X



【たべもの】「水炊き」薄まる存在感。博多の郷土料理復権へ、ぽん酢メーカーPR [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:38.64ID:wjLb9vWI9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/680154/

博多の郷土料理、水炊きの存在感が家庭で薄くなっている。
キムチや豆乳など「しっかり味」の鍋用調味料(鍋つゆ)に押されているためだという。
鶏から出るだしのうま味をぽん酢で味わう水炊きの復権へ、調味料メーカーや農協がPRに乗り出した。

水炊きは、鶏肉を長時間煮込んでとったスープとともに、野菜や豆腐を煮込んで、ぽん酢で味わう。
博多発祥とされ、全国に広がり、すき焼きやしゃぶしゃぶとともに鍋料理の定番となっている。

一方で近年、調味料メーカーは鍋つゆに力を注いでいる。キムチ、豆乳、カレー、鶏白湯など多彩な味を展開し、
鍋料理の選択肢は広がった。業界関係者によると、こうした「しっかり味」は子ども受けも良い。
市場調査会社インテージ(東京)の全国調査によると、水炊きが家庭で夕食に出る割合は下がり、
2019年下期は1000食当たり7・46回になったという。

調味料メーカー、ミツカン(愛知県半田市)の主力商品「味ぽん」は、同社7代目が福岡市の水炊き専門店で味わった
ぽん酢のおいしさに感動し、開発が始まったとされる。

ミツカンは、家庭での水炊きの存在感低下を危ぶみ、昨年12月にJA全農ふくれんと提携して福岡県産セロリを使った
水炊きのPRを展開した。同社によると、水炊きの本場九州でも鍋つゆの販売が伸びる一方で、ぽん酢は減少。
ぽん酢市場は17年をピークに縮んでいるという。

営業担当者は「味ぽんは売れてくれないと困るわが社の看板商品。新しい食べ方も試し、
水炊きとともにおいしさを再確認してほしい」と話す。


ミツカンが提案する、セロリを使った新しい水炊き(同社提供)
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/802424/large_IP201218JAA000433000.jpg
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:05:54.94ID:csl5oF750
博多民「ワイの好物は水炊きや!(博多風)」
他県民「ああ、水炊きね・・・(一般) 君も昔は苦労したんだね・・・」
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:04.00ID:JH74F9AU0
鍋とポン酢が合わないんだよ
ごまだれだと毎日でも食べられる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:41.41ID:Kc8g+9w90
>>157
中学の修学旅行、六月の京都で
腹ぺこの学年全員で昼食に連れて行かれた店が
長机に班にひとつの土鍋に昆布一枚と豆腐が沈んでいるだけで
全生徒が絶望した
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:45.10ID:vFCIupfr0
>>221
博多でも家の水炊きは煮るだけの方に近いかもw
けど専門店の水炊きはスープを飲むだけでも美味しいな
正直ポン酢は無くてもかまわない
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:48.83ID:4TfqVywq0
最近の物知らずは
鱈ちりやフグちりを水炊きとか言うのな

水炊きって福岡の料理で鶏肉入れるやつやろ
(´・ω・`)
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:07:23.13ID:uPisT52r0
水炊き、ポン酢に柚子胡椒で食べるのが美味すぎる
飽きたらごまだれとポン酢を半々で割ったもので食べる
あー食べたくなってきた
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:08:56.17ID:EglNUPIv0
>>218
きめえーなクソチョン
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:09:28.72ID:oS5vMN980
>>253
好みかもな

俺はミツカンの味ポンとか嫌いだけどね 風味も薄いし
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:09:50.43ID:VxtO+z0y0
八尾の旭ポン酢、ただの町工場だったのに、でかくなっててワロタ。
あそこは徳島になんかつながりがあるのかスダチやユコウをたっぷり使ってるからな。
うまい。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:10:14.18ID:/IrFCswK0
常夜鍋が一番好き。
生姜をひとかけ入れて、好みの柑橘類と醤油で食べる。美味い。
キムチ鍋なんて食べてる人が馬鹿みたい。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:11:28.57ID:VxtO+z0y0
水炊きは「かしわ」からとったダシ。魚とかではない。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:12:25.86ID:D2M1LXXM0
鶏好きにはたまらない鍋という
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:12:50.59ID:38Yqsinl0
>>221
…もしかして博多で言うところの水炊きというのは
豚骨ならぬ鶏骨スープで作られてるものなのか?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:10.92ID:7nB/l4OH0
水炊きはちゃんと作らないと上手くないのと子供受けが悪いから家庭じゃなかなか作られんのでは
専門店で食べるとそりゃ美味しいけどね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:30.32ID:egqKt01L0
←超えられない壁 >>>>>>>>>>>>>> キムチ鍋
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:41.30ID:4TfqVywq0
>>270
煮物を炊き合わせて言うやろ
(´・ω・`)
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:54.51ID:VxtO+z0y0
>>257
美味しんぼでは京極さんが「関東違う!広東や!」と関東煮を認めなかったな。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:29.37ID:/IrFCswK0
>>260
インターネットを始めたばかりの頃、
初めてネット通販で買ったのが旭ポンズだった。
今では近所のスーパーでも売ってる。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:42.07ID:ZMv2O70m0
水炊きってお店で出すとしても大抵福岡の水炊きになるし関西風って見たことねえわマイナージャンル過ぎる
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:45.77ID:ufdbXxjt0
水炊きって、結局最後は醤油ポン酢の味にしかならないから飽きる
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:16:12.68ID:LdlNktal0
鶏肉もいいけど鍋の肉は豚が一番かな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:19.93ID:/WrEpM9C0
>>6
夏場に鍋なんて食ってられんわ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:32.37ID:2oflDRlM0
>>53
縁起わるいわな。
10年前の話だけど、営業の社員教育も旧態的な感じで取引先にぶっこんで怒られてこいっていう、ゆとり殺しな会社だった。
それで食卓の幸せをイメージしろと言われても。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:56.08ID:B1dxynU40
水炊きではないけど鍋はポン酢で食べるよ
キムチ鍋とか豆乳鍋とかゲロだろあんなの
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:18:03.81ID:/WrEpM9C0
>>10
そら、大韓様に怒られるだろ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:18:26.58ID:o0Nqler80
茹で鶏
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:19:09.30ID:4wdY0T6x0
>>1
水炊きという名称が「煮るだけ」というふうに勘違いされているのではないか?
とり鍋とか博多風ちゃんこ鍋とか、○○鍋と言い換えれば売れるような気がする
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:18.55ID:38Yqsinl0
>>296
すごい美味しそうだけど、それポン酢いらなくね?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:25.63ID:KQ07/Ewa0
キムチは日本のソウルフード
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:21:19.29ID:U1x9CQJm0
味ぽんはかつおのたたきとか、海鮮丼食う時に使ってる。そういえば水炊き作ってないな〜、牡蠣とか入れるとうまいけどね。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:21:52.90ID:F4pmRms90
>>304
俺もだ
今日は水炊きだ
大根おろしと柚子も入れる
俺の勝ちだ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:22:34.87ID:/IrFCswK0
>>278
そりゃ、ご飯のことは全国で「炊く」と言うでしょう。
私が言うのは、肉や野菜を煮ることを「炊く」と言うのは、
一部だということ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:23:00.42ID:EYl0HuXN0
>>3
それそれ。
「まずは・・・」と小さな湯呑に入れてくれる。
クソみたいな店が増えたからな、博多水炊き
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:23:09.22ID:yT6Cj3hn0
フグよりカワハギの方が肝を使えるのが良い
フグもカワハギも造りそのままでなんか美味くも何ともないわ
フグの醍醐味は揚げ物やテッチリ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:14.46ID:+xrVK8Uo0
>>250
鶏刺しも鶏レバ刺しとほんとに美味い
大人になってから危険だって言われてるの知ってびっくりしたよ
家でも店でもみんな普通に食ってるし当たったとか聞いたことないしなあ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:26.38ID:4GkrVTvz0
水炊きは博多発祥じゃないだろ
全国にありだろ
博多の鶏の水炊きと普通の水炊きは違う
普通の水炊きはトリだしとは限らんし
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:27.05ID:iuXaKAfr0
昆布出汁がキングやわ
ほんで醤油ポン酢にマヨネーズをぶちまけるwww
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:27.73ID:KuTJNI4O0
これだけキムチ鍋が目の敵にされてるんだから
プデチゲなんて発狂超えて卒倒しちゃうんだろうなw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:05.48ID:fYudA2m30
甘い醤油で育った九州人には、味ぽんはしょっぱすぎる。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:14.21ID:WAVjRZXF0
そういや一時よく売ってたトマト鍋とかの「子供が喜ぶ」を売りにした鍋つゆ、見なくなったね
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:56.29ID:EYl0HuXN0
>>312
鶏ガラと手羽先で出しを取る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況