X



電子書籍「場所取りません。何百冊も持ち歩けます。セール多いです」←こいつが天下取ってない理由 [風★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:17.01ID:us8PJXmH0
そもそも本読むやつが少なくなってる
電車の中みればわかるが、大体スマホゲーかラインしかしてない
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:17.48ID:+j9CDGAn0
>>113
サーバーの維持とかそっちの料金もあるので、
まぁ妥当なんじゃないかな?
紙では買えないなーって思ってた軽い系4コマとか
買えるのが嬉しい。

電子になってなきゃ、らいかを全巻揃えたりはしなかったと思う。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:20.66ID:gUdeTsr70
>>117
死んだ爺ちゃんの書斎にある本が今でも読める
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:37.09ID:2h8KFrim0
>>1
いや、便利よ。自炊に切り替えた。

>>57
英語版を使えば、「カテゴリー」ごとに整理できる。めっちゃ有用。
ググってみて。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:38.97ID:iYU9loR50
リセールバリューがない
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:40.51ID:gSKUjgcp0
時々ポイント還元セールやってるから、
そら町の本屋さんで買わなくなるよね〜
って思ったわ…

漫画なんかまだ違法サイト蔓延ってるし
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:45.78ID:zZJkUcVL0
他人の思考とか邪魔やし
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:49.01ID:+jFJpUuz0
>>34
画面を眺めていると脳が動画を見る感覚になるんかな?

画像なら眺められるが、文字を追いかける状態に脳が切り替わらないとか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:27:55.48ID:h4f+JkQc0
飽きて売れない、あげれない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:05.00ID:rhlLyFtb0
そもそも読書ガチ勢って人口に占める割合少ないからな
年数冊レベルの一般人は面倒くさがって普通に紙の本を買い続けるだろうが、
年間数百冊レベルの読書ガチ勢は保管場所問題から電子書籍に移行せざるを得なくなる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:10.46ID:E47aSFo70
なぜか?

老眼の敵だからだよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:10.56ID:CMnyvDQE0
目がやばくなるからな
あとkindleの専門書文字検索出来ないのばっかで使えねー
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:11.73ID:+j9CDGAn0
>>136
文系を放置してるからそんな事になってるだけ、
>>135
だから、Kindlは快適だって。スマフォじゃ駄目だって。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:12.89ID:NiWIVxdp0
本に囲まれていると賢くなった気分になれる
あと、インテリぶれない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:21.39ID:iEsnO5Ac0
どんなプラットフォームでも、
このご時世では、10年間使える保証とかないよなw。
スマホだって、10年後にあるか怪しいw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:36.72ID:z6N8G7IM0
モニターで読むのは漫画どまりだな
その漫画ですら文字数が多いものは途中でめんどくさくなる
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:38.94ID:eYI07m7g0
高いくせに読みにくいから

電子書籍は雑誌、漫画なら使えるが
それ以外は読みにくくて半額以下にしてもらわないと買いたくないし
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:47.14ID:F5iI+pFA0
Kindle端末を買い替えたら旧端末に入ってる本のデータも移行できるの?
そろそろ買い替えたいんだがデータ移行できないんなら意味ないなと思ってるんだが
0165おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:50.18ID:jWVRtUKf0
もち誇れる(もちほるれる) もち糞ける(もちあるける) もち泳げる(もちおるげる) もち歩ける(もちありける)
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:54.35ID:GNtCMxNi0
ほぼ出版元に利益吸われて儲けがないから
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:55.05ID:cLWrj9My0
>>100
欧米だと、「フェアユース」という概念があって
購入した電子書籍をPCにダウンして、DRMを削除して
保存しておくという手段は合法なんだけど、日本じゃ
それをやると犯罪なんだよな

一応、PCには全部保存してるんで、突然サービス終了しても
ハードが壊れなければ読めるが
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:57.80ID:E48qznxW0
俺は半々かな、洋書は日本ではそもそも紙で入手する方が難しいからkindle
その上辞書引き考えると電子版一択
和書は紙のほうが好きだが、可搬性考えると電子版の方がいい
けど和書の専門書は電子版が無いというIT更新国ジャパン
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:08.57ID:2sYNKlcU0
>>91
高橋留美子系か

っておもったら留美子もう電子書籍に屈してるんだよね
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:12.58ID:KYBpJRLA0
電子は買ったと言っても借りてるようなもんで
いつまでもシステムに依存し続ける、
売り手の都合で読めなくなったりする

ざっと読む暇つぶしは電子でいいけど、
金払う価値は下がる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:22.54ID:5hEs0mBV0
そら一冊で比較したら変わらんけど200冊、300冊なら電子書籍やろ
でっかい本棚の中身が数百グラムのタブレットに入るんだよ
ジョジョとかドラゴンボールはカラー版で全巻買い直したよ(紙は売った)
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:23.70ID:bSO9NCX70
紙に比べれば電書は安いんだよ
ただ法律に縛られないからクーポンやらポイントやら値引きやらバラバラ
しかもセールは出版社主導のセールもあればストア主導のセールもあって安く買うにはこつがいる

でも法律に縛られないってこういうことなんだよね
一律には安くならずに本人の情報収集能力が必要
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:24.05ID:+j9CDGAn0
>>155
その手の屑が揃えてる本なんて、
嘲笑の対象なので、電子にしときな。
恥を晒してるようなもの。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:35.28ID:+jFJpUuz0
>>136
5chなら延々と入り浸れるけど、電子書籍だと続かない

電子書式と言うより長文を読む根気が無くなってるのかもな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:40.24ID:gUdeTsr70
>>146
それ液晶で見ているからだろ・・・・活字はE-ink端末で読むんだよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:40.67ID:2OjFuUy00
有り難みや暖かみがないからちゃんと読まないし電子書籍は駄目だわ
教科書採用とか確実に学力が低下するから止めろよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:52.53ID:CMnyvDQE0
専門書で文字検索できないのが終わってる
電子の利点ねーじゃんって思った
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:53.64ID:KHp2hfuk0
本屋が潰れるーって騒いでたのなんなの?w
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:59.22ID:boyIa5360
>>117
でもまあ北斗の拳とかアラレちゃんとかDB、リンかけ、タッチ、みゆき、軽井沢シンドローム、星のローカス、スプリガン、バスタード、12の三四郎、カメレオン、天使な小生意気、湘南純愛組、ペリカンロードとか
普通に30-40年前のマンガ本家にあっていまだにたまに読んでるしなぁ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:00.63ID:bTTnA+qA0
>>8
液晶パネルがTNだからじゃねーの?
昔はTNパネルは目潰しパネルって言われてて、輪郭がギラギラ
して、長時間見てると目が痛く
なったり疲れ目になったりで、
敬遠されてたよ。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:02.79ID:oVTIT5Y30
そもそも目に悪いし、持ち運ぶ時に文庫本などに比べて重い
やはり文庫本が良いね。持ち運びに場所を取らないし、ポケットにでも入れて
いつでも取り出せて読める
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:01.93ID:3KZ+VGL80
電子書籍のほうが好きだけど、
値段が普通の書籍と大差ないのが不満。
で結局、紙も電子版も買わない。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:04.25ID:Bwv6EXoY0
iPad Air 4を買ったから電子書籍も試してみた
アプリから電子書籍を買えないのはクソだと思った
場所を取らないのは確かに便利
でもなにかが足りない
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:05.63ID:XNQNEzxN0
紙媒体の方が
作者の暖かさが伝わってくる
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:07.62ID:2sYNKlcU0
>>171
なれだと
おれはKindleのが読みやすい
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:18.34ID:nlvQx9EU0
紙の買ったら電子も読めるようにしてくれ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:28.99ID:eW9cDRUJ0
新品の紙媒体よりも安く買えてるから価格自体には不満はないよ
自分の場合は本買う時はポイント決済でだいた半額近くだし
セールとかクーポンでもっと安くなる

買いすぎたので反省してる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:31.67ID:+j9CDGAn0
>>172
宮部電子に行って欲しい。
文系シネって思う。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:37.12ID:gUdeTsr70
>>167
パソコンやHDDの寿命から言って、サービス終了より読めなくなる確率が高い
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:39.00ID:mLWggHj80
ゲームはもはやダウンロード版の方が主流じゃないの?
本は読みやすさとかなんかフィーリングが違うんだろうな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:40.72ID:ZbhCvP2c0
サービス終了で読めなくなる、政府が暴走した場合検閲されて勝手に削除されたりする恐れも…
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:54.13ID:p58Y3BvK0
専用端末まで買う人はかなりの本を読む読書家に多い

漫画はスマホで読む人が多くなって漫画の市場は既に電子の方が上になってる
漫画に関しては紙の方が終わってきてる
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:56.99ID:ZB8WmV620
漫画は百パー電子になった
あとは仕事で使う本とかかなあ
出先とかでも読みたいとかがあるから
ただ、これは紙でも持ってることが多い
書き込みとかするからね
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:04.71ID:ptWpqVN00
雑誌は電子書籍でいいな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:05.99ID:mxgsxmiQ0
買い切りなのにサービス終了ですべて消えるから
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:23.10ID:sDhc03vq0
手元にある端末で常に全書籍を参照できるってのはかなりいいよね
トイレ用のKindleも買ったわ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:34.17ID:Rde3nUlK0
電子版で満足できる人は、無料の小説サイトで読んでるから。
なろうとかよく馬鹿にされてるけど、80万作品近くあるから99.9%がゴミでも800作品は良いものがある計算。

買って外れ作品でも、返品も、貸し出しも、譲渡も出来ず、当たり作品でも10年残る保証がない電子書籍にそれほど価値が見いだせない。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:35.95ID:ETw8vrKy0
既に買った紙のやつを電子でも見たい時に割引があると嬉しいでございます
サービス終了は怖いなーまだ黎明期だもんな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:36.07ID:+j9CDGAn0
>>184
もう潰れてしまったので、騒ぐ人がいなくなった。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:52.40ID:9O1Mqsrx0
>>128
どの言葉に置き換えていいんだかわからんかったけどそれに限るね
読み進めてって、あれどんな場面だっけ?ってなった時にとてもじゃないが電子書籍なんかで戻ってらんない
指先のほんのちょいの力加減でこの辺だろと一瞬で出来る感覚には絶対に敵わん
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:31:55.85ID:uol7sXn40
>>171
紙の感触がある
バカは経験からしか学ばないとはいうが
大概の人間はほぼ経験から学ぶといっていいはず
見たり聞いただけのことは忘れるが
感覚と知覚の融合は記憶に残る
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:03.66ID:p58Y3BvK0
>>146
Kindle端末だと漫画より活字の方が読みやすい
漫画はタブレットが一番読みやすかった
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:05.43ID:jOZ7KGj+0
>>5,6,7

これでFA
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:13.27ID:sDhc03vq0
指南書系は検索できるのが最高
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:13.87ID:W0EUzAKl0
>>134
家の中で本が買えるとか劣化しないとか優秀ではあるんだけど本は本で置いとくと変な魔力があるんだよな…
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:22.05ID:2sYNKlcU0
>>173
逆に紙の本のがひどいだろ
読みたいと思ったときに売ってない
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:35.25ID:gqXkmA5n0
>>211
それな
アマゾンがそのサービスを始めたら、日本から書店がなくなるかもなw
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:35.35ID:boyIa5360
>189
それはジョブズとアップル社のせい

Androidの場合は、KindleアプリからKindle本が「買える」
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:36.68ID:inFhDyfi0
>>1
電子が紙の本でない致命的な欠点は2つ

1. 出版社ごとのアプリが次々出てきて、アプリが別だと、同じ作者でも一つにまとめて整理できない

2. アプリが終了して閲覧権ごと全て消滅するリスクがある、オンラインゲーム運営に課金してるのと同じ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:47.85ID:W1vDE5Gt0
ページを繰るのがやはりしっくりこないんだよね
ここを見返したいって時になかなか見つけられないとか
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:33:03.04ID:+j9CDGAn0
>>209
と言うか、貸し借りできないのは辛い。
10%払えば人に貸せるとか無いものか?
※アメリカ版だと貸し借りできるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況