X



【悲報】アメリカのケーキ まずい [緊急地震速報★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001緊急地震速報 ★
垢版 |
2021/01/08(金) 20:37:02.37ID:+x7BViQA9
それに対して、アメリカのケーキがどういうのであるかというと、まず、卵白や全卵を泡立てて、ケーキをふわふわにするということはしないで、重曹やベーキングパウダーを使って膨らませます。当然、日本のカステラのような繊細な食感はありません。飾り付けは、生クリームよりも、バターとクリームチーズを使ったフロスティングが主流なので、こちらのクリームもかなり濃厚な感じになります。さらに、使われる砂糖の量が、一般的な日本のレシピの三倍は使っているのではないかというほど、大量の砂糖が投入されるので、この甘さに慣れていない人にとっては、確かにかなりの拷問です。飾り付けも日本のケーキのように繊細なものではなく、紫や水色というような、日本ではお菓子に絶対つかわないような着色料を使ったりするので、残念ながら視覚的にみても、あまり美味しそうにはみえません。
https://southern-kitchen.com/american-cake/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:38:10.87ID:qS5F4Dn50
くったことあるけど
無駄にでかいし異常に甘いし
まじでまずいね
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:38:45.48ID:qSwV/DfU0
>>1
緊急地震速報★ 消えろ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:39:35.97ID:78LhpTvf0
逆に日本のがマズイって言われるよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:39:43.23ID:lf1eS14y0
あんな美味しくないもの耐えられないわ
移民の国なのにフランスのいいとこはとらなかったんか
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:39:51.50ID:pY8QtnOE0
日ブログ「アメリカのケーキまずい」
米国人「日本のケーキ高いし小さい」

どっちもどっち
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:40:35.73ID:sfh3JlVo0
紫や水色というような、日本ではお菓子に絶対つかわない
そうかなぁ。ゼリーや和菓子では普通に見かける配色なんだけど

日本人の味覚と海外の人の味覚は違うのに、それを貶めるのはどうなんだろう
記者の人格を疑うわ(´・ω・`)
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:41:10.75ID:7BLt8W9i0
日本人は空気で嵩増しされたスカスカのケーキを喰って満足しているのか
かわいそうに
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:41:43.15ID:JW0mloUb0
日本もナポリタンはクソまずいじゃんw
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:42:13.35ID:hj5vO1cu0
>>16
だから日本人としてはアメリカンケーキまずいって話だろ
記者の人格否定してんのあんただろバカなの?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:42:14.20ID:pLGEMR/40
>重曹やベーキングパウダーを使って膨らませます。
それもありよな

>当然、日本のカステラのような繊細な食感はありません。
当然とかって話じゃねえよ、お前の好みってだけじゃん
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:42:56.98ID:p8M9ywpX0
砂糖とバター!
砂糖とバター!
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:43:06.45ID:KZc5Kbxi0
>>1
これニュー速で出す記事か?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:43:53.63ID:46foova60
>>13
アメリカ発祥です
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:44:01.13ID:ZrboOWvt0
パイ系は美味そう
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:44:16.59ID:IMLruGSN0
昔2ちゃんで
アメリカのケーキ
アメリカのドリンク
アメリカの〇〇って感じで色々な毒々しいカラーリングの食品の画像が貼られてたのを覚えてる20年近く前の話や
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:44:17.27ID:BOUpqfoh0
>>13
えっ!?
単純に言ったらチョコレートケーキだよ???
韓国どころか、東アジアの菓子な訳が…

ああ、アレか
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:44:34.20ID:zEF+teKk0
フルーツタルトなら食えるぞ
それ以外はケーキの形をしたナニかだ

まぁ外人にようかん食わせるようなもんだ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:44:57.15ID:LznCyzot0
アメリカのサプライズケーキはまず見た目が無理
あんなもの食い物じゃない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:45:01.98ID:QvTaJk/g0
アメリカ人はバカ舌でよろしいか
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:45:36.21ID:LznCyzot0
>>20
銃があるじゃないか
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:45:40.75ID:fWmFWR2K0
コストコのケーキはカロリー高い。
美味しくない
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:46:03.14ID:lYBwpc6L0
紫や水色なんて日本でも普通に使うだろ?
紫陽花や空を模した練り物やソーダ系のアイス見たことないのか
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:46:03.41ID:3bx+oveA0
クリームが砂糖でじゃりじゃりするアメリカのクリームw
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:46:03.70ID:LznCyzot0
>>34
アメリカ人から見たら日本人こそ何にでも醤油かけるバカ舌と思ってるよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:46:14.28ID:FtCMiSY80
>>1
おいゴミ記者
お前も風も、いい加減なスレ立てすぎ
さっさと消えろ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:46:33.36ID:4u6ALwgM0
アメリカはケーキは激マズなんだけど、パイ系は何故か美味しいんだよ。
アップルパイ、レモンパイ、チェリーパイとかは日本よりも美味しい。
ブラウニー、クッキーも美味しい。
でも、ケーキは激マズ。
あちらで小学校までいた時の感想。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:47:28.72ID:E+B11/K80
甘さキツいたろうね
国内だと甘さ控えめの方が喜ばれるし
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:47:33.66ID:I4Z9+S7U0
アメリカで旨いのはオレンジジュースだけ。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:48:28.47ID:HLLJWItq0
コストコの不味いケーキ食えばわかるだろーが!アメリカ人は甘ければいいと思ってるからな!
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:48:44.93ID:ZCrs+c/X0
恐ろしいことにアメリカのケーキに慣れると
日本のケーキが不味くなる、濃厚さの欠片もなく味気がなく甘くないんだよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:49:11.71ID:axW6AhZH0
エンゼルケーキとかいう名前の、ノンシュガーのピンク色のケーキが凄かった。
ノンシュガーの筈なのに、蜜が溢れ出るように、激甘の何か不思議な汁が垂れてきた。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:49:19.58ID:7EJEGlvS0
ケーキは食ったことないけれど
アメリカのお菓子を売っている自販機で買ったチョコが衝撃だったわ
滅茶苦茶甘いのに、隠し味のつもりなのか塩の塊が中に入っていて
その部分だけが梅干し食べたかのようなしょっぱさw
雑だよなあ、って思った
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:49:19.83ID:HYFNh/3I0
>>42
ミリオンダラーベイビーのレモンパイ(ケーキ?)は結構おいしそうだった
マイブルーベリーナイツのも!

キーウエストでキーライムパイも食べた
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:49:57.21ID:kZPzodJG0
パスタもまずいよ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:50:27.29ID:RIc/yl1I0
アメリカにうまいもんなんかないよ。
全く機械の味、均一の味、それも大量生産の味しか無い。
そもそも、イギリス人と同じで舌がおかしいんじゃねーか。
やつら腹が一杯になる量が有りさえすれば、ケッチャップかけて、食っちゃうんだよ。
それにしても日本の物はうめなー。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:50:46.16ID:QfeRHFMM0
>>15
>ただ甘すぎるのと一切れがデカイ

アイツらの甘みに対する味覚の感性は極端なんだよ
車の運転のアクセルワークに喩えると、
自動車学校の教習コースの徐行運転かそうじゃなければアクセルベタ踏みの2択、て感じ
個人的にはアメリカの菓子類が悪夢的に不味い象徴的なのがジェリービーンズだわ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:50:47.83ID:7EJEGlvS0
>>50
そうか
アメリカ人が日本のケーキ食べたら感動するんだろうなと思っていたけれど
それはないか?w
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:51:23.96ID:lVymrIyl0
1日置いたバターケーキのクリームは刺さる
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:51:40.32ID:ZCrs+c/X0
アメリカは肉が美味い
日本に輸出しているのなんて不味い肉
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:51:42.68ID:NmdSLtEp0
トゥインキーはないのか?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:51:51.32ID:/ds0LCmY0
>>42

今はどうか知らないけど
そもそも日本みたいな定番
イチゴが乗ったショートケーキやサバラン・モンブランが売ってないもんな
ゼリーにかけるホイップクリームは売ってるのにケーキに使わないのが謎
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:52:26.92ID:sO7Qx0WX0
頭痛になるほど甘すぎる
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:52:40.58ID:7EJEGlvS0
>>61
いやいや日本の肉のほうが柔らかくて、美味しい
アメリカのステーキ食った時に
噛み切れなくて、地獄を味わったわ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:53:31.52ID:oSkmjfTr0
シフォンケーキはメレンゲとベーキングパウダー両方で膨らますんだよな
自分で作ったら蒸しパンみたいになったw

アメリカンと言えばレインボーケーキ食ってみたい。味は期待しない
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:53:39.53ID:5OHXGZzX0
>>21
日本のナポリタンスパゲッティは美味いじゃん。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:53:57.76ID:u+8040o10
逆に日本の和菓子もアメリカでは嫌われるらしいね
あっちではバターと小麦粉でできたものがお菓子で、和菓子は砂糖の塊だから。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:54:22.18ID:thV7JUKz0
雑な味、デカすぎて食べたくなくなる
フランスはどこのも美味しい
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:54:39.95ID:4u6ALwgM0
>>54
取りあえず、アメリカに行ったらケーキではなくて、パイにしておいた方が良いよ。

砂糖の味しかしないという最悪は回避出来る。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:54:52.70ID:Q/hWcyG00
>>61
アメリカでステーキハウス入ったけど大味で美味しくなかったぞ
周りのアメリカ人はみんな腕がワイの胴回りくらいの太さでモリモリ肉を食ってたけどな
こいつらとまともにやりあったら駄目だと思ったね
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:54:52.98ID:7EJEGlvS0
>>73
小豆でつくった餡も苦手らしいな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:55:05.81ID:6676vgFc0
ケーキと言わず全部まずい 
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:55:17.85ID:ZCrs+c/X0
>>68
日本人旅行客になんて不味い肉で十分だからでしょ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:55:48.52ID:hw+cJYx50
アメリカのケーキはマジでジャリジャリする。
本気で砂糖入れ過ぎ。砂糖が飽和して溶けきれなくなってから
更に3倍を入れるのがアメリカ流。

なに食っても砂糖の味と香料の臭いしかしない。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:55:48.91ID:9FAK60BT0
日本のケーキやお菓子は世界一おいしい
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:55:52.13ID:HkBgF7wJ0
米軍基地で食べたケーキは不味かった
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:56:01.12ID:M5AQuc3P0
>>48
あんなのはチョコレートケーキだ

真のブラウニーはチョコの塊に小麦粉だけ混ざってるような濃厚でボッテリしたものだ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:56:23.99ID:GCEUbhJY0
これでもかってくらい甘ったるいし
色も青とか紫とかで気持ち悪いし
あんなの食い物じゃねぇ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:56:30.84ID:9wo6v4g20
米軍基地がある町にすんでるが緑色のクリームのケーキとか青い🟠のケーキとかあれなんなんだ…基地openデーで食ったら甘すぎて香料の匂いもきつくて糞不味かった。
アメリカ人てなぜかCoCo壱大好きなんだよな…基地内食堂のカレーもそんなに不味いのかな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:57:17.40ID:5PvnvHwQ0
シフォンケーキはアメリカ発のもの。卵白で軽く作る。まあそこまで古くは無いが。アメリカは移民の国だから色々あります。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:57:19.60ID:uJSA9hd90
向こうの映画で目に付くクソやばい色の四角くて絵が描いてあるケーキ
見た目もアレなんだけどそれを切り分けて皿にベチャッ!と横に置くのがもう、エサって感じで。
なんで立てないのか
見た目はどうでもいいのか
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:57:28.76ID:Q/hWcyG00
>>84
だったら真のブラウニーは不味いって事なんじゃないのかな
特に日本人には
ま、日本のお菓子もロッテが一番だから結局韓国が支配してるんだけれども
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:57:54.31ID:7dO1AMjL0
まずいまずいいうが、
ハンバーガーにドーナツにフライドチキン、ピザにエスプレッソまで
アメリカ流の食は日本で大いに受け入れられてるんだよな

食そのものではなくて「食ビジネス」が上手なのかもしれんが
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:58:30.34ID:IX8JaDCN0
大昔に三沢の航空祭の土産に買ったが二度と買ってくるなと言われた思い出。
食った自分もそう思ったから、あれ以来遠くから眺めておくだけにしてる。(またブルーの悪魔が売ってるー。)
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:58:56.60ID:JW0mloUb0
>>72
バカ舌じゃん
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:59:05.41ID:5OHXGZzX0
>>51
ノンシュガーで激甘だとすると、それは人工甘味料かも知れないね。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:59:50.60ID:20WGXrMS0
>>1
元ブログ読んだけど要するにアメリカにおけるケーキはプロのパティシエが腕によりをかける代物じゃなくて
家庭料理のカテゴリだということなんだな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:00:15.00ID:YFskdO0m0
スーパーで売られてる安いやつでしょ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:00:16.17ID:VW407Xs/0
そら太りますな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:00:38.85ID:Gcg3zWNV0
オーストラリアで食ったケーキが激甘で激マズだった
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:10.62ID:ZCrs+c/X0
アメリカの肉が不味いというやつはコストコでリブアイでも買うか
高いのが嫌ならロティサリーチキンでも食べてみればいいんだよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:17.49ID:838WgE3J0
インドのケーキよりはマシ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:22.25ID:nNYrxq6G0
アメリカンチェリーパイとかつやつやでめちゃ美味そうだったけど食べたら砂糖じゃりじゃりでびっくりした
ブランデーのあてにちょうど良かったけど
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:33.11ID:CgeRQbDl0
>>76
醤油かけると美味かったぞ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:53.54ID:20WGXrMS0
>>93
頑張れ
お前らは日本人より欧米に進出しているが
そのまま日本にやったのと同じ作戦で是非突っ走ってくれ
どう反応されるか楽しみにしている
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:02:02.18ID:7EJEGlvS0
>>95
アメリカから輸入して
日本人の舌に合うように改良するから
日本で食べるとうまい
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:02:09.28ID:4u6ALwgM0
>>65
今、思いだしたんだが…
そう言えば、自分がいた時にアメリカは田舎過ぎて、生クリームを使うと買いに来る客が少ないんで、ケーキが保たない、すぐに売り物にならなくなってしまうんで、バタークリームに砂糖ジャリジャリ入れるケーキしかないって日本人社会の誰かに説明されたわ。

それで日持ちのするパイ系の方が進化したとか何とか…
思い出してみるもんだな〜
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:02:16.89ID:CgeRQbDl0
>>112
そりゃ日本人が調理すりゃ美味いよ?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:02:21.95ID:EmbMUCwL0
バーガーは食べてみたい
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:02:35.33ID:TzWxx1kq0
何でかわからないけど石油の味がするんだよな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:02.20ID:wFDx6OMc0
>>1
>緊急地震速報 ★

この名前はやめてください
有事に使う用語です
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:03.19ID:lv3mRSV90
ずっと前にブラックサンダーをアメリカ進出させるためにやってる試食会をテレビでやってたけど

女「甘く無くて なんか上品な味ね」
黒人女「ブラックって名前が黒人をイメージさせるから ちょっとね」

って感想でアメリカの恐ろしさをいろいろ思い知ったわ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:16.27ID:Q/hWcyG00
>>103
まじでいるんだよ
あと手塚治虫の漫画に出てくるようなデブ
そしてそいつはビュッフェの皿ごともっていってしまう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:24.78ID:lBVvJm3j0
あんこ嫌い
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:25.19ID:zaSlJNrk0
>>104
日本のかーちゃんはこんなケーキ焼かない
と言うか上手いケーキが出てきて当たり前になっている日本が異端なんだが
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:32.33ID:E+B11/K80
>>120
なるほどねぇ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:03:39.96ID:dVobht/D0
ハワイのダイナーで食ったのはデカイ、甘いだった。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:00.51ID:j3b+MJUC0
これのどこがニュースなんですか…
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:06.18ID:s0Tmo7Kk0
なんかケーキとかパンは時々綿食ってるのかっていうくらいのクソマズが混じっているんだよな(´・ω・`)
奴らヨーロッパから渡って来た奴らのはずなのに、どうして製法守らないんだ…
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:10.38ID:rMZC/IzS0
アメリカのチョコもクソマズイ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:42.57ID:5OHXGZzX0
>>86
アメリカのケーキが不味いと言うよりも、
そもそも日本人とアメリカ人で味覚が違っていそう。

食べる量とか桁違いに多くて、何か根本的に違う生き物だと思ってしまう。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:04:46.04ID:7X2ISKpB0
ハワイに行ったときハワイの海をモチーフにしたっていう青いケーキを食べたがゲロマズかった
二度と食べたくない
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:05:09.25ID:3NFRuMaw0
アメリカ人極端だから。
あれだけクッソ甘いケーキの横に「シュガーフリーケーキ」が置いてあるんだぜ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:06:06.46ID:Vna9xlmS0
虹色のケーキとかヤバいのあるよねwww
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:06:19.76ID:3eNOdOJF0
日本人は米飯から糖分を補っているのであまり砂糖を摂る必要がないとは言っても
アメリカのケーキがまずいのではなく日本のケーキがうますぎるのだ、と

まずいケーキを作る国は(それをケーキと呼んでいいのかと思えるようなものも含め)
残念ながらほかにも結構ある
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:06:33.11ID:RwiUCf1q0
甘党の俺がチーズケーキ一切れ食うのがやっとだったw
あいつらあんなものばっかり食ってるからデブになるんだよw
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:06:33.91ID:fNWDJZzx0
ブラジルとUSAは酷いよな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:07:00.94ID:bSEc7Xiy0
てか食に関しては日本人は異常。
世界中の美味い物が格安である。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:07:30.43ID:y9AaESGL0
アメリカのフルーツケーキな、子供の頃から不味いと思ってた
周りの大人たちが美味いって言って食ってたので、
俺の味覚がまだ子供なのかなってずーっと思ってた

大人になってgoogleと言うものが普及したので調べてみた
そしたら、あのケーキはアメリカでも不味い食い物の代名詞になっていて吹いた
南北戦争の頃から不味い不味い言いながら食ってきたらしい
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:08:18.60ID:ZrboOWvt0
お菓子レシピyoutuberに英語コメ沢山ある事があるけどちゃんと作って食ってんのかな
そして美味いと思ってるんだろうか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:09:05.61ID:ZCrs+c/X0
>>121
日本は熟成肉や低温調理のブームきたけどアメリカから持ち込まれたものだよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:09:24.66ID:oSqdAwYx0
>>120
日本も昔はバタークリームのクリスマスケーキだったらしいな
それとレディーボーデンのアイスクリーム
不味かったらしい
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:09:27.57ID:0uugdgaW0
繊細な味覚に関しイギリス人とアメリカ人て双璧だな。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:09:35.93ID:wD82PDxk0
>>3
アメリカか?
ヤマザキのロシアパンを、
さらに甘くしたシロップで、パサパサなパン生地。
あんな甘いのを食べてたら、肥満と糖尿病になるわ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:10:07.32ID:sGhxszio0
クリームがとにかく不味い
しかも青色とかにしちゃうし
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:10:13.38ID:5OHXGZzX0
>>138
アメリカのチョコは、生クリームの代わりに脱脂粉乳でも使っているような
ぼてっとした味。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:10:25.10ID:u+8040o10
イラクに派遣されてた自衛隊の人にイラクのクッキーをお土産にもらったけど、鉛筆の味がしたよ( ;´・ω・`)
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:10:35.33ID:wD82PDxk0
>>157
美味い、しかも安い。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:11:34.86ID:FzLswD3l0
アメリカのスーパーでケーキ買って食ったことあるけど
尋常じゃない甘さでびびったわ
頭にガツンとくるような甘さ
当然大味でクソまずい
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:11:38.92ID:oZFd9GKr0
ステーキハウスのチーズケーキは上手い。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:12:46.52ID:++aYsfxq0
食ったことあるけど
ナビスコのエントリーがそのままケーキになった味だった
スポンジがしょっぱくてクリームは酸っぱ甘い
エントリーは好きだけどケーキになってはいけない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:12:59.95ID:w81208Jm0
N+も無印化するんかね
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:13:01.98ID:vu0/u5qg0
コストコのA3サイズくらいの大きな長方形の白いケーキを小学校低学年の子供のお誕生日会用に買って切り分けて出したらみんなちょっとだけ食べてあとは残して帰ったって話を聞いた事があって我が家では絶対に買わない様にしてる
でもデカいティラミスは美味しかった
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:13:06.95ID:wJK4Ogi20
>>83
士官食堂でおよばれしたけど
(+д+)大体が想像の斜め上な味だったわ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:13:32.09ID:5OHXGZzX0
>>144
そこにピザも入れてね。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:13:38.55ID:mPK0twgw0
昔親がアメリカ行って買ってきたチョコレート
今思えばあのパッケージはハーシーズだと思うが
粉っぽいしなんか臭いしまずかったな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:14:03.37ID:i4dgMWa90
最近、支那の饅頭は段ボール製というニュースがあったなぁ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:14:46.74ID:uCv7lPbK0
なにか理由があり
需要があるからそうなってるんだろう
町山智浩あたりなら知ってるんじゃないか?
こんなヘボ記者の主観ではなく
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:06.14ID:/ZwgqOPy0
向こうのスイーツってカラフルなんだよね〜
沼津深海プリンみたいな色の
日本の青色使ったカラフルなのは
ちゃんと色素が何由来なのか注意書きしてるの多い
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:09.81ID:h4aXQeUx0
>>161
田舎だと昭和60年頃まではバタークリームがあったな
同時に翌日売れ残りを売っていたのもそのころまで
生クリームになって25日以降は持たないので売らなくなってしまった
銀座ウエストがまだバタークリームケーキをやっているw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:12.63ID:GQA/iw6M0
>>42
同意
ワッフルも美味
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:22.42ID:w81208Jm0
>>1
雑談系が混じると見るのが面倒になるのよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:41.99ID:M5AQuc3P0
>>172
逆にチーズケーキは旨いのが結構ある
近所のスーパーのニューヨークチーズケーキ$1.19 は
日本から来た家族や友達がみんなはまってた
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:56.28ID:cdcsWmo20
信じられないぐらい甘いからな
よくあんな甘いもの食えるな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:17:11.47ID:bozcagiD0
>>160
欧米でもフランスだけは別
食に関しては日本とフランスが飛び抜けてる
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:17:34.63ID:7EJEGlvS0
イギリスも料理まずで有名だし
アメリカの料理まずはイギリスから持ち込まれた伝統なのか?
そもそも白人の国で料理がおいしい国って
フランスとイタリアくらいのイメージしかないけれど
行ったことないけれど、ドイツとかも料理まずいのかな?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:18:09.70ID:++aYsfxq0
アメリカ人は味覚がおかしいから
スタバのスイーツも食ったことないわ
うまいの?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:19:03.93ID:TTRfXxzL0
アメリカ人にはそれが分からんのです。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:19:54.18ID:LzB8p2yA0
>>161
あれはバター使ってないからおいしくなかっただけだけどね。
時代が進んで、流通が進化してデコレーションしても崩れにくい生クリができたから
ショートケーキを売ることができるようになった。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:19:55.12ID:aWIZ8Mff0
いきなり
それに対してから始まるけど
それってなんだ?

アメリカの料理ってケーキに限らずall or nothing
めちゃ濃いか無味かってイメージ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:20:01.64ID:vlO5tKf40
ほぼ砂糖を食ってる感じ。というか、ただの砂糖より甘いw
どうやったらああなるのか。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:20:29.10ID:R+6PoqZo0
>>21
ローソンとセブンのペペロンチーノはうまい
ファミマのはあんまりうまくない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:20:39.56ID:Xqx48sLW0
アメリカの食文化は、豊かさの向こう側に行っちゃっておかしくなっちゃった感ある。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:20:52.40ID:Kz2uDuzB0
>>192
たしかにチェーン店だけどチーズケーキファクトリーのは万人受けする味だと思う
あとチェーン店だけどPanera Breadのパンはうまかった
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:20:53.51ID:bxjCQd2c0
映画でガキの誕生会の青とか緑の四角いケーキ見て戦慄するわ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:21:08.51ID:lf1eS14y0
>>157
いやもう食生活全般圧勝だと思う
向こうも金出せばいくらでも凄いのあっても全般で
こんなに安くて美味しくて多彩で国際食豊かな国って、無い。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:21:13.16ID:y37C5qnv0
日本のお菓子のうまさは異常
チップス、乾きもの、駄菓子含め
アメリカに住んで切実に感じたわ
あっちは量買えるけどな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:21:17.34ID:tSv48zrc0
>>1
種類による
シートケーキはマズイです
要冷蔵のなら日本のよりよっぽど美味い
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:21:30.47ID:bozcagiD0
>>198
スタバのスイーツやフードは日本向けだよ
初期は向こうと同じようにでっかいクッキーとドーナツしかなかった
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:21:55.98ID:tJcu46uo0
>>1
ちゃんとしてレストランて出すケーキは旨いよ
20ドルくらい普通にするけどな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:22:14.99ID:GY7VFAzk0
>>20
ハンバーガーと潰したポテトと炒り卵があるやん
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:22:23.44ID:5OHXGZzX0
>>161
子供の頃に食べたクリスマスケーキ(多分バタークリーム)は余り旨くなかったけど、
当時はケーキ自体滅多に食べられなかったから、
喜んで食べていた。

でも量が多くて旨くないから結局少し残すんだよね。
それでも翌日に残した分を平らげたけど。

それで、25日や26日あたりに、よく売れ残りの分を半額で売っていた。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:23:04.55ID:OQIgDyuF0
ウィーンでアメリカ人がザッハトルテといっしょにコーヒーに大量に砂糖いれて飲んでたって
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:23:38.80ID:XAwoaI980
アメリカのスーパーで売ってるケーキが不味いだけで
普通に上手いケーキ屋もあるよ
お金さえ一杯出せばね
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:24:34.57ID:5C5bKynu0
これは恐らく外国人が報道番組としてめざましテレビ見たときぐらいの違和感だと思う
色が過多、無駄な情報の押し付け、甘さの攻撃力過多など
総じてうるさい仕上がりのものが多い
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:24:39.93ID:oZFd9GKr0
>>196
ソーセージが上手い。
日本のスーパーで売っているのと全く別の食べ物という感じ。
あと総じて乳製品が上手い。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:24:48.42ID:UPZb7mQC0
>>1
みんな知っています
手抜き製法で苦みが強いので、砂糖を異常に使うし
見た目でも誤魔化すために、派手な合成着色使って、余計薬品臭くなったり
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:24:57.49ID:e7SQc6Nz0
ハーシーズのチョコってたまに変な匂いというか風味するんだよな
ゲロみたいなあれ苦手だわ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:25:21.70ID:rwc8SRjI0
バナナパイとかチェリーパイ食べたい
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:25:32.12ID:/ds0LCmY0
>>209
全国どのコンビニスーパー行っても2個入りのイチゴショートやエクレア買えるもんなー
売れなくて値引きシールが貼ってある始末
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:25:57.38ID:4yeiU14k0
アメリカの食い物はおおざっぱ、がさつ
清涼飲料水とかお菓子とか、有り得ないような色を付けたのが
スーパーにずらりと並んでるけど気にせずあいつらは飲んでるな

あとアメリカ発の日本でも多くの店がまだ営業している某ドーナツ
だけど、アメリカ発のものらしく強烈に甘すぎるだろう?
あれがアメリカのガサツな菓子の典型
なんで一時あんなに流行ったんだか不思議でしょうがない
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:26:15.93ID:IX8JaDCN0
某紳士の国のフィッシュアンドチップスも日本人が作ると旨いと言われるそうな。
淑女達はこれでもか、というくらい揚げるからタラが干物化するから不味いんだそうだ。
ツベで見た。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:26:19.15ID:XAwoaI980
誤解されてるけど
バタークリームも本物というか良い素材使ったやつは
さっぱりしててコクがあって非常に美味しいよ
美味しい店で買えばって話で
日本みたいに、その辺の店でもそこそこ美味しいってのが少ないんだよね
めちゃくちゃ上手いか、クソ不味いか
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:26:56.56ID:PfHSKgGM0
>>161
当時のレディボーデンは明治が作ってて
ものすごくおいしかった
高級アイスクリームなんてこれくらいだった
今はロッテでまずくなった

バタークリームは植物性でまずかった
ヤマザキが何もかも悪い
今のおいしいお菓子屋が作ってるバタークリームは
本物のバターだからすごくおいしいよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:27:02.12ID:ygaeRfge0
砂糖がジャリジャリしててめちゃくちゃ甘い
とにかく甘い
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:27:05.73ID:5OHXGZzX0
>>206
食べる前に目で見て色彩を楽しむとか?
日本人だと、青いクリームから粘土や絵の具を連想する。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:28:34.68ID:1+hNBbz70
コストコのイチゴケーキ毎回買ってるけど
美味しいと思う
あれ日本式でしょ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:28:39.55ID:4yeiU14k0
>>231
某ドーナツとか、舌の感覚が麻痺しそうなくらい甘いよな
アメリカ人の舌はイギリス並み
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:29:04.70ID:oZFd9GKr0
アメリカに短期出張しての感想だが
高級ステーキ店のステーキとハンバーガーはすごく美味い。
あと、空港のキオスクで売っていた果物も安くて美味い。
短期出張なのであとは知らない。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:29:33.51ID:2pxISjF30
アメリカは不味いだろ、先ずは見た目でドン引き、更に食してみると大量にあるからなのか手抜きな味、牛乳もなんか濃かったり薄かったりで大丈夫かこれってなる、さすがAmerican
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:30:17.22ID:wyaMbW4L0
>>221
美味しそう
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:30:28.76ID:lv3mRSV90
>>218
まああっちの誕生日は大人数になる事多いらしいから誕生日ケーキは派手になるらしい
子供にいかに喜んでもらえるかが親の腕の見せ所
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:30:31.92ID:H/+Ss+Ic0
チーズケーキは濃厚で美味い
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:30:33.77ID:tSv48zrc0
俺も最初どうせクソ甘い味付けばかりなんだろー?
と思ってたが現実は違った何方かと言えば薄味でナチュラル風味
日本のがどぎつい味付けで保存料や添加物も一杯
クソ甘いのは北欧
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:30:56.62ID:KJWf93bF0
いや、別にうまかった。
あれは、あれで美味い。
色も慣れると、むしろ綺麗に見える。
そして、日本のケーキの方がもの足りなくなる。

外人は多分日本に来ると日本の食べ物をそう思っているんじゃないかな?
ポテトチップもそうだね。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:31:11.45ID:4yeiU14k0
あんな強烈に甘いものを日ごろ食ってたら、そりゃ太るわなアメリカ人
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:32:04.54ID:OgyJAT/40
アメリカはデコレーションケーキがキャラ弁的発想だよね
何が入ってるかとかうまい不味いより見た目、
バタークリームみたいのに色を付けて粘土細工のようなものを作るよね
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:32:05.48ID:XAwoaI980
アメリカの場合、そこそこ美味しいものもそれなりに高価な値段になる
非常に美味しいものは、庶民は食べられないお値段設定になる
そして国民の大半は貧乏なので、結果その辺には不味いものしか出回らない
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:32:15.54ID:QzEurix20
市販のビスケットを牛乳に浸して、溶かしたチョコレートぶっかけて冷蔵庫で冷やせば、
アメリカ式チョコケーキのできあがり。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:32:17.53ID:OlHdstDH0
ベーキングパウダーで膨らませるのって邪道だったんだな
今後は白身を泡立ててホットケーキ作るようにするわ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:32:41.07ID:ZjprVVIx0
アメリカのお菓子っておもちゃみたいだよね
目には楽しいよ
食べることができる飾り物だと思えばいいんじゃね
クリスマスケーキの上のサンタさん的な
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:33:00.60ID:n2x17Smg0
アメリカのチョコレートが硬すぎてまいった
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:33:04.13ID:PrFpXnK10
3年ほど住んでた(コロラドとフロリダ)
各地にあるようなチェーンまたは地域密着の大型スーパーにあるようなのはだいたいまずいよ(カップケーキみたいなのね)

しかも現地の人らは飯食った後の口直しまたは普通にそこらに置いといて間食にバクバク食う
日本の「ケーキ」はやや特別感がまだ残ってる方だと思うけどあちらは感覚的にそうでもないかなぁと

特別な日にケーキもそりゃ出るんだけどそこまで力は入れないしだったら酒とか何かおもしろグッズ持ってきた方が勝ちというか…

とにかくまずい
そしてケーキに限らず外国は食べ物の並べ方がほんと下手くそ魅せようとしてない
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:33:09.71ID:G8B+kQme0
ウィーンの有名店でザッハトルテ食べたけど
甘すぎて無理だった
合う合わないがあるよね

外国のずっしりしたケーキは
自分はよほど体調がベストでないと無理
ほんの少しならまだいいんだけど
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:33:33.09ID:rtt0DujO0
向こうは質より量だからな
バケツ一杯分あればなんだって美味いと感じる味覚だ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:33:38.16ID:cYIBssYl0
腹いっぱい食うべからず サムライの教えを輸出すべきだな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:34:02.47ID:OlHdstDH0
アメリカのゴディバは甘すぎてまずい
昭和30年代に、中に白くて甘いクリームみたいのが
入ってるくそまずいチョコレート食べたことあるが
あんな感じ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:34:16.83ID:eFa7GVtn0
日本ではあんまり見ないけどブレッドプディング好き
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:34:34.89ID:ErGiMEQ40
日本人「ふわふわで柔らかくて美味しい」
アメリカ人「歯ごたえがなくて食った気がしない」
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:35:13.49ID:XwgPSumq0
日本ではあまりないけどアメリカで食べたレモンパイ上手かったぞ
ただ付け合わせに生クリームとアイスクリームがバカみたいに乗ってて気持ち悪くなった
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:35:16.88ID:C8g0Gpvm0
チェリーパイとかパイやタルトはうまいよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:35:26.02ID:oKsKfSrb0
>>180
13年前のニュースが最近に思えるとかどんだけジジイなんだよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:35:27.21ID:mnxVwdDg0
有名なハーシーズのチョコレートも不味い
ボソボソして口溶け悪くて
う○こみたいな香りがする、アレなんでだろ?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:35:46.91ID:tSv48zrc0
お神酒を不味いと言ってるようなもんで
シートケーキはパーティーなどでお神酒的な存在
全員に振る舞うようになってるだけ
バクバク味わって食べるものでもない
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:17.51ID:nqauK/HD0
ロサンゼルスの吉野家に行ったことあるけど、
セットメニューに牛丼&チョコレートケーキっていうのがあってびびった。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:23.08ID:Jh29Pw1P0
アメリカは普通に売ってるチョコが不味いんだよね
ドイツやフランスは逆に安ものでも美味しい
こういう所は菓子全般が美味い
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:33.11ID:uW51KI8L0
>>269
わかる
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:47.55ID:Ur3qiF080
アメリカはアップルパイだけは美味いぞ
ホームメイドスタイルでバニラアイスを添えたやつな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:50.08ID:2HvfN84m0
ダムングッドチェリーパイ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:51.24ID:C8g0Gpvm0
>>13
すごいな
自然に嘘を刷り込んできた
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:38:11.53ID:XAwoaI980
>>276
チョコレートって、名乗って良いカカオの含有量が
欧州と、日米ではちがうんじゃなかったっけ
だから日本のチョコも欧州じゃ
チョコレートって名乗れないって昔聞いたことがある
ちゃんと調べてないから大嘘かもしれないが
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:38:24.04ID:2HvfN84m0
イギリスのケーキもクソ不味い
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:38:29.30ID:lb14Hpl+0
小さい頃からケーキ自体不味いわ
カステラとかいう邪悪
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:38:30.08ID:whQS0XYe0
>>275
ヨーロッパのチョコは美味しいよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:39:32.16ID:cQaSD7d00
コストコのケーキも?人気なんじゃないの?

てか日本の洋菓子って世界から見てもレベル高いのかな
美味しいと思う菓子が周りに沢山あるけど、もっと旨いものを食べてないだけか
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:41:41.76ID:XAwoaI980
>>292
舌は習慣によって作られていくから
こてこてのアメリカ人に日本のケーキいきなり食べさせても
柔らかくてふにゃふにゃしてて味がしないって言われる可能性が高い
アジア系の人の方が受けはいい
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:41:56.05ID:dkh3mYS00
逆に激甘に慣れ過ぎてるアメさんが日本の甘さ控えめなお上品スイーツ食べたらどんな反応になるんだろう
味しねぇってなるのかね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:43:24.28ID:hDGhNE4p0
アメリカのスーパーでカップケーキが24個入りが売ってて色も形も違ったのが12種類入っててお得と思って買ったら


全部同じ足だったわ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:43:36.63ID:mnxVwdDg0
>>299
黒光りして口の中で全く溶けないやつだな
駄菓子屋でよく見かけた
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:45:12.41ID:axW6AhZH0
>>102
なんでしょうね。
ショッキングピンク色のスポンジから、シュガーカットの原液が滲み出てくる感じでした。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:48:17.05ID:rZe0LbLQ0
>>312
マシュマロが入っている方が美味しい
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:48:47.82ID:jL58Ki320
>>260
あれはアメリカ仕様というかワールドワイド向け大量生産品仕様だから。ほんとのベルギーのゴディバとは違うもの
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:48:50.03ID:DFz+fQnN0
アメリカのディズニーでディナーショーみたいなの見た時
デザートにでたストロベリーなんとかっていうのが殺人的に甘くて拷問みたいだった
「ストロベリーなんちゃら〜♪」っていうショーに合わせて出されたんだけども
頑張って全部食べたものの、その夜気持ち悪さにうなされて眠れなかった
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:48:54.74ID:rSFISxXg0
>>1
このゴミ記者も風とかいう奴と同じ匂いがする
兄弟か?
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:49:04.45ID:47WKrZF/0
>>163
懐かしいな、ロシアパン
最近見ないけど
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:49:16.63ID:aosRyrpR0
日本人目線だけじゃなく、ヨーロッパや中東人目線でもアメリカの菓子はまずいと思うぞ
日本人がヨーロッパや中東の菓子食っても普通に美味いもん(激甘だが

>>157
低価格帯のお菓子は日本圧勝だと思うわ
デパートで買うようなものになると、ヨーロッパ勢に負けるが
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:49:58.82ID:/jzlfDH30
ジョーイおじさんの出所祝いケーキみたいなやつか
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:50:06.10ID:pNgGzzxz0
>>291
ロシアのチョコはちょっとダメだった
香料がキツすぎたからだと思う
ロシア人はそういうのが好きなのかもしらんけど
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:50:35.49ID:mnxVwdDg0
>>320
久しぶりにエンゼルパイ食べたくなってきた
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:51:15.99ID:mnxVwdDg0
>>332
不味そうw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:51:25.77ID:4u6ALwgM0
>>306
カップケーキか、懐かしいな。
アメリカだとやたら作るのが上手なマムがいる家とかがあって、皆「彼処の家のお菓子は美味い!」というのを知っているんだよな。
で、ハロウィンの時なんかは如何に早くそこの家に行くかで他のグループに対して作戦のようなものを起てていたな。
いくらお料理上手といっても、普通の家のオーブンとかで作っているから、50人を超えてくると、普通のお菓子になってしまって悔しい思いをする羽目になる。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:51:53.63ID:qC0dHlYY0
日本の菓子もクッソ不味いけどな
パリに10年住んでたけど、日本に帰ってきたとき菓子類の不味さに引いた
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:54:15.47ID:GPNQQOpiO
コストコで買えるよね
変なデコの変な色のアメリカンなケーキ
食べたことないから甘さはわからん
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:55:15.89ID:qjKK30VE0
ベルギーチョコより森永の安い板チョコの方が好きな俺はアメリカンケーキの悪口は言えねえ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:56:18.76ID:cqmV6ebW0
国内でもコストコのケーキも不味いし基地で売ってるケーキも不味い
だがアメリカでも高級ホテルのケーキは美味かったよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:57:19.13ID:uczyTtku0
>>309
ウォーカーのショートブレッドが比較的手に入りやすいんだけど、けっこういける。
ただし、バターを32%使用していて40gで210kcalあるw
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:58:29.06ID:nnE0BWIY0
マーサのお菓子教室とかブリティッシュベイクオフとか見ると元々のサイズというか量が違う
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:58:30.66ID:R+6PoqZo0
>>221
画像持ってるあんたらどっちも凄いわw
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:58:31.67ID:qjKK30VE0
>>51
その甘さが何によるものかメチャクチャ気になるわw
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:58:49.40ID:HYFNh/3I0
>>345
らくがん?
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:59:32.54ID:YDhhIG9w0
>>43
5毛には判らん味なんだ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:00:49.46ID:ErGiMEQ40
でもマクドナルドとケンタッキーとコカコーラは世界食
おまえらだって喜んで食ってるんだから
アメリカ人は味音痴と馬鹿に出来ないよね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:02:00.52ID:weMb7LcG0
日本人の口には合わないだろうが
アメリカでは大人気なんだろ?
それでなんの問題もない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:02:10.80ID:qjKK30VE0
>>334
こういう色好きなんだろうねトイザらスで売ってるオモチャもこんな色だな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:04:03.09ID:pNgGzzxz0
>>345
盆にスーパーで売ってるやつは
それこそコストコのケーキみたいなもんだろ
お供えでなく美味しい落雁をつくってる和菓子屋もあるようだぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:04:33.61ID:weMb7LcG0
>>14
星きれいに並べられんのかこの無能
まさかこれ商品じゃないだろうな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:05:24.02ID:2gqc6X6u0
欧米人で日本のアイスクリームソフトクリームを食べる時
甘さが足らん!と言って砂糖を掛けて食うのも居るらしいな
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:05:37.62ID:CaNtPoWy0
アメリカのsee’s チョコレートもめっちゃ甘い
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:08:38.33ID:gIk3aZRN0
>>16
和菓子に紫や水色は確かに使うけれどその色合いが違うんだよね
はんなりとした和菓子に対してアメリカンケーキのは良く言えば鮮やか本音では毒々しい
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:09:12.08ID:DLu7be6Z0
コストコの巨大ケーキ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:10:33.87ID:g+YXCKs80
洋物はあまり好きじゃないわ(´・ω・`)
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:11:15.60ID:+azgETJ90
アメリカは世界で一番富んだ国で
世界中から人材が集まってるんだから
絶対日本よりうまいケーキを売ってるわ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:11:54.45ID:lB6EKAwZ0
>>334
ゾンビ色好きね
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:12:16.69ID:pNgGzzxz0
>>368
そりゃ和菓子はパステルカラーだから
アメリカは原色好き

ちょっと思ったけど大阪の人なら
アメリカ的な色彩イケるのでは?
ボヤっとしてるのより派手なのが好きなイメージ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:12:40.30ID:2gqc6X6u0
>>368
例えて言えば原色ベタ塗りのアメリカンコミックの色調と似た感じだよね
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:12:42.80ID:FueoZ70x0
アメリカのケーキが毒々しく感じるのは不透明絵具みたいだからだろうな。
色付き粘土とかメディウムを混ぜた絵具みたいで食い物にみえない。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:14:48.66ID:QQ/ieMZp0
LAシェラトングランデのレストランで甘い香りに誘われミルフィーユを注文した事があるけれども、気絶級の甘さで悶絶。一口しか食べれなかった。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:15:43.82ID:EmumxLzT0
>>1
ニュース速報ですか?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:16:19.65ID:BE8hAlnC0
>>378
え、なんで?買えるよ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:16:52.04ID:TXsZvgJP0
日本人の口に合わないってだけだよw
日本のケーキ屋が作ったケーキが、日本人にとっちゃ一番良い甘さ。

メリケンが喰ったら、甘味薄くて、ファッキン!サノバビッチ!で、ショットガンぶっ放すさw
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:17:10.83ID:rv+L1nMA0
昔近所に出来たブラジル人向けスーパーで売ってたとうもろこしのケーキ
あれ以上不味いケーキにはお目にかかったことがない
スポンジがビッチョビッチョでベットベトなのにパサパサして喉につまって
マジに砂糖がジャリジャリ言う位入っててクッソ甘い
ケーキ捨てたのは人生であれが最初で最後だ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:18:35.99ID:e7SQc6Nz0
アメリカのチョコもだけどロシアのアリョンカってチョコレートもゲロまずなの思い出したわ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:20:15.63ID:TXsZvgJP0
>>375
メリケン色彩は、中国人の色彩と合うんじゃなかろうか?
神社・仏閣も、きらっきらした感じのカラーは、日本人は好まない。
何十年、何百年も経た色彩を好む日本人。

真逆カラーを、メリケン・中国人は好む気はするw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:22:00.11ID:3Jqo6A0n0
カリソォルニア住んでたけどヨーロッパ系のケーキ屋は美味しいの結構あった
スーパーで売ってるケーキはいかにもアメリカンだったけど
日本のアンデルセンやビアードパパもあって人気あった
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:22:08.41ID:q4fKJRW30
コストコが日本に上陸してしばらく
シナモンロールを売ってたけど
頭痛がするくらいの甘さで悶絶した。
何かの間違いと思ってもう一回買って悶絶した。

食べなれてクセになったのに売らなくなってた。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:23:15.30ID:p/xBZOXV0
トルコのケーキも見た目はすごく美味しそうだけど
食ったらアメリカ以上に来るものがあったぞ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:23:27.93ID:9gAUvwvA0
アメリカ、イギリス、フランス、カナダと高校時代留学した友達から色々お土産でお菓子もらったけど、ダントツで美味しかったのはカナダのメープルクッキーだな
てか唯一美味しいと思えたのがそれ

イギリスが最高に美味しくなかったけど、同時に留学した友達6人がそれぞれイギリス土産のお菓子を大量にくれたので、申し訳ないがほとんど捨てた
それぐらい食えないレベルでマズイ
いつまでも油の塊のように口の中に残るチョコはキツい
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:24:13.27ID:TXsZvgJP0
>>392
糖分は麻薬。あれでメリケンは、スーパーサイズに成って行くんだろうな。
日本人が糖麻薬やったら、死ぬw
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:26:05.37ID:sE6ck99R0
>>8
主力はイギリスとドイツ系だから・・・
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:26:17.67ID:NVJaXDJE0
クリスピークリームとかめちゃめちゃ甘いのに昔日本で大行列になってたよね
あれみんな美味しいと思ってたのかな
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:29:22.83ID:73I/Yuxx0
ハワイで白人キッズの誕生日会にかち合って、一緒にお祝いしてたらケーキお裾分けしてくれた
甘いだけで不味かった
食べきれずすまんかった
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:30:01.03ID:yLDktV8y0
アメリカのスイーツは大体不味い
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:30:35.04ID:ErGiMEQ40
日本にせよアメリカにせよ
甘い菓子は苦いお茶やコーヒーに合わせて食うものだから
アメリカの菓子はブラックコーヒーとともに食えよ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:30:41.63ID:q4fKJRW30
>>396
ちょっと前にコストコ行ったときは
でっかいクリスマスケーキを甘さ控えめですって売ってたから
さすがに、日本人の好みをマーケティングしたみたい。

シナモンロールのあの甘さはヤバかった。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:31:08.86ID:f287jG+E0
コーヒー飲む文化じゃないから、一概に言えないよね、アジア圏は。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:32:30.31ID:bKjEPNVR0
プリングルズの初期のギトギトのフレーバーも凄かった
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:32:43.16ID:HjCtywoG0
在日米軍基地のフレンドシップデーで
黒人の女の子の手作りチョコレートケーキ買ったことあるけど美味しかったぜ?
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:32:47.06ID:ErGiMEQ40
ポテトチップスはアメリカの方が美味い
ちゃんと芋の味がする
日本のは調味料の味が強すぎる
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:33:59.12ID:SDLcC95U0
まず真っ青だとかの見た目で
あれはヒトが食べる物じゃないってわかるだろ。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:34:04.37ID:EVsXEgQJ0
>>36
モノの価値が
分からない馬鹿が買ってるよな
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:34:05.19ID:++eqm8xU0
害人の舌は微妙な感覚が無いから甘いものは徹底的に甘く、辛いものは徹底的に辛くしなきゃ感じ無いとしか思えないよね(笑)
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:35:02.24ID:ag5gn3f30
>>139
チョンはエラは張ってるけど歯並びが悪い
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:35:53.32ID:50cjYPDD0
ありゃ家建てる材料や
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:36:50.90ID:Q2ZARBC50
ケーキに限らずアメリカの料理はおおざっぱ
でかいすぎる、あまいすぎる、からすぎる
など何か1つに極振りしてるだけ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:36:53.67ID:V6EYDPqh0
ゴッドファーザー2と羊たちの沈黙に出てきたケーキは美味しそうだった
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:36:56.40ID:r2ztyiwG0
ケーキの話なのにカステラ出すとかちょっと意味分かんない
ケーキなら日本のケーキも別段美味いとはいい難いだろ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:37:19.25ID:C8g0Gpvm0
>>345
金沢駅で買った土産物の落雁はうまかった。子供の頃ばあちゃんちの仏壇にあったやつは乾燥しすぎてたんじゃないかな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:38:37.78ID:y6EoRqiB0
>>404
それはそれで幸せなような・・
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:39:48.85ID:NJDfqKQd0
不味いと言いつつ
横田基地のお祭りではアメリカンケーキは人気商品だよ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:40:00.47ID:j7gWshMH0
糖質制限で砂糖を避けていてたまにジャンクスイーツ食うと甘いちゅうより苦いんだよ
甘さと苦さは紙一重
砂糖知らない原始人もそんな味覚だと思う
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:40:34.58ID:5QkD/Rwl0
>>345
「落雁」も知らんレベルのやつとは会話する気もおこらんな
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:42:25.44ID:V6EYDPqh0
>>420
ガキの頃に駄菓子で売っていた透明のスティックに紫や朱色のカラフルな色の練り物が入っているお菓子を思い出した
変に苦くて不味かった記憶が、今思うとあれ毒だったんだろうな、大人になって頭ハゲたし
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:43:16.97ID:of2OYUgs0
以前仕事で米軍基地に出入りしてたことがあるけど、イベントごとのバイキング食べていいよと言われて全5種類くらいのケーキを試してみたら全部不味くて笑ったな
滑らかさどころかなんかクリームがザラザラしてるし、スポンジは重いし、砂糖直食いより甘ったるい謎
ガトーショコラ系だけギリギリ食えたけど、進んで食おうとは思えなかったな
他の料理は大味ではあるけどそれなりに食えたのに
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:45:29.92ID:of2OYUgs0
>>439
実際に食うと分かる、問題は色ではない
味から食感から日本のクリームとは全くの別物なんだ……
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:45:43.42ID:bEY/D6zS0
安くてバカみたいにでかくてやたら甘くてうまかったぞ。
毎日たべたら虫歯と体こわすのは確実。
20ドルでエプソンのプリンターみたいなサイズだった。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:46:04.93ID:BoOPdZ/n0
アメリカ人の女の子が日本で甘い物食べてるのに痩せたって言ってたがどれだけカロリー高い物食ってたんだか
注)痩せたと本人は言ってたけど見た目は樽
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:46:32.10ID:V6EYDPqh0
落雁もピンキリで和菓子屋が良い砂糖を使って作った物は美味しそう
袋で安売りしているバナナの形した歯磨き粉みたいな味のやつはダメだ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:46:50.73ID:uXfHgYDT0
でも、アメリカで作られたケーキで今やアメリカで流行ってない
シフォンケーキがうけた日本
そもそも、こんな記事かくなら
アメリカの菓子文化の歴史くらい書いてくれよ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:47:53.27ID:bEY/D6zS0
あれになれたアメリカ人だと、和菓子はまずくてくえないだろうな。
小さい、甘くない、高い となるのは確実。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:48:23.71ID:BoOPdZ/n0
>>438
基地祭でケーキ売ってて子供が食べたいと言ったので買ってあげたら一口食べていらないと…
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:48:47.42ID:f287jG+E0
アメリカもいろいろあるからねぇ。敗戦国コンプ、超うざい。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:50:11.43ID:of2OYUgs0
>>447
老舗和菓子屋の和菓子ですら結構甘いと感じる俺にはアメリカのケーキは無理だったわ
甘ったるすぎて唾液腺が痛い
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:50:37.92ID:4SRf6uKB0
和菓子もたいがい砂糖の塊だけどな
アメリカのケーキよりはマシなんかな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:50:55.56ID:+Qq0Xj8Z0
>>450
イギリス人に食わせたら衝撃的な不味さだったらしい
でもイギリス人だしな
あんま当てにならんかも
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:50:57.61ID:of2OYUgs0
>>448
ワロタwww
基地のケーキは日本人には地雷だ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:51:02.10ID:sK3C69eo0
日本のインスタントラーメンて美味いか?
年末に240円の塩ラーメン購入(初めて見る商品)(スガキヤ濃く塩 5分)
今食してが全然塩ラーメンと呼べないしこんなぼったくりありかよ
結局カップラーメンが無難なわけだ
自宅はキリンラーメン、外食お小遣いで食べれるのがスガキヤラーメンで育ったが
スガキヤラーメンと似ても似つかぬ味、どっかに乗っ取られたか親族の遊び心か?
スガキヤも地に落ちたな、あの体に悪そうな麺採用しないと
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:52:26.42ID:xuEJSE0H0
海原雄山「アメリカは味覚の砂漠である」
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:52:27.84ID:Vni8LWww0
アメリカーのケーキはたくさんはムリ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:52:35.53ID:rZUpFHDv0
和菓子だって変わらんぞ
和三盆なんか砂糖食ってるだけだしw
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:52:43.44ID:4SRf6uKB0
>>447
和菓子が甘くないなら、もう普通に味覚障害だって
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:53:28.05ID:of2OYUgs0
>>453
本来和菓子の甘さっていうのは「干し柿をもって最上とする」って言われてて、職人はそれ以上に甘くならないようにするものなんだ
まあ最近は激安の和菓子とかあるし、老舗でもないとあまり信用はできないけども
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:53:39.49ID:h44O4klP0
友人、知人がハワイ土産で買ってきたマカダミアンナッツのチョコレートは甘過ぎる。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:53:44.88ID:7DyeP8hT0
>>444
和菓子屋の落雁は打ち物の材料全てがきめ細やかな気がする
お供え専用のは結構ゴソゴソした食感で口内の水分をもってかれる

フローレットなついな、よく動物ヨーチの隣に置かれてた
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:53:48.16ID:QgdkCjaC0
>>418
カナダのだけどコストコで売ってるhard biteってチップスが芋の味してうまい
ケトルチップスほど油っぽくもない
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:55:06.61ID:dOjY5fVO0
俺が子供の頃、近所にアメリカ人の牧師夫妻が引っ越してきて、大きな家に2人で住んでおられた。
母が知り合いになっていつか教会にもたまに通うようになった。ある日、大きなケーキをいただいた。
子供だったので嬉しかったが、日本のケーキと違って独特な甘味というか、クセのある味わいで、しかし
昭和55年頃の子供は甘いものに飢えていた傾向があったので結構おいしく頂いた。あの味は何なんだろう?
シナモンかな? しかしまた食ってみたいと思って今あの味を思い出しながら懐かしく回想している。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:55:07.05ID:+Qq0Xj8Z0
>>469
それ最強
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:55:21.25ID:rZUpFHDv0
俺アメリカいたがアメリカは普通に飯は美味いぞ
まああと食にうるさい奴は日本よりずっと多い
ビーガン10%もいるしな
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:20.72ID:vcN/qOQe0
何でアメリカのお菓子ってあんな色なんだろう。。
寒色系って食欲を落とすはずなのに
本当にごく普通に水色やらエメラルドグリーンやらのお菓子が売ってる
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:30.89ID:of2OYUgs0
>>462
料理はピンキリだな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:32.73ID:h44O4klP0
アメリカのチョコは砂が入ってるかってくらいジャリジャリしてる。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:55.06ID:Yyis/AQN0
>>450
Mochiが浸透してきたせいか、最近の白人は小豆嫌いはそんなに多くないよ
でもメキシカンは豆はしょっぱいものっていう考えがあるらしくて、小豆嫌いがとても多い
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:00.35ID:fcy4rRtX0
ハンバーガーも不味いもんな塩気しかない
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:02.46ID:EMbHPFsO0
あの甘いカラフルケーキ好きだな〜
日本人の「甘さ控えめ」とかしゃらくせえという感じが良い
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:13.49ID:zdQIkf3c0
ヤマザキのバゲッドを買ってくる
パンをカットし隙間という隙間に上白糖を擦り込む
溶かしたバターを絡めて表面を包み
ジェリービーンズをトッピングする
アメリカ風ケーキの出来上がり
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:24.33ID:fwNaEiIo0
ポリコレケーキ
ttps://i.imgur.com/Lom3Epv.jpg
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:25.79ID:ylVYYVK/0
>>472
アメリカ人、乙
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:57:40.77ID:au7vcFyT0
日本の菓子が一番だわ
安いのでも十分美味しい
以前お土産にもらったチューリップの国のミントチョコが激烈だった
人生でアレより不味い菓子は食べたことがない
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:58:48.68ID:of2OYUgs0
>>475
経験からくる脳内での見た目と味の紐付けらしいよ
外国人が海苔を見て「黒い紙……」と躊躇したり、山葵を甘いものだと勘違いしてパクッといっちゃったりするのと同じ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:00:06.84ID:of2OYUgs0
>>450
向こうでは豆はしょっぱいものだからな
日本人がライスプディングとか嫌がるのと同じ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:00:27.42ID:1+hNBbz70
文句ばかり言うな
何でもありがたく思って食えよ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:13.18ID:+x7SAFVl0
ミシシッピで食べたクリームパイはうまかったぞ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:19.72ID:of2OYUgs0
>>482
一口だけ食べたい
まあその一口で胸焼けするんだけども
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:38.01ID:9II4yxeQ0
甘いから砂糖ドッサリと思ってると結構塩が入ってたりする
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:41.08ID:xuEJSE0H0
まあね
コロナに罹ったらアメリカでも普通に暮らせるだろうね
俺はコロナ避けて日本で暮らしていきたいがね
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:42.05ID:1+hNBbz70
文句ばかり言うな
何でもありがたく思って食えよ
それが日本人だぞ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:02:47.99ID:KZgchqp30
>>195
30年くらい昔に、カンボジアPKO参加各国の部隊が各々お国の軍用レーション持ち寄ってコンテストやったときも
自衛隊とフランス軍で同率1位だったな

ちなみに米軍のは腐っていて失格
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:03:04.52ID:4gGjFaCX0
和菓子にも青色使ってるのあるけど、
ハッカを使ってて涼しそうに見えるな
アメリカの青色は全く味が想像できない
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:05:17.12ID:Mm+LDb8B0
>>47
マーケットオーのブラウニーって大腸菌入ってて全回収になったやつか
数年おきに細菌だのが入ってましたって回収になるのなんなの
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:06:13.56ID:zh5KhgN40
>>232
レディーボーデン、ロッテに変わったんだ!昔あんなにおいしいと思ったのにおかしいなって思ってた
ありがとう!
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:07:01.45ID:YAAb4Eoq0
メリケン人にこういう質問したことあるけど
おまえらにとってのキャラ弁みたいなもんって言われて
多少腑に落ちた
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:07:21.32ID:Je7YsCh60
トムクルーズがクリスマスに友人に配ってるケーキがめちゃくちゃ上手いって記事を最近見たけどやっぱり日本人には甘すぎるんだろな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:07:55.40ID:of2OYUgs0
まあ人種によって唾液量が違うので食の好みは違って当然ではある
日本人に比べて欧米人の方が唾液量が多い
そのせいで、餅を食うと口の中でぐっちょぐちょになるからって嫌う欧米人も少なくない
日本人の好きなモチモチ系の食感が向こうでは流行らないのも同じ理由
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:08:31.60ID:vGY0YPyi0
不健康、不味い、見た目が糞
米国料理は必ずどれか1つ当てはまる
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:08:50.10ID:+x7SAFVl0
>>274
LAの吉野家は味噌汁もお新香もなくて
日本人には地獄だわ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:08:54.30ID:of2OYUgs0
>>500
結局は経験からくる脳内での紐付けなんだよ
日本人は青ケーキには慣れてないが、和菓子の青は子供の頃から見てるので忌避感を覚えない
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:10:58.39ID:Mot40gfM0
アメリカのは何でも甘くてマズイよ
ホテルの朝食のパンも甘くなさそうなのを選んでもクソ甘くてマズかったし
お菓子も喉がやけるほど甘いのあるし食えたもんじゃないよ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:03.97ID:Mm+LDb8B0
>>507
雪見だいふく風モチアイスめっちゃ流行ったよね
高級店の食後のデザートに餅アイスが定番になって
スーパーで必ず売ってるくらい
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:21.47ID:of2OYUgs0
>>221
美味そう
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:22.55ID:gg2oIZT/0
アメリカのケーキまずいのは納得つうか予想通りだけど
スイスのチーズフォンデュとラクレットが激マズなのはショックだったよ
チーズ溶かすだけなのに何であんなマズいんだよ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:24.66ID:a5U3K/Gd0
全く泡立てないで、
重曹とかベーキングパウダーで膨らむものなの?
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:54.19ID:eoZmzvcX0
激甘の粘土食べてる感じある
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:12:58.71ID:BTL8KfYv0
パンケーキ食ってんだかシロップ食ってんだか判らん人もいたからな
異常な甘党が多いのは間違いない
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:13:38.60ID:Mot40gfM0
日本に日本人に産まれて良かったと思う
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:14:54.58ID:PmGT0eNy0
アメリカに限らず外国のお菓子やジュースはどうも俺様の口に合わない
異様に濃かったり甘かったり匂いがキツかったりとかして
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:15:42.88ID:Mot40gfM0
>>513
コーンフレークまずい
そのままブルーベリーがいいわ
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:16:09.51ID:Q9I8tmrW0
>>221
韓国人ならって書いてたらボロクソだったろうな
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:17:03.13ID:of2OYUgs0
>>525
そりゃもちろん好きな人もいるよ
アジア人の血が入った人もいるしね
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:18:28.96ID:SnW0WhAf0
YouTubeで外国や日本に来てる外国人に
日本のお菓子やパンを食べてもらうと
感動してるのも多いよね
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:18:33.36ID:Mot40gfM0
>>479
マックだったかのポテトもやたらとデカかった気がする
周り見るとデカイポテトにバケツみたいなジュースにでっかいハンバーガー食ってて豚の餌みたいだった
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:19:51.46ID:uXfHgYDT0
>>526
味は、仕方ないのかもしれんが
陳列されている菓子がホテルの売店でも
しれーっと開封されておったりするのが嫌だったな
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:20:48.68ID:YAAb4Eoq0
>>530
ショウガ入ってないやん!って驚いた人おったわ
俺からすると逆にえっ?って感じだけど
世界は広いんやなと思った
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:21:59.90ID:6VMX1xgq0
日本のはどこ風なの?フランスあたり?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:23:03.96ID:9II4yxeQ0
味もキツいけど量もキツイ
やっぱ日本人は小食だわ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:23:36.82ID:ZdvRCh4p0
ケーキなんて数年に一度ヤマサキのしか食わんからよくわからんのだが本物の生クリームと植物性生クリームって全然違う?食い比べたらすぐ分かるかな
さすがにガキの頃食ったおそらくマーガリンベースであろうバタークリームはトラウトレベル
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:23:42.10ID:Xxwqljfj0
アメリカのケーキは日本人にとっては甘すぎるが
奴らはあれで育ってきてるのであの甘さでないと物足りない

美味いマズいではなく文化の違いという事だろう
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:24:02.50ID:EMbHPFsO0
>>535
実はアメリカのシフォンケーキが広まったのが日本のショートケーキ
アメリカではシフォンケーキはそんなに一般的にならなかった
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:24:49.81ID:Mot40gfM0
>>536
アメリカ人て大食いの人多いね
日本が戦争に負けるわけだわw
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:25:22.19ID:of2OYUgs0
>>531
米軍基地内のレストランで6人がけ(アメリカ人サイズ)のテーブルいっぱいのポテトとバッファローウィングをつまみながら顔よりデカいバーガー食ってる人(多分アメリカ人)を見た事がある
俺も大概大食いだけど、あれはもはや次元が違った
そしてそいつが(ガタイは良いが)大してデブでもなかったのが衝撃だった
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:26:22.27ID:Vcqgb3l70
味覚の砂漠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:26:42.46ID:FvaEZ18l0
アメリカの食品業界の儲けっぷりは、肥満大国として結果に現れてる。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:27:01.14ID:of2OYUgs0
>>538
まあそうだけど健康には良くないよね
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:27:28.42ID:QSn2UBts0
衣を付けて揚げて差し上げてみるべきだ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:28:35.64ID:9II4yxeQ0
今もドギーバッグってあるの?
量食うわ持ち帰り前提だわで鬼のような量が出て地獄
しかも味がハッキリしすぎでw
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:30:18.67ID:V6EYDPqh0
>>530
ランチパックな
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:31:07.46ID:of2OYUgs0
アメリカのケーキの多くが砂糖より甘いのってなんで?
人工甘味料でもぶち込んでるの?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:32:46.81ID:uXfHgYDT0
>>530
日本の大量生産品は質おちておるからのう
90年代後半の時が一番やったな
最近は、量も減らして味も落ちてる(NEW!という表示が入っている商品はやばい)
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:34:30.29ID:st/tQFUcO
ケロッグのCMを始めて見たときは衝撃だったな
朝からアメリカはお菓子が食えるんだと
うちもケロッグにしてくれ!って親父に言ったらこづかれた

ま、親父が正しいんだけどね
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:34:37.33ID:of2OYUgs0
>>558
板チョコのサイズとかめちゃくちゃ小さくなってるよな
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:35:32.94ID:WsWNtUFR0
>>453
あれはお茶がメインなんだよ
お菓子は添えられる方
そんなのなんでもいいけど、コーラではないことは確か
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:41:17.38ID:uXfHgYDT0
>>561
分量をしれーっと少なくするのは、止めて欲しい
料理するときに味が変わったや作る間際になって量が足りないというのは、腹が立つ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:41:32.82ID:0M/NKqlI0
アメ人に羊羹食わせたら 勘弁してくれだってよ
虎屋の高いやつだったんだけど
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:42:45.19ID:uXfHgYDT0
>>564
炭酸抜き飲めばゴールトーゴールできるもんな
でも炭酸って疲労回復効果あるから炭酸入りのスポドリ作ったほうがいい
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:43:57.19ID:TcKf3Y6I0
無糖の紅茶やコーヒーで口直ししながら
少量たべる分には美味しい。
逆に日本のは甘さ控え過ぎて飲み物のこと考えてない味付け。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:44:29.71ID:of2OYUgs0
>>567
分かる
値段上げていいから量変えないで欲しいわ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:45:30.68ID:0M/NKqlI0
アメの田舎のレストランでアップルパイを頼んだら 砂糖の塊だった
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:46:38.85ID:XtG0HMSD0
なんかザラザラしてるよねクリームもスポンジも
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:47:31.67ID:QSWo3dHF0
運子色の食品、日本人大好きみたい∴色は慣りる。
食感もまぁ、ベチャ程度なら慣りる。
しかし、甘杉は遺憾の〜。慣れ以前、健康に悪いがな(。・ω・。)y━・~~
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:47:55.87ID:3IGLq/iv0
アメリカのディズニーランドで深夜閉園前にできていた長蛇の列がアイスクリーム屋だったのは今でも鮮明に覚えている
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:48:32.00ID:GZjIt/mu0
>>57
ソース類はうまいよ
バーベキューソースとかマスタードとか
あとベーコンはアメリカのが一番美味しいと個人的には思う
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:48:48.58ID:of2OYUgs0
>>21
高リコピン系のちゃんとトマトの味がするケチャップや出汁醤油使って自分で作ると美味いぞ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:52:25.45ID:of2OYUgs0
>>582
マシュマロは焼いてビスケットに挟むと美味いよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:56:27.38ID:cOxVDnnx0
>>544
ステーキは美味しいけど、肉が硬い
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:56:59.38ID:vhMb/MHj0
>>14
最近観た映画でこんな感じのケーキ出て来たな
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:57:50.36ID:4u6ALwgM0
>>582
そう言えば、おやつとかで良く食ってたなぁ。
なんか、チョコレートよりは値段が安くて、その割には腹持ちが良かったような気がするな。

後、ココアに入れると美味しい。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:59:12.10ID:uXfHgYDT0
>>582
マシュマロはワタパチ君とかつけると美味い
意外にスパイスなんかもあいそう
デフォルトの味がのっぺりとしておるから
ドライフルーツ入れたり
カスタードクリーム入れたり
なんかやりようはあると思うのよね
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:59:24.88ID:3IGLq/iv0
アメリカのディズニーランドのお菓子売り場での数々のお菓子
下段の棒に刺さってるやつはチョココーティングされたリンゴ飴
上段のチョコはコバルトブルーの着色料がまぶされてる
全部砂糖味
https://i.imgur.com/RzQ7Ar1.jpg
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:00:30.81ID:Y77qM+zK0
日本のケーキは
6号(直径18cm)ホールで3000キロカロリーぐらい
定価2000円
1円あたり1.5キロカロリー

コストコのケーキは
ハーフシートは12000キロカロリーぐらい
定価2380円
1円あたり5キロカロリー

6号で500〜600円の定価だと
日本のケーキでも似たような品質
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:00:45.11ID:ommqFWYd0
アメリカのエナジードリンクは殺人兵器だからな
奴らは普段から殺人兵器を食している
恐ろしい民族だよ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:00:56.28ID:BTqAmj+b0
>>48
大腸菌入ってたやつ?
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:03:38.62ID:YfeHglIi0
コストコのティラミスほぼ味しなかったわ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:04:14.12ID:x4Qrzj0T0
>>558
今は甘みはほぼ人工甘味料だし、ほんとに不味くなったよな
トイレットペーパーやティッシュも小さく薄くなってきた
90年〜2000年初頭までが品質が最高だったって同意するわ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:04:58.50ID:bohqMfHV0
>>589
そういや子供の頃、サンリオのイチゴジャムやチョコの入ったマシュマロ好きだったな
そのままより何かと合わせた方が美味いよな
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:05:08.99ID:GuwcNYoZ0
アメリカ経由で入って来た西洋の食文化ってマズイよな
ピザとかチョコレートとかずっと騙されてた
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:05:20.87ID:iGn87m5f0
肉は美味しいのになあ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:06:30.47ID:bohqMfHV0
>>48
それは商品として流通してるだけで、ブラウニー自体の発祥はアメリカだぞ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:06:43.71ID:E18xEiLO0
スニッカーズみたいなアメリカのキャンディの大袋買ったことあるけど、
まずくはないけどめちゃめちゃ甘い。量的にも舐めてた。
ズシリと重いくらいの大袋でとても食いきれないから親戚の子供にプレゼントしたw
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:09:10.84ID:gGhF+JHA0
ミスドってアメリカ発祥だろ美味しいじゃん
それまでのドーナツの概念を変えた
ドーナツ専門店、しかも昼食として食べるなんてな
あとポップコーン食べてるイメージがある
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:09:23.78ID:GuwcNYoZ0
>>605
確かに今は大分旨くなったけどな
サラミ乗ったシカゴピザとか
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:09:27.71ID:x4Qrzj0T0
>>602
でもアメリカに住んでる知人がアメリカに薄切り肉がなくて困ったって言ってた
肉屋に薄く切ってほしいと頼んだら店員が「薄くしてどうすんの?」と不思議がりつつ切ってくれたがそれもかなり厚かったらしい
あと意外だったのが粉のコーンスープがないらしい
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:09:47.00ID:qftlssMo0
ハンバーグとピザはアメリカの方が美味い。
中華料理もアメリカの方が上。日本にロクな中華レストランがない。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:10:30.89ID:2iu3W4C10
>>52
ホットケーキ焼いて乳脂肪高めの生クリームと一緒に食べた方がずっと美味しいから
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:11:33.39ID:bohqMfHV0
>>608
本国ではもうほとんど淘汰されてるし、完全に日本ナイズされてるじゃん
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:13:10.21ID:GuwcNYoZ0
アメリカ経由で入って来たから
コーヒーもずっと不味かったな
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:13:41.57ID:iGn87m5f0
>>610
ヨーロッパも薄切り肉がないね
あと、アメリカはスープは缶だね
つーか、日本ほど多様な食べ物がある国はないと思う
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:14:11.74ID:Y77qM+zK0
アメリカ人がケーキを切るときは1切れが小さい
小さい四角いのが1切れ
だから多少カロリー高めでも気持ち悪くはならない
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:14:26.51ID:zPCUYjL70
>>611
それアメリカンデリバリーピザの話だろ。あれをもって日本のピザというのはいかがなものか。
日本にはおいしいイタリアンピザ屋もあるよw
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:15:31.49ID:81Mq14ll0
>>591
小学校のともだちがハワイ土産で蛍光色のガムを持ってきてから
俺のアメリカへの見方が少し歪んでしまった
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:15:58.06ID:iGn87m5f0
>>611
基本、ハンバーグはアメリカには無いよ
ハンバーガーね
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:16:18.42ID:K/PqPEQ50
>>5
ホンマホンマ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:17:08.71ID:4PtS7VVx0
>>610
コーンポタージュは日本で生まれた料理じゃなかった?
粉がなくてもコーン缶のクリームあればすぐに作れるけど
コーンのクリーム缶ってないのかな?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:18:24.43ID:Ao+G6Aem0
アッメリカのケーキは 馬鹿みたいに甘い か 味がないかでーす。
もちろん バッカみたいに砂糖を入れると 馬鹿みたいに甘いですし ドライフルーツは ゴム食感だし 変な薬草入れるから 臭いです。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:19:23.79ID:qftlssMo0
王将は日本人に低価で食べさせる為のかなりはしょった料理だと思う。
海外の華僑レストランにはびっくりするような美味しい店がある。
中国本土のレストランは日本人には微妙な味付けが多いが、
たまにこれも驚くほどの中華の奥深さをかんじさせる店がある。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:20:38.25ID:HOjTnQqH0
例に挙げて白人の青い目とアジア人の黒い目とでは色差の見え方が違う
それを差し引いてもケーキを青くしようという発想は謎すぎだよなあ…
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:21:01.30ID:Ao+G6Aem0
日本には 中華料理店 と 中国料理店 とがあってな、
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:21:48.59ID:Ao+G6Aem0
>>627
あ スパイスね。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:22:47.27ID:iGn87m5f0
>海外の華僑レストラン
アメリカだと、現地食に気が狂いそうなくらいうんざりしたらパンダがある
くどくてしつこい中華なのに、アメリカ食に比べるとあっさりに感じるマジック
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:22:52.93ID:fPFyM3rX0
甘いだけだよね
味音痴だなと思ってたんだが米国人が日本に来たときなんでも美味しいと喜んでたから味音痴なんじゃなく努力が足りんのだとわかった
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:23:51.99ID:Ao+G6Aem0
>>632
日本もつい最近までは 馬鹿みたいに甘かったが やっと 甘さ控えめ 素材の甘さ という 日本人感覚が発揮され始めた。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:24:26.26ID:RkSF5s+b0
>>19
日本人は何よりも食感を大事にするからね、特にお菓子は
0644アメリカはガチのキチガイでありコロナは茶番である
垢版 |
2021/01/09(土) 00:24:46.31ID:nTnpAKYY0
アメリカは日本の不幸の元凶である

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

菅総理安倍麻生小泉橋下(維新)志位武夫玉木雄一郎山本太郎 河野太郎石破岸田野田松川るい辻本清美はアメリカと外資の言いなりのキチガイで
ある。日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。アメリカと外資が日本の主権を奪い日本がアメリカと外資の植民地になります。

追記(上の文章を理解できた方は読んでください、国際情勢がより鮮明に分かるようになります。)
バイデンもトランプも安倍も菅も小泉も麻生志位武夫玉木雄一郎山本太郎もプーチンも習近平も中国共産党幹部も多国籍企業のCEOも全て
国際金融資本の手先です。すべての対立、戦争、紛争そして今のコロナ騒動も国際金融資本を頂点とした世界統一政府を作るための茶番です。
彼らはアメリカを駒にして日本へ圧力をかけてきます。また日本の大企業ののCEO殆どは彼らの手先です、手先しか社長や幹部になれません。
グローバル化も緊縮財政も消費増税もTPPもFTAも種子法廃止も種苗法も国際金融資本の意向に従って決められてます。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:25:49.06ID:iGn87m5f0
>>640
無い無いw
洋菓子店で醤油なんか使うわけがない
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:26:37.27ID:mBlz0MlJ0
>>482
3MのCMに使えそう
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:26:48.59ID:O4e0S0ct0
日本のデパ地下レベルのチーズケーキ屋が進出すると
なんだこれ? って大騒ぎになるらしいな
今まで何食ってきたのかね大国のくせに
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:27:52.18ID:Ao+G6Aem0
>>646
胃癌が 染色されればいいのにね。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:28:49.84ID:iGn87m5f0
>>647
それは少し違う
日本のチーズケーキはスフレタイプなので、初めての食感ってこと
アメリカはニューヨークスタイルだから食感全然違うのよ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:29:04.49ID:RkSF5s+b0
>>73
アンコがダメな人が多いらしい
豆が甘いのが嫌みたい
まあ日本人の子どもは喜んで食べるんだし、食べ慣れてないだけで世界に通用するとは思うけど
子どもが好むものは世界に通用する
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:30:03.55ID:1VIKTM7B0
>>539
適当な事を言うなw
ストロベリーショートケーキの原型はアメリカだが、現在の生クリーム+フワフワスポンジとは別物
不二家が硬めの生地をカステラに置き換えたとかなんとか。
戦後一般的になったバタークリームケーキはちょっとズッシリボソボソした生地。
その後柔らかい生クリームの普及で生地も柔らかいものが求められ好まれて、
よりフワフワにより軽くと今のようなものになっていったと思われる。
この頃にはフランスの技術なども一般化されてて、ショートケーキのスポンジがどこの国のものかとは言えないと思う。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:32:19.51ID:4PtS7VVx0
>>652
アメリカのショートケーキもちゃんとした素材で作れば美味しい
俺好きやで
生クリームのバニラ入ってないショートケーキ嫌いだから
個人的に当たり外れあるのをどうにかして欲しい
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:32:57.47ID:YwnAM4B10
>>611
これほんとその通り
ピザとかサンドイッチのやうにチーズやハム使う料理は圧倒的大差でアメリカが勝ち
アメリカってお前らが思ってるより美味いもの多いよ
クッキーなんかも日本人と全く好みが違うが向こうのになれると日本のは物足りなくなる
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:35:19.06ID:4PtS7VVx0
>>630
味が変えられないから色だけ変えて違いを作ろうってだけだと思う・・・
アメリカの場合は
せめて造形もよくしておればいいけど
本当に色変えただけ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:35:42.58ID:mcB61jka0
カップケーキの甘さが尋常じゃあない
いくら砂糖入れまくってるからってあんなに甘くなるもんなのかと引くレベル
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:36:12.97ID:xV4BLMVj0
>>652
ショートケーキって元はサクサク食感だったんだってね
ショートブレッドはサクサクのまま受け入れられたのにな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:41:53.71ID:YwnAM4B10
>>659
ん?ジャムなんか食パンとかコッペパンに使うもんでアメリカ人はサンドイッチに入れないぞw
サラミとかチーズとかターキーとか肉を繊維に細かく切ったものを大量に入れる
これがチリソースとかで食うとめちゃうまい
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:48:41.00ID:Ao+G6Aem0
ターキーは 猫も食べないわ。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:49:00.28ID:xV4BLMVj0
>>664
それお昼の定番だってイギリス人が言ってたな
あっちのピーナツバターは甘味がついてなくて美味しいって本当?
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:52:01.22ID:HLaYJcfw0
俺、子供の頃親の転勤で海外で過ごしたけど
誕生日会と言えば、青いケーキ食わされるのが嫌だった
時にはそれはメレンゲだったり、アイスクリームケーキだったりしたけど
ただ甘いだけのしろもので、おかげで甘いものは嫌いになった

自分の誕生日会だけはかーちゃんに頼んで、
普通のスポンジケーキで生クリーム(少なめ)のを手作りしてもらった
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:52:16.23ID:T0w6S1pA0
アメリカのお菓子(ケーキ含む)って、色がどぎついんだよね。
カラフルという域を超えてると思う。
青、赤、黄緑、紫とか使ってて、どういう着色料をつかってんだろう。
ざらざらする触感も多いし、スポンジはぼそぼそだし。
日本のケーキのほうが絶対においしいよ。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:52:58.83ID:HLaYJcfw0
>>669
あ、間違えた
かーちゃんのはたぶんスポンジケーキではなくシフォン?ケーキとやらだった
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:53:03.74ID:Yx6oq6ES0
>>655
確かに乳製品・ハムソーセージは駄目だと思うが。
そのアメリカのチーズも欧州人に言わせればゴミ扱いなんだろw
んで、チーズがまずいと言われる日本で普及してるのは
アメリカメーカーのだったりするんだよなw
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:55:21.75ID:T0w6S1pA0
マーサの焼き菓子教室とか言うTV番組見てよ。
ケーキ作るときの砂糖とバターと生クリームの量に卒倒するよ。
あんなもん食べてたら絶対に成人病一直線だよ。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:57:28.76ID:HLaYJcfw0
>>674
懐かしのDlifeで見た時、チーズケーキだったか1ホール作るのに
バター220gとか言ってて笑ったわw
日本の市販のバター200gなんすけど…みたいなw
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:57:33.47ID:pspPxMmU0
しかもなんか変な匂いがする
薬品的な
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:00:09.69ID:rDcy5umD0
>>665-666
アメリカで祝ってもらった誕生日のケーキがどうにも甘すぎて閉口した俺だが
あちらの家庭に招かれて食べたローストターキーのクランベリーソース添えは
悪くないと思ったぜ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:00:50.74ID:8y0l2Fnj0
学生時代にカルフォルニアに留学、ホームステイしたんだけど、朝はパンとベーコンエッグ、昼はピーナツバターサンドイッチ、夜はマカロニサラダとフィッシュフライとか、舐めとんのか?ってブチギレた
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:01:17.73ID:dp0ZXjcf0
そうなん?コストコのケーキがアメリカのケーキじゃないん?
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:01:18.17ID:4/LCfHnJ0
去年はコロナで無かったけど、横田基地祭りで売ってる手作りのケーキの甘さは異常。

だが毎年あれを食うのが我が家の年中行事だったのに。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:02:07.03ID:vMdu2KpO0
アメリカ人がアメリカのケーキを美味しいと
思ってるか否か
アメ人が日本のケーキを食べて美味しくないのか
それが知りたい
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:02:12.63ID:rDcy5umD0
>>674
だからマーサは収監されたんだな(・я・`)
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:03:55.65ID:ylsFRrbL0
ケーキだけじゃなく外国の菓子は大体口に合わん
カナダのブラウニーみたいなケーキは旨かったけど

あとカラフルな色つけるのやめろ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:05:38.34ID:HLaYJcfw0
>>685
そんで甘いのかと思ってかじったら、なぜかクッキーがしょっぱかったりするんだよな
これはイギリスだったか
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:06:28.53ID:YwnAM4B10
>>664
それサンドイッチじゃないわw
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:06:31.26ID:ZI2BkQdK0
アメリカ人がケーキ食べてるシーンで完食したのを見たことがない、ケーキはアメリカ人にとっての落雁みたいなものでは?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:08:26.21ID:GuwcNYoZ0
ロスで旨いもん食いたい時はメキシコ人街に行ったもんだけどな
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:08:42.24ID:rDcy5umD0
>>655
サンドイッチすべてが勝ちとは思わん
メキシコ人がやってる店は美味かった

仕事でカリフォルニアの大学にしばらくいたが
カフェテリアの飯がサンドイッチ含めて駄目駄目だったんで
街中のメキシコ人の店で買ったでっかいやつを昼食と夕食にしてた
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:10:09.21ID:wSNco8iN0
>>95
でもピーナッツクリーム入りのお菓子は勘弁な
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:10:34.38ID:rDcy5umD0
>>691
よう同志
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:11:38.03ID:RfLvUTuP0
>>1
うどんがラーメンの悪口言ってるような記事だな
馬鹿かよwww
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:11:45.32ID:Ao+G6Aem0
>>668
スキッピー か 水飴
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:11:48.31ID:pcAdcJ9t0
>>690
バタークリームのケーキは生クリームのケーキと比べて日持ちするから似たようなものかもな
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:12:37.88ID:Ao+G6Aem0
昔のアメリカのケーキは 保存食に近かった。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:12:53.12ID:UuNg+7N40
アメリカはある程度お金出さないと、マズイものしか食べられない。日本は安くてもおいしいものが沢山ある。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:14:18.62ID:yPYlg1R10
>>47
せっかくの誕生日にこんなケーキを親が買って来たら、死んでほしいのかな?と不安になるわ。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:14:37.57ID:Ao+G6Aem0
イタリア
オーストラリア
オーストリア
南アフリカ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:16:24.76ID:Ao+G6Aem0
青はアレルギー起こすのは有名だし 赤もサボテンからの貝殻虫の天然色素はアレルギー起こす。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:19:40.08ID:Ao+G6Aem0
リトアニア
コリア
チリ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:20:51.39ID:Nu+/pZEI0
>>610
ミツワ(日系スーパー)が近所にないのかも
北米在住者は薄切り肉が欲しい時はミツワに行く
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:21:23.49ID:dJH8VRN80
アメリカは今だにゲロ甘だがイギリスの最近の焼菓子は案外うまいぞ
あっちのケーキは基本的にバターケーキだから重いし
フランス菓子のような繊細なデコレーションはあまりしないけど
ドライフルーツやナッツを多用した素朴な風味のものが多いし
地方によってバリエーションが沢山あって楽しい
多少甘いものもミルクティーと一緒にいただくから気にならんw
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:22:12.73ID:Wcf2UtPe0
>>664
映画であった 簡単だから時々まねしてお弁当にしてる
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:22:13.15ID:wSNco8iN0
>>104
多分子供達がお母さんと一緒に作るお菓子って感じなんじゃないかな
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:22:19.68ID:rDcy5umD0
>>701
リビア、チリ、リヒテンシュタイン、リトアニア、ハンガリー「」
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:22:35.13ID:Y9cbcoUX0
やっぱコレだねぇ〜りくろーのチーズケーキ♪
http://imgur.com/XkCWCwn.jpg
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:30:37.44ID:jTER3EzK0
昔ケーキを二個食うと毎回具合悪くなってたんだがあれは何だったんだろう。今はホールごと食っても大丈夫なんだが。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:32:14.27ID:wSNco8iN0
>>269
ハーシーズのチョコビッツくそ不味かった
ネットだと評判いいみたいだけど
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:34:07.60ID:2gWyS9qK0
アメリカ式のカラフルなケーキ、大好きなんだけど。青とか紫とか黄緑みたいなヤツ。
ダメなヤツはマカロンとかも食えないのかな。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:38:16.02ID:2gWyS9qK0
>>705
甘いのはダメだな。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:39:04.11ID:FelMd2F70
沖縄の平和通りとか金武とかで
米軍基地から仕入れたお菓子とか売ってる。
チョコチップクッキーは日本のがゴミに思えるくらいチョコレートたっぷりで旨い。
逆にスポンジ系のお菓子は甘過ぎて不味かった。
アメリカは◯◯、日本は◯◯じゃなくて、食って判断するしかない。

アメリカ製の丸いピンク色のお菓子を
おばあが「こりゃ饅頭さ〜」って説明してきてちょっと笑った。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:39:07.30ID:xV4BLMVj0
>>719
マカロン嫌い
あんなに流行ったんだから美味しいはずだと思っていろんなとこの試したけどおいしくない
しつこい甘ねっとり感がつらい
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:39:30.73ID:2gWyS9qK0
>>721
オレは『米に一番合うのはコーンスープとかクリームシチュー』って思ってるよ。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:41:20.63ID:2gWyS9qK0
>>724
まあ、好みだから仕方がないね。オレはカラフルなドーナツも大好き。偶に妹に作ってもらう。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:41:22.51ID:xV4BLMVj0
>>721
へー(・∀・)意外
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:41:30.80ID:wYA4Z7R00
普通のスーパーで売ってるケーキ確かには不味いが
専門店のは凄く美味いぞ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:42:53.42ID:2gWyS9qK0
>>725
綺麗で美味しそう。こんなのがダメな人は、サーティーワンのアイスクリームケーキとかも
ダメなのかな。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:43:37.19ID:38HVJK2Q0
マジレスすると、アメリカでの留学時代、学食でケーキやデザート類は一切取らなかった!
本当に、砂糖をかじってるのと同じ感覚!>>1は正しいと思う!
だが、パンは、学食でも本当においしかった!日本人がご飯の美味しさにこだわるのと一緒だと思う!
要するに、アメリカ人は判りやすい濃い味を好み、日本人は出汁を主とする微妙な味加減を良しとする!
アメリカではパンの他、サーモンや蟹や海老などの魚介類も大変美味しかった覚えがある!
さらに、草履ほどあるステーキ(約300〜400グラム)が、飲食店で約1000円ほどで食えたから、本当に食肉天国だった!
アメリカには、本当に美味しい食材がたくさんあるよ!
でも、合う合わないは日本人の味覚に合うか合わないかの問題!
因みに、スーパーで買ってきたポテチは最高だった!これ以上のポテチは日本に存在しないと個人的には思ってる!
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:46:51.86ID:FelMd2F70
>>723
自己レス

丸いピンクの饅頭はSno Ballsって菓子だった。
甘過ぎて不味かったけど、写真見てたらまた食いたくなった。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:48:29.25ID:bohqMfHV0
>>629
海外のは中華レストランなのに比較が王将てw
もうちょいまともな中華料理屋と比較しろよ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:49:00.82ID:I78xolXnO
>>636
厚切りジェイソンが地方ロケで日本食に砂糖をかけまくって、ジョリジョリいわせながら食べて
「これならアメリカでも売れるよ!おいしい!」と言ってたの思い出したわw
店主にもっと砂糖を持ってきてもらって、更に山のように砂糖をかけてた
甘いってのが美味しいの基準なんだね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:49:23.07ID:khtsKBwC0
>>4
外国のやつくっそ甘えぞ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:49:25.57ID:bohqMfHV0
>>663
そんな限定的なもんと比べて何がしたいの
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:49:43.67ID:JECDR7KV0
>>728
意外だよねー
あんだけとうもろこし取れるのに
トマトベースのミネストローネとかクラムチャウダーの方が人気あるんだよ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:51:03.10ID:lBUKYcbE0
>>20
ビバリーヒルズ高校白書、青春白書は大好き(´・ω・`)
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:52:26.57ID:Y77qM+zK0
>>739
家のオーブンレンジって下はフラットテーブルなんだけど、
上はヒーターが並んでて凄く掃除しにくいんだよね・・・
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:53:26.41ID:bohqMfHV0
>>745
それ日本のケーキじゃなくてお前の婆さんのケーキ限定じゃねえか
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:57:28.78ID:bohqMfHV0
>>749
いや、まず普通「日本のケーキ」って言ったら市販品を指すし、そもそも普通は家でも店でもオーブンレンジじゃなくオーブンで焼く
仮にオーブンレンジ使うにしてもきちんと掃除するから
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:57:57.55ID:Ao+G6Aem0
砂糖ジョリジョリ 食感で 嫌いになった。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:58:15.34ID:zOS1zv/W0
アメリカは何の食べ物でもガサツな感じ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:58:21.35ID:2gWyS9qK0
>>733
日本が繊細にしすぎたんだよ。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:59:06.37ID:Y77qM+zK0
いちおうキチンと掃除したつもりなんだけど、
250℃加熱とかすると、どこかから醤油が焦げた臭いがする・・・
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:59:37.61ID:sTewgLVO0
アメリカはアイスクリームは美味い
毎週アイスクリームマンがバケツサイズのアイスクリーム配達してくれた
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:01:04.56ID:rGhNwzgq0
>>249
ああ・・。
動画サイトで創作クッキー作るとき搾り出し後に型整形せず焼いて、
できたクッキーはミルクにつけて食べる奴があったが。

あれ、アメリカ式なんだ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:01:18.29ID:bohqMfHV0
>>756
どうでもいいけどお前の家が日本のスタンダードじゃないので寝ろ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:02:03.52ID:xV4BLMVj0
>>741
キャンベルのミネストローネびっくりするほどまずい(´・ω・`)
カビた古本みたいなニオイがする豆が本当にまずい
トマトクリームも吐瀉物の味
クラムチャウダーはおいしい
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:02:59.15ID:Wcf2UtPe0
>>744
ピーチピットにもケーキあったね
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:03:34.63ID:38HVJK2Q0
>>747
おそらく、普通に食べて美味しいって言うよ!
留学時代、日本人留学生が、日本製のグミをアメリカ人の先生に食べさせた奴が居て、
先生が絶賛してたからね!
因みに、俺は和食食いに行って、土産に握り寿司を持って帰って、フロアーの連中に食わせたら、
タコだけ食わずに、完食してたからな!寿司は絶賛されてたし、くるくる寿司もアメリカで開店してたよ!
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:04:46.19ID:y7US9Ily0
>>2
井の中のジャップ大海を知らず
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:04:47.22ID:YvyhETG+0
毒々しい色の、リアルな蛇の形の巨大なグミ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:05:20.62ID:xV4BLMVj0
>>752
じわじわくる
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:05:43.65ID:gVukPDiR0
クッキー美味しかったよ
チョコチップ入った大きいやつ
大雑把甘い感じで
何回か小分けにしたけど
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:07:15.71ID:xV4BLMVj0
>>769
一枚でカツ丼と同じくらいカロリーありそうなあれか
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:07:30.61ID:KIGd2NME0
ほんと日本に産まれて良かったわ。
アメリカやイギリスの糞マズい食事ばかりって死んじゃうわ。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:07:35.08ID:tvz2q+uG0
>>734
Sno Ballsの画像みた
上に細かくまぶされているのはココナッツかな?

アメリカのお菓子でミルキーウェイという
チョコは美味しい
沖縄ジミーでケーキを買ったけどチーズケーキは美味しい
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:08:25.80ID:gVukPDiR0
>>771
そうそう
マミーの味的なやつ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:08:58.31ID:Y77qM+zK0
醤油の臭い成分って、フラネオールとかの微生物のクオラムセンシングを制御する物質で、
プールに醤油1滴垂らしたレベルでも微生物は集まってくる
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:09:03.14ID:38HVJK2Q0
>>765
絶賛!意外と思うが、醤油や塩煎餅も美味しいと言うよ!
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:10:24.53ID:pgZwEITG0
アメリカンなスイーツっていうと毒々しレインボーカラーしか思いつかんw
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:11:05.12ID:wvZSjSCz0
アメリカに住んでたが確かにケーキとコーヒーはまずい
でもフランス系か日本人がやってるケーキ屋は日本と同じく美味しい!
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:11:34.80ID:uCjg3gmj0
舌触りがボソボソした感じで異常に甘いと。んで、コテコテのクリーム。なんかすごいね。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:14:34.84ID:55LINTji0
アメリカってさ。
ピザとか、サンドウィッチとか、サラダとか
トッピングとか、ソース、チーズ等の量をケチケチしないのよ。そこが好き。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:15:07.79ID:qJ7JKtc10
>>4
アイスクリームは美味しいぞ?混ぜもんだらけのケミカルアイスの日本より美味しい。
チーズケーキは重いのが多いが、こちらも美味しい。日本のプロセスチーズケーキは、
イイ事もあるが、基本的にチーズでなく石鹸ケーキになりがち。w
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:16:05.87ID:38HVJK2Q0
>>782
禿同!
コーヒーの不味さは本当にそうだね!
でも、アメリカって、そこそこのお金を支払い、飲食すると意外に美味しいものが食べれなかった?
要はお金次第って所があると思う!
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:18:50.29ID:aqOZPGED0
コストコの座布団サイズのアップルパイ買って来てウッキウキで食べたら・・・

不味くて不味くて勿体無いが泣く泣く捨てた
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:21:23.60ID:qJ7JKtc10
>>782
俺の住んでた街には、毎朝コーヒー各種をローストしてるコーヒー屋があってね、
そこのコーヒーは日本のどのコーヒーやでも飲めない美味しさで、お値段も
割と手ごろ。毎回何種類かローストしたての豆買って帰るんだけど、
車がコーヒーの香りで充満して凄かった。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:22:11.59ID:ul7spnLl0
ニュース速報になるのこれ?
もう5ちゃんも終わりだな
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:22:58.55ID:WpWwvBp30
そお?コストコのでかいチーズケーキは甘さ控えめでふつーにおいしいと思うけど。
あと、たくさん入ったロールパンみたいなのも、余計なもの入っていないという
感じで素朴な味でおいしいね。
何よりあの大きさで、あのお値段 コストパフォーマンスの良さに代えがたい。
日本のケーキは確かにおいしいんだけど、小さい上にお値段高すぎるんだよね。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:23:22.76ID:38HVJK2Q0
>>784
普通の生活をしてたら、凄く太る!休みの日、俺はゴルフなどをしてそんなに太らなかったが…
因みに、ゴルフはアメリカで最も安価なレジャーで、市営ゴルフ場なら、ハーフで5ドル!
実際アメリカの大学で、アメリカで日本人のモデル体型を探すのは至難の技!これ本当!
でも、スタイルを気にして、スリムな子は一定数居てる!そんな子は本当に綺麗だよ!
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:25:14.47ID:ddUiCT++0
かなり高い金払えば美味しいのにあり付けるよ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:26:33.62ID:GgZj2ecw0
日本にしろ、海外にしろ、有名店でも、流行の店でも、不味いところは、不味い。

結果は食べてみればわかる。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:26:45.59ID:tvz2q+uG0
>>788
従弟が米軍基地内で買ってきたピザは美味しかったわ
値段も手頃だった
日本のピザの店でもああいうピザ売れば良いのに
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:27:14.50ID:38HVJK2Q0
>>803
プティングとは?
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:29:46.32ID:cLeFavN80
>>1
アメリカ行ったヤツなら同意だろうが、どこにだってデブしかいない。

普通体型のアメリカ人とか探さないといないもんな。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:31:18.93ID:HL0jKFkN0
>>1
誤:アメリカのケーキはまずい
 
正:アメリカのケーキは日本人の中高年以上にとってはまずい
  濃い味になれた若者にとっては美味しい
 
 
自分の味覚が世界の、日本のスタンダードと間違えるなよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:31:49.54ID:bohqMfHV0
>>808
若者にも不味いぞ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:32:01.21ID:FelMd2F70
>>773
ココナッツ、チョコスポンジ、クリームの3層構造だけど
層を全てぶち抜く芯が通った甘さ・・・

沖縄のジミーでしか見かけない
ジャーマンケーキって言うココナッツが乗ったケーキがあるけどあれも美味しい。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:33:07.56ID:RsFi1YMJ0
アメリカは味覚のセンスゼロかと思ったら、一方でマックとかケンタッキーとか中毒性のある食べ物も作れるから不思議だ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:34:27.17ID:T9NKKjMn0
>>806
俺が食ったのはホカホカのブレッドプディング、アイスを乗せて食う
つーか南部の料理は全体的に日本人好みだと思う
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:35:05.32ID:TeEXBcZG0
そりゃデブだらけになるわな
てか、アメリカに美味いもんなんてあるのか
ベーコンか ケンタッキーか マクドナルドか
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:35:26.59ID:38HVJK2Q0
>>807
日本人男性が細身にこだわり過ぎるのかも?
それに、映画やドラマでのアメリカ人女性をインプットし過ぎてると思うよ!
でも顔は、本当に可愛い子が多い!スッピンでも本当に可愛い!
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:35:29.60ID:tvz2q+uG0
>>801
アメリカ留学は楽しそう
良かったなあ

たぶん自分がアメリカに住んだらデブになるわ
日本に住んでいても標準体重維持するのに
四苦八苦だしなあ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:38:32.85ID:VdG34wz70
見た目は着色料で色鮮やかだから、目に留まってとっても楽しい気分になる
でも、日本人の味覚ではやめとけ!wって味でしかないよね
チェーン系スーパーはたくさん並べてるけど買って後悔するだけ
インスタ蠅はするだろうw
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:38:56.69ID:GgZj2ecw0
イギリスは、酷かった。
味付けを食べる人が好みで付ける文化だったので、基本的に高級店以外は味が薄い。
アメリカでは、濃すぎて味覚がおかしくなった。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:39:50.40ID:h/SSmVHl0
>>777
ドイツのケーキは基本ぱっさぱさ、バウムクーヘンもシュトレンもしっとりとかはない
マズくはないけど見た目もどーんって感じで繊細さは無い
おフランス方面はまた違うけども
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:40:55.30ID:DJDmYV4M0
>>3
甘いもの好きの俺でもウォルマートで買ったカップケーキ1個食べるのすら辛かったわ
震えがくる甘さで悪夢そのもの
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:41:47.64ID:38HVJK2Q0
>>813
旅した時に感じたんだが、南部って東洋人を見て、外人って反応しない?
俺はアイダホの飲食店で一人で食事をしてたら、地元の子供に指を刺された!
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:42:20.26ID:DJDmYV4M0
>>13
ブラウニーが韓国とかもう頭おかしいレベル
韓国のお菓子はクソレベル低くて論外なんだが?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:42:56.53ID:xV4BLMVj0
>>777
イギリスのウェディングケーキ、お砂糖でコーティングされたようなやつ
常温で一年もつとか言われて( ゚Д゚)
0827あみ
垢版 |
2021/01/09(土) 02:43:36.37ID:Cd2h2Hib0
ニューヨークで食べたカップケーキの美味しさは忘れられないわ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:44:07.46ID:NqzQr9fz0
>>399
ブリティッシュベイクオフって番組見ると
メシマズ英国でも紅茶のお供なせいか焼き菓子系は美味しそうに見えるんだけどな
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:44:35.55ID:GgZj2ecw0
そういえば、一部の英語が通じないアメリカは新鮮で、大変だった。

食堂で英語以外の読めないメニューが出てきた。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:46:18.82ID:2vH7k7Nl0
>>11
米軍基地のスーパーとかで売ってるケーキ
青いクリームとかあるからな。
絵の具を水に溶いたようなジュースや
原色のペンキぶっかけてあるような
すげぇ色のポップコーンとかさ。

それを、迷彩服姿で
腰からデカい拳銃ブラ下げた、美人な女性兵士が買ってたりする。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:47:20.03ID:PK6oDP/q0
チョコレートなんかも海外のは甘過ぎて無理
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:47:37.84ID:xV4BLMVj0
>>821
>震えがくる甘さ
もう臨場感しかない表現
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:02.94ID:38HVJK2Q0
>>828
田舎気質と言うより、南部は白人しか居なく無い?
アイダホのレストランは全て白人だったよ!子供が俺を指刺すから、両親が注意してた!
まあ、アイダホは南部と言うより、中西部かな?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:44.88ID:I78xolXnO
>>826
ウェディングケーキは一年以上もたせるのが通常なんじゃなかったっけ?
たしか結婚一年記念で食べるんだよそれ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:52:15.87ID:gYiJIJFP0
10年くらい前に、アメリカの食い物スレで定番だった「モーア?」のコピペ
があるかと思って来たけど、無くてがっかり
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:53:38.87ID:xV4BLMVj0
>>837
そんな事言ってたかも
それにしてもそんだけ長持ちするって
ほぼお砂糖なんじゃないの?(´・ω・`)
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:54:25.68ID:2gWyS9qK0
>>778
カラフルな方が綺麗じゃん。和菓子でも季節のだったら色の派手な饅頭があるじゃん。
それもダメなの? 
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:55:55.34ID:2gWyS9qK0
>>841
日本のハーゲンダッツは、随分とボッタくってるらしいね。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:57:10.85ID:VdG34wz70
食べた記憶もほとんどないが、日本の大手製パンのケーキの方が味はマシだろうね
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:58:28.35ID:bohqMfHV0
>>826
アレ、環境に気をつければ100年持つらしいぞ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:59:08.24ID:1G64jFHO0
そういやアメリカでケーキ食ったことないな
甘いものはドーナツとかチェリーパイみたいなのだけだわ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:59:52.05ID:bohqMfHV0
>>842
貼ろうかと思ったけど長過ぎだからやめた
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:00:10.17ID:xV4BLMVj0
>>852
すごいwwwwww
そしてなぜかイナバ物置を思い出した
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:00:36.72ID:2wI9dl6h0
不味いとか美味いてより砂糖がジャリジャリしてんの食ってビビったことある
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:01:31.74ID:bohqMfHV0
>>856
酒と砂糖まみれだからな
今でこそ1年後の記念日に食うけど、昔は子供の洗礼までとっておいたとか
イナバwww
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:02:29.16ID:YrO/jV/p0
>>850
去年の年末にヤマザキのショートケーキ(2個入り)を食べたけど、くどくて一切れ残しちゃった
確かに味はいいけど
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:02:42.40ID:gVukPDiR0
お土産で貰った木箱に入ったザッハトルテの破壊力は凄かった
30年位前の
今は知らない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:03:35.71ID:cgZf2Ohb0
ハワイの揚げドーナツ?砂糖たっぷりまぶしてるの美味しかったけど甘すぎたな
たまあに無性に甘いもん食いたい時にはいいだろな
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:06:57.46ID:VmUKU4o+0
ニュースでもなんでもないな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:10:30.46ID:b4rDQIew0
>>13
知らんとコンビニで韓国製のブラウニー食ってクソ不味かったわw
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:10:55.87ID:XnMhha0Q0
アメリカ人はそれを良しとしてるんだろうから別によくないか?
食べ物が美味しいと思えるからあんなにデブが多いんだろうし
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:11:26.59ID:vtybiF9T0
>>9
米国人は味には満足してて量が足りないと言ってる。

日本人はマズいから食べたくないと言ってる。

根本的に違う。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:13:33.15ID:XTIO8j1M0
他の国なら毒入りか爆弾かと思われるような紫とかのケーキ売ってるよな
ネタ用に買うか散々迷った挙げ句に買わんかったけどスマホがあったら買ってた
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:13:37.58ID:BNRLRk+/0
ケーキはどこへ行ったの?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:14:42.21ID:2UhPmf+o0
アメリカのスイーツってカラフルで見た目から気持ち悪いし不味そう
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:15:05.43ID:wSNco8iN0
>>842
自分はダディクールのコピペあると思ってた
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:15:16.28ID:bohqMfHV0
>>875
既に生クリームだったぞ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:15:59.47ID:ykir3bI+0
90年代のスタトレで濃い青色のケーキ見た時は驚いたな
あれが当時アメリカで人気あったんだよな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:17:01.23ID:xooFw30x0
重曹やベーキングパウダーだけで
膨らませたものを喰ってたら
アルツハイマー痴呆まっしぐら!
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:17:26.41ID:JTePHqJn0
まぁ生クリームの味に慣れるともうバタークリームには戻れないな
しかしケーキは脂ギトギトのほうが好きなのにステーキは
アメが赤身好きで日本人が脂身(サシ)信仰ってのが間逆すぎて面白い
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:17:46.05ID:UrxiwJd00
味はともかく甘すぎるのがなぁ
アメリカ人は油と砂糖でできてるんだろうな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:17:53.36ID:ghXDeef90
>>1
って事は、日本のケーキ売ったら売れるんじゃね?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:18:03.79ID:H4qIVr+k0
ケーキも肉もアメリカの方が圧倒的にうまかったな
不味いって言う人は安物を食べたんじゃない
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:18:18.63ID:ITTI1o9n0
世界一のケーキ屋も
世界一のフランス料理店も
世界一の中華料理店も

日本にあるんじゃないの?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:18:50.42ID:sa7vTIvQ0
コロナ前にアメリカ(LA)で仕事してた時に向こうの彼女とよく食べたけど、日本のと変わらなかったぞ

てか日本と同じで世界中のパテシエが集まってんだからまあ同じようなもんだわ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:22:04.26ID:xooFw30x0
重曹、ベーキングパウダーなどの
アルミ由来の物を使って食したら
駄目!絶対!!

認知症への道、まっしぐらだよ!
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:25:00.12ID:xLYu1Rii0
昔のアメリカ人がケーキを作ろうとしたら何故か出来ちゃったのがクッキーだからな
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:26:04.81ID:Jk/PtOcT0
ワンスアポンアタイムインアメリカで、カップケーキでやらせてくれる女の子いたけどあんなもんでいいのかって思ったもんな
いくら1920年代の話と言えども
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:26:13.78ID:sbqWuKf30
日本にもカップケーキやドーナッツあるだろ
ドーナッツにしても
くっそ甘いよな
セーフウェイのやつを朝飯でよく出されたわ
朝飯に甘いドーナッツて
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:26:52.88ID:n/nORi9U0
そもそもフワフワのケーキやパンケーキってLAから日本にきたしな

LAはパンケーキ屋だらけだぞ
あっちの連中は朝食にでかいケーキやパンケーキ食ってる
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:27:34.65ID:uCjg3gmj0
しかし、これだけ不味い不味い言われると、ネタでちょっと食ってみたい気もする。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:29:04.76ID:qcuq+g640
米国には欧州系移民がたぁくさんいるのに、
食生活は随分違うんだよな。やたら加工品に頼るとか。不思議な現象。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:30:42.82ID:xooFw30x0
>>884
そういえば在日も含めて韓国人って
アメリカ留学するよな。
行った時の意気込みは向こうに永住するつもりだったんだろうけど
結局すぐに舞い戻る。

韓国人が韓国に戻るのは自国だから
それでいいがなんで
在日韓国人が日本に舞い戻るんだか。

ねぇ、なんでかね?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:31:01.87ID:3LQ73fmG0
子どもの頃、こんな狸みたいなケーキ食った記憶あるけど、今見掛けない。
 
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:31:30.52ID:44pfPiKJ0
日本の安いチョコ菓子もあんまうまくないわ。板チョコはいいが。
だからおやつはいつも板チョコと素焼きのミックスナッツやピーナッツ、レーズンとかを買って、
板チョコとナッツ、板チョコとレーズンを口の中で合わせて食べてるw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:31:55.42ID:KC+WKH6F0
>使われる砂糖の量が、一般的な日本のレシピの三倍は使っているのではないかというほど、大量の砂糖が投入されるので、この甘さに慣れていない人にとっては、確かにかなりの拷問

海外でケーキを食べると
なんでこんなに砂糖を入れてるの?といつもこの疑問が湧くよなw
外国人の味覚にほんと理解に苦しむよなwww
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:31:58.13ID:7bY6dcU40
>>896
俺甘いもん好きだから不味いとは思わんけど身体に悪そうな食材で甘くしてる感はとてつもないもんがあるよ
実際死ぬほど不味いってのはないと思う
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:32:08.77ID:2gWyS9qK0
>>893
ミスドに朝は食いにいかないのか? オレ朝から4つぐらいだったら、ドーナツを食う事があるぞ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:33:27.69ID:2gWyS9qK0
>>884
アメリカで食ったベーコンの美味さは、今でも忘れられない。日本のベーコンとは、
完全に別物。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:34:00.73ID:nRkyMPhm0
アメリカのケーキ屋はこんな感じ
日本のケーキよりも甘さは控えめ
砂糖はそんなに使わないのが基本

ttps://i.imgur.com/uQ6MOnz.jpg
ttps://i.imgur.com/F6ljvEH.jpg
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:35:02.18ID:2gWyS9qK0
>>878
青とかピンクとか黄緑とか、綺麗で大好き。1度、レインボーケーキを食ってみたい。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:36:04.08ID:3lLovC1q0
>>73
そら甘いだけだもん
洋菓子は脂質と糖質の最強タッグだし
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:38:11.20ID:cQ8D4mf20
>>8
フランスとドイツもまっずいぞ

バター使えばいいと思って
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:38:36.05ID:9dIzxEbo0
>>375
大阪は京都寄りだからかむしろ淡いのが好き
バターや生クリーム多用しまくりド派手なのはあんまり好まれない
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:41:05.88ID:pM0AAusK0
アメリカのケーキって基本的に甘さ控えめで、フルーツとかマンゴーで甘味つけてるのが多いよな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:41:35.86ID:2gWyS9qK0
>>914
そうかなあ。和菓子でも季節の饅頭とかド派手なのがあるじゃん。紅葉の赤とか夏のゼリーの
青色とか。金魚の入ってるゼリーなんか、真っ赤じゃん。落雁とかはパステルカラーだけど。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:45:08.57ID:trpEw+kK0
Fワードの形容詞つきや
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:46:04.55ID:2gWyS9qK0
>>920
そんなのがあるんだ。どうも、ありがとう。余りの美味しさに、食べすぎない様に注意してた
ぐらいだ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:46:28.74ID:vGWZL7mw0
日本の伝統的なケーキ、和菓子って言うの?
日本ではあれが美味しいと思ってるわけ?
甘くてパサパサで食えたもんじゃなかった
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:46:45.93ID:lQCuBt7V0
>>914
実際お茶菓子取り扱ってる店多い
ただ京都のせいではなく千利休のせいだが
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:47:38.44ID:TAOwgkvk0
●アメリカは民主主義国ではない 
0.1パーセントの超絶富裕層が金融、マスコミ、政治を支配する搾取社会


>ビルクリントンが大統領だったとき
>財務長官はルービンというゴールドマンサックスの元会長
>ブッシュの息子が大統領になって首席補佐官はゴールドマンサックス
>ブッシュの息子の二番目の財務長官もゴールドマンサックス
>オバマが大統領になって
>財務長官 商務長官、米国通商代表、大統領経済諮問会議
>この4人が一番重要なんですが
>4人ともゴールドマンサックスとシティバンク ルービンの下で働いていた連中

>トランプが大統領になってみたら
>今の財務長官はゴールドマンサックス 商務長官はロスチャイルド銀行
>国家経済委員会の委員長はゴールドマンサックス
>政党関係ない
>共和党が民主党が大統領なろうが
>財務省がいつもゴールドマンサックス

>マスコミもCBS、ワシントンポスト、ニューヨークタイムズ
>0.1%の超絶富裕層がが所有権を持ってる


136名無しさん@1周年2017/08/28(月) 21:50:27.97ID:AGhh6V890
本拠地:欧州
実家:イスラエル(作っちゃいました)
直属護衛軍:アメリカ軍
支配域:地球


■ゴールドマンサックス=アメリカに本社を置くユダヤ企業。金融グループ
■ゆうちょ銀、運用責任者にゴールドマン元副会長 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGC28H1Q_Y5A520C1EE8000/
日本郵政は29日、ゆうちょ銀行副社長に
元ゴールドマン・サックス証券副会長の佐護勝紀氏(47)が就任する人事を発表した
■デービット・アトキンソン 元ゴールドマンサックス
神社・寺院などの文化財修復・施工業の漆塗りや彩色、
錺金具の業界最大手である小西美術工芸の代表取締役社長
2017年6月より、日本政府観光局の特別顧問に就任
http://toyokeizai.net/articles/-/51177
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:48:12.32ID:iuXaKAfr0
美味しいケーキ教えてもらいご馳走すると「甘さ控えめ」とか「上品な甘さ」がどうのこうの的なコメントされる
こっちは甘い物食べたいからケーキ提案してん
だよw
なので下品で甘味料ダバダバなアメケーキは良いと思うwww
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:49:14.35ID:TAOwgkvk0
●【マクドナルド】マック、マフィンに異物 歯か、白い破片混入…金沢有松店
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533598774/
2018/08/07(火)


●【石川】マフィンに混入してた異物 「人の歯」であると判明 金沢のマクド★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541690490/


●マクドナルド マフィンから出てきたのは“人の歯”(18/11/08)
https://www.youtube.com/watch?v=C6ILzymOr10



●日本マクドナルド ビッグマックセットに混入した人の歯 【画像】c2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1420677412/  2015/01/08(木)
大阪府河内長野市にあるマクドナルドの店舗で
去年8月26日にビッグマックセットを購入、
マックフライポテトを食べたところ乳白色の異物を確認したということです
マクドナルドでは異物を外部機関で調査し、
治療痕とみられる痕が認められたことから「ヒトの歯」と思われるとしています。


●【社会】日本マクドナルド「ポテトに歯混入」で記者会見 7日午後★2 
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420604294/ 2015/01/07(水)
同社によると、昨年8月26日に大阪府河内長野市のドライブスルー店舗でフライドポテトを購入した客から
「ポテトを食べたところプラスチック状のものが出てきた」と指摘を受けた。
第三者機関に依頼して調べたところ、人の歯と判明した。誰の歯なのかは特定できなかった。


●【社会】ハンバーガーから“歯” 北海道・釧路のマクドナルドでも [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420767933/65 2015/01/09(金)
釧路保健所によりますと、去年9月、釧路貝塚通り店で、
女性が購入したハンバーガーから歯のようなものが見つかりました。
店がこの異物を引き取り、調べたところ、
歯の治療などに使う「歯科材料」であることが判明したということです
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:04.48ID:/akPZwyJ0
これはヘイト!
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:09.03ID:iuXaKAfr0
>>915
それそれw
よく言われるけどなんやねんwww
こっちは甘いもんが食いたいねんwww
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:09.15ID:TAOwgkvk0
ラビ・エビ・フィンケルシュタイン


■何世紀にも渡って我々はうまく洗脳をしてきていますからね
特にこの数百年はね
我々は完全にロシア人をもてあそび
彼らは我々が伝えることを何でも信じるのですよ
それから、その間に我々にはたくさんの楽しみがあるのですよ


■過ぎ越し祭りで子供たちを静かにさせるときにね
今でもこの国だけで年間10万人〜30万人もの子供達を
動かなくさせてるんですよ。
そして、血を排出させて過ぎ越し祭りのパンと混ぜるんです。
そして体は我々が所有する屠殺場に捨てるんです。
それらの体を全部混ぜて
ソーセージやハンバーガーに入れているんですよ。
Mは我々のお気に入りの販路ですね。
人々はそれらを朝食に食べ子供達を昼食に食べているんです。
それから、、、それがユダヤなんですよ わかるでしょう?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:31.12ID:AcfPd4y20
日本のケーキには濃厚さが足りんわな。
所詮は刺身の国や。
ドイツみたいにバターをたっぷり入れないとコクが出ん。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:52.13ID:TAOwgkvk0
■ 我々は上手く公共学校システムを作りました。
我々があなたや、あなたの子供達をそこへ入れたのです。
ユダヤ人が自分の子供達をそこへは入れないのを気づいていますか?
彼等はヘブライアカデミーへ行き、そこで子供達は本当の事を習います。
それからシナゴーグへ行き本当に重要な事を学ぶのです。

■…ですが我々は君の子供達を公共の学校へ送り、
あなた方の資産に税金をかけ、
そうすれば決して資産を所有できないですからね。
それからあなた方が資産税を払えなければ
我々があなたの資産を取り上げるんです。

■そして12年間は自分の子供の子守をさせ…
その年頃迄は何もわかっちゃいないからね。
10代になる頃には音楽を与えてやるんだよ
本当はそれを音楽とは呼びたくはないがね。
それらは音楽なんかではないからね。

■でも子供達はそれを聞き、子供達は好き放題やって、
そこで我々が彼等に麻薬を売り
我々は君の子供達から沢山の金を稼ぐのさ。
ゆりかごから墓場までな!
我々がしているのは君達から金を稼ぐ事なんだ。

君達は家畜、ゴイムなのさ。
人間家畜だ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:51:26.50ID:TAOwgkvk0
■我々はこれを何千年もやってきているんですよ。
アダムの時代からね。
我々の敵である子供達を捕まえて………
幅広いですがね
子供達をシナゴーグの地下へ連れて行き
そこで彼らが死ぬのを眺めて………
コーシャの屠殺のやり方と生贄を捧げるやり方は非常に似ていますね。
ですから私達はそれを行い、
それで過ぎ越し祭りのパンと混ぜて、
そうやって我々は敵の血を食べているんです。
そして(残った)体は………
我々は食人ではありませんからね、
ですから、我々がするのはそれらを取り、
そこからいくらかシケル(イスラエルの昔の通貨)を
稼ぐ事ができますからね。

■それらを屠殺場にあげて、
それら何パウンドもの肉をすりつぶして
ソーセージやハンバーガーに入れてるんです。
だから我々はそれらを最も人気のある物にしたんです。
朝食にはソーセージ
昼食にはハンバーガーってね。
ですから、
そこにいるゴイム達が本当に食べているのは子供達なんですよ。
そして我々が人々にこれを公に話しても君らはこれを信じない。
だからこれは君らの問題なんだよ。


■ですが、貴方方、そこにいるゴイム達は決して自分で学ぶことをしない。
自分に教える事をしないんだ。
いつだって誰かが貴方の為にやってくれるのを待っているんだ。
だから君らは一生眠ったままなんだよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:52:03.81ID:Rb+5IC2u0
>>910
食うなら自分で作るか日本人の作ったものを食うことを進める
本場のは色以前の問題w
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:53:19.72ID:TAOwgkvk0
●【社会】イケアがマシュマロ回収 理由は“ネズミの侵入”
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519380799/


44 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/23(金) 22:09:15.76 ID:5+c04N3A0.net [1/1回]
アイルランドの顧客から袋の中にネズミが入っているとの申し出があり、工場を確認しました。
異物ってネズミさん本体ってことじゃね?


49 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/24(土) 00:20:51.75 ID:ZGIU/Xtt0.net [1/1回]
のバイト君が言うには海外からの荷物はゴキブリとかネズミの害虫いっぱいだってさ
よく買えるなwww
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:53:46.37ID:Rb+5IC2u0
ケーキはともかく、肉は俺も海外産の方が好きだな
サシなどの脂分が苦手だし、赤身にしても硬いのが好みなので
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:54:01.63ID:TAOwgkvk0
●南アフリカ】リステリア食中毒流行、172人死亡
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519397640/

●【食品汚染】コストコ ハム詰め合わせから「リステリア菌」検出 回収へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519437463/

84名無しさん@1周年2018/02/24(土) 12:06:50.68ID:9izyV4CA0
関連リンク見るとハムソーセージ避けろみたいな
こと書いてあったけど加熱してもアカンやつか。
やたら熱に強い菌もあるようだが。


134名無しさん@1周年2018/02/24(土) 12:41:54.02ID:bphnRd9I0
コストコのプルコギで腹壊してから
生の類は買わない様にしてる
品質はハッキリ言って日本のスーパー以下だしな
なんだよあの量だけで不味いソーセージは
シャウエッセン見習えや
てか日本のスーパーがやり過ぎなのか
コストコがダメなのかどっちよ
水安いけどなんか化学調味料の味するし


220名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:19:44.13ID:zqft0hIM0
リステリア菌・・殺人メロンって奴だな国産メロンではないが
輸入メロンではメロン外皮に菌がついてる
全身が腐りだすんだ アメリカでは2500人発症/500人死亡 年
足切断だで・・。


227名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:52:55.07ID:Dje2OXQw0
コストコに置いてるような安い外国の食い物なんてリスクがあるに決まってるじゃん
フルーツでも加熱は必須だぞ

246名無しさん@1周年2018/02/27(火) 22:09:30.87ID:6BS+1OYf0
ビスケットとかの輸入菓子類も危ないんだよね。
あたったよ。日本製は何年も保つのに。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:54:45.18ID:TAOwgkvk0
●【静岡】コストコ高時給 小売業に波紋 時給は1250円以上/コストコ浜松倉庫店
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505405683/


284名無しさん@1周年2017/09/15(金) 04:09:29.60ID:k3ZU1zA70
コストコ、311後に1年だけ入ってたけどあれはアミューズメント的に買うだけの所だ

毎回、結局はわざわざ買わなくてもいい物だったっていうのが多かった
プルコギビーフやローストチキン→しょっぱくてとても食えやしない
大容量のパンやケーキ→大味な上に少量ずつ普通のを買ったほうがいい
ラザニアなどの冷凍食品→でかいから飽きる
肉・魚→鶏肉ぐらいであとは近所の専門店で買ったほうが当然物がいい

1年限りの会員権・交通費・小分け冷凍するための冷凍ストッカー
無理して同じものを食べ続けなければならない
あれ10年15年持続して会員になってる人いるのかな


440名無しさん@1周年2017/09/15(金) 06:05:27.47ID:KIkKws5m0
コストコデブだしなぁ 案外期限切れに
なって捨ててるだろ? あんな量は食えんわ
例 卵250円換算も6倍買わされるんだぜ?
バカだろ

417名無しさん@1周年2017/09/15(金) 05:53:26.57ID:WaPNmC0+0
こないだ知り合いで集まった時にスマホとコストコの話題になって偶然確認したんだが
自分の周りでコストコ利用してる奴が見事に全員アイフォン信者だったw


479名無しさん@1周年2017/09/15(金) 06:22:15.51ID:4d4g+wEa0
コストコの客のデブ率は異常
しかもデブと一緒にいるのは必ずデブ


837名無しさん@1周年2017/09/15(金) 11:26:59.81ID:6BmET+jU0
2ヶ月に一回くらい利用するだけでも太ってしまう。
こんなとこで日常的に買い物してたら百貫デブになってしまうだろうな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:55:38.21ID:TAOwgkvk0
82名無しさん@1周年2017/09/15(金) 07:12:11.05ID:zf/5NMtE0
コストコってバイトでも昇給も有るし高時給だけど
勤務時間が店都合でコロコロ変わるから社員にならないと微妙らしい


763名無しさん@1周年2017/09/15(金) 09:03:13.30ID:HHG+cm8d0
コストコが高ステイタスとかジョークだろw
アメリカじゃ最底辺の職種だぞw
市民権の無い移民とかが働いてる


905名無しさん@1周年2017/09/15(金) 13:10:12.54ID:8xM+eDD30
日本人「コストコは高時給。低賃金労働から開放する救世主」

米国人「ちょっと何言ってるのかわかんない」


874名無しさん@1周年2017/09/15(金) 12:30:05.84ID:YOTHh5Ft0
どういう層がターゲットなの?
別に金持ちではないが、近くの高級スーパーでいいもの買ったほうがいいわ


811名無しさん@1周年2017/09/15(金) 10:16:45.98ID:1zs13kBR0
小売っていうか、ほとんど倉庫内重労働っしょ?
そりゃこれくらい出るんじゃねっていうかむしろコスパ悪くね


807名無しさん@1周年2017/09/15(金) 10:02:26.65ID:eWFxMBC60
会員で良く利用してるけど
重労働だよあれ
レジ並ぶときは凄い並ぶし
買うもの重たいし
金額に見合うことやってるよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:56:11.16ID:TAOwgkvk0
●【社会】イケア、北米でチェスト類3500万台超を自主回収 子供6人事故死 日本では販売続行★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467216535/l50


295 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 11:31:08.03 ID:6SePNQm70
まさにIKEAのタンスで同じことあった
一番下の引き出しを開けて5歳の子供が乗ったら倒れた
高さ150センチくらいで横幅もかなり大きいタンスだけど各引き出しにぎっしり洋服入れてた
幸い飛び出した引き出しと引き出しの間に挟まって
子供はケガひとつなかったけど男の人3人がかりじゃないと
タンスは元に戻せなかった!
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:56:40.03ID:TAOwgkvk0
●【家具】イケアの「ダークチョコレート」を食べた男児(9)アナフィラキーショック症状…自主回収へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465907178/
●イケアが天井照明器具2機種回収 11万個、落下の恐れ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1455094940/l50
●イケアのランプベースで感電の危険性、商品の回収・返金へ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160322_749288.html
●【社会】イケアがティーカップを回収…熱い飲み物入れると割れてヤケドの恐れ[06/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370519495/
●【社会】イケア、ベビーゲート回収=ロック外れ、転落の恐れ
http://ai.2ch.s★c/test/read.cgi/newsplus/1466755914/
●イケアがパスタ約11万袋を回収 大豆成分混入のおそれ 表示なし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412257602/
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:56:57.01ID:4zdODhax0
何年も前にマグノリアのカップケーキ流行ったなと思って調べたらもう閉店してんだな
やっぱ見た目は可愛くても日本じゃ流行らんか
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:57:08.83ID:TAOwgkvk0
●【飲料】ミネラルウォーター「AQUAFINA(アクアフィーナ)」 ただの水道水だった…ペプシコ社認める コカ・コーラ社「ダサニ」も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446175178/
●【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/


265 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:01:51.54 ID:yDayZN7+0
日本みたいにインフラしっかりしてないからアメリカは水道水を料理や飲料で使わないよ
最低でも煮沸しないとダメで、生水を日本人が飲むとお腹壊す
だからガロン1ドル以下の給水販売機がある テキサスの話だけどね


199 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 01:39:59.02 ID:YIgrHEfH0
アメリカの駐在員の家に遊びに行って
喉が渇いたから と 水道の水を飲もうとしたら
「駄目だ。コッチの水道水は 川の水
池の水を簡単にゴミを取る程度の濾過しかしてなく、飲めないのが常識」
と言って冷蔵庫からミネラルウォーターを出してきた。


310 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:08:34.60 ID:cQRFZ65t0
飲めるレベルにない物を金出して買うバカがいるとはw
アメリカに住んでたけどね、誰も水道水なんて飲まないよ。
ましてや金払って飲むなんてww

549 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:00:34.27 ID:j8PN0RxD0
米国の水道水って飲まないで下さいって旅行の時言われたんだけど

631 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:16:46.59 ID:JaEazuvg0
米国で水道水は人間の飲み物じゃないよ。ミネラルウオーターを買う。

676 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:27:35.06 ID:UzLZU6zQO
アメリカの水道で、
コストダウンを狙って鉛管を使用したため、住民が知能低下を起こすぐらい汚染が深刻な事故が、
最近、発生したよね。

737 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:40:04.50 ID:U9OrnDS40
アメリカの水にやばいものが入ってて
最近、大統領非常事態宣言でたばかり
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:58:34.20ID:TAOwgkvk0
●【アメリカ】伝統よりも節約? 火葬を選ぶ米国人が過半数に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508012180/


157名無しさん@1周年2017/10/15(日) 11:58:13.51ID:C6B+hpeo0
>>153
北部はともかくクソ暑い南部は土葬は大衆衛生的に非常に問題が有ると思う


160名無しさん@1周年2017/10/15(日) 12:00:08.43ID:dyEec7lC0
いくらアメリカが広いったって人数も3億人もいて
土葬にしたら、地下水は大丈夫なのかね?
川の水がそのままアメリカの家庭まで来てるらしいが
洗濯や皿洗いや風呂の水はそれだよね??!



164名無しさん@1周年2017/10/15(日) 12:04:22.16ID:Iy2c4F9Q0
>>160
既に問題になって防腐剤としてヒ素とかを使用するのは禁止


169名無しさん@1周年2017/10/15(日) 12:07:49.41ID:dyEec7lC0
>>164
ひぃいいい
アメリカ人ってやっぱ頭おかしい
つか、キリスト教がやっぱりおかしい。。。
土壌汚染の危険があるのに
死後に復活できないから土葬にこだわってるやつがまだいるってことが
アメリカって変な奇病が多いのも納得


915名無しさん@1周年2018/03/14(水) 02:25:10.38ID:2mbQ/5lk0。
欧米では土葬が一般的なので、今でも墓地では
何かイヤな臭いがして、ああこれが死臭なのかと気づくのだそうだ。
火葬が一般的になってる日本人などが、それら墓地を訪れたりするとね。
ゾンビ映画なども、その基礎に土葬様式があってこそ成り立つのだろうね。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:59:29.39ID:AcfPd4y20
昔の東京で人気高かったチーズケーキのコーシャは
ニューヨーク出身のユダヤ人のおばさんがやってた
店だが。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:00:35.59ID:TAOwgkvk0
73名無しさん@1周年2018/06/14(木) 12:09:01.17ID:zlcm5RE
コストコ全然安くないね
単価が高くて1袋に大量に入ってて
それしか売って無いから食いきれずに
腐らせてしまい捨てるだけ
しかも大味で不味くて食えたものじゃない
そこらのスーパーの方が近くにあって
量も適切で単価で計算しても安い
さらに年会費やガソリン代に時間浪費までを
考えると得にもならない所か大損なだけなのに
一体何に騙されて行くんだろう


253名無しさん@1周年2018/06/14(木) 12:36:08.08ID:IijMjU2/0
>>174
底辺ドックを食いにコジキがゾンビの群れのように列をなし、
ディスペンサーはコジキどもがこれでもかというぐらい
玉ねぎやケチャップをかけて床と棚はドロドロ、
フリードリンクコーナーでは
ガキが最強のドリンクを作るせいでジュースまみれやぞ
やっと商品を手に入れたかと思ったら
コジキどもが180円の底辺ドックで何時間も喋ってるし、
フードコートは地獄だぜ


319名無しさん@1周年2018/06/14(木) 12:54:26.89ID:jQXwE+sz0
5年位前まではキッチンペーパーやトイレットペーパーなど安くて紙質が良かったから
結構買ってたんだけどだんだんペラペラになって来て円安のせいもあって魅力感じ無くなって来たわ。
食料品も一時期シェアしてたりしてたけどそうなるとお互い別に食べたくも無い様な物も
付き合いで買わなくちゃいけなくなったりで面倒になってなくなったしこれから少子高齢化に
なるとあの量の物は捌ける層が減りそうなんでよっぽど円高にならない限り店舗増やす意味が
なさそう。


55名無しさん@1周年2018/06/14(木) 11:08:47.24ID:Yssxsp6U0
コストコは従業員の態度が悪い。
すれ違っても挨拶しないどころか、ぶつかってくる


323名無しさん@1周年2018/06/14(木) 12:56:35.46ID:5PmAQDb80
>>55
入るときはカード提示しろ!と睨んでくる。
いらっしゃいませ、だろ?
帰るときはレシート!と睨んでくる。
ありがとうございました、だろ?
マジで基本がおかしい。


294名無しさん@1周年2018/06/14(木) 12:47:35.79ID:xaKzvteQ0
>>17
全くおっしゃる通りです。
大量の食品を買ったはいいが、腐る前に早く食べないと、
となって食品に生活を支配される羽目になる。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:01:55.92ID:TAOwgkvk0
287名無しさん@1周年2018/06/14(木) 12:45:42.69ID:MFWniEI50
いつでも行ける場所にあるけど一度会員になっただけだな。
だだっ広い倉庫に高く積み上げられた商品は何か不安を煽るし、
騒がしい店内、臭いとか雰囲気の悪い外国人客とかとにかく居心地が悪い。
安くないし買うものも特にない。
客層が住宅車持ちで中産階級くらいって言われているように、
週末にピザとか寿司とか買うなら使えるんじゃないって感じ。
主婦は昼間にフードコートでダラダラしたりしてるな。ただインテリ層ではないな。
まさにソシャゲとかマーケットのターゲットにされるような客層


208名無しさん@1周年2018/06/14(木) 12:20:21.85ID:lG5V0RKC0
1年だけ会員になってみたが、安いいうてもそれほどじゃないし、
多少安くても「数量あたり」に換算すればであって、
パッケージの量が多いので結局残したり捨てたりするんでお得でもない。
冷凍して保存すればいいじゃない?と言われるかもしれないが、
そもそも冷凍保存すれば質や美味しさが低下するし、
冷凍→解凍の手間、ラップやケースの資材費、電気代も馬鹿にならず、
結局、そのまま食べればそこそこ美味しいものを、
味を落として冷凍保存し、金かけて解凍して
味の落ちたものを義務的に食べることになる。
(量が多いのでなかなか減らないから、減らすためにそれらを優先して食べることになる)

あと、ケーキ好きなのでコストコで売ってる大きなサイズのケーキは一見すると夢があるが、
私が生涯に一度だけ、「ケーキ」と名の付くものを捨てたのは
コストコのケーキだけだった。だが、ピザは旨くて安いよ。
それでもやっぱり量が多いから、買って冷凍して
小刻みにして焼くとか考えると見合わないなと思った。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:03:58.98ID:Jrw/b36w0
コストコにあるあの水色のやつか。でも他のティラミスとかショートケーキは普通に美味いけどなぁ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:04:18.40ID:TAOwgkvk0
●アメリカは異常なまでの誘拐大国。年間80万人の行方不明児童たち。




296名無しさん@1周年2018/11/09(金) 02:57:59.74ID:fqPWE5zz0
アメリカは臓器移植ができる
なぜ?移民や途上国からの輸入があるから
余った人体は?


300名無しさん@1周年2018/11/09(金) 03:13:16.09ID:lx9JXy120
欧米人が過激派ヴィーガンになる気持ちが少し分かった
牛の共食いの次は人間を共食いさせるとか食肉業界の罪が深すぎる
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:05:58.76ID:L0BMRHik0
アメリカに留学したときパステルカラーのカップケーキと巨大ブリトーばっか食ってたな
たった1年で15kgピザッて落とすの大変だった
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:06:06.00ID:TAOwgkvk0
●【医療】アメリカ人の3分の1が糖尿病かその予備軍であると判明 およそ1億人  CDC報告書
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500475603/l50

531 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:33:27.63 ID:DAQRWQJJ0
アメリカ人って糖尿病にならないって聞いた気がするけど気のせいだったか


541 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:44:35.70
アメリカ人の遺伝子はアメリカ食に対して糖尿になりにくいという結果が出てて
なぜなのかを研究中
食肉業界に牛耳られてる今の現状では研究結果を捻じ曲げられてる可能性もある
がん協会や糖尿病協会への寄付額トップは肉団体なのだし
研究発表を曲げないでできてたらこの間の有名人が
乳がんで死なないでよかった人が助かってたと思うと残念だったかもしれない
一部の利益より人命優先であってほしい


549 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:52:28.69 ID:jX5U5cNq0
気のせいです。

米国には高齢者医療のメディケアがありますが、
(財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%)
対象は高齢者+障害者、人工透析

腎臓移植もメディケアの対象ですが、
年間件数は
日本700件
米国1万4千件


557 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 07:04:23.35 ID:F2dnh9NQ0
ハワイの日系人の糖尿病もかなり多い。


653 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 08:21:16.16 ID:osddB6VI0
地方はまだいいと思うが、今の東京もデブ率が高い
ほんの20年前はこんなにいなかったし、せいぜい男なら100kg、女なら70kgくらいのデブまでだった
今は普通にアメリカの超デブみたいなのがいるもんな
昔は日本人はアメリカ人のような太り方はできないと思っていたよ、大きな間違いだった


746 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 11:42:12.44 ID:7ApTflBS0
朝でも夜でも自由に歩いたり走れる環境にないというのも確かにあるかもね
自分も今でこそ毎日走ってるがアメリカに住んだら走りたくても思うようには走れなそうだもん
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:06:18.18ID:H4qIVr+k0
>>899
アメリカのウンコが口に合わないんだろ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:06:53.41ID:TAOwgkvk0
●【国際】 米国人の7%「チョコレートミルクは、茶色の牛が乳から出す」 知的格差も急拡大
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499243607/


13 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:36:38.43 ID:RrOpbU6h0
聖書に従った教育を受けさせる親が増えてるからな。
現代科学の知識は反宗教的として排除される。


60 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:41:43.33 ID:tGA56jPP0
中曽根さんのアメリカ人は知的水準が低い発言は正しかった


101 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:45:20.63 ID:T17TZmFV0
>>902
アメリカ人の5%は文字を読み書きできない(マジ)


187 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:53:13.83 ID:bOoFVa8C0
言語も会話もアルファベットだけで押し通す。
日本のお子様の頭のいいことよ。
ひらがな カタカナ アルファベット、数字に記号、日常語に方言、
TVからは東京後に関西弁、漢字に漢文 古文 義務教育だけで差がついてるわ。
これだけ白人の子供に習わせてみな、狂うから。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:08:35.68ID:TAOwgkvk0
●アメリカの深刻過ぎる肥満問題!米国の子供の3人に1人は糖尿病!


・アメリカの子供は3人に1人が肥満で、糖尿病の可能性がある
・アメリカの中西部や南部の貧乏な子供が肥満になっている
・食べる量が問題ではなく糖質が問題だった
・肥満の子供たちはピザやパスタなどの加工食品しか食べていない
・アメリカの田舎や貧しい家の子供たちの周囲には野菜を売っている店がない
・田舎でも都会でも貧乏な人たちが住んでいるところの近くには
 スーパーマーケットがない
・アメリカでは日本のような小さなスーパーマーケットは絶滅してしまった
・コストコやウォルマートのような巨大なスーパーに小規模スーパーは潰されてしまった
・貧乏な人たちが住んでいるエリアにスーパーを建てても儲からないので
 小さな店しかない。そういうところには生鮮食料品が届かない
・そこまで流通させると経費がかかってしまうのでやらない
 運んでも傷んでしまうので加工食品やソーセージしか置けない
・アメリカは車社会といわれているが貧しい人たちは車を持っていない
 だから野菜を買いにいけない そういう場所をfood desert (食品の砂漠)という
・歩いて野菜や果物が買えない食品砂漠に2350万人のアメリカ住人が住んでいる
・肥満の子供たちは加工食品しか食べてないため血液検査をすると
 カルシウムなどのミネラルが足りない栄養失調状態
・栄養失調状態にある大人と子供は5000万人いる。アメリカの6人に一人は栄養失調状態
・飢餓状態の人にフードチケットという補助金を与えている(1人3ドル、4ドル)
 アメリカの野菜はここ30年で40パーセント値上がりしており野菜が高くて買えないので買わない
・子供たちにお腹いっぱい食べさせようとすると貧しい人たちは
 スパゲティ、パスタ、パン、ポテトチップ、シリアル、コーンフレークとか買ってしまう
・共稼ぎで料理する時間もない シリアルとか置いてけば子供たちが食べるので買ってしまう
・小麦食品やポテトチップスなどはここ30年40パーセント値下がりしている(糖質)
・そして肥満と栄養失調が進行する
・貧しい人たちはそういう世界から脱出するために軍隊に入るしかないが、
 栄養失調状態や肥満で軍に入れない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:09:39.98ID:AcfPd4y20
>>950
どんだけ食べたんやw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:09:45.88ID:TAOwgkvk0
・肥満、糖尿病、飢餓状態をなんとかしないとアメリカが滅ぶということで
 ミシェルオバマが肥満との戦い(レッツムーブ)というのを掲げた
・2010年にとりあえず学校給食から体に悪いものを取り除こうという法案を出した
・ヘルシー法案によって禁じられたのはコーラ、ソーダ、ジュース
 フライドポテト、フライドチキン、キャンディ、ゼリーなど
・多くの貧しい地域の学校にはコーラの自動販売機がある。コーラなどのジャンクフードの
 会社が資金を援助するため。昼食に自社の飲み物、食べ物を導入させる
・貧しい地域の学校はお金がない。コーラの自動販売機置かせる代わりに鉄棒作って
 あげますっていわれると自動販売機を置かせてしまう
・子供の体を砂糖漬けにするための長い戦略。ジャンクフードに慣れさせるための戦略
・アメリカの学校給食の75パーセントにはジャンクフード会社が入っている
 学校給食に冷凍ピザが出る。お金がないので学校給食を作る人を雇えないし
 しかも物凄く安く卸す。子供のころからジャンクフードに慣らすのと学校がたくさんあるので
 それを自分達の市場にすれば巨大なマーケットになる
・アメリカにも5万5千人の栄養士組合があるが、オバマ夫人の給食改革に徹底的に
 反対している
・ヘルシー法案が厳し過ぎるので緩くしようという改正案が下院で通ってしまった
 それを支援したのが栄養士協会。栄養士協会が栄養のある食べ物に反対している。
・栄養士協会の年間の運営資金は冷凍ピザの大手やジャンクフード企業からの
 寄付で成り立っている
・オバマ夫人の肥満対策運動に資金を出しているのもジャンクフード会社で
 この運動を潰さずお金をつぎ込むことでジャンクフードを排除できないようにした
(コーラを禁止→100%オレンジジュースに転換 繊維のないオレンジジュースは糖分のカタマリ)
・下院は貧しい南部からきた共和党議員が多い。しかしフード産業の言いなりになっている
 彼らは穀物産業も守っている。穀物が安いのは大量の補助金が穀物に対して出されているから
 アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど穀物に費やされる
 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない
・小麦やコーン、トウモロコシには巨大メジャー(ものすごい圧力団体)が存在する
・トウモロコシは生産者原価がほとんどタダで補助金で暮らしている
・穀物団体は物凄い力を持っているが野菜は力を持っていない
・その結果、下院議会でピザは野菜ということになった
・金が裏で動いてるのでどんな法案も通ってしまう →解決不可能
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:11:19.79ID:W9Nla4Wt0
不味ーい! もう一杯!
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:11:38.61ID:TAOwgkvk0
●アメリカ産の牛肉は毒 女性ホルモンのエストロゲンが600倍残留 ガンになる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1412047183/


4 :Ψ:2014/09/30(火) 12:29:25.64 ID:5dygpUjT0
フードインクって映画見てみ

アメリカの牛豚鶏は食べたくなくなるよ
ぎゅうぎゅうの所に押し込んで糞尿塗れの酷い扱いだし
ホルモンとかの薬漬け




753 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 13:24:11.20 ID:OODeTmgm0
今のアメリカ人って昔と違って食にはかなりうるさくて、
食料品は自分たちの国内で、自分たちの地元の州で、
安全なもを自分たちの手で作って消費しようぜって志向が強いんだよ

それに比べて日本はどうですか?
外国産だろうがとにかく安ければいいが第一ですw
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:12:15.38ID:TAOwgkvk0
アメリカの核実験はまったく気にしない反原発派


●ネバダ核実験場
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%90%E3%83%80%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%A0%B4
アメリカ合衆国ネバダ州のネバダ砂漠にあり、
ラスベガスの北西約105kmの地点である。
かつては大気圏核実験、地下核実験が行われていたが、
現在は臨界前核実験が行われている。
1951年から1992年にかけて、
928回の核実験が行われたことが公表されている。


900回以上の核実験を行うアメリカ・ネバダ州

ネバダ州の北部=オレゴン州(農業生産、食品加工)
アイダホ州(農業、観光が基盤産業)
ネバダ州の西部=カリフォルニア州(農業はカリフォルニアの主要産業)
ネバダ州の南東部=アリゾナ州(農業が盛んで綿花が主な生産物)
ネバダ州の東部=ユタ州と隣接(鉱業,農業,運輸・ハイテク産業)


ラスベガスからたった100キロしか離れてないところで
核爆発させまくってんだぞ 900回も

東京=熱海(100キロ)
東京=宇都宮(100キロ)
東京=千葉の房総半島(100キロ)


657 :名無しさん@1周年:2016/03/15(火) 21:55:40.84 ID:CEcn4FO60
もともとインディアンはニューヨークからカナダ北部に掛けて暮らしていたからね。
ラスベガスとかネバダ州の何も無い不毛の砂漠の方へ強制移住させられた。


83 :名無しさん@1周年:2017/03/22(水) 13:15:05.43
>>59
ラスベガスに住んでいた超健康オタクのハワード・ヒューズが大騒ぎしていた。
政界に隠然たる影響力を持っていたが、無理だった。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:14:08.90ID:TAOwgkvk0
●【アメリカ】米ミシガン州で汚染水問題、オバマ大統領が非常事態宣言[1/17]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1453013617/l50

29 :七つの海の名無しさん2016/01/20(水) 14:15:39.03 ID:M5SHWYIg
> 10万人が水の配給元を変更し鉛の汚染被害をもたらした。
> 州高官がデータの数値を改ざんし、鉛汚染の事実を5か月間も伏せていたという。


●【アメリカ】 鉱山から出たヒ素など含む汚染水を誤って川に放出、非常事態宣言 西部コロラド州 [NHK] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1439265991/
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:14:16.14ID:CrgM094+0
ゲーミングケーキみたいな色
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:15:16.87ID:TAOwgkvk0
●【国際】高級ドッグフードに安楽死薬混入、米老舗メーカーがリコール
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486523032/


34 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:12:48.76 ID:lAp2i8lL0
アメリカ製のペットフードを与える=ペット虐待
サイエンスダイエット事件でまだ学ばないやつがいるなんて



61 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:19:33.97 ID:7R9nSyx80
薬で安楽死させられた牛が原材料に混じっていたらしい。



78 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:26:10.48 ID:Z7ELnB4w0
続き読んだが、やっぱ安楽死させた牛が混ざってたという論調

”ペントバルビタールを使って安楽死させた動物であることを明記する義務はなく、そうした動物が食品供給網に入り込むことを防止できない可能性がある”
”問題の牛肉の供給業者とは、40年来の契約を打ち切ったと説明した。この業者が供給した牛肉は、米農務省の施設で処理されたものだったという”



110 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 12:38:30.23 ID:XcrDFOuO0
ただでもらった牛
が高級ペットフードになるのか
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:15:57.15ID:YREmIjzP0
青や紫でも透き通った感じがあると逆においしそうに見えるね
日本の寒天や東南アジアの求肥系のお菓子はそういう感じの多い
アメリカのはペンキみたいに透き通った感じ全くないから赤とかでもいまいちに見える
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:16:30.89ID:TAOwgkvk0
404 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 11:28:16.82 ID:p/uAX8aW0
>>401
アメリカの低所得地区って教育環境が本当に酷いからなあ
自己責任の国だから、完全に見捨てられてるし
日本の場合、公立学校ならどこもレベルはそんな変わんないでしょ


401 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 11:25:45.67 ID:rSSUVu7f0
アメリカのDQNってDQNっぷりがあまりにひどいからマジでドン引くわ。
しかも人口に占める割合も高いし。日本のDQNなんか比較にならないくらいだ。


366 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 11:06:06.88 ID:Zrt/ZmJY0
>>335
カフェテリアで子供は好きなものを自由に選んで飲食できる。
コーラ・ポテトフライ・ハンバーグ、アイス。
好きなものを好きなだけ食べる子供が増えた結果
肥満はアメリカの社会問題になった。
解決策としてオバマ夫人が学校給食の改善に着手した結果
ピザは野菜という健康食なので問題ありませんの結論にw。


614 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 08:01:24.14 ID:fSEUUNq70
アメリカ映画とかドラマ観てると何か食べてるシーンが多いよね。
会話しながらとかテレビ見ながらとか、いつも食べてる。
もしかして食品メーカーによる刷り込みPRじゃないかと思ってしまう。


327 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 10:35:15.85 ID:Zrt/ZmJY0
>>296
未成年の子供を家に1人で置いておくのは犯罪だから
ベビーシッターを雇うのがアメリカの共稼ぎ中産階級の当たりまえになったけど
シッターが子供を虐待したり、高校生のシッターが大人のいない家で好き放題したり
子どもの父親が若い10代のシッターを不倫したりが社会問題になってるのもご存じないとはね。
両親揃って忙しくデリバリーピザやレンチン常食の子供が見事な肥満体系になってることも顕在化して久しく
政府が「親が料理作って子供に食べさせて」キャンペーンしてるくらい。
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:17:02.10ID:me2pvY620
そんなもん食ってるからコロナの餌食になっちゃうんだよ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:18:05.95ID:TAOwgkvk0
670 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 08:59:42.31 ID:QblqNBF70
アメリカ人は50歳くらいでやっと奨学金(学生ローン)を返し終えるって
ケースが普通だしな。で、その子供がまたそのパターンで常に借金漬け


308 :名無しさん@1周年:2016/03/03(木) 06:41:28.68 ID:qcDtKTRi0
日本人はアメリカ文化大好きだけど、
欧州じゃどっちかと言うと幼稚で薄っぺらな田舎者文化って見られてるんだよねー。
ディズニーランドとか


53 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 16:13:04.18 ID:k0voUOgyO
義理の兄貴がイギリス人で6年アメリカに住んでたけど、
アメリカは英語も宗教も文化も100年前のヨーロッパだって言ってるなあ



267 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 08:03:18.51 ID:em0/i0F30
>>262
アメリカは上と下が日本の格差のレベルじゃない。

もはや学者と実験台の関係に近い。

地理的な問題や風潮もあるのかシリアルキラーという
連続殺人や子供の誘拐はおそらくアメリカがトップ。



150 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 07:12:56.64 ID:7IIiy6z00
アメリカの歴史と文化は侵略と虐殺強姦略奪で
正義のアメリカ人はフィクションの中にしか存在しないという事も自覚すべきだろ
サイコパスや発達障害者で満たされているアメリカ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:18:15.55ID:9dIzxEbo0
>>961
3切れだったかな
焼いたり煮炊きしたりしゃぶしゃぶにして脂落としたら
もたれることなく美味しくいただけた
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:19:54.40ID:TAOwgkvk0
201 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:21:33.19 ID:xX8SEKgX0
私はアメリカのディズニーという会社が、
日本の手塚治虫のジャングル大帝のアニメから丸パクリした上に
手塚治虫なんて知らない、ジャングル大帝なんて知らない、とほざいたの、
今でも恨んでるからな。

アメリカでも普通にジャングル大帝のアニメが放映されていたのに
ディズニーのスタッフの誰一人知らないなんて絶対にありえないんだよ。

日本のガイナックス(エヴァとか作ったとこ)の不思議の国のナディアの
丸パクリしたアトランティスもな!


人にはやたら著作権厳しいくせに、
自分はパクリまくりオリジナルを主張するディズニーというアメリカの会社。
ウォルトディズニーが亡くなってやりたい放題だな。

231 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:29:58.65 ID:Y43XUugJ0
>>201
映画監督の原田眞人が「ラスト・サムライ」に出演したときに
トム・クルーズに自身の作品「カミカゼ・タクシー」を見せたんだよ。
そしたらトム・クルーズとマイケル・マンにパクられた


■原田真人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E7%9C%9E%E4%BA%BA
2002年に出演した『ラスト・サムライ』の撮影初日に
トム・クルーズに自らの監督作品のビデオを数本渡したと云う。
その中の1本『KAMIKAZE TAXI』と数年後に観た
トム・クルーズ主演の『コラテラル』の設定・台詞が酷似していた事に
憤りと絶望感に苛まれたという



268 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:41:10.30 ID:1IbeM4Bd0
>>231
アメリカ人ってマジで本当にパクるらしいね
日本人でアメリカに住んでた時に
ある店のビジネスのアイデアをアメリカの友人に話したら
すぐにそのアイデアを商標登録されてその店を作られたってさ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:20:16.44ID:TAOwgkvk0
548 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 08:23:38.00 ID:eBUqSxpP0
>>519
映画ではなくて

ファッションもだよ。

グ●ゴリーの新ロゴシリーズが吉田カバンの
タンカーパクってる。


554 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 08:24:47.91 ID:BggBH37V0
>>548
ノーベル賞も日本からパクってるのがあるってジャーナリストが言ってた


299 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:53:04.85 ID:QLLDqE2J0
>>268
日本人のやり方が真面目すぎるのかもな
多少は汚いやり方も覚えないといかん
それからアメリカ人とは表面的な話しかできないらしい
なんかしゃべったらパクられる
中国や韓国とメンタリティ変わらんな


305 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:55:49.10 ID:IA/H1Ols0
>>299
日本人って意識高いからなあ
外人が土人だなと驚くこと多いよね
他国の大陸の汚いやり方に合わせて汚いやり方も覚えないと乗っ取られるよな…



2017/04/13(木) 13:42:00.34 ID:C82pMGxP0
>>244
アメリカ人はすぐ物を盗むよ
10代にアメリカで教育を受けたが、食べかけのお菓子から文房具まで盗みまくる
それでも人のものは盗まないようにという教育はしないんだよ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:22:39.25ID:YREmIjzP0
タイ王国の青や紫のお菓子
ぷるっとしててココナツ味のういろうって感じ
青と紫の色は植物の花から抽出したもの
これはそんな抵抗無いんじゃないかな
https://stat.ameba.jp/user_images/20200528/08/hiro-1/97/8d/j/o0400026514765361507.jpg
https://st2.depositphotos.com/3000975/7710/i/950/depositphotos_77100119-stock-photo-layer-sweet-cake-kanom-chan.jpg
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:24:08.61ID:TAOwgkvk0
●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説


・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
 売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
 その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
 ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
 高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
 (アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
 そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
 それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている 
 日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
 その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税を行った。
 イラク戦争が起きた年でもある
 イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
 日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
 そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)
 民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
 社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
 なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
 その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
 インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:24:21.58ID:Rb+5IC2u0
>>978
ごめん2枚目とかオシャレ石鹸にしか見えないw
聞く限り味は美味そうだけども
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:28:19.19ID:MUJDmoFT0
>>912
日持ちする焼き菓子として売ってるやつだよね
パウンドケーキやクッキーと同じ扱い

それとは別物で生ケーキは専門店が作ってる
日本みたいにどこでも買えるって訳じゃないみたいだけど
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:55:33.25ID:FbYcCgbf0
>>221
ブルーベリーのところにアラザン散らしたい
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:09:55.56ID:pFX0CRIy0
ぐちゃぐちゃケーキ西内「最低だな、あのなケーキって見た目も重要なんだよわかってないだろ」
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:13:17.84ID:BZdWmKhG0
日本のカステラ日本のケーキの繊細さって言うがフランスのやろ独自に作ったみたいに言うな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:13:58.52ID:gVukPDiR0
そう言えば繭玉の着色料について
濃い色も薄い色もあった
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:15:29.72ID:CV/G0/jm0
マフィンはアメリカのメチャクチャ美味いぞ
日本のはなんかどれもパサパサしている
ケーキもNYやワシントンでまずいのに当たったことなかったな
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:17:16.38ID:BZdWmKhG0
マグノリアベーカリーってカップケーキ屋さん日本では甘すぎって言われてすぐ撤退しちゃったけど好きだったな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:36:42.78ID:MUJDmoFT0
>>993
ケイジャン料理は美味しいと思う
自分は食べたことないけど、デリバリーピザは
日本人でもあっちの方が断然美味しいって言うね
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:03:56.31ID:pNnvX/im0
見るからに不味そう
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:09:01.10ID:LTTaE1LZ0
砂糖をクリームで固めた感じ?(笑)
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:34:58.29ID:YYTVKkzP0
単に甘すぎるんだよ 日本の10倍は甘いからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 57分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況