X



電子書籍「場所取りません。何百冊も持ち歩けます。セール多いです」←こいつが天下取ってない理由 [風★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:22:01.73ID:ebDcXEo50
電子書籍は読みづらい
通販A社のあつかう古本の中には防虫剤のにおいが最近、異常に
強烈なのが多くて、仕方なしに新本を買わされて不愉快
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:22:05.69ID:V/+o7lB90
権利の関係で紙媒体より修正が加わっているものが結構ある
たまに漫画とかでカバー外した表紙や表4にオマケ描いてあったりするけど掲載されてない
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:22:08.08ID:cz29ua340
>>749
俺も

一時期、部屋に3000冊くらい本があったが
全て処分したときの部屋の開放感に驚いた
今は、何度か繰り返しよむビジネス書だけ100冊
蔵書して、残りは電子化させた
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:22:25.49ID:9FtIWhFz0
>>756
図書館に借りに行かなくていいじゃん
借りに行くのと返しに行くのが面倒
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:22:46.62ID:jc6Slr/50
タブレットは10インチでも結局ちっさいなあってなる
紙と同じサイズを志向する意味はあまりない、でかいほどいい
20インチ超えの縦モニタ常設してあれば紙の方がいいなんていう気にならなくなる
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:04.03ID:YTGTKmFv0
なんjみたいなスレタイだな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:25.38ID:gUdeTsr70
>>714
1画面に1文字で
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:49.14ID:+mOjig6A0
>>767
本棚の裏に隠れ部屋つくれよ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:57.11ID:vGVDPw3F0
>>744
うんだ。で俺が本を売ったのはもう読まないで邪魔になったから。
値が付かない本は全てそのまま処分してくれた、しかも送料無料。
若いころの思い出深い本は10冊ぐらい、大事にとってある
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:00.08ID:UpkE45o50
iPadだからiBooksで買っちゃったらkindleにいけなくなったでござる
まあkindleで買ってるのも結構あるけど。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:01.20ID:pVnPiua90
ネットは長文読みにくいんだよなあ
ネット記事何ページもめくって読んだ後同じ記事載ってる新聞や雑誌見るとあれたったこれだけ、と思うことがしょっちゅう
せめて全文スクロールにして欲しいもんだ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:15.08ID:KcrRvpeP0
キンドルって単語検索したり英文翻訳したりできる?
翻訳が出てない英語の小説をgoogle翻訳とか使って読みたいんだが
それか紙で買って自分で翻訳して書き込みしながら読むか。。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:20.27ID:hkDgUIyv0
月額500円で100万冊の雑誌見放題とかにしたらいいのにな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:30.11ID:9FtIWhFz0
最強は図書館
カ−リルで調べて借りたい本
最寄りの図書館に取り寄せてもらえ
で家に持って帰って
裁断不要のスキャナでスキャンしてコピ−して
暇な日にタブレットで読む
返却日も無限じゃ 笑
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:34.05ID:PMZfTNTl0
パソコンやらタブレットで疲れた目を休めるために
紙の本を読むのに電子書籍が主流になるわけないだろ。
人の目の疲労度を無視した暴論。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:34.89ID:38Yqsinl0
>>747
あれ不思議だよなあ
最近はもう面倒なんでモニター上で校正してるけど
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:47.54ID:cz29ua340
>>756
その「図書館までの往復」のコストを
無視すれば、お得なんじゃない?


例えばNetflixで映画をタダで見れる時代に
1本1本ツタヤにレンタルしに行くのは
無駄だと思うが
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:48.31ID:DMuekRgp0
今までの本を読む人はほんと言う物体が好きな人が多い
だから買う時も綺麗なのが欲しいし通販でちょっとでも気に入らないのが来るとウジウジ言うし
ただこれからは電子書籍で育つ人も多くなるだろうけど
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:49.53ID:yZdZnDES0
こだわりを捨てて一回電子書籍を利用してみると実際にクッソ便利なんだわ
自分も小説は紙でなければとこだわりがあったが、Kindle買ってたらそれが意味のないこだわりだと分かった
漫画なんかは特に電子でいい、PCあるならモニター縦にして読めばデカく表示できるし
でも気を付けなければならないのは、ストアによって漫画の解像度が違うと言うことと、
エロ本の場合は修正具合が違うと言うことを理解してストアを選んだ方が良い
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:49.64ID:ftz8LcLa0
>>749
同じ
本棚撤去したら部屋は広くなるし掃除の手間は省けていいことづくめ
どうしても捨てられない本は段ボールに詰めてしまってある
好きな本は電子書籍でも買いなおしてるので不便はない
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:24:58.18ID:evuKgNFI0
>>6
コレ
30万くらいコツコツ買って揃えたのに一瞬だもん
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:00.35ID:XTJAPEjC0
買ってた俺がマジレスしよう
リーダーが読みにくい、使いずらい
ただそれだけ
自分で本買ってスキャンした方がいい
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:14.42ID:ESeig91U0
>>6
これが全てだな
まあどちらか一辺倒はいつかどこかで致命傷を負うからな
何事もなんだかんだで最終的にはアナログだったりオフラインで使える物が残る気がする
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:17.14ID:korL9PVS0
重い
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:20.77ID:s66ZRYeI0
>>686
俺もそれかな
たまに手に取って眺める
本は所有欲を満たしてくれる
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:20.97ID:9FtIWhFz0
>>779
雑誌はdマガジンとかタブホとか
あるからね
あと無料で読める違法サイトがある
漫画村みたいな
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:31.03ID:P3ao50v40
kindleアプリがクソ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:31.32ID:boyIa5360
>>770
Kindle for PCでPCで読むとか、Fire TV Stickをテレビに繋いで泥やiPhoneとミラーリングして読むといいかも
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:32.49ID:p58Y3BvK0
>>743
>>756
でも電子図書館は日本だと全然進んではないね
アメリカだと9割以上の図書館で電子書籍を借りられるみたいだし
家で借りられて返却も自動だからかなり便利だと思う
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:34.87ID:gVUPsUJU0
>>774
クロサギであったなぁ
山Pのドラマ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:25:52.91ID:qeOLZBja0
電子書籍が生まれてから生まれた子達はどっちが好きなのかな?
授業もタブレットで始めてるみたいだし半世紀後は逆転するかもね。
今はまだまだ紙の時代でしょ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:15.60ID:aBoDL9u70
でも読み終わってからメルカリで売れないじゃん
鬼滅の刃は1〜22巻が1.3万円で売れた
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:17.30ID:NK3+eKsu0
>>778
英単語はソフト内で出来る
翻訳もテキストコピペしてブラウザ起動すりゃできるだろ
ソフト内では試したことない
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:29.85ID:J8cCaHZA0
>>759
なんで?
図書館や図書を介しての感染はほとんど杞憂だよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:33.57ID:yvkxrmoB0
というかKindle端末もう少し、性能のいいの出してくれないのかね。特に
白黒しかないってのが
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:42.60ID:GcNeFYGe0
ファイルを全社統一してくれよ
で、ビューワはブラウザみたく各社色を出してもいいと思うけどさ、他社で買ったデータを閲覧できるようにしてほしい
無限コピーできないように、どっかに本人確認できる程度のタグはつけてもいいからソレやってくれると購買意欲は増す
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:50.03ID:UpkE45o50
>>803
ていうか絶版書なんかは書庫に入ってるんじゃ?
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:54.50ID:yScP9Nha0
>>758
感覚でやれちゃうんだよね
専門書や図鑑、辞典とかでもそうなんだけど
“あのページ”を感覚で1発で開けたりするから
わざわざKindleやらアプリ起動したり検索したりする必要すらない
そこのブレイクスルー突破できないと
紙にとって代われないと思うわ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:58.25ID:XtASukRY0
電子書籍も買いすぎると
本棚がわけわからなくなるんだよな

いい感じに並べてくれるなら便利なんだけど
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:59.30ID:P18TeLJP0
>>791
うん。
これからはそうする。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:04.10ID:+mOjig6A0
>>801
パニックルームみたいなもんだ
なにかあったらそこに隠れろ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:07.77ID:DW/IrnhA0
目が異常に疲れる
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:11.91ID:jh10hKs70
電子書籍アプリとかでpdfやzipを読み込むやつで、やっぱり背表紙をサムネイル表示して本棚然として表示してくれるのがほしい
ebookがそうだと聞いているけど、もっと自由度の高いリーダーがあれば…
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:12.76ID:J8cCaHZA0
>>768
そんなことが面倒なら本を読むのは面倒で仕方ないだろうな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:24.79ID:UpkE45o50
>>816
漫画。もちろん電子書籍前も単行本を買ってた。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:43.19ID:XTJAPEjC0
>>800
電子図書館はまだわかる
ただなら我慢して電子書籍を読んでもいいけど
金払ってまで電子書籍は読みたくない
普通に紙の本買うわ
値段も同じだし
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:45.55ID:gUdeTsr70
>>767
家から本とビデオテープやレコード、CD、DVD全て捨てて、テレビは壁掛けにすると

昭和の人より数倍部屋を広く使えるようになる。

昭和の人って、巨大なブラウン管式のテレビと3ウェイのオーディオスピーカーに、棚には本とビデオテープの山
よくあれで生活できていたかと思うと不思議だわ
まさにゴミ屋敷
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:56.96ID:CWvMNMBS0
>>26
それな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:56.97ID:garXEBiF0
自分は、ハードカバーの本は基本的に買わず、
専ら文庫中心で買うようにしてる。

文庫化されたモノのほうが、
加筆修正等されてることが多いから、
情報修正せずに済むってのもあるかな。

おまけに、家に置いてても嵩張らないからねw
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:01.89ID:gkUpefck0
結論、両方使えばいいんじゃね?
俺は本につく手垢と古くなったときの紙の臭い、本の保管場所の対策で
電子書籍併用
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:12.23ID:cz29ua340
>>799
俺、キンドルフォアPCを立ち上げて
バーチャルデスクトップでVRをリンクさせて
VRゴーグルにキンドルを流している

VRを掛けて状態で寝っ転がって
ボーッとしているようにしか見えないが
読書している
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:18.86ID:Injb9L570
電子書籍、使い勝手が悪いよな。
大量ページを読み飛ばすなら、紙書籍。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:41.42ID:9FtIWhFz0
>>784
借りに行くのと
返しに行くのが面倒
だから図書館も近代化して
カ−リルで読みたい本があれば
全国の図書館と提携して
貸し出し依頼のあった本はすぐに
図書館の高速スキャナでスキャンして
依頼主のタブレットに転送してくれたらいい
例えば俺が大阪に住んでて
地元の図書館に読みたい本がなかったら
カ−リルで他県の図書館にあるか調べて
あれば他県の東京の図書館でその本その日に
スキャンして俺のタブレットに転送してくれたら
いいのに これぐらいの近代化がもう必要
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:04.19ID:5FjYLwY00
むかしはいろいろ読んでいたが
ある日突然キリストに目覚め
今はキンドルで聖書を読んでいる。
聖書を読むともうほかの本が読めなくなる。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:09.85ID:UpkE45o50
>>832
実は文庫も数が増えるとかさばるんですよwww
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:22.57ID:U+H+Q0Qw0
一昨年の大雪で電子書籍に乗り換えた
雑誌一冊の為に車の雪かきして大渋滞を我慢してられるかよ
挙げ句に辿り着いた本屋には輸送トラックの遅延で届いてないし
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:29.38ID:hviRix0V0
電子のすごいのはすぐ買って読めること

夜中にいちいち本屋開くまで待てるか?
10時に本屋開くとしたら仕事あったら
買って読むのは夕方以降になる。
本屋行く暇すらないかもしれない

趣味の問題じゃなくて情報処理力の問題として
電子派じゃないとこれからは乗り遅れる
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:33.61ID:vGVDPw3F0
昔、東大受験したときの英作文の問題で、
「本は借りて読むものと決めかかってる人に、本の本当な価値はわからない」ってのが有ったなー、そう言えば。
今年の問題には「本は電子書籍で読むものと決めかかってる人に、本の本当な価値はわからない」かもな。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:33.82ID:Gc7iKsvO0
>>1
電気が無かったら意味が無いから
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:43.00ID:Injb9L570
>>9
紙だとページめくるのが早いし、付箋もつけられる。
使い勝手は紙の完勝!
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:44.72ID:c94KOHot0
>>825
なわけ無いだろ。。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:51.21ID:UnybFnB10
慣れの問題だろ
最初はKindleも使いにくかったがいつの間にかこれに慣れてきた
マンガ以外はまだ紙買うことのが多いけど
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:01.70ID:oqF3l5v+0
読みながらノートとるから、内容はノートで確認することになった
ほとんどテキストファイル
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:05.38ID:VzqJgga60
恋人と風俗の違いですよ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:07.76ID:FjgoIz6+0
言葉も古くなって当たり前なのに
電子では紙の文字の風情がないな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:20.14ID:P18TeLJP0
>>797
ありがとうな。
もう電子書籍絶対に買うまいと心に誓った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況