな豪雪地帯には人が住んでないらしい
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:38:12.88ID:REYuKifW0
>>285
っても潰した後なら個人でも出来る。
重機をド素人が借りるのは大変やろw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:55:35.96ID:uhC2RX6P0
>>290
最近の粗大ゴミ屋さんは軽トラ詰め放題定額プランとか有るから、問題無しw
窓ガラスと蛍光管だけ分別しとけば大丈夫w
コンクリと鉄筋はハンマーで砕けw
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:29:25.49ID:uhC2RX6P0
>>294
アスベストが苦手な素人さんは、ちょうせんビトにバイトして貰えば無問題。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:32:05.09ID:q+uOp8Hr0
合掌づくりにしたら良かったのに
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:36:01.29ID:Lg4a3RL90
>>296
最近は屋根に電熱線入れたりして積もらないようにしてるらしい
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:37:48.75ID:wW4NArx70
命が助かって良かった。
コロナで死ぬのも嫌だけどコロナ以外も嫌だな
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:38:12.61ID:q+uOp8Hr0
雪国は進歩しないな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:40:16.65ID:ICbyg0ci0
死にかけて 死にかけて 死〜にかけて 雪国〜♪
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:44:03.89ID:OF8tKCDkO
うちの実家、青森だけど屋根の雪おろししたことがない、他でも見たことがない。
もちろんかなり降る(今も外は全面雪)けど、外の雪かきだけだ。
雪おろししないと家が潰れるなら自分なら住めないな・・・。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:45:16.18ID:JHdU3SKn0
ゴミ屋敷みたいな家が潰れてた
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:48:38.26ID:mIntcoVt0
しろよw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:56:18.93ID:dne2dO0b0
うちの実家は無落雪住宅
耐雪ハウス
@北海道
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:59:13.39ID:Ng4cGBw90
派遣だと雪おろしもできないほど余裕がなく貧しい
すべて安倍のせい
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:09:05.35ID:5Kkkf5Cm0
屋根にヒーターつけとけばいいのに
積雪時だけつければ電気代も月1000円もいかないし
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:12:42.50ID:7gxksxoM0
雪国で空き家もってる人は毎年どうしてんの?
雪下ろしするためにわざわざ帰ってくるのか
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:13:38.65ID:ZuyJFzoj0
寒いね
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:22:43.30ID:oWEQZfnm0
潰れちゃうんだねー
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:30:03.86ID:lrU2G/ON0
屋根の上に
巨大な氷の塊が
乗ってるようなもん
そりゃ壊れるわな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:32:25.42ID:t9YwuvR40
>>260
雪下ろしって賃貸住宅の場合、借主の責任でやるものなの?
雪で倒壊するような住宅建てた貸主の責任にならないの???

じぶん、四国の出身なのでその辺んの事情がさっぱりわからん。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:28:58.33ID:UR8Df73Y0
>>150
ビニールハウスが雪で倒壊する仕組み解る?かまぼこ型の建物の両肩に雪が積もり続けると両サイドから力が掛かり天辺から崩壊。ドーム型で雪解決するなら豪雪地帯の人間は皆やってるわ。浅はかなり。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:40:13.82ID:FFrkcE8B0
>>1
雪溶けたらめっちゃエロ本とか出て来るんだろうな
スーパー写真塾とか熱烈投稿とかデラべっぴんとかドアップとかオレンジ通信とか
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:02:14.97ID:P6ftb1G20
>派遣社員
あの辺だとNECかな?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:04:51.78ID:OyoiH/WC0
判断も行動も出来ない馬鹿だからいつまでも派遣のままなんだ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:15:04.25ID:vvMEyPfB0
>>17
これ北海道じゃねーよ
北海道の新しい家は無落雪だよ屋根が平ら
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:20:45.71ID:Jx/9d5oo0
>>10
建築基準法で雪下ろしを前提に1 mを超える屋根の荷重を軽減できる条文があるんだわ、
2 mでも耐えるようにすると柱も梁もゴツくなってコスト上がるから

http://best.life.coocan.jp/k-rei/rei03/08/02/rei_086.html
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:26:32.08ID:Jx/9d5oo0
1平米あたり300kgだったかな、1 m積もった圧雪の荷重
畳一枚に大人が9人くらい載ってるくらいか
雪下ろしをしない仮定だとこれが18人分とかになるわけだな
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:50:23.04ID:mZ1o8O3S0
雪で倒壊したら富士山噴火したら
火山灰とかで被害凄そう
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:55:13.02ID:U5Crsc/i0
バラック小屋でしょこれ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:58:42.16ID:U5Crsc/i0
スイッチで屋根にお湯出せたら良いんやけどな
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:58:05.75ID:3E0u83gX0
Googleでだいたいどの家か予想ついたけど、もしこれが当たりなら、元から壊れかけだったんじゃないかと思う
屋根にブルーシートかぶせてるようにも見えるし
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:48:11.46ID:wA2tD6xd0
日本列島って縦長だから
ほんとにいろいろな気候の土地があるね
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:03:07.25ID:JpNyp/lh0
御冥福をお祈りします
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:41:18.30ID:QT7BWrfQ0
怠け者はいっそのこと下敷きになってた方が楽になれたのに^^
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:49:13.07ID:j7gWshMH0
>>352
羽毛1kgと鉄の塊1kgどっちが重いと思う?
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:23:19.73ID:3gFE5kZB0
屋根に45度も角度付けておけば雪なんて自然に落ちるだろ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:26:33.39ID:booLpgJq0
>>5
明日は我が身
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:26:35.99ID:r5ZXzAjh0
俺も筆下ろしまだなんだが危険かなあ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:49:54.88ID:prFXko/a0
ソーラーパネルのオプションで融雪とかないの?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:50:56.85ID:jOmitm8W0
>>5
これはしょうがないぞ。日本の職業そんなのばっかりだから。>>5は上級市民層にでもいるから
見当たらないんだろうけどごろごろいるぞその辺に
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:55:02.32ID:7lOOTV3a0
雪国に慣れてなかったんだろ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:03:04.45ID:mXYJs9sX0
雪かきしないでいい家は建築費が高いのか
しかしそれで一生屋根から雪下ろししないですむなら絶対そうしたほうがいいよな
それかマンションに住めばいいような
マンションの屋上の雪おろしとかもするの?
それともとけるまでほったらかし?
もしくはお湯で溶かすとかって技術があるの?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:44:34.48ID:s1BTW/Nb0
>>370
屋根の積雪をお湯で溶かす装置は無いでしょうね。
すさまじいエネルギー浪費でカネがかかるから。

家の暖房で屋根が内側から暖まり雪が溶けて、しかしのき部分(屋根が壁より外に張り出した部分)で熱を失い氷結する、こういう現象はあります。
そうすると、屋根から流れた水は氷結部分でせき止められ、屋根の途中で水溜まりが出来ます。
こういう形での耐水性は屋根に無いので雨漏りのようになります。
これを「すが漏り」「すが漏れ」と言います。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:58:52.93ID:LdlNktal0
こいつ損害賠償を請求されるだろうな
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:59:40.85ID:QHnYVCFP0
なんで雪かきしなかったの?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:19:33.06ID:B1RgQe4i0
>>370
無落雪屋根でググれ
北海道はもちろん青森や秋田の新築も基本これのみだ。ヒーターパネルつけるならともかくつけなきゃ別に建設費は高くない
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:12.17ID:nxX6o2sj0
どごや? て、御廟か。 杉が大木化して、東側はエッペー雪たまっからな。 てか、こんな雪量で倒壊ってあり得ねぇ。 どんなボロ屋なんだ?
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:33:32.07ID:jIaQgedk0
北海道の戸建て住みだけど雪下ろしなんてしたことない。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:37:44.51ID:yRpJ668P0
>>381
Googleマップで見ると、一軒だけ車道が隣接してない、ブルーシートかぶせたような家がある
ストリートビューでもちらっとしか見えないんだけど、おそらくそこかと
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:12.04ID:s1BTW/Nb0
社宅なら出るだろうけどどうかな。
100平米でしょ、社宅とは思えないなあ。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:57:20.86ID:eBrOOOla0
他所はなんで雪かきしてると思ってたんだろう
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:02:05.35ID:s4YpA9pa0
潰れた家の住民は、自分の家が無落雪屋根と勘違いしてたのか?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:13:17.42ID:FcZRqS460
「雪のような軽い物で潰れるなんて新潟の家は段ボールで出来ているんですの?(;・∀・)」って書き込み見た
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:16:29.80ID:8rE1Mwf70
動画見るともともと屋根にブルーシートかけてある?
親の残したボロ屋を適当に補修して住んでたぽいな
雪下ろしの手間を惜しんだために倒壊
今度は家自体の撤去があるわけだがそんな金と甲斐性があるのか?
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:52.07ID:ZG3f+pkC0
雪国には住みたくないな
一日中雪掻きとか言ってたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも