日本ラグビー協会は8日、11日に東京・国立競技場で行われる全国大学選手権決勝(早大―天理大)について、観客を入れて開催すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令で、大規模イベントは最大5000人かつ収容率50%以下に制限されるが、既に販売したチケットは適用されないとの政府見解を受け、販売済みの約1万7000枚は入場可能とする。希望者には払い戻しにも応じる。

 16日開幕のトップリーグ(TL)についても、販売済みチケットは全て有効とする方針で、今後は販売枚数に上限を設ける。オンラインで記者会見した日本協会の岩渕健輔専務理事は「政府、各自治体の要請を順守しながら進めることが大前提。関わる全ての人の安心、安全を担保することが大事。無観客が必要な場合は躊躇なく踏み切る」として、TLに関しては今後の状況に応じて、無観客開催も検討することを明かした。

 岩渕専務理事は会見冒頭、「この1年間、私も1人の社会に生きる人間、ラグビー界に携わる人間として、スポーツとは何なのか、ラグビーとは何なのか、自問自答してきた」などと、約15分間にわたり異例の熱弁。トップリーガーを中心に選手からヒヤリングしてきたことも明かした上で、「社会的な価値、文化的な価値から、ラグビー活動は不要不急に当たらないと考えている。全ての人の協力を得て、ワンチームとなって(コロナ禍を)乗り越えたい」と表明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210108-00000178-spnannex-spo

前スレ
【ラグビー】1万7千枚販売済み大学選手権 観客入れ開催「社会的な価値、文化的な価値からラグビーは不要不急に当たらない」 [江ノ島★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610088533/