X



【車】日産、今秋に200万円台の「ルークス」サイズ軽EVを発表か? [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/08(金) 22:37:46.28ID:niU4NVna9
 2020年、2021年は市販乗用EVや小型EVモビリティが続々と登場予定です。
 
 そんななかで、日産がすでにアナウンス済みの「アリア」以外に軽自動車タイプのEV(以下、軽EV)を2021年秋頃に発表するのではないかと噂されています。どのような軽EVが登場するのでしょうか。

(中略)

 そうしたなかで、2021年の秋頃にアリアとは別のEVモデルを投入するのではないかと噂されています。首都圏の日産販売店スタッフは次のように話します。

「今年の夏から秋に掛けて、軽自動車の『ルークス』サイズのEVが登場する方向で検討していると聞いています。

 恐らくホンダeのような短期メインの市販乗用EVとなりそうですが、販売側もお客さま側もリーフで培ってきたノウハウもあるので、抵抗なく軽自動車のEVも受け入れられると思います。

 実際にどのような形で導入されるかは未定ですが、リーフ、アリア、新しい軽EV、そして新型『ノート』や『キックス』、『セレナ』のe-POWERなど、今後は電動車といえば日産というイメージが強化できればと思っています」

※ ※ ※

 また、別の販売店では「コロナ禍の影響もあり、2022年にずれ込むかもしれないですが、アリアの次のEVとしては登場する予定だと聞いています」と説明。
各自動車メーカーではコロナによって新車販売の計画が変わっていることもあり、今回の軽EVについても明確な販売時期はまだ定まっていないようです。

 そんな注目度の高い軽EVは、2019年に開催された「東京モーターショー2019」で軽自動車クラスというコンパクトなボディサイズをもつコンセプトモデル「ニッサン IMk」として公開されています。

 さらに、2020年5月に同社の事業構造改革として公表された「Nissan NEXT」にて、今後のEVラインナップに軽EVが投入予定として明らかにされていたため、近い将来に市販化されるのは間違いなさそうです。

 そして、この軽EVが200万円台から登場すれば、市販乗用EVの価格面においてEV普及の大きな後押しとなるかもしれません。

(全文はソースにて)
https://kuruma-news.jp/post/332760
0006憂国の記者
垢版 |
2021/01/08(金) 22:41:51.29ID:vtk5gQvi0
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:13.28ID:dbzTVELH0
三菱が無いから今度は日産単独で生産するのか
三菱が噛むと軽EVも水島生産になっちまう所だった
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:58:20.58ID:CHVhLUsV0
EVじゃダメだろう
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:10.52ID:AXAsnDcd0
デザインが良くて補助金付きで200万切るぐらいの最近の軽自動車並みの価格なら売れるだろう
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:01:31.95ID:qOBy4ZEd0
富士通かとおもた
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:02:26.83ID:iu9jobSt0
軽で200万円って高い!
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:03:10.83ID:9XSdIjZk0
スズキに出資して国内だけでいいから
100万円台後半で買える車種分けてもらいなよ。ソリオ、スイフト、クロスビーあたり。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:03:31.52ID:mL263Ynm0
これ、2019年のモーターショーの時に公開したコンセプトカーの市販化版だと思う
だから予告はしてたよ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:03:58.88ID:fyrdqOnI0
軽って90万くらいで買えて維持費も安いってひとが買うんじゃないの?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:06:30.80ID:aNsvPvHy0
>>14
ソリオやルーミーよりも、質が悪いのが、50万円高くなって出てきますよ。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:06:31.09ID:AXAsnDcd0
>>25
維持費ならこっちのがはるかに安いけどね
ガソリンに比べたら電気はタダみたいな価格だし無料も多い
補助金付きで100万台なら条件次第ではこっちのほうがいいだろう
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:07:55.81ID:HZbsB2GX0
200万円台って200〜209万とかじゃないよね。
299万までありうるんならもうそれは⋯。
昔ならマークIIのツアラーSとか買えたわけだしなぁ。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:07:58.06ID:a5U3K/Gd0
遠くに行けるわけでもないEVで
更に軽なんてスーパーに買い出し行くくらいしか
使い道無いのに200万はお高いな。
一般向けじゃなくて役所がメンツのために
不便なものを定価で買ってくれるとか
そういう考えなんだろうな。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:08:11.78ID:aNsvPvHy0
>>32
要するに補助金無ければゴミなんでしょ?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:08:47.49ID:mL263Ynm0
つかね、軽四が高くなったから文句言うやつは、悪いけどよほど物の価値がわからない底辺階層だと思う
昔の軽四がどんなもんだか知らないでしょw
遅い・軽い・危ない この対価として数十万円という価格を実現してただけだ
高速道路で80km/hも出せば、機械的に限界点を感じたよ(当時は法的にも軽四は80km/h制限)
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:09:03.27ID:aNsvPvHy0
>>35
役所は軽を買う必要はない
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:09:48.19ID:aNsvPvHy0
>>37
昭和の爺さんは帰った帰った
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:10:37.08ID:aNsvPvHy0
>>41
乗りだし400万くらいしますが良いですか?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:15.47ID:aNsvPvHy0
>>43
なんで?
補助金無ければ高くて売れないんでしよ?

日産君、君の頭がゴミだよ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:51.85ID:r6KjEanV0
299万円(税抜)か
高いでしょ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:12:10.58ID:PqIdW5TG0
>>43
じゃあ補助金なしで良いんじゃない?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:13:19.36ID:PqIdW5TG0
>>47
それは安いからだろ?
なんで役場が高くて距離走らないゴミを買うの?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:13:48.81ID:yQjXptiq0
去年の12月に発売じゃなかったー?
補助金出て100万円なら買うんだけどな、
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:14:10.81ID:vUtZNIoM0
EVもいいけど軽のe-power出してくれ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:14:50.39ID:AXAsnDcd0
>>45
> 補助金無ければ高くて売れないんでしよ?
無くても200万代なら売れますよ、ホンダとか航続も大したこと無いのに450万とかメチャクチャな値段だしね
それに、それは安ければ売れる、と言ってるのと変わらないんですがwいずれそうなるだろうし

> 日産君、君の頭がゴミだよ。
いや日産とか関係ないし、どこまでゴミ頭なのやらw
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:14:54.26ID:aNsvPvHy0
>>50
なら、他社の車買えば良いじゃない。

なぜ、高くて性能悪い日産買うの?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:14:55.76ID:1lesMUmJ0
>>52
今でもEVと水素車買わされてるがな

EVは維持費が安い
とくに市役所レベルなら
移動範囲が限られるからEVが最適だよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:15:24.18ID:U/9+UK+H0
>>1
2百万円台か
トヨタが出すっていう100万円台の軽EVを待つかな
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:16:26.93ID:aNsvPvHy0
>>55
日産君、キックスを239万で買ったのかな?

出もしない、
ぼくのかんがえたすてきなにっさんのいーぶい()

はどうでも良いんだよ。

腐った頭ごと死にな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:17:33.68ID:aNsvPvHy0
補助金頼みの

ぼくのかんがえたすてきなにっさんのいーぶい()

本当に発売できたら良いですね(笑)
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:17:47.67ID:U/9+UK+H0
>>63
200kmじゃなかったっけか
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:17:48.41ID:AXAsnDcd0
>>62
> 日産君、キックスを239万で買ったのかな?
関係ないwそもそも日産車など一度も買ったことはないw
今は持ってないし昔もトヨタだけw
妄想基地外にはまいるw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:23:07.30ID:U/9+UK+H0
>>68
まだ世に出て無いが、その情報は?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:25:23.93ID:U/9+UK+H0
>>68
そういうことか。あまりよく確認してなかった。失礼。割と微妙な性能なのね。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:25:38.57ID:7j5/gKpE0
>>37
おじいちゃん寝る時間ですよー
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:27:29.26ID:7j5/gKpE0
>恐らくホンダeのような短期メインの市販乗用EVとなりそう
 
短期メインってどういうこと??
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:27:30.10ID:+x7SAFVl0
どうせオプション付けたら300万越えの軽EVになるんだろ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:29:37.04ID:vUtZNIoM0
>>68
モーター9.2kW(初代インサイトのモーターと同レベル)は凄いな
モーターだけで走れるのかコレ?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:32:00.56ID:U/9+UK+H0
>>78
調べたら最高時速60キロだってさ
トヨタだからこなれたモン出すだろうとの思い込みで全然チェックして無かったけど、これは実用キツイかもしれん。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:41:36.54ID:zcBeBM/B0
安物は中国の新興メーカーとガチでかぶる。
まずはテスラを叩くことに専念しろよ。
ゴミ電動車はどうでもいいんだよ。
それともテスラは日産の手が届かないほどのハイテクメーカーなのかw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:41:58.89ID:U/9+UK+H0
>>82
値段はまあありなんだがね…こんなだめとは思わんかった。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:42:18.05ID:pPGpO2+f0
>>68
日産のニューモビリティコンセプトは、カーシェアとして
みなとみらいで実際に乗れるからな
一応二人乗り
航続距離は100kmだが最高時速80km/h
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:42:56.35ID:U/9+UK+H0
>>84
そう思いたい。軽とはいえ高速乗れないとね…
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:48:59.16ID:sJ0tox6b0
テスラは電気だけじゃなくて
自動運転も込みだからね
日本はソフトが致命的に駄目だからね
プリウスもやらかしてるし
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:55:30.42ID:1lesMUmJ0
>>87
トヨタのコムスと同時期に出てたなやつか

コムスだけが
(国がトヨタに忖度して?)
国が定めたミニカー規格と認められ優遇されてたな
日産もホンダも軽自動車扱い
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:05:10.41ID:K+MAN6Oc0
リーフのリサイクルバッテリー載せれば安く作れるんじゃねーの?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:05:41.06ID:GtMN8fxB0
半導体ガー
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:08:59.90ID:9/c4XuA90
日産はそういうのいいから 普通に新しい車を販売してください
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:12:34.03ID:IHpcPPJG0
一昔前なら2000cc〜2500ccクラスの車が買える価格だな
もう新車なんか買えんわ(´・ω・`)
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:19:29.00ID:6iAgRFQK0
>>91
今のままじゃ、テスラはあまり成功の見込みは薄いだろうな
結局、品質が良くなければ無理
スマートフォンとは違うんだよ
故障すれば場所によっては生死にかかわる
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:23:44.57ID:kGVeHyHi0
>>103
故障のリスクはEVのが少ないよ
テスラはECUも中央集中化により簡素にし
電気系統の配線も減らしている

ガソリン車は複雑過ぎる上に
燃料系、エンジン系、ミッション系、排気系、吸気系
様々な故障要因を抱えている
電気系統も配線だらけ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:28:13.25ID:D8h/iLDq0
>>104
よく知らんけどガソリンの日本車乗ってて故障なんてした事ないわ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:42:43.92ID:hKrVtQ7N0
>>106
ジムニーや一つ前のクラウンみたいに
ユーザーが車に期待する
イメージを普通にデザインすると
良い評価になるんだよね

じゃあ新しさをどう演出するかの
問題はあるんだけどね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:50:33.10ID:6iAgRFQK0
>>104
テスラは故障が多いという時点でダメだわな
同じEVなら日本メーカーの方が圧倒的に品質が良いわな
残念ながら、今のままの品質じゃテスラはダメだろうな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:55:50.44ID:kGVeHyHi0
>>111
リコールしてだらけの
トヨタのなにが安心なのか疑問だけどな

出たばかりのヤリスも
HVシステム故障速攻でリコールだし
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:17:24.39ID:ZRXvkXYC0
新型ノートみたいにオプション詐欺やらかすんじゃないの?
そこそこオプション付けていったら乗り出し300万になりましたとか
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:24:20.41ID:wwtnofUH0
>>14
本当それ
日産が作ったと言っても過言でないそのサイズのその需要を自ら捨てるなんて
単に第3世代のキューブが最低だったから売れなかっただけなのに
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:25:51.29ID:ZRXvkXYC0
>>82
高速絶対乗らない買い物街乗り専用なら十分実用的だと思う
最高速度がネックって言ってるけど、そういう人が煽り運転するんだろうな
60でれば問題ないし上り坂もモーター走行ならトルク問題ないでしょ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:18:12.69ID:LQ/aXYOr0
欲しい、早く出して。軽トラのEVも早く
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:18:22.30ID:6CAEmpnT0
高い
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:20:41.02ID:TtfE70gz0
298万てこと?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:26:38.27ID:+k0txBsv0
いいねえ。
EVではトヨタを完全に上回ってるね。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:59:02.00ID:TtfE70gz0
中華GMが45万で出しているようなミニEVをトヨタは日本で170万ぐらいだっけ?
それなら軽規格のほうがいい。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:10:51.29ID:9FHYSlbT0
>>37

そうだよね
フル装備の上級グレードが200万くらいするだけで
アルトやミライースの廉価版は今でも80万くらいで乗れるしね
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:07.10ID:DWrTNzFp0
日産頑張ってるなあテスラや欧州勢に対抗してるよ
トヨタは日産の爪の垢を煎じて飲んだ方がいい
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:14:48.28ID:3SakzKkG0
キューブキュービックはあっちゅーまに見なくなった。
CUBE3ってロゴ
四つ葉のクローバーみたいで良かったのに。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:21:30.73ID:iDbAdyJc0
品薄商法キタ━(゚∀゚)━!
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:27:11.24ID:ZHv/tbjS0
ミゼットUサイズのハイブリッド出してくれ
弾丸ロングドライブしたいねん
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:28:24.09ID:zSZNvtZ10
日産だったらルノーなんだからダチアもグループ企業だろ
補助金適用前で17,500EURのこれそのまま右ハンドルにして日本で売れよ
https://ev-database.org/car/1319/Dacia-Spring-Electric

日産顔にしても違和感なさそうなデザインだし
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:29:40.65ID:qSI2LI7S0
そんな体力や体制あるの?
現状維持でカツカツでしょ、精神論ですか
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:40:37.09ID:kGVeHyHi0
>>115
トヨタのミニカーは衝突安全が全く無い
しかも電池不具合でリコール
まさに150万円の棺桶だよw

トヨタ コムス、1769台をリコール 電池不具合により走行不能のおそれ
https://response.jp/article/2019/04/17/321504.html

トヨタ ヤリス、4万5000台をリコール…ハイブリッドシステムや後部座席に不具合
https://response.jp/article/2020/12/16/341371.html
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:07.97ID:wtxEEcdu0
>>131
中華GMのは4人乗りで高速道路も走れるEVだから、トヨタの小型EVに比べれば軽自動車の方がずっと近い
トヨタの小型EVのような二人乗りミニカーのようなEVなら中国では30万円くらいって更に下
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:39:10.22ID:ZRXvkXYC0
>>135
もう少しだけサイズ伸ばしてあのデザイン、サイズでスライドだったらシエンタフリードのライバルにはなったな

もし実現出来てたら絶対キューブからキューブに乗り換えてたけど、俺は子供出来てキューブからフリードに乗り換えた
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:19:31.72ID:HZY3zEBg0
>>146
「(なんとか)60kmまでは出せます!」っていうのと、
「60kmは(ゆうに)出せます」っいうのだと結構違うよねぇ⋯。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:44:22.82ID:BvLk+wF+0
充電めんどいから当分いらない
全ての駐車場付きスーパーに充電設備整ったら考えてもいい
自分の性格だと充電し忘れて車すぐ使えないとかの時代に頻繁に陥ると思う
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:22:20.74ID:39hFZkzO0
>>148
スペック的に60km/h以上出せたとしても新設の超小型モビリティ枠では60km/hが上限として定められているという話でしかない
超小型モビリティという枠組みを理解していないと頓珍漢な解釈をしてしまう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:06:56.36ID:fGz11bd70
>>152
しかも、軽だから馬力も規制があるよ。
重くて馬力無いから直ぐに電気使っちゃうよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:09:57.50ID:aazZTmJs0
EVでも雪道100パー補完おっけーです!ってのがお目見えする日を待ち望んでおります

0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:10:26.90ID:8/oadiA60
車検の代車でDAYS乗ったらcvtがギクシャクしまくりでまともに走らなかった経験がある
だから日産(三菱]の軽は絶対買わん
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:10:03.99ID:oV/0Lng/0
>>157
60km/hリミッターを付ける仕様なのが新設された
車体自体の性能上限はそれ以上有っても、ナンバー取るのにはリミッター必要なので60km/hよりも上出せない
トラックのリミッターと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況