X



【たべもの】「水炊き」薄まる存在感。博多の郷土料理復権へ、ぽん酢メーカーPR [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:38.64ID:wjLb9vWI9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/680154/

博多の郷土料理、水炊きの存在感が家庭で薄くなっている。
キムチや豆乳など「しっかり味」の鍋用調味料(鍋つゆ)に押されているためだという。
鶏から出るだしのうま味をぽん酢で味わう水炊きの復権へ、調味料メーカーや農協がPRに乗り出した。

水炊きは、鶏肉を長時間煮込んでとったスープとともに、野菜や豆腐を煮込んで、ぽん酢で味わう。
博多発祥とされ、全国に広がり、すき焼きやしゃぶしゃぶとともに鍋料理の定番となっている。

一方で近年、調味料メーカーは鍋つゆに力を注いでいる。キムチ、豆乳、カレー、鶏白湯など多彩な味を展開し、
鍋料理の選択肢は広がった。業界関係者によると、こうした「しっかり味」は子ども受けも良い。
市場調査会社インテージ(東京)の全国調査によると、水炊きが家庭で夕食に出る割合は下がり、
2019年下期は1000食当たり7・46回になったという。

調味料メーカー、ミツカン(愛知県半田市)の主力商品「味ぽん」は、同社7代目が福岡市の水炊き専門店で味わった
ぽん酢のおいしさに感動し、開発が始まったとされる。

ミツカンは、家庭での水炊きの存在感低下を危ぶみ、昨年12月にJA全農ふくれんと提携して福岡県産セロリを使った
水炊きのPRを展開した。同社によると、水炊きの本場九州でも鍋つゆの販売が伸びる一方で、ぽん酢は減少。
ぽん酢市場は17年をピークに縮んでいるという。

営業担当者は「味ぽんは売れてくれないと困るわが社の看板商品。新しい食べ方も試し、
水炊きとともにおいしさを再確認してほしい」と話す。


ミツカンが提案する、セロリを使った新しい水炊き(同社提供)
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/802424/large_IP201218JAA000433000.jpg
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:20:35.87ID:ANPmqfEK0
まず鍋のダシの方が美味くないと駄目じゃないのかね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:21:28.99ID:DbWcp/Rc0
本場の水炊き食べてみたいな。基本友達居ないから1人旅になるんで、店屋で1人鍋は難易度高いわ
ちなみに千葉のウェスト行ったら、蕎麦がメイン店で
凄くがっかりしたよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:21:32.47ID:xyD5hoif0
個人的には好きだけど多人数で何鍋にするか決を採るとき候補にすら入らないイメージある
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:21:59.05ID:jYBft5HE0
ぽん酢が薄まっていくのはかなり嫌いな状況だな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:29.89ID:Qj26cPj30
さんまのポン酢醤油のCMやろう。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:33.41ID:4R17iFSb0
そもそも博多の水炊きでぽん酢使いたいと思わないんだが
白湯と塩で味わうもんだろ
あってゆず胡椒
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:44.11ID:k2jmR0KR0
鶏肉好きで手軽だから水炊きポン酢結構やるけどな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:49.48ID:b0KYrCn50
>>3
いいねえ、粋だねえ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:03.55ID:+jFJpUuz0
うちは寄せ鍋が多いな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:10.24ID:PsnGcrGK0
柚子入りポン酢しか買わん
だが値段が高い
いろんな味のポン酢作ってみれば
トマト味ポン酢とか梅味ポン酢とか
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:42.09ID:QU/8dzhO0
だから何?って味なんだよね。
湯豆腐の代わりに具と肉いれてますって感じ?
鍋料理でもないし中途半端すぎる。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:45.20ID:H6a6BPLu0
え?
博多の水炊きってしっかり味の白濁スープだろ?
ポン酢で食べるのは本土の本当に水だけでアッサリ炊く水炊きだろ
2つの水炊きを混同してないかこの記事?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:25:00.28ID:66S3FCTu0
小さい頃から鍋に豆腐が入ってるのは当たり前と思ってた
でもある時、取りにくいし熱いだけでコレ旨いか?
と疑問に感じ豆腐を入れるのをやめた
グループに居て当然と思い込まされてるだけで
実は不要なメンバーだった
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:25:18.38ID:EE/ECY+S0
理由出てるじゃないか
店で食べると本当に美味い鍋だけど、あのスープ家庭で作って、スープ用と別に鶏肉用意していい火加減のプリプリ肉に仕上げるの面倒だろ

>鶏肉を長時間煮込んでとったスープ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:26:13.19ID:dZV6FhsJ0
博多の水炊きって名前は水炊きだけど、がっつり鶏で出汁とった濃厚な白濁スープだからポン酢いらんやん
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:27:34.56ID:sbWb4RPt0
博多の水炊きってけっこうしっかりと味付いてるけどね、名前から想像するイメージと違って
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:28:10.39ID:CR5QHBMn0
お歳暮でそこそこお高そうな水炊きのセット貰ったんだけど
ポン酢で食う習慣が無いから美味しいと思えなかった
スープ自体は悪くないから雑炊は美味しかったけど
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:28:26.85ID:bnuXJwpo0
博多で出る水炊きってしっかり味あるよね
本番以外の家庭の水炊きと同一視したら怒られるで
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:12.53ID:EE/ECY+S0
>>49,56
え、白濁スープごと食べたり、肉だけポン酢なり塩なりで味付けして食べたりするだろ
スープはそのまま飲んだり〆用にもとっておくし
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:38.66ID:zMF0WX4C0
鍋物は昆布で出汁を取って、
ポン酢で食べる寄せ鍋一択だろ。
豆乳、カレー、ましてやキムチなど全て邪道。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:43.32ID:aJC8FcwB0
単においしくない料理が淘汰されてるだけなのに
「おいしさを再認識してほしい」
ってアホかよw
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:31:02.44ID:SxobZJnO0
はーい雑炊作るからつゆを鍋に戻してー

この気持ち悪い蛮族の風習ほんまにやる奴おるんけ?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:31:27.99ID:cE7QN7I50
家庭では、手間がかかるという理由で出汁を取らなくなったからな。

ちゃんと取った出汁で作る鍋の旨さを知ると、キムチ鍋とか言ってられなくなる。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:31:50.22ID:8uBC5WW80
家の周りに白菜、しいたけ、ネギ、カボス、あるから鶏肉あればすぐ作れるからよく作ってる
それに自家製ゆず胡椒をちょこっと入れて
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:08.64ID:wjLb9vWI0
>>76
福岡だが、聞いたこともない。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:23.02ID:AKAxifzz0
ちょっと茹でた鶏と大量の白菜アンド薄まったポン酢(´・ω・`)
カーチャン、味のある鍋が食べたいよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:46.73ID:F4pmRms90
セロリの水炊きって何だよw
こんなの俺が出してみろ
女房と子供達に睨まれるわw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:33:06.98ID:66S3FCTu0
昨日鶏ブツ買ってきて今夜は博多的な白濁水炊き
スープは市販のやつだけど
ただ後半、白濁が透明化してくるんだよね
継ぎ足しできないし本場と濃厚さが違う
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:34:37.12ID:U1YdfKQ40
俺、福岡出身だけど、水炊きって
あんまり好きじゃなかったな。
ネギだらけで味薄いし、
ヘルシーなんだろうけどさ…
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:34:45.22ID:cE7QN7I50
>>84
あさりの出汁は最高の一角だな。煮すぎるとエグ味も出るが。
アオサとネギをトッピングしたあさりうどんを良く作る。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:34:54.69ID:OThdMaPh0
キムチ鍋なんて美味しいものを知らない
味覚音痴の貧乏人の料理だろ
我が家でも食べたことはあるけど3年に一度くらいなもの
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:17.31ID:wjLb9vWI0
カレー鍋とかもう意味が分からん。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:17.87ID:k4NobbD90
博多の白濁した水炊きとは違うけど昆布だしで肉か魚で野菜と一緒の寄せ鍋は
大好きでミツカン味ぽんも大好きでうちではよくやるよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:37.82ID:F4pmRms90
>>94
貴殿はこの世の全てをご存知だ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:37:06.12ID:1H9X/59m0
房総実家じゃ昆布出しと鶏肉と野菜、白滝などだった
冬季は1週間に2回のペースだった。晩飯、翌朝はその残り
鶏肉の皮のぶつぶつブヨブヨが苦手だった
父が大きくなれと自分の椀からくれたけど、、
もう作ってくれた母も肉をくれた父も鬼籍だ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:37:38.42ID:wVO1RkUf0
水炊きにポン酢かあ

ウチくらいかな庭先にある橙(ダイダイ)を取って来て使うのは
そもそもポン酢使ったことない

橙の他にも色んな果樹の木生えていて実が付かないものは
無い
住宅地じゃなく山間部住まいだけど
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:04.15ID:+xrVK8Uo0
>>96
そもそも普通の人が言うポン酢って味ぽんのことだけどね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:11.96ID:R5R2OdcE0
水炊き美味しいけどよく食べる冬は痩せてしまうのがネック
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:42.60ID:x48QVC/10
仮に毎日食べるとしたら水炊きだな、飽きがこない
キムチ鍋を毎日は無理だしすぐ飽きる
しっかり味と言うけど、化学調味料やジャンクフードの食べ過ぎで味覚が破壊されているのだろう
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:57.59ID:R95SBP5t0
えっ、鶏を煮込んだスープだと…水と昆布で水炊きだと思ってたわ…
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:39:36.41ID:fbmCieqq0
水炊き旨いよね大好きだよ
酢醤油におろしにんにくと大根おろしを溶いたところへ
あつあつの鶏肉やクタクタになった野菜をワンバンさせてハフハフ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:39:43.01ID:+xrVK8Uo0
>>107
水炊きは鶏出汁
寄せ鍋はカツオや昆布出汁
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:40:03.01ID:lnV2o/3y0
酢を少し足しての味ポン派
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:40:40.44ID:ufdbXxjt0
水鍋に醤油ポン酢は昭和の時代はそれしかなかったからだけ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:41:23.55ID:ImujGIuM0
なぜわざわざ酸っぱくして食べるんだろうか?
味塩こしょうでいいのに。唐揚げにはレモンだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況