X



【新車】中国、EV50%へ 残り50%はHV   大規模停電起きてるけどEV推進 [緊急地震速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緊急地震速報 ★
垢版 |
2021/01/08(金) 19:26:10.01ID:GpvKAdkL9
 【北京時事】有力業界団体の中国自動車エンジニア学会は27日、新車販売に占める電気自動車(EV)など「新エネルギー車(NEV)」の比率を2035年までに50%以上に高める指針を公表した。残りはハイブリッド車(HV)とし、同年にはすべてを環境対応車にする。世界最大の市場である中国の新たな方針により、自動車各社は電動化のさらなる加速を迫られる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800534&;g=int



【速報】 中国、北京ほか各地で大規模停電 数日続く見込み 現在−20℃ 水道ほぼ停止、食事調理不能、シャワー風呂トイレ不可 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610098130/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:26:40.02ID:qShBcP7O0
めっちゃ停電起きてるけど
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:27:41.25ID:nGNTA3zK0
停電なのにEV
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:28:03.37ID:oGC4bzxQ0
>>3
まあレッカーですな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:28:33.48ID:FJjBYVkh0
>>3
充電ステーションまで走ればなんとか
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:06.36ID:Rj7nIsTr0
半数ハイブリッドってさあ
やる気あるの
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:07.08ID:sAi9DDpW0
停電前にEVに電気を蓄えておくつもりかな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:44.95ID:xnz0Ur2v0
糞自民が電気自動車連呼してたのは中国のためだったわけだ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:55.78ID:YVl8aLNg0
同時に原子力増やすってことなんじゃないの?
日本みたいにアレルギーあるわけじゃなし
まあ人民にあったとしても共産党は気にしないだろうけどw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:57.51ID:73YmzGVL0
テスラのような100kwhのEVが一台あれば、四人世帯の一般家庭8日分の電力を供給出来る
災害にも強いEV、そりゃ売れるわ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:30:19.30ID:N6vd80Aw0
電力インフラが100%大丈夫とならない限り
EV車なんて買えないわな
やっぱりHV最強だよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:30:26.09ID:g+YXCKs80
HV大勝利だなw反日デモでボコボコにされてまた買ってくれるんだろうなw
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:30:27.15ID:sxLON1S30
ガソリンがないのにガソリン車みたいなもん
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:30:53.49ID:RdnZ2exP0
>>9
それだけどね

いっせいに 全員が同時期に使いきってね

復旧後も 全員が同時期にいっせいに充電しに来る

恐ろしい事に なるんだけどね
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:33:12.56ID:CKkvSTCM0
電気が全然足りない
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:33:48.66ID:N6vd80Aw0
>>18
日本の場合は巣籠もりも影響してるだろ
三人家族が三台エアコン稼働してたりな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:35:35.15ID:YVl8aLNg0
中国、原発稼働世界一へ: 日本経済新聞
2020/08/31
— 中国の原子力発電所の発電容量が建設計画ベースで2030年ごろにも米国を抜き、
世界一の原発大国となる見通しだ。稼働中の原発は18年に日本を上回り、米、
フランスに次ぐ世界3位になった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63173700Y0A820C2TJM000

まあこういうニュースと表裏一体でしょ
エネルギー供給の国外依存度を下げたいってのがまず有るんじゃない?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:35:47.20ID:73YmzGVL0
>>23
また10年前の昔話ですかお爺ちゃん
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:37:02.25ID:wdHhl8IP0
>>21
中国の「人工太陽」、初の放電に成功
https://engineer.fabcross.jp/archeive/201214_artificial-sun.html

中国四川省成都市で建造された「HL-2M」トカマク型反応炉が2020年12月4日、初の放電に成功した。
今回起動に成功したHL-2Mは、従来型の2倍以上のプラズマ体積を可能とし、プラズマ電流は2.5メガアンペア、
プラズマイオン温度は1億5000万度が達成可能とし、今後定常運転に不可欠なプラズマの高密度、高比圧、
および高ブートストラップ電流の達成を狙う。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:38:12.31ID:W3DVWqim0
文句言うやつのドアは溶接
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:38:58.75ID:br24+8mP0
>>1

トヨタ、大勝利じゃんwww
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:40:02.39ID:YVl8aLNg0
>>27
核融合は流石に当分無理
というか、それ発電したって話じゃないし

商用核融合炉は2050年には間に合わない可能性が高いでしょ
ITERですらまだ動いてないんだから
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:40:26.76ID:xixF7Nzl0
これはHV大勝利
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:41:02.05ID:tjwD8+qf0
停電なんて一時的な問題だよ
中国にとって2020年は経済成長による電力需要増
それを賄う化石燃料から原発に移行する節目の年のはずだった
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:41:51.91ID:pu87LQ550
これぞまさに本末転倒
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:44:50.48ID:qxQJkIny0
>>13
停電時にうまいタイミングで満充電されてる訳ない。

あと、テスラはバッテリーの冷暖房を停車時にもしてて、
動かさなくてもバッテリー消費がある。

なので実際はもっと小さい。
今日みたいな寒い日に暖房かけたらどんどん消費していく。

8日はベストエフォートで半分嘘。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:45:52.92ID:73YmzGVL0
>>35
EVは自宅で充電するものだから、満充電が当たり前ですけど、
ガソリン車のガソリン残量と混同しちゃったかな?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:46:12.34ID:YVl8aLNg0
>>33
石炭不足でこの停電だとすると、原発計画前倒し来るかもね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:46:40.87ID:e5GBN/8/0
>>27
使えない技術ばかり開発するのは共産圏の特徴
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:46:47.15ID:O99Rn7M20
え?
まだ復旧しないの?
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:47:04.03ID:73YmzGVL0
雪が降った程度で停電する惨めな劣等島国は軽自動車比率が4割らしいね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:48:29.47ID:iU972crh0
>>38
日本も欧州も熱核融合炉開発はしてるよ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:49:28.32ID:pu87LQ550
>>13
そのテスラに充電する前に停電が起きているのに、
どうやって充電するんだよwww

中国の停電は、急にEV車を増やしたことが原因だろw
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:50:26.07ID:qxQJkIny0
ガソリンは最新電池のエネルギー密度の100倍近い。
暖房では、その能力の差が歴然となる。

プリウスとかは排気管に熱回収器があって、なおかつ電池がある時は
点火時期遅らせて動力分減らして、早期に熱を発生させる仕組み。

エンジン温度で自動でエンジン始動停止するハイブリッド車なら、
テスラよりも暖房時間は稼げる。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:50:47.74ID:73YmzGVL0
>>43
EVって停電後に充電するモノなんですか?初耳だなあ
もうちょっと意味が通じる負け惜しみしてください
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:50:53.93ID:DK9HEE640
そのうちEVはフェードアウトしてFCV言い出すよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:51:38.14ID:73YmzGVL0
>>44
「エンジンの廃熱を利用して暖房に一部使ってるんだぞ」っていうご自慢らしいけど、
それってそもそもガソリンのエネルギーを派手に無駄使いしてますよってことだよね
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:51:53.83ID:pu87LQ550
>>45
これが知恵遅れってやつかwww
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:53:02.24ID:B/UfJNw10
EVは有害バッテリーが廃棄されるので一番環境に悪い
さらにレアメタルを大量に使うからスマホのバッテリー生産に影響が出る
また火力発電が多けりゃEVのほうがCO2が多く排出されるし
EVを推進してる中国は本当に頭が悪いな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:53:19.44ID:73YmzGVL0
日本はいま軽自動車比率が4割だけど、これもっと拡大するだろうね
そして軽自動車すら買えずに中国製ママチャリに乗るようになる
昔は中国が自転車通勤だったのに
この20年で一気に立場逆転しちゃった
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:54:23.75ID:qi7mOLDC0
>>3
ガソリン車に引っ張ってもらう
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:57:34.57ID:EsXHfFDw0
排気ガスによる健康被害と大気汚染で、暴動が起きかねないからな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:58:47.29ID:ruR6eqzl0
>>45
今回中国で発生している停電は事前に告知されてたんですか?
突発的な停電だと「停電に備えて充電」なんて出来ないんですけど。

それとも充電したら移動手段として使用せずに家に置いておくんですか?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:59:20.62ID:un5UVJMk0
非常用電源50%と発発が50%だから停電対策にも兼ねてるんだろうな
バカにしている奴は、少し前は山峡ダム決壊とか騒いでたと思う
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:00:39.28ID:gFIZxHg00
>>45
「交流送電において、発電する電力より使用する電力が大きくなると、
 発電機間の同期が取れなくなって一気に停電する」
という電気理論の基礎の基礎すら知らないバカだろ、お前w
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:00:48.99ID:XuQ1FSdU0
中国人ならEV用の自転車発電くらい余裕だからな
暖房使えず冷えた体を発電で今頃温めてるのだろう
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:01:04.63ID:iU972crh0
>>49
>>24
中国の場合はまずエネルギー安全保障の観点から火力から原発のシフトがあって
それからEV移行ってなってるわけ
CO2削減はオマケw

現状の日本みたいに火力発電主体の電気で充電してEV走行って、それでCO2排出量が
劇的に減るかと言えば、さして減らないだろうね
中国みたいに原発ポンポン建てるのは無理だろうし、再生可能エネルギーでの充電が
どこまで可能かだなあ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:01:51.76ID:eutYh8H10
中国の都市って広い平地に広がってるみたいだし
そういうとこに限って言えば便利なんじゃ。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:11:34.44ID:eutYh8H10
>>60
北京−19℃とか言ってたような。
部屋の中の窓際が凍ってたり。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:19:58.31ID:73YmzGVL0
>>56
会話として噛み合ってないみたいだね
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:22:06.99ID:73YmzGVL0
日本は競争力のあるEVを作れないから、負け惜しみに走るしかないよね
2020年に全固体電池を載せた画期的EVがデビューする、っていう希望が無くなったいま、まあ仕方ないか
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:25:28.25ID:rRh6kq/30
>>54
EVで自宅で充電するんだけど、知らなかったのかな
0070!omikuji !dama
垢版 |
2021/01/08(金) 20:38:05.45ID:J+H94reC0
長期的にみて今電気自動車で主導権取れないと一生トップに上がれんからな
停電だろうが何だろうが普及させたいんだろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:38:40.28ID:ADYHKRZe0
>>69
北欧は雪国ではない
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:31:34.98ID:dmldCj720
>>40
そんな国に寄生してるの?
惨めの中の惨めな人だね
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:34:59.76ID:dmldCj720
>>50
だから早く祖国に帰ろうね
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:36:15.25ID:ga6ZxvVO0
分散電源の最たるものがHVだもんな。
中国は発電機付きEVとHVをとりあえず進めるべき段階では
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:44:44.35ID:lPxHglJW0
これさぁ市場原理で考えれば安い方に流れるよねー
これから益々安くなるEVに高止まりHVは勝ち目あるのか?
それに中国みたいな広大な国でガソリンスタンド探すのにと
コンセント探すのはどちらが楽かな?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:51:07.20ID:EzDLgHi40
EVは充電設備をどうするかが最も重要でバッテリーユニットを取り外して交互に充電して入れ替えるか、駐車場に安全な充電装置を完備するしかない。
急速充電でエネルギーを集中するとバッテリーが爆発する危険があるしなかなかハードルが高い。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:51:56.30ID:GtMN8fxB0
リチウム電池製造で覇権を握ったのかね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:56:11.36ID:z4FZGEH60
日本はガソリン車HV推進とかぬるい事言ってるとあっと言う間に安い中華電気自動車にシェア奪われるぞ
この先海外ではEVかPHVしか新車売れなくなるのだから
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:58:29.08ID:r6SNh6ZG0
>>13
停電が終わると充電するために200V40Aの電気を一斉に使いだしてまたもや大停電
そして皆お陀仏
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:10:40.81ID:z4FZGEH60
テスラだってこの先安価なEV世界で売り出す
日本だけガラパゴスだと
パクりの中華や新興インドのEVに世界シェア奪われるよ
日本ではほとんど見ないキアやヒュンダイですら売上ではホンダや日産三菱の上を行く勢い
海外では品質より価格だからな
シェア奪われる前に開発を急がないと
特許も皆持ってかれる
なんやかんやで稼いだメーカーの勝ちだからな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:11:43.37ID:lPxHglJW0
>>83
頭逝かれとるわよ

〈安静になさって下さい〉
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:12:33.16ID:ga6ZxvVO0
>>82
高容量リチウム電池搭載車はいつでも遠隔で爆発させられるっていう
陰謀の話を聞いた。

トランプさんが知ってたら中国製リチウム電池のクルマや飛行機への
搭載を禁じて笑ってたと思う。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:20:22.70ID:lPxHglJW0
>>90
お大事にしてください。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:23:00.44ID:yU+xJeTO0
膨大な二酸化炭素を排出させてる石炭発電所で電気を作る中国
その中国でEVって・・・地球環境保護どころか悪化させるだろ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:11:35.03ID:DX/04MrA0
中国で走りまくってる三輪タクシーなどの軽モビリティーをEV化して
台数的に半分ぐらいになりましたよっていうなら意外と達成可能かなと思うわ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:25:17.66ID:ga6ZxvVO0
>>94
最近近所で電動スクーターに乗ってる人がいるが
あれ無音で加速性能も今までと特性が違うから
ちょっと怖い
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:28.67ID:Cmq05EuV0
>>89
それガソリン積んでるガソリン車より危険な車はないと思うけど
0097ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 16:13:17.46ID:4DP+FxHs0
やたらEV推しの人って、リチウムどうするとか、発電能力含めた充電インフラどうするとかの疑問に答えないよね。単に温暖化止めたい教の人々なの?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:04.07ID:Cmq05EuV0
>>97
トヨタはPHV向けの小さなリチウムイオン電池すら作れずに今も受注中止してるけど、それはEV全体じゃなくてトヨタだけの問題だよね
EV充電ステーション数も日本は韓国の半分、中国の1/100だから、これまたEVの問題じゃなくて日本が貧困国だっていう問題
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:44:48.04ID:wIZXc4vv0
ニッケル水素でも十分見たいな話もあるからな。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:53:40.09ID:YtnYAPwl0
発電所が止まってるから充電できないな
水素はリチウムイオン電池よりよく爆発するぞ
ぽぽぽぽ〜んも水素だし
どれぐらい積むのかね
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:57:31.13ID:QFa83lNh0
災害おきたときに、EV充電する為のインフラ復旧するのと、ガソリン燃料給油するインフラ復旧するのって、どちらが早いんだ?
0103ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 20:14:05.02ID:3+oou73/0
>>98
いや、リチウムはほとんど再生できないし、ニッケル水素はEVには能力不足だし、充電インフラはどうにかなっても、原発作りまくる以外電源確保は無理だし。EUでさえ、実はEV全振りはやめたとかw

ちなみに、リチウムは海からも取れるけど、コストがハンパないので、EV全振りだと車はどこの世界でも富裕層しか持てなくなるw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:15:36.08ID:saDtx4sC0
>>103
ソースよろしく
日本はEVでボロ負けだからその場しのぎの嘘レスやるしかないよね
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:46:31.28ID:6tBYnHf/0
>>103
ニッケル水素はハイブリッドでは使われてる。先代プリウスやアクアはニッケル水素。容量の割には重いけど、寒さにはリチウムイオンより強い。なのでプリウスの寒冷地仕様は現行型でもニッケル水素。その他はリチウムイオン
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:47:23.34ID:saDtx4sC0
トヨタはバッテリーを暖める技術ないもんね
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:59:09.91ID:yU+xJeTO0
全固体電池はトヨタの製品化が一番早いとかニュースで言ってた
ただ電極にはリチウムを使うとのことで、安くはならないんだと。
0109ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:56.68ID:3+oou73/0
>>104
だってイギリス以外、HVはOKでFCVも推進方針で、そのかわりBEVには高額補助金つけてなんとか普及推進。充電インフラはとても間に合わないから、各国で出来るだけたのむという方針に変わったと、探せば英語ソース出て来るよ。単に現実的になっただけ。大体EVよりHVのほうが制御システムも複雑だし、EVなんか人材派遣会社でも作って売れるくらいだし、FCVも作ってるんだから、トヨタとかが負けるとしたらコスト競争だけなんだけど、どうせリチウムが高騰するからねえW
0110ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 21:48:33.85ID:3+oou73/0
>>106
そんなの知ってるよ。重いし容量も少ないしBEVには向かない。テスラ自慢の航続距離を維持しようとしたら、ただでさえ重いのに、乗用車がトラック並みの重量になってしまうし、大体寿命が短い。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:34:20.35ID:3RKkZx1Y0
世界が敢えて苦しい完全EV化に挑戦しようとしてるのに
日本が雇用がーと言うのは負けフラグにしか思えないのだが
そりゃ豊田社長がいうのもわかるよ
日本の経済支えて来たのは自動車産業だから
しかし保守化することで世界のシェア取れて縛りの無い新興の自動車会社に勝っていけるのだろうか?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:27:43.56ID:zHE4Em170
全固体電池は基本的にはリチウムイオン電池。
液体の電解質をつかわないので
安定性がいいだけと思っておけばいい。
多少は重量や容量が変わるかもしれないけど
基本的には変わらない。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:34:31.29ID:wh4E0SAU0
>>113
もうさ、言い訳するのやめようよ
日本はEVで遅れている
結果が全て

結果が伴った上でうんちく述べてるならわかるけど
結果の伴ってないうんちくは
そらテレビでもスマホでも見てきた日本が負ける時のパターンじゃんか

いかに世界シェアを獲るか
勝てば官軍
獲った者の言う事こそ真なり
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:36:24.00ID:/djnP8an0
日本はもう負け惜しみに全リソースを投入する段階だからな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:40:16.93ID:wh4E0SAU0
スマホの世界シェアは獲れてないけど
部品は日本製だ!
製造設備は日本製だ!
韓国のスマホは爆発する!

またEVでも↑これ繰り返すの?

中国製は怖いぞ!爆発するぞ!
とヘラヘラと馬鹿にして
敗因を分析するのを怠るから次も負ける
で、また中国製は爆発!と現実逃避ばかりしてるから
また敗因の分析を怠る
だから次の次も負ける

これの繰り返しじゃんか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:46:09.93ID:wh4E0SAU0
・中国製は爆発!
・中国製は日本のパクリ!
・中国製が優れてるなんて言う奴は五毛!


日本のためにも、こういう現実逃避は止めたほうが良い
世界シェア獲れなければ直ちに負けを認めて
すぐに敗因の分析を始める
次は絶対に負けないように策を練る。
勝者を馬鹿にして現実逃避してる時間なんか無いはず
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:25:45.43ID:YzNrCr400
>>96
ガソリン車は最悪燃え切ったら後始末はしやすいけど、EVは電池がどんな状態か見ただけでは分からんから爆発や感電の危険性が残り続けて後始末し難い
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:27:46.20ID:Vp+nZsfY0
EV詐欺の化けの皮が剥がされたな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:11.68ID:LaVm+dW70
マンガン電池100→アルカリ200→リチウム300
電池の重量エネルギー密度wh/kgは50年かけて3倍
一方ガソリンは12000wh/kg
勝負になってないw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:51.48ID:LaVm+dW70
今のペースで電池が進化したとしてガソリン並の重量エネルギー密度になるのは200年後だなw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:18:39.85ID:/djnP8an0
>>121
後処理業者の心配ですか、無理ある遠吠えだよね
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:16.66ID:DEOVoHln0
>>127
そうかね?
先日のバッテリーリサイクル工場の爆発とか見ると大丈夫とは思えないな
まあ中国なら埋めて無かったことにするだけで良いのかもしれないが
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:35:48.04ID:/djnP8an0
>>128
はい、全くスレと関係の無い遠吠えだね
つまりお宅さんはネタ切れ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:57:37.13ID:oV/0Lng/0
>>124
一次電池の比較をしてるなら、リチウム電池は塩化チオニルリチウム電池の600Wh/kgで言った方が良いかと
大差無いのに、何で二次電池で比較してるの?ってツッコまれる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:13:24.17ID:/djnP8an0
>>131
んで、長い歴史のあるプリウスのバッテリーはどんな解決法を?はいブーメラン論破
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:22:23.40ID:1hvBA+/60
>>124
じゃあ何で今でもリモコンにマンガン電池使ってるの
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:47:14.49ID:/djnP8an0
>>135
0.75kwhのショボいリチウムイオン電池積んでますよねプリウス
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:19:54.92ID:CH6dLlXI0
>>137
最近の一部はね。しかも、0.75kWhだから多少コストが嵩んでも0.75kWh分ね。75kWh積んでるBEVの再生コストの100分の1で済むよ。HVなら楽勝クリア
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:21:03.61ID:/djnP8an0
>>140
PHV向けのわずかなサイズのリチウムイオン電池すら確保出来無いトヨタはEVなんて夢のまた夢だもんね
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:24:33.97ID:CH6dLlXI0
>>141
話をズラすなよ。BEVは後処理対策が困難ってことは理解したのね。規制をクリアできなかったら販売禁止だぞ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:26:48.11ID:iaaQX9RO0
結局PHVに落ち着くと思うぞ
だって、結局バッテリーの低温問題は解決不可能だからな

バッテリーは低温時に上手く動かないんだから、低温時の予備動力としてエンジンは絶対に必要になる

バッテリーの低温問題は20年経っても解決できないでしょ、コスト面含めて
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:27:46.82ID:/djnP8an0
>>142
あれ?トヨタは大量のリチウムイオン電池をどう処理してるんですか?すでにお宅さんはブーメラン論破されてますけど
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:28:13.38ID:/djnP8an0
>>143
いまどきバッテリーの温度管理システムが無いのは日産車くらいですけど?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:29:14.01ID:iaaQX9RO0
気温5℃以下だとエンジンが始動し、エンジンの熱でバッテリーがある程度温まったら電気運転に切り替える、

みたいな制御にするしかない

完全なEVはまあ無理

か、もしくは予備で鉛蓄電池入れて、リチウム電池を温めるためだけのヒーターを動かすか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:31:20.65ID:/djnP8an0
>>147
具体的に何パーセント犠牲にするのか負け惜しみデータよろしく
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:17.68ID:3QSqXLM40
>>144
中華は爆発させて埋めれば済むんだから簡単だよなwww
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:52.99ID:/djnP8an0
>>148
テスラはアプリ経由で遠隔操作で暖房つけられますけど、知らなかったのかな?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:33:23.87ID:/djnP8an0
>>151
「バンバン」みたいな抽象的な遠吠えされても
もしかして知識ゼロでスレ参加してた?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:44:31.35ID:QUV42gbD0
>>153
ま、テスラなんて道楽で作ってる車だから
故障が多くても気にしない
訴訟問題起きたら株売って事業撤退すればいいとしか思ってない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:47:31.85ID:/djnP8an0
>>154
ガソリン車はバッテリーヒーターなんて付いてないから極寒の場合はスターター回りませんけど
はいブーメラン論破
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:51:54.34ID:/djnP8an0
>>158
そんならEVの圧倒的なバッテリー容量で電力を賄えるね
ガソリン車だとコンセントがせいぜい100wだから使い物にならないけど
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:02:38.18ID:G/9D2Pwc0
動力源としては認めるけど、ボディーそのものやサスペンションなどは日本メーカーに追いつけないだろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:02:43.00ID:/djnP8an0
>>161
ガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬようだけど、EVで死んだ事例ある?見当たらないなあ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:07:52.58ID:eE+ufGIc0
銅はどうすんの
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:09:27.75ID:BwaCsfli0
中国がEV化を推進しちゃったら今まで以上にCO2を排出するのは必至
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:26:40.00ID:gIRbvz3v0
日本は2030年代半ばにガソリン駆動のみは禁止
2035年から法律施行するなら、2034年に新車の販売契約すればいいのか
それとも2034年に納車されなければいけないのか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:34:20.49ID:zS7yJ2n40
日本政府にケチつける
反日ばかりだな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:41:28.59ID:WL2RdcyC0
HVは差別しないような内容だけど、次第にガラパゴスになると思うな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:46:25.96ID:WL2RdcyC0
去年の10月のニュースかよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:48:45.46ID:WL2RdcyC0
フェイクニュースじゃなくて、オールドニュースかよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:52:26.56ID:vG63cLKE0
>>13
お前は同じことしか言わないな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:53:38.31ID:vG63cLKE0
>>20
S54Bが欲しかったけど高くなりすぎて買えない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:55:45.35ID:WL2RdcyC0
工員は職を失うから大変なんだな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:56:32.55ID:DVgxglFk0
中国のTeslaことNIO
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:01:41.28ID:BBdzNL7c0
ハイブリッド車て使用する部品数が一番多いクソ車だから、可能性皆無だけどね
トヨタに忖度して記事にのっけてるだけ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:12:15.79ID:vG63cLKE0
>>33さすが飼い慣らされてる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:25:26.99ID:fhPQPoZK0
>>37
それ以前に長江流域の原発はまともに動いてんのかね?
三峡ダムも堤体は壊れてなくても付帯設備が無事かどうか…
あと長江で魚取るの10年間禁止って聞いた気がするんだが
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:29:04.40ID:UR29SxnP0
中国推ししてる人は五毛党か裕福な中国人の生活しか見てない人なのかな?栄えてるところじゃなく田舎に行ってみたらそれに大半が安い給料で働いてる。中国は見栄張りだから見栄張るの好きなんだよ。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:30:40.82ID:vG63cLKE0
>>53
中国は排気ガスの方が綺麗だと思います
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:31:23.42ID:UR29SxnP0
あとEV制作って逆に国が弱ると思うけどなwアメリカにはめ殺される中国
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:23:17.28ID:CH6dLlXI0
>>144
トヨタのHVバッテリーはこれまではニッケル水素がほとんどだ。情弱君はちょっとは勉強してから5chにおいで。
また、当然、トヨタはバッテリーリサイクルも進めている。
ttps://global.toyota/jp/sustainability/esg/challenge2050/challenge5/battery-recycle/
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:24:10.25ID:/djnP8an0
>>185
> トヨタのHVバッテリーはこれまではニッケル水素がほとんどだ。

そんな事書いてないなあ、ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスやっちゃった?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:28:42.21ID:/djnP8an0
>>187
トヨタ、新型「プリウス」は各グレードでバッテリーを使い分け
4WDは低温特性のよさからニッケル水素に
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/734585.html

はいググった
結果としては、トヨタはバッテリーの温度管理システムが作れないから寒冷地向けはニッケル水素を使ってる
つまりお前の主張は完全に覆されたね
なおお前のレスここまで全部論破されてるけど、生きてて恥ずかしくないのかな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:29:36.51ID:zHE4Em170
トヨタのHVはニッケル水素だね。
PHVだけがリチウムイオン。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:29:50.96ID:1hvBA+/60
子供だったのか
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:30:07.20ID:/djnP8an0
>>189
一つ上のレスで論破済みですけど
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:37:20.55ID:zHE4Em170
>>191
で、PHV以外は、どれがリチウムイオンだって?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:40:14.09ID:/djnP8an0
新型プリウスは、「E」「S」「A」を基本としたグレードがあり、駆動用バッテリーはニッケル水素とリチウムイオンの2種類を用意する。「S」にはニッケル水素、「E」「A」にはリチウムイオンが搭載される。

はい論破ね
他になんか負け惜しみネタある人いるかな?
即座に論破されちゃうだろうけど
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:47:34.38ID:OZxslR0B0
何と勝負してるのか知らんけど
マウント取らないと気が収まらないって
生きてくの大変そうだね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:49:08.79ID:/djnP8an0
論破され尽くしちゃったら人格攻撃に逃げるしかないよね、分かるわ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:50:17.60ID:CH6dLlXI0
>>188
何も論破されてないけど。日本語が苦手なんだね。
ちなみに、君が探してきたURLにも書かれているが、トヨタのHVでリチウムイオンバッテリーを使い始めたのは2015年以降な。それ以前はニッケル水素。だから、トヨタのリチウムイオンバッテリーはほ とんがまだ現役だよ。まったく、無知でマヌケなカス野郎だな。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:05.81ID:OZxslR0B0
自分で論破とか言っちゃってるのがなんとも痛々しいね
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:53:29.27ID:/djnP8an0
>>197
ん?つまりトヨタはリチウムイオン電池のリサイクルを考えていないっていうご意見かな?無様な遠吠えだね
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:54:13.58ID:/djnP8an0
すっかり負け犬同士で傷を舐めあうフェイズに突入したようだ
めでたしめでたし
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:58:52.69ID:OZxslR0B0
論破は書かないのか
まあ普段自分に対して言われてることをベースに書いてるだけだから簡単だよなwww
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:04:12.96ID:OZxslR0B0
それに昼前から張り付いて書き込みしてるところを見ると、普段は誰も相手してくれないのがここでは構ってもらえるのがよほど嬉しいと見た
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:10:18.91ID:KgvsArcW0
電力供給が無理なんだから原発稼働できない日本は一足飛びで水素ステーション普及させたほうがまだマシだと思う
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:58:50.10ID:hsZbumK10
またEV論争かよ
最近毎日のようにやってんな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:03:28.37ID:hp0otcKE0
リスク分散せんとの。
EVしかない社会で停電なれば混乱は必至やで
ハイブリッドとの共存はやっぱ長く続きそうだのう。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:34:51.52ID:CtTSRW9i0
中国の電気は石炭が多いから、全く環境が良くならないだろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:24:15.71ID:7UWGkKxW0
ヤマトも全世界から最後の力を振り絞ってエネルギー供給を受けて発進できた

中国も軍事設備に全電力を供給して
台湾かインドと戦争を開始するのではないか
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:09:44.34ID:DXVZINIn0
リーフスレとか見てると、航続距離と、燃料補給スピード以外は、全てEVがガソリン車より勝ってるとかEV買ったことを失敗と認めたくない奴らがいて笑えてくるw
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:13:07.00ID:SAJgnE060
世界的なEVの流は逆に日本に有利なんじゃないか?世界はヨーロッパと中国だけじゃないんだよ
ロシアやアジアや中東、アフリカや南米、オーストラリアなんかは今のインフラレベルではEVの普及なんか50年たっても不可能
世界中の自動車メーカーがガソリンエンジンの開発を止めさらにHVの研究開発やめればどう考えても日本一人勝ちの未来しか見えない
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:17:54.84ID:c88h0UiG0
>216
補助金もらってるからイヤになっても数年間は乗り換えダメなんだよ
だからひたすら自分に言い聞かすしかないんだよね。悲しいね
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:18:03.98ID:oY+f2uEX0
中国だと粗製乱造のEVが溢れかえっていて
小さく使いにくい貧乏人の車。
まともな金持ちはガソリン車、あるいはガソリンハイブリッドに乗るのが
ステータス。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:21:14.30ID:LFYqlIjm0
そもそも論で電化は蓄電技術にまだまだ問題と課題が有るし
中国は国土が広すぎるがゆえの電力供給網がネックだからな
対策としてはダムを作りまくって昼間はダムで給電して
夜間電力で水を戻すことくらいかな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:30.70ID:aovBojkp0
EVでも自転車より良いだろう?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:08:06.05ID:jh63FzN70
>>189
俺のHVはリチウムイオンだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況