X



【たべもの】「水炊き」薄まる存在感。博多の郷土料理復権へ、ぽん酢メーカーPR [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:38.64ID:wjLb9vWI9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/680154/

博多の郷土料理、水炊きの存在感が家庭で薄くなっている。
キムチや豆乳など「しっかり味」の鍋用調味料(鍋つゆ)に押されているためだという。
鶏から出るだしのうま味をぽん酢で味わう水炊きの復権へ、調味料メーカーや農協がPRに乗り出した。

水炊きは、鶏肉を長時間煮込んでとったスープとともに、野菜や豆腐を煮込んで、ぽん酢で味わう。
博多発祥とされ、全国に広がり、すき焼きやしゃぶしゃぶとともに鍋料理の定番となっている。

一方で近年、調味料メーカーは鍋つゆに力を注いでいる。キムチ、豆乳、カレー、鶏白湯など多彩な味を展開し、
鍋料理の選択肢は広がった。業界関係者によると、こうした「しっかり味」は子ども受けも良い。
市場調査会社インテージ(東京)の全国調査によると、水炊きが家庭で夕食に出る割合は下がり、
2019年下期は1000食当たり7・46回になったという。

調味料メーカー、ミツカン(愛知県半田市)の主力商品「味ぽん」は、同社7代目が福岡市の水炊き専門店で味わった
ぽん酢のおいしさに感動し、開発が始まったとされる。

ミツカンは、家庭での水炊きの存在感低下を危ぶみ、昨年12月にJA全農ふくれんと提携して福岡県産セロリを使った
水炊きのPRを展開した。同社によると、水炊きの本場九州でも鍋つゆの販売が伸びる一方で、ぽん酢は減少。
ぽん酢市場は17年をピークに縮んでいるという。

営業担当者は「味ぽんは売れてくれないと困るわが社の看板商品。新しい食べ方も試し、
水炊きとともにおいしさを再確認してほしい」と話す。


ミツカンが提案する、セロリを使った新しい水炊き(同社提供)
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/802424/large_IP201218JAA000433000.jpg
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:19.93ID:/WrEpM9C0
>>6
夏場に鍋なんて食ってられんわ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:32.37ID:2oflDRlM0
>>53
縁起わるいわな。
10年前の話だけど、営業の社員教育も旧態的な感じで取引先にぶっこんで怒られてこいっていう、ゆとり殺しな会社だった。
それで食卓の幸せをイメージしろと言われても。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:56.08ID:B1dxynU40
水炊きではないけど鍋はポン酢で食べるよ
キムチ鍋とか豆乳鍋とかゲロだろあんなの
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:18:03.81ID:/WrEpM9C0
>>10
そら、大韓様に怒られるだろ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:18:26.58ID:o0Nqler80
茹で鶏
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:19:09.30ID:4wdY0T6x0
>>1
水炊きという名称が「煮るだけ」というふうに勘違いされているのではないか?
とり鍋とか博多風ちゃんこ鍋とか、○○鍋と言い換えれば売れるような気がする
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:18.55ID:38Yqsinl0
>>296
すごい美味しそうだけど、それポン酢いらなくね?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:25.63ID:KQ07/Ewa0
キムチは日本のソウルフード
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:21:19.29ID:U1x9CQJm0
味ぽんはかつおのたたきとか、海鮮丼食う時に使ってる。そういえば水炊き作ってないな〜、牡蠣とか入れるとうまいけどね。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:21:52.90ID:F4pmRms90
>>304
俺もだ
今日は水炊きだ
大根おろしと柚子も入れる
俺の勝ちだ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:22:34.87ID:/IrFCswK0
>>278
そりゃ、ご飯のことは全国で「炊く」と言うでしょう。
私が言うのは、肉や野菜を煮ることを「炊く」と言うのは、
一部だということ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:23:00.42ID:EYl0HuXN0
>>3
それそれ。
「まずは・・・」と小さな湯呑に入れてくれる。
クソみたいな店が増えたからな、博多水炊き
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:23:09.22ID:yT6Cj3hn0
フグよりカワハギの方が肝を使えるのが良い
フグもカワハギも造りそのままでなんか美味くも何ともないわ
フグの醍醐味は揚げ物やテッチリ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:14.46ID:+xrVK8Uo0
>>250
鶏刺しも鶏レバ刺しとほんとに美味い
大人になってから危険だって言われてるの知ってびっくりしたよ
家でも店でもみんな普通に食ってるし当たったとか聞いたことないしなあ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:26.38ID:4GkrVTvz0
水炊きは博多発祥じゃないだろ
全国にありだろ
博多の鶏の水炊きと普通の水炊きは違う
普通の水炊きはトリだしとは限らんし
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:27.05ID:iuXaKAfr0
昆布出汁がキングやわ
ほんで醤油ポン酢にマヨネーズをぶちまけるwww
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:27.73ID:KuTJNI4O0
これだけキムチ鍋が目の敵にされてるんだから
プデチゲなんて発狂超えて卒倒しちゃうんだろうなw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:05.48ID:fYudA2m30
甘い醤油で育った九州人には、味ぽんはしょっぱすぎる。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:14.21ID:WAVjRZXF0
そういや一時よく売ってたトマト鍋とかの「子供が喜ぶ」を売りにした鍋つゆ、見なくなったね
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:56.29ID:EYl0HuXN0
>>312
鶏ガラと手羽先で出しを取る
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:22.48ID:E31mS1fK0
この鍋にまたオソマ入れなきゃいいけど……チラチラ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:25.93ID:ZMv2O70m0
嫌いなのにすぐ名前上がるキムチ鍋ってやっぱ人気なんすね〜
キムチ鍋じゃなくて水炊きの話なのに
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:37.99ID:ix6RPfY/0
この季節の水炊きとポン酢は至高だ!
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:39.98ID:45hBcoyS0
水炊きクソ旨いじゃん
大好き

自炊で何度かトライしたことあるけど手間かかってもー大変
出来合いの出汁を使うかお店で食べるの方がいいね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:46.03ID:ZMv2O70m0
>>339
半分は本物かよ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:28:00.03ID:38Yqsinl0
>>311
これを混ぜて生春菊のサラダにかけて食べるのが好きだ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:28:10.92ID:EYl0HuXN0
>>327
何故かチキン南蛮と唐揚げとかな。
博多中津からあげとか見た時はまじで吹いた。

ラーメンの針金とか生とかも博多かぶれのクズの開いたラーメン店。
知人の博多のラーメン屋は東京から来た観光客に
「針金やってくれよ」
とか言われて困って、そういう人は出ていってもらうようにしてるって。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:29:10.38ID:ghXDeef90
>>1
水炊き一択だけどなぁ。ってか湯豆腐。ポン酢が好きなんだよ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:29:27.21ID:EYl0HuXN0
>>345
レシピサイトにもあるけど結構時間かかるから余裕持ってやってね。
丁寧に丁寧にやることがコツ。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:30:18.91ID:5VaKDPVH0
水炊きの締めはラーメンも結構美味い。
天下一品に似た感じ。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:30:49.10ID:eIR3hWJ30
水炊きはおろしポン酢に柚子かけるのが最高の組み合わせ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:04.46ID:Tbfog0ja0
我が祖国にも似たような料理がある
ここに唐辛子と花椒を大量にいれると旨いんだ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:09.42ID:ghXDeef90
キムチ鍋に押される事は無いだろ。子供に辛いの食べさせれないんだから。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:32:15.38ID:EYl0HuXN0
>>350
アク取りちゃんとしないとだめだよ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:32:27.62ID:sOZ/yX/A0
白菜が美味いこの時期は最高やけど
時期がズレたら、なんかごちゃごちゃやってるわ。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:32:59.24ID:wjLb9vWI0
>>352
30年前は、福岡にそんな頼み方なかったと思う。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:33:04.79ID:+xrVK8Uo0
>>349
そもそもバリカタ以上は食べるのが遅くて延びちゃう女の子とかのためのサービスだったよなあ
それが粋みたいなのは江戸っ子気質というかこっちの文化では違和感ある
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:33:05.57ID:WKcQCqlb0
>>356
ネトウヨはなんだかんだキムチが大好き
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:34:06.81ID:38sZICKU0
子供の頃家で出た水炊きは鶏メインのただの鍋だった
大人になり店で食べて全然違う料理だと知った
どっちが好きかは置いておいて
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:35:34.13ID:SMySLrtr0
鶏の水炊きうまいけどな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:36:15.95ID:EYl0HuXN0
>>352
どっかのチェーン店だけだろ。
昔ながらの個人店はないよ。

>>362
子連れのお母さんとかね。
ラーメン大盛りを2人で分けるとか。
「ちょっと固めにしてるからゆっくりどうぞ」
って、優しさがあったな。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:36:22.38ID:VeOLBqXS0
切って放り込むだけで郷土料理になるってどんな土人だよ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:07.89ID:ylhMQ0ZX0
水炊き食うくらいなら豚肉のすき焼きのほうが美味い
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:09.86ID:X1BYHXR60
ネトウヨ怒りのキムチ連呼
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:14.15ID:ghXDeef90
ってか、鍋に味付けたら鍋じゃ無くね?って思うけど。味噌入れたら単に味噌汁だしカレー入れたらカレースープだろ。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:53.89ID:flE8z5NA0
>>297
いや、食える
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:38:48.42ID:3mzyrPQs0
ポン酢よりめんつゆで食べた方がうまい
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:10.25ID:g0fy2eUu0
今夜は水炊きの予定
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:32.18ID:JGTbMz+90
水炊きには事前に昆布をいれて放置。その後、鳥鍋なら鳥ガラスープを少量加えたりしている。
これで充分美味いけどねえ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:51.79ID:yT6Cj3hn0
シンガポールのハイナンライスも鶏肉と鶏の出汁で炊き上げた飯だけど
結局は何種類か出されてくるタレ必須だからな
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:56.73ID:zBJEgE/o0
>>375
そうだな出汁も取ったら出汁スープだよな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:40:23.96ID:EYl0HuXN0
>>378
博多は鶏だけ。
地域によって色々あるんよ

>>379
いっぱい売ってる。
缶詰タイプもある。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:40:24.72ID:wjLb9vWI0
>>374
お前は元祖長浜屋に行って、「ハリガネ!」「俺、コナオトシ!」とか言ってガン無視されるが良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況