X



【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「バッテリーは日本製が良い、中国製は…」 ★2 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/01/09(土) 16:47:14.70ID:MsGqTZWq9
新エネルギー車の所有者は車の中で震えています

寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなるため、車内の暖房はあえてオンにしません。充電ステーションは混んでいて、乗車中はダウンジャケットに身を包むことしかできません。特に最近、寒波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に(渋滞して)横たわっています。

「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は朝のラッシュ時間帯で遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の寒波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。

バッテリー寿命は謎になります

「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでこんな冗談を言っています。たとえ天候が前後で変わっても、バッテリーの寿命は正確ではありません。

車の所有者の自宅から勤務先までの距離は15kmです。道路状況が良好な場合でも、表示される走行可能距離は50 km以上が消費され、悪い時は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「ひとまず、4日間ごとの充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブの輸入バージョンである」と述べました。

もう一人の車の所有者はあまり気分が良くなかった。彼は中国製のモデル3のアップグレード版を標準のバッテリー寿命で運転し、これも三元リチウムバッテリーを使用した。過去2日間で、彼は5 kmを走行し、2時間近く混雑、50kmのバッテリー寿命を消費しました。

「言い換えれば、充電満タンの場合は100キロ未満だけ走ることができる」と彼は語った。非常に寒い気候での運転と交通渋滞が相まって、車の消費電力も急速に上昇し、730Wh / kmに達しました。それほど寒くなくても、バッテリーの寿命は短くなっています。冷波の数日前、それほど寒くないとき、90%まで充電すると走行可能距離は309kmになり、62km走行後に走行可能距離188kmと表示されます。

 冬季は、帰宅後、厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。「それほど寒くなくても、充電状態で駐車しないと10km以上の走行可能距離が失われます。」と彼は語った。

バッテリーの寿命が大幅に短くなっていますが、それは本当にバッテリーの問題ですか?

 テスラノースディストリクトのエージェントマネージャーは、Sina Technologyとのインタビューで、リン酸鉄リチウム電池を使用したモデル3の電池寿命が大幅に低下した、または完全に充電できないと多くの顧客から不満を述べています。それが車の品質だと疑う人はほとんどいません。

画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
https://n.sinaimg.cn/tech/transform/182/w630h352/20210108/4085-khmyntz3424657.jpg

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。

「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。

バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。

Sina Finance 2021/1/8 "新エネルギー車の所有者は車の中で震えています"
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-01-08/doc-iiznezxt1164619.shtml


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610125988/
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:49:14.26ID:7zAIgbB80
村田製作所
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:52:16.55ID:J2H5RaGJ0
バツ&テリー
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:21.49ID:yCLhDiMP0
こんな実験をやらせてる中国が大事にされるわけだ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:32.59ID:/o/e95gn0
時期尚早なのかな?
でもチャレンジスピリットはすばらしい
0019sage
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:38.00ID:rNQhanRO0
電池は冷えるほど性能落ちるのを教えてないと
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:39.15ID:VBQOtSGz0
EVは温暖で降雨も程々でインフラも整っている米カリフォルニア州みたいな場所でしか役に立たないよ
いくらご立派なカタログスペックでも現実はこんなもんだ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:54:30.53ID:Fi6FX5bb0
工場が爆発したんじゃなかったっけ?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:54:44.90ID:p/a2ihvL0
安いには訳がある
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:19.79ID:kgnT+DJj0
  
日本製品のお客様
 
0030ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2021/01/09(土) 16:58:57.00ID:4xqrUeIR0
電池は冷蔵庫で保管て子供のころ聞いたんだけど
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:59:01.89ID:Yi9gfOqg0
なんちゃってエコ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:59:55.77ID:mcGgEbJM0
バッテリー問題が解決しないのに再生可能エネルギーをメインで利用とかそもそも不可能なのに後先が間違えている
そもそもバッテリー問題が解決出来るのかも解らない
高エネルギーをコンパクトな筐体に貯めると安定が喪われ爆発のリスクが高まるのは当たり前
物理学の基本で学ぶ事で物質は安定する方向に常に動こうとすると
バッテリーに蓄電した状態は不安定な状態なのだから放電して安定しようとする
そしてそういうものをコントロールするには技術もコストも嵩む
安くやろうとすればどこかを犠牲にしている
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:00:52.46ID:fqkmW3L80
EVはまともな電池開発に開発資金いれろよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:02:29.33ID:jsQwI73q0
>>1
マスコミは中国の電気自動車持ち上げてるけど
中国の電気自動車なんてゴミだからな

100万円で買った電気自動車がたった1年で鉄クズになるなんて普通のこと
そこら中に粗大ゴミとなった電気自動車が5万とある
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:02:39.29ID:K6fHTvqt0
今中国を襲ってる-20度の低温でバッテリー容量が3割落ちるのはリチウムイオン電池の仕様。
温度維持のために動いてなくてもバッテリーを保温するため電力は消費される。
あきらめろん。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:03:01.96ID:18JxVFQI0
>厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。

一台止まるとそこのスペースは完全に利用不能だから
他の人は他所を探さにゃならなくて放浪すんだよな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:04:22.36ID:bVg9QH570
知らんがな
文句は金平に言え
その充電する電気作るのに
石炭仰山燃やすんか
よかったな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:05:03.82ID:qlNaDrzt0
15kmくらい自転車でいいだろ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:06:01.96ID:wkAiDnYr0
10年以上前の荷物からエネループと中華Ni-Mhの単3出てきたんな
LEDライトに突っ込んでみたらエネループちゃんと生きてて
充電も半分くらい残ってて凄すぎて笑い出た
中華は当然充電もできなかった
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:06:51.10ID:OwuJa0u30
内燃ですらオイル固まって厳しいのに
電気でどうにかって寒冷地舐めすぎ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:14.28ID:jsQwI73q0
>>28
この最後の写真
八甲田山の日本軍進軍でも見た
凍死寸前の男の血液沸騰で
勘違いして服抜いだ奴だ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:27.51ID:Xx3Y7wiz0
爆発しないだけマシだと思えw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:09:12.53ID:1quSkQdJ0
テリー「ありゃ親父の嫁さんだ」

絶対こいつは嘘吐きw
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:10:44.85ID:fb2wFvEX0
Sina Technology?
シナって差別語アル!!侮辱語アル!!ってこいつらアタマから湯気出してたじゃんw
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:11:46.79ID:1quSkQdJ0
>>28
蛍の光と窓の雪で勉学に励んでるんだ。
その意気や良し。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:13:31.57ID:fb2wFvEX0
昔みたいに総チャリダーに回帰すりゃ万事解決www
服も生産性考慮して総人民服に回帰すりゃ、中共への忠誠心もアピール出来て一石二鳥www
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:14:07.85ID:XNC9lfID0
>>53
強烈な光 逃げ惑う人も、中国の工場大爆発 2021/1/8
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4169401.html
爆発した工場は、アメリカの電気自動車メーカー「テスラ」にバッテリーを供給する企業の系列会社のもので、リチウム電池のリサイクル事業などを行っている
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:15:20.21ID:ttN/JYEN0
雪降るようなとこで乗るとか馬鹿だろ
動かなくなったら死を待つしかない
この前の高速で止まるとかもし全部EVだったら何人死んだかわからん
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:16:58.79ID:zPTpKniG0
>>57
中華のバッテリー1ヶ月くらいで劣化するぞ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:09.82ID:lgeg/qXg0
>>5
そこはトローリーバスだろ。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:36.21ID:0GRTVYIT0
まだまだプリウスは負けへんでええええ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:04.41ID:qZ3JwY+00
>>35
凍死は北京の冬の風物詩だってよ。
北京駅の野宿凍死体は毎朝医学部のトラックが回収して解剖実習に使うそうだ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:21:31.40ID:BkDVFldt0
EVは時期尚早かな〜
今一番売れてるテスラですらこの始末
PHEV位が限度かな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:25:09.48ID:V/Bjy9Kr0
あれ?中国のEV賞賛してた奴らは息してんの?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:13.09ID:lgeg/qXg0
>>70
前スレでスレ終盤に頑張ってたのは見掛けたぞ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:46.23ID:pe1qy4J60
パナソニックのバッテリー使用者も文句いってるんじゃないの?
そのパナソニックのバッテリーが、ブランドは日本だけど中国製で、それは良くない、ということ?

よくわからない。
比較対象のよりまし、というていど?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:28:22.52ID:lBq4/oL+0
実際EV推奨してるのって機械音痴なだけだろバッテリーの特性なんて車持ってなくても
スマホ持ってれば劣化具合がどんなものか想像つくだろうに
0077巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:29:08.17ID:10DaLTdZ0
バッテリーは十年後には倍の容量に成るとか言うけどさあ

それ爆発力も倍だからねw
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:30:01.28ID:o/67Japj0
>>76
なら機械に詳しい専門家様にお聞きしたいんだけど
バッテリーの性能って今後数十年EV化に向かない範囲に留まるの?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:31:36.71ID:xW5Fc7O90
バッテリEVってシステムは無理があるよ

自動車の構造原理からして矛盾してる

自動車のメカニズムは燃料の重量エネルギー密度×安全確証×燃料チャージが便利×様々な燃料やオイルを駆使してってメカニズムで合理化を狙う

たいしEVはその手の復号化と逆行して、単調対価しつつ効率も低下
色々論外なのがev全般

これは中国の時代に逆行する大量資源消費産業構造
0086巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:32:12.91ID:10DaLTdZ0
>>80 単純に言って世界中の自動車にモーターを入れようとしたら世界中の銅が枯渇してモーターが足りなく成るw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:14.49ID:j+WiVFRx0
>>4
暖房問題解決
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:48.93ID:QwVO67zU0
環境マフィアだんまり
You Tubeの日本後進国呼ばわりのノート乗りEVサイコマンもこれは無視
まだ時期尚早なわけ あんだけ商売上手なトヨタがまだ手をつけてない事がその証明よ
あと5年くらいしたらこなれてくるから、今はまだガソリン車乗っとけ 雪で放電する不具合も解消されてないし、固形電池が一般化してからでもいい
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:55.90ID:mDqLHy830
中国製の電動アシスト自転車のバッテリー(もちろん中国製で3万ぐらい)も

何度も使わないうちにまったく充電できんようになってたね。

中国のバッテリーは、マジ信頼性低いw いい加減な仕事するなよw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:39:35.01ID:QwVO67zU0
ちなみに、テスラが先進的とか悪い冗談
日本が我先にやらないのは、リチウムイオン電池のこのような不具合や、廃棄問題が全く解決してないから
故に、先にテスラや中国という、よそが文句付けれない奴らにやらせてるだけ
単なる地ならし じゃないとまたアメリカあたりから巨大訴訟とかおこされて恐喝されるからね
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:40:03.82ID:3QJA0MGc0
>>89
密度も低く電圧も上げにくい
どっさり乗せれば動くよ
さっさと商用に舵をきったことは評価できると思うす
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:41:29.62ID:BT1+sTwK0
輸入版のモデル3ということはタイミングを考えるとPTCヒーターだな。
今、生産されてるモデル3はヒートポンプて効率が3倍になっている。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:42:58.07ID:lBq4/oL+0
>>80
数十年と幅が50年ぐらいならまだしも政府がいうような10年程度では固体化バッテリーでも無理
余程技術革新すれば軽車規模で何とかいけるかも知れんが実際の排気ガスの原因のトラックなんてとてもとても
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:46:10.10ID:UBjAnt6R0
特許はパクれても品質管理は民族的にアメリカ並み
日本でも若い検査技術者は育ってないけどね
事務屋経営陣からまっ先に切られちゃうから
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:49:05.78ID:3QJA0MGc0
>>101
単純に大きさとコストの話になるんでないかい
例えば鉛蓄100個買えるやんってモノに飛びつける酔狂は、新幹線とか京急臨港とかドル箱抱えとるとこくらいかと。あるいはド短距離コミューター?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:49:07.31ID:UADMGfDD0
>>76
5年くらい前には「5年後にはEVが普及して時代遅れのガソリン車なんか無くなる!」とか
ネットで必死に言い張っていたEV信者が大量に居たけど、最近あいつら見かけないよなw
0108巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:50:20.50ID:10DaLTdZ0
ぶっちゃけ言って永久機関でねずみ講してるレベル。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:35.59ID:1quSkQdJ0
>>63
アイツらのEV押しは自国産業のためで、購入者のこと考えてじゃないからな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:52:53.83ID:QWSTkLA40
まあ人口や国策による優遇だけで勝てる産業なら80年代90年代なんかそこらじゅうでアメ車が席巻してなきゃおかしいからなあ
0111巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:55:19.26ID:10DaLTdZ0
大量のev厨は何処に消えたのか?

リーフ買った挙げ句にバッテリー保証して貰えなくて懲りたんだろ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:58:29.85ID:mDqLHy830
>>107

これは暖房だけの話ではなくて、夏の冷房でも問題あるんだぞw

走れる距離をキープするため、渋滞時には冷房つかわず、窓開けるとか工夫が必要。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:07.44ID:2axfc/P60
冬のEVは走る冷蔵庫
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:37.65ID:SPYUaO+I0
日本の電動自転車10年以上になるが
いまだバッテリーの安定がわるいの評判ですよ。ママさんたちに。
自転車25kgあたりを動かすだけなのに。。。。。。
バッテリーだけじゃあだめだよ。
やっぱりハイブリッドじゃないと。
家庭の暖房も灯油と電気両刀使いじゃあないと。
すでにあるんだからハイブリッドにすればいいのに。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:54.48ID:cz29ua340
EVでトヨタ遅れてるとか無知がほざいてるけど普通にトップクラスだから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:02:38.93ID:2axfc/P60
リチウム載せたコムスが100km走ってたけど
冬場はどれくらいなんだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:03:58.65ID:FMoyVHSx0
>>5
Nゲージみたいにレールから微量電気流す感じにするか?
道路に微量電気流して供給
キリキリする程度で怪我も発火もしないレベルだから無害
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:06:31.65ID:FHLy65580
>>114
海外と法律が違うから輸入出来ない自転車も多数あるよな
だから国内でほとんど競争が起きず、パナかブリヂストン、ヤマハぐらいしか選択肢がない

こうやって日本はどんどん海外との差が生まれちゃうんだと感じるわ
0119巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 18:12:29.86ID:10DaLTdZ0
>>118 当たり前だ無法ババアが原チャリ感覚で電ちゃり乗ったら危なくて如何にも成らないだろーが。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:14:08.52ID:3QJA0MGc0
>>106
皆オバラやらカワタやらに突撃して散っていったと記憶

結局インフラが全てだってことに気づいた模様
急速充電がいかに進化しようと
送出側が揃うわけもなく
法整備も進まず
装置の設置義務化しようものなら全国の土地持ちが一斉に処分するため
駐車場激減するという罠(*´ω`*)
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:17:37.23ID:wDqcK88Q0
>>90
でも燃えちゃったら使い捨てじゃん
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:19:24.25ID:SYiHzOcA0
スマホもそうだけど中国・韓国製は品質が悪い
しかし安ければ安いほど売れるから
更新時期や耐久性なんか考えずにみんな安いものを買う

仕方ないね、高品質なものは低価格品に駆逐されてしまう
そして財を蓄えた低価格品の質がそこそこ向上してくて市場完全制覇

アメリカ人なんかは更新時期も含めて総合的に価格が一番安いものを選ぶが
日本人は目先の価格が安ければ安いほど飛びつく
だから更新時や、消耗品(インク商法、替刃商法)などで搾取される
0124巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 18:36:23.36ID:10DaLTdZ0
10年位前に流行った中華バギー、あれ欲しかったんだけど買わなくて良かった、あのレベルだろ?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:36:40.60ID:FHLy65580
>>119
それは日本人の民度が海外に比べて劣っているからで製品とは関係がない話だろ
何をドヤ顔して語ってんだ?おまえはアホかwww
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:08.60ID:7w76v9Ui0
>>122
甘いな。彼らは常に儲けが第一にあるから製品がこなれてくるとより安い材料で作ろうとする。
日本と根元から異なるから日本と同じコースを辿らない。スクラップから生まれたステンレスの成分比はどれぐらいですか?
彼らは見た目が非常に良いものを作る。中身がまるで詐欺の様だけど。
安い。=品質が悪い。=ゴミ。いくら安くてもゴミは要らない。
0131巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 18:54:08.79ID:10DaLTdZ0
>>125 海外だとバカはノーヘルで事故起こして死んでるだけ。
0132巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 18:55:37.96ID:10DaLTdZ0
>>130 evしか無くなったら自動車用石油ストーブとかエンジン式エアコンとか売れるw
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:55:58.40ID:SYiHzOcA0
>>128
アマゾンでは自社製品に★5のレビューを大量につけ、複数店で売っている
悪評価が増えたらその店は切り捨て

楽天店などでは高評価で〇〇をプレゼントなんてやってる
高評価したのにもらえない、どこでもらえるんですか?なんてコメント見たことあるはず

返品したいのに返信がないなんてザラで
しかし、最初だけ丁寧に返品したり実に巧妙にやっている

そして莫大な数を売っていて、相当な利益を上げていると思う
買わされて捨てるしかない粗悪品ばかり
まるで現金寄付のよう
0135巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:00:18.13ID:10DaLTdZ0
中華製電気自動車、冬は暖房出来なくて、夏に成ったら感電しそうwww
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:00:20.00ID:bnuXJwpo0
中国はEV先進国だ。それに比べて日本は遅れているなんて一生懸命あおってたパヨチョン評論家はマイナス20度の北京でしんでくれw
0139巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:10:17.72ID:10DaLTdZ0
いやあのさあ、世界中が電気自動車に成ってもどうせ日本の電気自動車が世界一だぞ?

エアコンや電動工具だって中華とか使うか?
0140巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:12:02.33ID:10DaLTdZ0
電気自動車は日産のリーフが世界では一番マシなの、それでもトヨタのアクアに比べたら馬鹿らしくて乗る気しねーの。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:12:29.67ID:qnhJQXB30
東芝scibが天下取れなかったのが残念
劣化しないけど容量増やせない、価格がクソ高いのがなあ
俺のアイミーヴ7年乗ってるのに電池寿命100%割ってないわ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:14:28.95ID:7Fn6jkNM0
日本製言うても、GSユアサのはハズレ

東芝のは当たり

リーフを買ったやつは、ユアサのバッテリーで痛い目を見たやつは多い
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:14:44.97ID:cz29ua340
>>140
リーフの中枢部品はトヨタ織機製
0146巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:17:39.75ID:10DaLTdZ0
>>143 えー?何で其処にトヨタ自の大株主のトヨタ本体様がwww
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:21:08.60ID:owC0n2kN0
>>92
これが正解な
トヨタがやってないって事は時期じゃ無いって事
技術が実用に追いついてないんだよな
0148巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:21:59.69ID:10DaLTdZ0
トヨタ自はトヨタ織機様の子会社なんだよお、日本で一番偉いのはトヨタ自でなくてトヨタ織機、
何だっけな織機の社員のが自より態度でけーとかそりゃそーなのよ。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:27:06.92ID:mxTyF0ax0
電池の研究開発はものすごいんだが
逆に言えばそれほど研究開発しても
性能的にはもう限界ということ。

コストは下がるかもしれないが
重量あたりの容量はもうほとんど上がる余地がない。
別材料の電池も研究され尽くしてる。

トヨタの全固体電池もキャリアには
リチウムイオンを使うので
本質的にはリチウムイオン電池と同じ。
充電速度や安定性は良いものだが。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:27:46.64ID:ukpq9gEx0
貨拉拉って
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:28:34.61ID:vP4CN2st0
>>28
暖房にも食料にもなる犬って優秀。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:31:55.23ID:u1ON2H700
こういう日本あげ記事で満足しているうちにここ30年日本の家電は世界市場から消滅したんだが
車も同じ道をたどるだろうな
0153巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:35:05.35ID:10DaLTdZ0
>>152 日本の家電は無駄な付加価値付けて説明書分厚いからなw日本人でも使わねえw

電話もエアコンも車も説明書が要らなくて耐久性の有る物が生き残る。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:37:21.42ID:QvNpmxYg0
以前買ったエアコンが
体に優しいやらなんやらで
クソ暑いときに冷房が全開で動かないのが
ものすごくイライラしたなあ。
0155巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:38:29.52ID:10DaLTdZ0
>>152 お前でもエアコンは日本製使うだろ?それは壊れなくて電気食わないからだよw

まあそうは言っても日本のエアコンも最近は直ぐにぶっ壊れて頭に来るけどなw東芝お前だよ!お前!メーカー変えたシャープにした。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:41:10.41ID:Peo+FlKv0
家電とかスマホのときもこうやって笑ってるうちにシェア取られたしな
車までやられたらもう日本終わりだな
同じように流れでしょ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:41:53.64ID:9jEB2UWP0
>>159
全然状況が違う
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:42:36.11ID:5ei5kMJi0
>>134
今中国で発売されているテスラは10月に出来た中国工場で作られたもの
中国では自国電池使用のEVにのみ補助金を付けたので、中華テスラには中国CATLの電池が乗っている
それ以前に売られていたテスラはアメリカから輸入されたもので、パナソニックの電池が乗っている
車体の品質は中華製の方が断然良いと言う話だが、電池に問題がある個体が先月位から複数出ていた
0162巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:45:20.76ID:10DaLTdZ0
>>159 それなら同時に車も終わってる、寧ろ海外自動車メーカーはアルミブロックでガソリンエンジンを量産出来ないとか差が開いてる
中華のアウディa4なんかシリンダーの出来が悪くて1000キロでオイル1リッター足して走る始末だし。

相変わらず電装とかセンサーとかコンピュータとかも弱くて日本車に比べたら何もかもがゴミ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:45:38.53ID:tBC5uGYr0
そこら中で電欠で止まってるEVを想像できるw
0166巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:49:54.11ID:10DaLTdZ0
東芝のエアコンは室外基板外して来て適当に其処ら中ハンダ付け直したら二機は復活した、もう二度と買わねえ。

あ?コンデンサーでかいからぶっ飛んでも知らないよ。
0168巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:51:10.91ID:10DaLTdZ0
中華アウディなんか鉄ブロックなのに出来悪くてオイル上がりすんだぞ意味わかんねーしw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:52:05.47ID:pe1qy4J60
電池は性能良くなるが故に、未完成な技術に見えるねえ。
昔より高性能だけど、ついその性能を当然とおもってしまう。
そうすると、寒さとか弱点が目についてくる。
工業製品の進歩はだいたいそうだろうけど。

ガソリンエンジンも、何十年かかけて今の完成度。
電池もそういう単位の時間が必要なのか。

でも、みんなでよってたかって解決してしまうんだろうね。
必要は発明の母というわけで。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:53:22.12ID:SO1yJLk30
テスラ。
アメリカ横断、バッテリー消費抑えるために41度の外気温でクーラー使わず57時間で達成
ガソリン車なら快適に48時間で踏破するらしい女子大生でも
0175巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 19:54:31.19ID:10DaLTdZ0
なんかもう電自って宗教だな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:57:04.96ID:SO1yJLk30
>>172
チョンは日本製のブランドに偽装して途上国の貧民層に売りまくっただけ
世界の富裕層にはまだ日本製は根強い人気がある
0178巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:01:30.84ID:10DaLTdZ0
中華とeuのエンジンは駄目っぽい、数年前の話だけど中華で高級エンジンと言えば三菱の1979年発表の4g63が最高級品、理由は壊れないかららしい、
後は4g63の模造品、何のボンネットを開けてもだいたい4g63だったらしい知らんけど。

中華はエンジンが壊れてしまうが基本らしい、euのターボエンジンも出力を上げてるしたぶん寿命は短いだろう。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:03:19.31ID:6tBYnHf/0
>>1
コバルトフリーにすると、やはり寿命が短くなるのな。寿命が変わらないというのは実験室の加速試験での話で、実際はもっと厳しい。
100年EVが普及できなかったのに、そんなに簡単にできる訳ない。
リチウムイオンも40年前くらいには開発されて今は実用化されてるが、それでも自動車に使うのはコストの問題や材料の問題が大きい。それ以外にもインフラコストとかまだまだ問題だらけ。
0180巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:03:56.07ID:10DaLTdZ0
何か如何も中華やeuはエンジンが壊れて如何にも成らないので電気自動車に移行したいらしい。

v8が作れるアメ公よりバカなのよ。
0185巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:09:11.10ID:10DaLTdZ0
日本も昔は戦闘機のガソリンエンジンの寿命が短いとかシルビアのsr20のアルミブロックエンジンの耐久性が短いとか
色々苦しんで来たのよ。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:09:25.54ID:xxYoPXpn0
>>48
血液沸騰?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:10:48.84ID:/7HYdtAr0
>>181
産業ピラミッドがネックなんだろう
下請けは今のうちに新しい食い扶持探さないとな
トヨタは全方位に舵切ってるからガソリン車生産が終了してもメンテナンスコストの問題もある
ガソリン車ゼロでEVもほぼ内製のテスラにはそんなこと関係ない
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:11:18.30ID:xxYoPXpn0
>>80
なら
なんて嫌味っぽく聞くなら相手を間違えてる
0190巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:12:51.72ID:10DaLTdZ0
て言うか代替エネルギー源は如何すんだよって言う。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:14:04.27ID:xxYoPXpn0
>>117
トロリーバス復活かな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:16:23.13ID:xxYoPXpn0
>>152
中国家電は安いけど寿命かなぁ、日本製5分の1くらいしかないぞ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:17:17.30ID:TvZlr6jw0
チャイナでは1kwhの電気代はだいたい10円くらいらしい。1km走るのに0.76kwhも使うとかなり燃費悪いね。ガソリン車より悪い。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:21:47.26ID:a4iEygeb0
仮に日本が最高のEV造っても中国の低品質でリスクも
高いけど50万で買える発火EVの方がシェアを取ってしまう

幸いガソリン車だけは真似されずに済んでるけど
それは中国が投資やダンピングで攻勢に出るのを止めてるからに過ぎない
なのでHEVで半世紀くらいやってくつもりで構えてりゃ良いんだよ

次世代はEVだ乗り遅れるなってのに乗ってもまた負けるだけ
0195巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:22:19.97ID:10DaLTdZ0
日本だと1キロワットで28円とかだから電気自動車でも良いかも?

でもまあリーフで十万キロ乗っても元が取れないんだけどなw
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:23:02.35ID:jHnSNo6C0
>>152
中国も今が絶頂期だろうな
なんとなくだけどそんな気がする
0197巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:23:51.89ID:10DaLTdZ0
>>194 三年と持たずにゴミに成るたろ中華evなんか。
0198巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:25:24.72ID:10DaLTdZ0
たぶん先に人工ガソリンのが先に来んぢゃねー?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:26:02.53ID:Vux+H96y0
物を買うことが厄介ごとを買い込むことになる社会は消費が伸びない。
製品の品質を保つ努力をしないとお金の価値が下がってしまう。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:26:03.75ID:ItGeHFAt0
急速にEVシフトしてるから、石油会社やガソリン車業種のゴミどもが必死にネガキャンしてるけど、意味ないよw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:26:54.42ID:F3mEdspF0
>>194
バイクは東南アジアに置いて一度日本製が中国製に駆逐されたが
その後、日本製が中国製を再駆逐したよ
やっぱり命の乗せる乗り物は安かろう悪かろうじゃダメらしいぞ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:27:30.30ID:0J05xG2/0
人間の寿命も(ry
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:27:39.05ID:DCJ2hnPU0
中国 日本車が強すぎて入る余地ない
http://news.searchina.net/id/1694046?page=1
インドネシアの市場がいかに日本メーカーに占められているか。
三菱ふそう、日野、いすゞ、UDの4社がトラック市場の9割を占めていて
ほかの国のメーカーが入る余地がないという。
0204巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:27:47.41ID:10DaLTdZ0
>>200 そうかぢゃあお前が先ず電気自動車乗ってくれ、韓国のだあれは最高ニダ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:29:54.45ID:i5xNG/H90
寒さって結構な弱点なんだな。うちの電動自転車も寒いとこでまわしたら凄い速さで電池消費したわ。
0209巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:30:52.55ID:10DaLTdZ0
乗るのはさあ、発火にドキドキしながら乗るとしてさ、寝てる時に怖くて家の前で充電出来るかw

最悪バッテリーを道側に向けて寝るw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:31:48.77ID:tDK+R3Sl0
車内暖房にはダルマ型薪ストーブ
スルメも焼けるよw
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:35:39.67ID:RR/f2K9+0
ほんと、なんでこんな状態で、どいつもこいつもEV、EV騒いでんだろうな。
まあ、今の上位を占めてる自動車メーカーを引きずり下ろすためなんだろうけど。
余りにも現実的じゃないしな。
0213巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 20:39:35.45ID:10DaLTdZ0
良い物ならガソリン自動車みたいに嫌がらせみたいに税金掛けても普及するよw
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:41:43.16ID:1quSkQdJ0
オリンピックでもそうだが、EUは自国有利なように平気でルール変更する。
日本のバブル崩壊時にBIS規制で金融機関の自己資本率を押し付けて
日本の金融を崩壊させて有利にして、支配権取ろうとしたが
竹中が金融再編したんで失敗した。(これはどう批判されようと竹中が救った功績)
EUはリーマンショック時にはそのBIS規制をあっさり撤廃して自国金融を保護した。
自動車に関してもクリーンディーゼルやら温暖化ネタに有利に進めようとしたが失敗。
それでEVってネタを使ってるだけだ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:44:42.13ID:k71KMk4N0
乾電池エネループ買ったら日本製で安心した
サンヨーのままがよかったけどな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:45:48.94ID:5ei5kMJi0
>>207
別なところにしか目がいかないなw
中華EVには目もくれないが、ハニートラップには簡単に引っかかってしまう自信があるw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:46:05.86ID:ItGeHFAt0
>>214
ガソリン車で有利になるのは、サウジアラビアやロシアの産油国だけ
ガソリン車は石油を売りさばくツールでしかない
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:46.66ID:1quSkQdJ0
>>218
EVも充電する電気に石油使うんだが?
一番良いのはやはり水素使う燃料電池。
それを潰すのが欧米の戦略。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:49:23.83ID:NSTtF05l0
>>212
小池やセクシーはEV所有していないんじゃないかな?
実際に毎日運転すれば
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:51:23.76ID:ItGeHFAt0
>>219
EVに充電する電気は自然エネルギー発電になる予定だし
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:56:27.32ID:ItGeHFAt0
バカ「(EVシフトで)自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」

・・・ガソリン車の寿命は10年10万キロ。壊れやすい
整備費がかかるし、6年で買い替えサイクルだ。自動車メーカーは儲かるね
しかし、消費者には多大な迷惑でしかないし、ガソリン車は排気ガスを垂れ流して、買い替えさせエコではない

バカ 「日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減につながらない

・・・自然エネルギー発電シフトすればいいだけ。
火力発電や自動車において石油石炭ガスを輸入して中東のアラブ人にカネを貢ぐなど売国奴のやること
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:57:00.29ID:tt0RJsVE0
何でこんな嘘くさい記事なのに信じてしまいそうになるんだろう。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:57:08.20ID:vAB/Z1Ex0
>>218
石油から精製されるガソリン以外の80%の石油製品をゼロに出来ない限り石油は必要だろ
石油製品の代替製品はまだごくわずかだったり研究段階のものばかりなんだし
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:58:39.00ID:ItGeHFAt0
>>223
原発1き8000億円だけど、そのカネで3000きの風力発電機をつくれるんだが
バカなんかな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:59:11.08ID:+6o0xYis0
まだまだ中国には早いわな…10年位したら良くなるだろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:01:31.51ID:K4Rsetxz0
冬とかマジで詐欺仕様になるんだろうな、何割減だろうか
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:02:47.54ID:ItGeHFAt0
トヨタ社長も、バイデン大統領の公約やパリ協定と真逆の主張するとか頭悪いよね
主張したところで、どうしようもないのにさ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:06:20.44ID:wkAiDnYr0
おまえらさ
百均で単三電池買うときにさ
三菱だけど中国製と
ノーブランドだけど日本製
どっち選ぶ?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:07:08.79ID:XCmkaEnT0
中国製とか朝鮮製何て、買う方が悪いだろ。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:07:22.75ID:ItGeHFAt0
バカ 「日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減につながらない


そういうことは、自動車メーカーには関係ないだろ。ただのクルマ屋だ
てめえが発電事業したり自然エネルギー発電してるわけではないんだからさ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:09:18.40ID:tt0RJsVE0
>>234
三菱
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:12:47.35ID:ItGeHFAt0
石油マンセーバカは、アラブ人から宣伝広告費をもらってEV妨害工作活動してるんかな
頭悪いようだけど
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:13:20.33ID:a4iEygeb0
>>237
内部機関を温めるためのヒーター搭載とかな
ただガソリンが売られなくなったら灯油も買えなくなってるはずだが
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:14:27.61ID:Hb3bwbxD0
中国製ってLGのリチウムポリマー電池のOEMやろw
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:15:57.79ID:1quSkQdJ0
全く具体的反論が出来ないEV厨に聞くが、ではお前ん家の屋根に太陽電池パネル敷いて
風力発電の風車付けて家の電気を全て年中賄えるようにしてみろと。
オマエラが言ってるのはそー言う話だ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:16:09.04ID:7VT81YTH0
電池は化学反応を利用してるから
-20℃とかの低温では容量が減るのでは
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:17:25.59ID:jlzWkwpW0
何の工夫もないでまたスパイしてパクっていくだけなんだろうな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:17:46.83ID:PsdtxscX0
読んだけど翻訳がバッテリー残量なのか寿命なのかよく分からん
0249巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:26:05.74ID:10DaLTdZ0
>>225 そんなの嘘、ガソリン車なら定期的に部品交換は有っても日本製で鉄ブロックなら50万キロとか行ける、
電気自動車はバッテリーが10万キロで終わって終了、中東やアフリカ人に車は使わせないって世界戦略なら
Euや中国人には都合良さそう。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:26:26.82ID:UADMGfDD0
>>228
3000基の風力発電を作っても欲しい時に必要な電力を確保できずに頻繁に停電を経験
した後になってから「同じ予算で原発1基を建設すべきだ!」とか言い出してキレたり
するのですか?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:27:42.66ID:wuPERRt70
不便そうだな
0252巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:28:02.38ID:10DaLTdZ0
風車なんか台風でぶっ倒れるだろ馬鹿か死ね。
0253巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:28:33.89ID:10DaLTdZ0
あ?しね書いてもた、規制入るの?
0254巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:28:52.29ID:10DaLTdZ0
を?大丈夫っぺーw
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:30:27.41ID:ItGeHFAt0
>>247
石油石炭ガスを永久に何十兆円も買い続けて、燃やして消費するんか・
バカだねー
アラブ人の奴隷だなー
頭がおかしいんじゃないか
てめえは、アラブ諸国に出稼ぎにいけよ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:31:11.20ID:ItGeHFAt0
>>250
そもそも、3000基の風力発電を作ってねえだろ。バカが
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:31:45.00ID:UADMGfDD0
>>256
風力は、計画的に大電力を供給するための発電方式としては不向きだという話ですよ?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:34:27.23ID:ItGeHFAt0
石炭・・・輸入額 2兆3000億円
ガス・・・輸入額 4兆円
石油・・・輸入額 7兆円以上

合計 13兆円以上の石油ガス石炭を燃やして、無駄にしてるアホJAP
こんだけあれば
風力発電機とか40000きを年間つくれるね
0261巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:34:28.88ID:10DaLTdZ0
風車一台で何台の車が動かせるんだよw挙げ句元取る前にぶっ倒れんぢゃねーかw

共産主義者の机上の空論だよなあw
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:34:37.57ID:UADMGfDD0
>>257
だから、仮に風力3000基なんか作っても、文字通りの「風まかせ」でしか発電できない。
もし大量のEVが普及して、それらが代わる代わる持続的に大電力の充電需要を創出したら
電力供給が不確実になるぞ。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:34:55.34ID:wlWcv86S0
別でエアコン用のバッテリーでも搭載しない限り
カタログの航続距離って坂道だとーとか誤差範囲に思えるくらいの
詐欺みたいなものか。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:36:26.48ID:ItGeHFAt0
>>262
石炭・・・輸入額 2兆3000億円
ガス・・・輸入額 4兆円
石油・・・輸入額 7兆円以上

合計 13兆円以上の石油ガス石炭を輸入して、カネを燃やしてる
それを自然エネルギー発電にカネを回せばいいだけ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:37:48.51ID:ItGeHFAt0
風力発電機とかつくるだけではない
製造や設置費、維持費などは全部が日本人にまわる

石油を輸入してアラブ人にカネを貢ぐのとでは全然意味合いが違う
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:38:18.59ID:pYDm5ahP0
>>234
どっちもどっちだな
中国製かつ不明ブランドなら間違いなく買わない
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:39:11.37ID:UADMGfDD0
>>264
カネの問題じゃなくて、技術的に発電方式として「風力発電は不安定」だから、
(大量EV普及社会などの)大電力を安定供給させなければならない状況では不向き
だという話だぞ。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:40:08.08ID:ItGeHFAt0
>>269
太陽光発電した電気をためこむのにNAS蓄電池とか、リチウム電池とかあるのを知らないアホはだまってろよ
まじで
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:41:45.21ID:ItGeHFAt0
もう何年もまえから
メガソーラーで発電した何千世帯分の電気をNAS蓄電池とか、リチウム電池とかためて、夜間に供給できるのに
トヨタ社長とか知らないんかな?
無知にもほどがあるぞ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:42:02.52ID:UADMGfDD0
>>267
そこまで考えるなら、EVよりも、不安定な自然エネルギー発電を活用する「水素社会」
を目指すべきであって「FCVが最有力技術」という話になりますけど?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:44:49.79ID:UADMGfDD0
>>270
>太陽光発電した電気をためこむのにNAS蓄電池とか、リチウム電池とかある

たぶんバッテリ技術については君よりは詳しいと思いますよw

大電力の安定供給を前提とする場合、それに見合う超大容量バッテリを設置する
というのは無理があります。結局、資源的にも無駄遣いになって不採算です。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:45:11.87ID:ItGeHFAt0
>>272
無理やり水素に変えて水素自動車に活用するバカなやり方しなくても
直接、EVに充電したり、NAS蓄電池に充電すればいいんじゃないか
ばーか
もっとも、自然エネルギー発電を水素にためこむのが実用化するのは2030年だけどね
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:46:15.20ID:ItGeHFAt0
>>273
あのさあ
実際に
今現在
メガソーラーで発電した何千世帯分の電気をNAS蓄電池とか、リチウム電池とかためて、夜間に供給してんの
0276巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:46:51.12ID:10DaLTdZ0
風力発電の羽根ってドライカーボーンてので出来てて、カーボン繊維って石油のタールを高温で長い時間掛けて1本1本焼いて
作るから物凄く高くて環境負担大きいの知ってる?人件費なんか関係なしにエネルギー食うんだよカーボン繊維はw

だからグレタがフルカーボンのヨットで大西洋を横断した時笑われたのに何を言ってるのかとw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:47:38.71ID:UADMGfDD0
>>271
>メガソーラーで発電した何千世帯分の電気をNAS蓄電池とか、リチウム電池とかためて、夜間に供給できるのに

バッテリは、発電よりも桁違いに高コストで採算が悪い上に、耐久年数もあるので
廃棄する事を考えると環境負荷が酷く悪いですよ?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:48:18.22ID:ItGeHFAt0
>>276
それでいいんじゃねえの
アラブ人から石油を高値で買って、輸送して、精製して、さらに輸送するよりは
着実に何歩も前進してるね
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:48:27.48ID:Y9h+rm7L0
>>225
EVのモーターもベアリング交換が必要になるよ
ガソリンエンジンのオルタネーターと同じと考えても8万キロから10万キロで交換の必要あり
一般的にベアリング自体は安いけど工賃が無茶苦茶高い
モーターの場合ベアリング交換できない造りで全部交換の場合は数十万から百万超え行くかも
バッテリーで満足できる航続距離保とうと思ったら10万q行かない内に全交換になるんじゃない?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:38.27ID:k617Xrwy0
>>57
ハイブリッドだと充電制御しているから
もっと持つ。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:50:04.90ID:UADMGfDD0
>>275
>メガソーラーで発電した何千世帯分の電気をNAS蓄電池とか、リチウム電池とかためて、夜間に供給してんの

それは「ソーラーは夜間発電できない」という弱点があるので、高コストで不採算なバッテリ
を泣く泣く導入するよりほか仕方がないのでやってるだけの話でしょ?

大量EV普及社会で必要とされるような大電力の安定供給に使えるような方式ではない。
0283巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:51:16.22ID:10DaLTdZ0
>>279 発電は不安定だし、高価だし、台風で倒れるし使えねえ。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:51:22.73ID:ItGeHFAt0
>>282
NAS蓄電池とか、リチウム電池とか増やせばいいだけ
石油を年間7兆円で買うよりもはるかに低コスト
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:51:54.94ID:kXOrfnWz0
ようつべで電気自動車の動画みれば分かる事だな
30分充電で60%150キロしか走れないおもちゃだな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:53:04.53ID:UADMGfDD0
>>284
>NAS蓄電池とか、リチウム電池とか増やせばいいだけ

だから、それが「不採算」だし、物凄く酷い「環境負荷」になるという話だぞ。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:53:16.22ID:Y9h+rm7L0
なんかEVや自然エネルギー推しの人達って部品が劣化しない前提で語っていない?(´・ω・`)
修理代高くて満足に修理できず実際は発電が機能していない風力発電とかあるらしいぞ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:54:09.81ID:DTC2PzOF0
東西の周波数の違いと同じようなとこに陥るんだよな

融通できるに越したことはないけどそこに尽力するくらいなら
もっと根本的な策を打てるんじゃないかってアレね
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:54:10.11ID:rQtazMV90
分かったテスラ空売りして
トヨタ株買うわ

テスラなんてゴミの中のゴミ
キングオブゴミ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:56:48.94ID:ItGeHFAt0
>>286
不採算ではない
日本企業はつくってる蓄電池だからだ
嘘つきが
0291巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 21:57:26.14ID:Zi4fUwZj0
風力と太陽光は補助金浸けでも物に成らなかった馬鹿発電。

挙げ句買い上げ打ち切っててくそわらた。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:58:05.12ID:Fa04bTYa0
EV車なんて基地外が乗るもの
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:58:36.30ID:ItGeHFAt0
>>291
アホ安倍がトランプに追従して石油依存政策したからだぞ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:59:50.65ID:UADMGfDD0
>>290
意味不明。

石油7兆円分のエネルギー量をまかなえるようなバッテリを用意するなんて、
桁が違う金額がかかるぞ。しかも、せいぜい5年とか10年で劣化したら交換
しなければならない。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:00:50.37ID:ItGeHFAt0
>>294
交換すればいいだろ
石油などを13兆円も買い続けるよりはるかにまし

EVネガキャンバカは、「中東から石油を何十兆円も買い続け、カネをドブに捨てよう」と主張する売国奴だから話があうわけないか
0296巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:01:19.20ID:Zi4fUwZj0
確かに、リーフとか気違いの可能性が怖くて黒プリウスより車間距離取るし。
0297巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:02:18.48ID:Zi4fUwZj0
アベガーキタ━(゚∀゚)━!
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:02:24.26ID:TyO0RXQF0
止めていてもリスクがあるって話なら、なんでお茶を引いて待機してるだけの原発を動かさないんだろう。
感情や安心感だけで電気のある生活を求めること自体がおかしいのにね。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:03:11.52ID:ItGeHFAt0
石油マンセーバカ 「中東から石油を何十兆円も買い続け、石油を燃やして、カネをドブに捨てよう」


はいはい
頭がおかしいバカはアラブ諸国に帰れ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:04:04.64ID:UADMGfDD0
>>295
石油なら7兆円で済むのに、いちいちバッテリなんか使って同程度のエネルギー量をカバー
しようと思ったら100兆円掛けても無理では?しかも、それを5年ごとに買い替え。
バッテリの材料に使うレアアースも枯渇しますよ。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:05:02.94ID:ItGeHFAt0
>>300
よくもまあ、嘘八百を並べるよなー
石油マンセーバカは、その場しのぎのウソばっかwww
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:05:10.34ID:/87POnN/0
まぁ寒い地域の冬場は燃焼系動力には今のところかなわないわな
0305巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:06:13.25ID:Zi4fUwZj0
>>298 ほんと原発行政はいい加減にしろって思うけど、地震怖いし、停めといた方が未だ危険度少ないし。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:07:45.38ID:lSM/daJ90
>>295
石油は単純に車の燃料だけに使ってるわけじゃないってわかってるよね?
航空機・船舶は電動化できないから、そっちの燃料はもちろん引き続き必要
さらに燃料以外にも様々なものが石油から精製されてる
それの代替品はどうすんの?
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:07:57.23ID:UADMGfDD0
>>302
バッテリは「バッテリを使うしか仕方ない状況」でしか使いたくないほど電力供給装置
としては採算性が悪い。

わざわざ電車で「架線を無くして全部をバッテリ駆動にしよう!」とか考えないでしょ?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:08:23.73ID:YnOS6ymb0
>>48
それは大竹まことだろ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:09:57.48ID:VSBz1R4r0
白いガワのモバイルバッテリーを買ってまだ3か月しか経ってないのになぜかもう既に茶色に変色してるんだよな
安物なんで当然メイドインチャイナなんだけどやっぱヤバいんかな?
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:10:21.94ID:V/xdwu+O0
誰も電気自動車なんざ期待してない
ハイブリッド式の方が圧倒的に実用的。ハイブリッドが残るのは必須でしかない
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:11:26.01ID:giZtX5Mu0
>>295
石油(原油)って燃料だけになる訳じゃないのは知ってるか?
むしろ化学工業製品の原料になる成分の方が重要なんだが?
精製すると一定割合でナフサやケロシンも生成されるからそれだけ使わないって方針は大間違い

この辺の問題について一切言及していないのが不気味なんだよな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:11:52.78ID:KpWaq32b0
バッテリーなんて寒けりゃ止まるし熱けりゃ爆発するし車には本当に向かない代物
0316巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:25:20.40ID:Zi4fUwZj0
中国人の癖に自動車作って日本と渡り合おうとかってのがどだい無理な話なのよ、中華のevも所詮ゴミを大量生産するだけ。
0317巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:26:14.26ID:Zi4fUwZj0
ソ連はアフガニスタン用にヘリコプターを作って破綻したが、中華は電気自動車で破綻する。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:37:52.30ID:0yMDt2ru0
自然エネルギー発電シフトしたり、EVシフトしたほうが雇用が生まれて選挙に勝てるわけだ
アホのガソリン車バカ、残念
0320巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:39:24.48ID:Zi4fUwZj0
雇用が増えるつまり消費者は無駄な買い物をして、環境を更に破壊するって分かって言ってる?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:39:48.01ID:D6XYIn1P0
>>319
逆。エンジン作ってたやつの雇用がなくなるからな
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:40:11.84ID:0yMDt2ru0
風力発電機1きを3億円でつくるにしても、設置工事やら土地代やら様々な雇用が生まれて選挙に勝てる
ついでに、CO2削減にもなる
石油や石炭ガスを輸入するより、はるかにまし
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:41:09.04ID:0yMDt2ru0
>>320
自然エネルギー発電シフトで、雇用が増えて、利権が生まれて、選挙に勝てるんだよ

ばーか
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:42:03.44ID:0yMDt2ru0
石油や石炭ガスを輸入しても、アラブ人の雇用と富が生まれるだけwwwwwwww
0325巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:43:36.27ID:Zi4fUwZj0
んまあガソリンエンジンを作ってた雇用と産業構造とノウハウは失われるが、ガソリン自動車に対して1.5倍から2倍の価格がして
2倍の二酸化炭素を排出する電気自動車は雇用を増やすと言う可能性は無くもないが、実際は
車を買える人が半分に成って雇用を期待してた土方は収入が半分に成るだけ。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:43:50.52ID:kTYWf3qj0
電池では世界をリードしてたんじゃなかったのか?
所詮冥土インチャイナは総じてゴミ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:44:22.07ID:0yMDt2ru0
自動車産業では250万人くらいの雇用があるが、そのうち非正規社員を除外したら、はたして何万人の雇用だよ?
しょぼいもんだな
それなら、EVシフトして自然エネルギー発電シフトして、建設業などに雇用が生まれたほうがまし
無駄な石油ガスを輸入しなくてすむしな
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:47:48.02ID:5ei5kMJi0
>>323
騒音酷くて怒った住民に次の選挙で落とされる。
羽根のもげた風車と莫大な借金と失業者だけが残り、元政治家は風車の残骸にロープをかけて・・・
までがセットですね
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:48:16.00ID:0yMDt2ru0
>>328
バカ売れしてるぞ
去年で五菱は150万代だってさ
トヨタは1000万代だから、すぐに追いつく
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:49:24.91ID:0yMDt2ru0
>>329
住民が引っ越せばいいだろ
その移転費用でも雇用と経済効果が生まれる
ばーか
0332巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:50:04.72ID:Zi4fUwZj0
>>330 数は売れるよ100円ショップみたいなもんだしな、何年持つのか知らんけど。
0334巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:50:53.83ID:Zi4fUwZj0
>>331 お前が土方なのはお前が馬鹿だからなんぢゃん?まあ頭のいい人も居るけどさ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:52:07.54ID:0yMDt2ru0
>>334
石油ガス石炭を輸入してアラブ人を儲けさせようとするクズは、選挙に負けるだけ

ばーか
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:54:30.31ID:1quSkQdJ0
ところで道路に敷くアスファルトも原油からって知ってるかね?
0337巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:54:41.38ID:Zi4fUwZj0
>>335 何の宗教だよ?お金は回れば良いんだよwどんだけ強欲なんだよ言ってろw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:56:42.60ID:0yMDt2ru0
>>337
石油ガス石炭を輸入するてことは、アラブ人が一方的に儲かるだけ
一方で
自然エネルギー発電シフトすれば、電機メーカーや建設業、化学メーカー、素材メーカー、鉄鋼業界など様々な雇用が生まれる
選挙に勝てる

バカでもわかりそうなもんだけどなwww
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:56:50.00ID:TyO0RXQF0
EV車を買う前に、まずは免許を取ろう。
0340巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 22:58:15.98ID:Zi4fUwZj0
>>338 此方が一方的に儲けたら世界で誰が買って呉れるんだよwもう其処らで棒でも振ってろよ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:00:26.89ID:0yMDt2ru0
>>340
完全論破され、意味不明な文章を書いてやがる
0344巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 23:01:58.03ID:Zi4fUwZj0
>>342 はいはい理解出来なく成ったのね、おまえ九九言える?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:03:44.98ID:0yMDt2ru0
自動車産業の部品メーカーとか、時給900円の派遣社員、非正規社員ばかりだしな
こんな低賃金労働の意味のない単純作業の雇用は消えてもらったほうがいい
介護職員でもやったほうがマシ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:04:01.94ID:1quSkQdJ0
何でアメリカがシェール革命で石油を自給出来るようになっても
サウジから輸入してるか解る?
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:05:28.92ID:0LnwGmJo0
中国ですら、もうEVはバカしか買わない

トヨタと中国の本気 中国における水素社会の実現に向け、6社連合で商用車用の燃料電池システムの研究開発会社を設立 2020/06/07
https://motor-fan.jp/article/10015058

新会社に参加する6社

• 中国第一汽車股份有限公司(一汽)
合弁相手:マツダ、フォルクスワーゲン、トヨタ、ゼネラルモーターズ

• 東風汽車集団有限公司(東風)
合弁相手:PSA(プジョーシトロエン)、日産、ホンダ、起亜、ルノー、ボルボ

• 広州汽車集団股份有限公司(広汽)
合弁相手:ホンダ、トヨタ、三菱自動車、FCA(フィアット・クライスラー)、日野自動車

• 北京汽車集団有限公司(北汽)
合弁相手:現代自動車、メルセデス・ベンツ

• 北京億華通科技股份有限公司(億華通)
燃料電池システムメーカー

• トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)

商用車メーカー大手で今回の新会社に加わっていないのは、

・長安汽車(香港資本)
・上海汽車
合弁相手:MGローバー、フォルクスワーゲン、ゼネラルモーターズ
・江淮汽車
合弁相手:いすゞ、フォード
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:05:34.94ID:0yMDt2ru0
>>348
アホトランプがパリ協定を脱退し、石油をバンバン消費させる政策してたから
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:07:19.30ID:UADMGfDD0
>>338
大電力の安定供給のための用途には「バッテリは不採算」という点については、
ご理解いただけましたか?w
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:08:47.67ID:bA9Cjj7L0
>>1
この人中国共産党に消されるわ
ナンマイダブ〜
0355巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 23:09:38.24ID:Zi4fUwZj0
たぶん中国は生産しても生産しても車がどんどん壊れてしまって困って居るのだろう

此処を乗り切らないと駄目なんだけどなパッキン一個からゴミだし
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:12:24.68ID:0yMDt2ru0
大手のバス会社やタクシー会社は、専用の整備工場があって
毎日、整備してる。エンジンはそんだけ手間がかかる
だから、こぞってBYDのEVバスにしてる
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:17:53.64ID:DTC2PzOF0
どのタイミングでどのくらい走るつもりの車が
何台やってくるのか把握できないと支えきれない可能性が出るから
むしろ現状ではその分野にしかって話なんだけどな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:18:36.52ID:0LnwGmJo0
各社トップのコメント

一汽集団の王国強 副総経理
中国一汽は、“地球環境を最大限に保全する”という理念の下、燃料電池技術を発展させると共に、志を同じくするパートナーと連携し、すべての関係者が利するWin-Winの関係を目指しております

東風集団の尤峥 副総経理
FCVの開発は、今、まさに新しい時代を迎えようとしています。FCVの発展・普及において、多くの人と理念を分かち合い、産業の成熟までの様々な困難を共に乗り越えていくことこそが水素社会実現の鍵だと考えます。

広汽集団の馮興亜 総経理
競争力のある燃料電池システムをタイムリーに開発し、中国商用車市場におけるFCV普及を加速させ、中国におけるFCV産業の発展を推進、ひいてはより良いモビリティ社会の実現に貢献できることを信じています。

北汽集団の張夕勇 総経理
中国はFCV発展のスピードが最も速い国のひとつであり、燃料電池技術が発展期を迎えようとしている中、商業分野での運用も一部地域で展開が始まっています。
各社のリソーセスの共有及び技術革新努力により、近い将来の水素社会の実現や中国ひいてはグローバルのクリーンエネルギー革命に共に貢献できると信じています
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:20:13.15ID:PUhyahHB0
今の停電でどうやって充電してんだろ
ガソリン発電機使ってんのかな
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:24:46.29ID:ukpq9gEx0
>>361
EVが買える上流の居住地域は停電してないし
SNSに貧乏人が凍死してるのを撮影した動画をアップして遊んだりしてる

だからEVの充電くらいいつでもできる
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:52:23.78ID:dDUrR7lM0
>>16
ようオッサン
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:44:52.53ID:rAigEj0T0
EVは急速充電30分で航続距離500km、300万円以内、郊外のコンビニのほとんどに充電設備が出来れば考えるかなw
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:02:21.52ID:u94Wt+5L0
近いうちにユーロ規制で原付きとか新しいの作れなくなるとか聞いたが、50ccのEVバイクに国内メーカーってシフトすんのかな?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:13:09.52ID:EX7dOrK70
>>32
>安くやろうとすればどこかを犠牲にしている

 利益を犠牲にしたために、国家が補助金を出しているか、国民が実損をしているが、
昔の SONY みたいに自国民が高い SONY の買い物をしていたのを真似る。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:33:09.11ID:HoS+jOAI0
やばそう>>1
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:34:59.62ID:G6ziDN2n0
そのうちバッテリーも他国に抜かれるのがわかる日本企業
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:36:16.74ID:HoS+jOAI0
こいういのもね

【速報】 中国最大級のEVバッテリー工場が小型核爆弾並みの爆発、寒空を閃光が照らす 動画あり ★2 [お断り★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610159797/
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:47:08.74ID:GdHuhfCI0
バッテリー爆発しちゃうからねえ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:55:35.90ID:n/RF7XsO0
>>1
テスラはバッテリーヒーターついとるやろ
0380巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 03:35:32.48ID:vu8Pi6N70
そりゃ1000万円もしたら食器洗い器と電子レンジと冷蔵庫位付いてねーとやってらんねーよ。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:07:37.08ID:U1yjka120
>>1
バッテリーの劣化と温度特性の話がごちゃ混ぜ
氷点下でEVの充放電容量が減るのは当たり前
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:10:15.45ID:pz21IuOd0
>>1

信頼性の高いもの使うということを学ぶ良い機会だ
0384巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 05:23:42.33ID:vu8Pi6N70
100入れても70とか取り出せなく成るんだろ?すげーエネルギーの無駄遣いw

それと無理な使い方するとバッテリー痛むんぢゃねー?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:49:42.66ID:v4koxYdq0
翻訳ソフトにぶっ込みました系記事止めてくれ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:54:06.90ID:CItf86sj0
ノーベル賞クラスのバッテリーができなきゃ
世界の電気化は無理でしょ
日本だけでなく、世界的に変な流れになってるけど
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:45:33.29ID:/emyDT2a0
中国=自転車通勤の時代が懐かしい
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:31:42.78ID:/ZoMWqwN0
まあEV推奨する奴は知恵遅れしかいないということだな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:41:05.25ID:iFwm8kMq0
やはりハイブリッドカーが最高だね。

燃費と環境負荷
走行可能距離
エネルギー補給のスピードと簡易性
冬と夏の室内快適性と騒音(静けさ)
極寒でも車庫から出して直ぐに高速で走れるし
その辺のバランスを考えるとハイブリッドが一番。
プラグイン・ハイブリッドなら尚可。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:12:30.11ID:s9gSi+RH0
 

「充電」にこだわるから進化しねーのよ

充電できる二次電池は、どうしても蓄えられるエネルギーが少ない

そしてそれを引き上げることができる技術の発展も遅い


ところが、充電を捨てると道が見えてくる

乾電池のような、充電できないやつは蓄えられるエネルギーが二次電池の10倍から20倍ある

一回の交換で600〜1500km走れるものもとっくに実用化されている


充電にこだわるやつが、電気自動車の進化を遅らせている迷惑者なのだ


 
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:15:16.26ID:8PQ4kMn/0
日本でもEV車買って後悔してる人多そう
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:15:38.71ID:xsTUzWLq0
>>386
旭化成のリチウム電池の開発者はノーベル賞受賞者だけどなー
ネトウヨどもはバカすぎ
ていうか、ネトウヨどもは反日朝鮮人だし
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:13.83ID:IZe/sbsh0
中華バッテリーは動作確認用であって実用には適しません
それを実用で使おうなんて非常識も甚だしいよっ!
動作確認後はちゃんと日本製のバッテリーに交換してくださいっ!!
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:52.49ID:s9gSi+RH0
 


電気自動車を本気で普及させたいなら、

燃料電池などに代表される「充電不可能な使い切り電池」を採用することが必要

充電できない代わりに、長い距離を走れる電池


電池が切れたら交換だから、電池の劣化は一切ない
一回交換すればガソリン車以上に長距離走れる
ガソリンスタンドも潰れないで済む
製造に二酸化炭素が多く出て、穀物が多く実るので食糧危機はない
下がりに下がった地球の気温が上がり、雪が降らなくなる


悪いことは一切ない

 
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:20:06.43ID:/ZoMWqwN0
>>396
お前頭弱いだろ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:22:05.49ID:2bycFoGC0
日本人として誇らしい😊
まあスマホだって寒いところじゃバッテリーの保ち悪いしな
電池の弱点よ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:25:45.36ID:bfrUmK150
やっぱ、バッテリーユニットを各社で統一して、差し替える事で充電ってやり方意外に無くね?
仮に世界中の車がEVになったとして、一台一台充電とか非現実的だわ。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:26:39.74ID:xsTUzWLq0
>>399
ネトウヨ 「お前頭弱いだろ 」

あーいつもの、自己紹介逆ギレですか。嘘つき安倍がよくやってたわ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:27:35.52ID:/fSMCpbz0
それでもテスラは儲かってる
ユーザーエクスペアレンスなんてどうでもいい
要するに儲かるかどうかです
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:29:47.94ID:qqcXL0tA0
>>362
安いEVは低所得やガソスタがない地域で人気って聞いたがな
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:37.57ID:xsTUzWLq0
>>407
搭載するリチウム電池を減らして航続距離を減らせば、100万円以下になるよ
100キロ程度しか走れないだろうけど、整備費とガソリン代が浮くのは消費者にメリットある
バカ売れだろう
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:36:59.45ID:s9gSi+RH0
 


今でも、二次電池のエネルギー密度を
10倍以上に引き上げることができる材質の組み合わせは見つかっている

「だが、それで電池を作ると確実に爆発する」という、
電池作ってるんだか爆弾作ってんだかわかんねえ状況になるので、実用化されていない


充電できない一次電池は、こういうことがない

振動や、セパレータの損傷で爆発する危ない組み合わせもあるが
そんな危ないものを使わなくても、二次電池の10倍20倍の性能を発揮できる構造が既に実用化されている

逆に言うと、一次電池はまだまだ発展の余地がある

将来は100倍の性能になるかも知れない
その材質の組み合わせも見つかっている

ただ危ないから車用としては今のところは実用化されてないだけ


 
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:49:09.75ID:xsTUzWLq0
【中国版テスラ】NIOが新型EVセダンを発表 世界初「全固体電池」搭載 航続距離1,000km以上
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610200545/


クソネトウヨ、ざまあみろwwwwwwww
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:46.61ID:5cejwwcp0
>>413
チンクの言うことを真に受ける糞チンクww
永遠にオナニーしてろ
戦争に一度も勝ったことのないチンカスがwww
ベトナムにも粉砕されてたよな
オナニーミンジョク、ってそういえば、チョンコロと
そっくりじゃないか
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:59:44.47ID:fEGV1hU90
とにかく火力に頼ってるようじゃ全く意味がない。高効率ガソリンエンジンの方がCO2を出さない。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:26.83ID:kgpf2TgB0
日本に差をつけてるんだろ?
自国の高性能バッテリー使えよゴキブリ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:08:52.97ID:3iSE0orB0
日本に覇権を取らせない為のEV
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:24:16.18ID:zHE4Em170
1kwhの電力は28円
またバッテリー充電にはロスがある。

ガソリン1リットル130円のエネルギーは
9kwhで1kwhあたり14円。
また、エンジンの動力に変換する効率は
40%程度。
だからコストあたりではほぼ同等。

電気は高価なエネルギー。
ガソリンはムダ熱を暖房に使えるから
そのぶんはガソリンがお得。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:28:22.07ID:LaVm+dW70
発電だと廃熱が無駄なエネルギーになるけど
冬の車に限れば廃熱が暖房になるというね
エネルギー効率が100%近いんじゃないかw
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:31:11.71ID:40BH/UQl0
なんか楽天安全センターみたいな文だなと思ったらやっぱりそうか
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:34:26.26ID:2xxxvBYo0
エネループを積んでいた方が良いなw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:34:50.26ID:8sCj6qX80
ネトウヨ現実見ろ
寒冷地であるノルウェーのEV化率は9割
EVオーナーの99%がガソリン車に戻りたくないってよ。
格安EVはともかく、まともなEVはバッテリーヒーターが搭載されてるし、ガソリン車でもヒーターでオイルを温めないと凝固するから結局同じこと。
さらに悪いことに昨日中国のEVスタートアップnioは寒さにも強いと言われる全固体電池の採用を発表した。
ネトウヨに都合の良い情報ばかり流すトヨタ系メディアにもうんざりするな。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:44:19.40ID:8sCj6qX80
>>307
本数が少ない過疎路線だと日本でもそういうところ複数あるけど、国内の状況くらいせめて把握しろよ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:46:09.76ID:LaVm+dW70
リーフで道の駅でエアコンつけて車中泊してる動画みたら23時半から朝7時までで31%使ってたな
一日雪に閉じ込められたら電欠だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況