X



【新車】中国、EV50%へ 残り50%はHV   大規模停電起きてるけどEV推進 [緊急地震速報★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緊急地震速報 ★
垢版 |
2021/01/08(金) 19:26:10.01ID:GpvKAdkL9
 【北京時事】有力業界団体の中国自動車エンジニア学会は27日、新車販売に占める電気自動車(EV)など「新エネルギー車(NEV)」の比率を2035年までに50%以上に高める指針を公表した。残りはハイブリッド車(HV)とし、同年にはすべてを環境対応車にする。世界最大の市場である中国の新たな方針により、自動車各社は電動化のさらなる加速を迫られる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800534&;g=int



【速報】 中国、北京ほか各地で大規模停電 数日続く見込み 現在−20℃ 水道ほぼ停止、食事調理不能、シャワー風呂トイレ不可 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610098130/
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:56:11.36ID:z4FZGEH60
日本はガソリン車HV推進とかぬるい事言ってるとあっと言う間に安い中華電気自動車にシェア奪われるぞ
この先海外ではEVかPHVしか新車売れなくなるのだから
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:58:29.08ID:r6SNh6ZG0
>>13
停電が終わると充電するために200V40Aの電気を一斉に使いだしてまたもや大停電
そして皆お陀仏
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:10:40.81ID:z4FZGEH60
テスラだってこの先安価なEV世界で売り出す
日本だけガラパゴスだと
パクりの中華や新興インドのEVに世界シェア奪われるよ
日本ではほとんど見ないキアやヒュンダイですら売上ではホンダや日産三菱の上を行く勢い
海外では品質より価格だからな
シェア奪われる前に開発を急がないと
特許も皆持ってかれる
なんやかんやで稼いだメーカーの勝ちだからな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:11:43.37ID:lPxHglJW0
>>83
頭逝かれとるわよ

〈安静になさって下さい〉
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:12:33.16ID:ga6ZxvVO0
>>82
高容量リチウム電池搭載車はいつでも遠隔で爆発させられるっていう
陰謀の話を聞いた。

トランプさんが知ってたら中国製リチウム電池のクルマや飛行機への
搭載を禁じて笑ってたと思う。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:20:22.70ID:lPxHglJW0
>>90
お大事にしてください。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:23:00.44ID:yU+xJeTO0
膨大な二酸化炭素を排出させてる石炭発電所で電気を作る中国
その中国でEVって・・・地球環境保護どころか悪化させるだろ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:11:35.03ID:DX/04MrA0
中国で走りまくってる三輪タクシーなどの軽モビリティーをEV化して
台数的に半分ぐらいになりましたよっていうなら意外と達成可能かなと思うわ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:25:17.66ID:ga6ZxvVO0
>>94
最近近所で電動スクーターに乗ってる人がいるが
あれ無音で加速性能も今までと特性が違うから
ちょっと怖い
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:28.67ID:Cmq05EuV0
>>89
それガソリン積んでるガソリン車より危険な車はないと思うけど
0097ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 16:13:17.46ID:4DP+FxHs0
やたらEV推しの人って、リチウムどうするとか、発電能力含めた充電インフラどうするとかの疑問に答えないよね。単に温暖化止めたい教の人々なの?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:04.07ID:Cmq05EuV0
>>97
トヨタはPHV向けの小さなリチウムイオン電池すら作れずに今も受注中止してるけど、それはEV全体じゃなくてトヨタだけの問題だよね
EV充電ステーション数も日本は韓国の半分、中国の1/100だから、これまたEVの問題じゃなくて日本が貧困国だっていう問題
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:44:48.04ID:wIZXc4vv0
ニッケル水素でも十分見たいな話もあるからな。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:53:40.09ID:YtnYAPwl0
発電所が止まってるから充電できないな
水素はリチウムイオン電池よりよく爆発するぞ
ぽぽぽぽ〜んも水素だし
どれぐらい積むのかね
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:57:31.13ID:QFa83lNh0
災害おきたときに、EV充電する為のインフラ復旧するのと、ガソリン燃料給油するインフラ復旧するのって、どちらが早いんだ?
0103ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 20:14:05.02ID:3+oou73/0
>>98
いや、リチウムはほとんど再生できないし、ニッケル水素はEVには能力不足だし、充電インフラはどうにかなっても、原発作りまくる以外電源確保は無理だし。EUでさえ、実はEV全振りはやめたとかw

ちなみに、リチウムは海からも取れるけど、コストがハンパないので、EV全振りだと車はどこの世界でも富裕層しか持てなくなるw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:15:36.08ID:saDtx4sC0
>>103
ソースよろしく
日本はEVでボロ負けだからその場しのぎの嘘レスやるしかないよね
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:46:31.28ID:6tBYnHf/0
>>103
ニッケル水素はハイブリッドでは使われてる。先代プリウスやアクアはニッケル水素。容量の割には重いけど、寒さにはリチウムイオンより強い。なのでプリウスの寒冷地仕様は現行型でもニッケル水素。その他はリチウムイオン
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:47:23.34ID:saDtx4sC0
トヨタはバッテリーを暖める技術ないもんね
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:59:09.91ID:yU+xJeTO0
全固体電池はトヨタの製品化が一番早いとかニュースで言ってた
ただ電極にはリチウムを使うとのことで、安くはならないんだと。
0109ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:56.68ID:3+oou73/0
>>104
だってイギリス以外、HVはOKでFCVも推進方針で、そのかわりBEVには高額補助金つけてなんとか普及推進。充電インフラはとても間に合わないから、各国で出来るだけたのむという方針に変わったと、探せば英語ソース出て来るよ。単に現実的になっただけ。大体EVよりHVのほうが制御システムも複雑だし、EVなんか人材派遣会社でも作って売れるくらいだし、FCVも作ってるんだから、トヨタとかが負けるとしたらコスト競争だけなんだけど、どうせリチウムが高騰するからねえW
0110ニューノーマルの名無し
垢版 |
2021/01/09(土) 21:48:33.85ID:3+oou73/0
>>106
そんなの知ってるよ。重いし容量も少ないしBEVには向かない。テスラ自慢の航続距離を維持しようとしたら、ただでさえ重いのに、乗用車がトラック並みの重量になってしまうし、大体寿命が短い。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:34:20.35ID:3RKkZx1Y0
世界が敢えて苦しい完全EV化に挑戦しようとしてるのに
日本が雇用がーと言うのは負けフラグにしか思えないのだが
そりゃ豊田社長がいうのもわかるよ
日本の経済支えて来たのは自動車産業だから
しかし保守化することで世界のシェア取れて縛りの無い新興の自動車会社に勝っていけるのだろうか?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:27:43.56ID:zHE4Em170
全固体電池は基本的にはリチウムイオン電池。
液体の電解質をつかわないので
安定性がいいだけと思っておけばいい。
多少は重量や容量が変わるかもしれないけど
基本的には変わらない。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:34:31.29ID:wh4E0SAU0
>>113
もうさ、言い訳するのやめようよ
日本はEVで遅れている
結果が全て

結果が伴った上でうんちく述べてるならわかるけど
結果の伴ってないうんちくは
そらテレビでもスマホでも見てきた日本が負ける時のパターンじゃんか

いかに世界シェアを獲るか
勝てば官軍
獲った者の言う事こそ真なり
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:36:24.00ID:/djnP8an0
日本はもう負け惜しみに全リソースを投入する段階だからな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:40:16.93ID:wh4E0SAU0
スマホの世界シェアは獲れてないけど
部品は日本製だ!
製造設備は日本製だ!
韓国のスマホは爆発する!

またEVでも↑これ繰り返すの?

中国製は怖いぞ!爆発するぞ!
とヘラヘラと馬鹿にして
敗因を分析するのを怠るから次も負ける
で、また中国製は爆発!と現実逃避ばかりしてるから
また敗因の分析を怠る
だから次の次も負ける

これの繰り返しじゃんか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:46:09.93ID:wh4E0SAU0
・中国製は爆発!
・中国製は日本のパクリ!
・中国製が優れてるなんて言う奴は五毛!


日本のためにも、こういう現実逃避は止めたほうが良い
世界シェア獲れなければ直ちに負けを認めて
すぐに敗因の分析を始める
次は絶対に負けないように策を練る。
勝者を馬鹿にして現実逃避してる時間なんか無いはず
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:25:45.43ID:YzNrCr400
>>96
ガソリン車は最悪燃え切ったら後始末はしやすいけど、EVは電池がどんな状態か見ただけでは分からんから爆発や感電の危険性が残り続けて後始末し難い
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:27:46.20ID:Vp+nZsfY0
EV詐欺の化けの皮が剥がされたな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:11.68ID:LaVm+dW70
マンガン電池100→アルカリ200→リチウム300
電池の重量エネルギー密度wh/kgは50年かけて3倍
一方ガソリンは12000wh/kg
勝負になってないw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:43:51.48ID:LaVm+dW70
今のペースで電池が進化したとしてガソリン並の重量エネルギー密度になるのは200年後だなw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:18:39.85ID:/djnP8an0
>>121
後処理業者の心配ですか、無理ある遠吠えだよね
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:16.66ID:DEOVoHln0
>>127
そうかね?
先日のバッテリーリサイクル工場の爆発とか見ると大丈夫とは思えないな
まあ中国なら埋めて無かったことにするだけで良いのかもしれないが
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:35:48.04ID:/djnP8an0
>>128
はい、全くスレと関係の無い遠吠えだね
つまりお宅さんはネタ切れ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:57:37.13ID:oV/0Lng/0
>>124
一次電池の比較をしてるなら、リチウム電池は塩化チオニルリチウム電池の600Wh/kgで言った方が良いかと
大差無いのに、何で二次電池で比較してるの?ってツッコまれる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:13:24.17ID:/djnP8an0
>>131
んで、長い歴史のあるプリウスのバッテリーはどんな解決法を?はいブーメラン論破
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:22:23.40ID:1hvBA+/60
>>124
じゃあ何で今でもリモコンにマンガン電池使ってるの
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:47:14.49ID:/djnP8an0
>>135
0.75kwhのショボいリチウムイオン電池積んでますよねプリウス
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:19:54.92ID:CH6dLlXI0
>>137
最近の一部はね。しかも、0.75kWhだから多少コストが嵩んでも0.75kWh分ね。75kWh積んでるBEVの再生コストの100分の1で済むよ。HVなら楽勝クリア
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:21:03.61ID:/djnP8an0
>>140
PHV向けのわずかなサイズのリチウムイオン電池すら確保出来無いトヨタはEVなんて夢のまた夢だもんね
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:24:33.97ID:CH6dLlXI0
>>141
話をズラすなよ。BEVは後処理対策が困難ってことは理解したのね。規制をクリアできなかったら販売禁止だぞ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:26:48.11ID:iaaQX9RO0
結局PHVに落ち着くと思うぞ
だって、結局バッテリーの低温問題は解決不可能だからな

バッテリーは低温時に上手く動かないんだから、低温時の予備動力としてエンジンは絶対に必要になる

バッテリーの低温問題は20年経っても解決できないでしょ、コスト面含めて
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:27:46.82ID:/djnP8an0
>>142
あれ?トヨタは大量のリチウムイオン電池をどう処理してるんですか?すでにお宅さんはブーメラン論破されてますけど
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:28:13.38ID:/djnP8an0
>>143
いまどきバッテリーの温度管理システムが無いのは日産車くらいですけど?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:29:14.01ID:iaaQX9RO0
気温5℃以下だとエンジンが始動し、エンジンの熱でバッテリーがある程度温まったら電気運転に切り替える、

みたいな制御にするしかない

完全なEVはまあ無理

か、もしくは予備で鉛蓄電池入れて、リチウム電池を温めるためだけのヒーターを動かすか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:31:20.65ID:/djnP8an0
>>147
具体的に何パーセント犠牲にするのか負け惜しみデータよろしく
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:17.68ID:3QSqXLM40
>>144
中華は爆発させて埋めれば済むんだから簡単だよなwww
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:52.99ID:/djnP8an0
>>148
テスラはアプリ経由で遠隔操作で暖房つけられますけど、知らなかったのかな?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:33:23.87ID:/djnP8an0
>>151
「バンバン」みたいな抽象的な遠吠えされても
もしかして知識ゼロでスレ参加してた?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:44:31.35ID:QUV42gbD0
>>153
ま、テスラなんて道楽で作ってる車だから
故障が多くても気にしない
訴訟問題起きたら株売って事業撤退すればいいとしか思ってない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:47:31.85ID:/djnP8an0
>>154
ガソリン車はバッテリーヒーターなんて付いてないから極寒の場合はスターター回りませんけど
はいブーメラン論破
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:51:54.34ID:/djnP8an0
>>158
そんならEVの圧倒的なバッテリー容量で電力を賄えるね
ガソリン車だとコンセントがせいぜい100wだから使い物にならないけど
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:02:38.18ID:G/9D2Pwc0
動力源としては認めるけど、ボディーそのものやサスペンションなどは日本メーカーに追いつけないだろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:02:43.00ID:/djnP8an0
>>161
ガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬようだけど、EVで死んだ事例ある?見当たらないなあ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:07:52.58ID:eE+ufGIc0
銅はどうすんの
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:09:27.75ID:BwaCsfli0
中国がEV化を推進しちゃったら今まで以上にCO2を排出するのは必至
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:26:40.00ID:gIRbvz3v0
日本は2030年代半ばにガソリン駆動のみは禁止
2035年から法律施行するなら、2034年に新車の販売契約すればいいのか
それとも2034年に納車されなければいけないのか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:34:20.49ID:zS7yJ2n40
日本政府にケチつける
反日ばかりだな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:41:28.59ID:WL2RdcyC0
HVは差別しないような内容だけど、次第にガラパゴスになると思うな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:46:25.96ID:WL2RdcyC0
去年の10月のニュースかよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:48:45.46ID:WL2RdcyC0
フェイクニュースじゃなくて、オールドニュースかよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:52:26.56ID:vG63cLKE0
>>13
お前は同じことしか言わないな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:53:38.31ID:vG63cLKE0
>>20
S54Bが欲しかったけど高くなりすぎて買えない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:55:45.35ID:WL2RdcyC0
工員は職を失うから大変なんだな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:56:32.55ID:DVgxglFk0
中国のTeslaことNIO
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:01:41.28ID:BBdzNL7c0
ハイブリッド車て使用する部品数が一番多いクソ車だから、可能性皆無だけどね
トヨタに忖度して記事にのっけてるだけ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:12:15.79ID:vG63cLKE0
>>33さすが飼い慣らされてる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:25:26.99ID:fhPQPoZK0
>>37
それ以前に長江流域の原発はまともに動いてんのかね?
三峡ダムも堤体は壊れてなくても付帯設備が無事かどうか…
あと長江で魚取るの10年間禁止って聞いた気がするんだが
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:29:04.40ID:UR29SxnP0
中国推ししてる人は五毛党か裕福な中国人の生活しか見てない人なのかな?栄えてるところじゃなく田舎に行ってみたらそれに大半が安い給料で働いてる。中国は見栄張りだから見栄張るの好きなんだよ。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:30:40.82ID:vG63cLKE0
>>53
中国は排気ガスの方が綺麗だと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況