X



中国の国産CPU「龍芯」、開発会社が上場準備へ 官公庁の「国産代替」を追い風に業績が拡大 [アッキー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アッキー ★
垢版 |
2021/01/15(金) 07:42:03.44ID:gud6lKnW9
 中国独自の国産CPU(中央演算処理装置)「龍芯」の開発を手がける龍芯中科技術は、このほど上海証券取引所のハイテク企業向け新市場「科創板」への上場準備に入った。

 2020年12月28日に中国証券監督管理委員会北京監督管理局が開示した情報から、同社が証券大手の中信証券と上場コンサルティング契約を締結したことが明らかになった。もし順調に実現すれば、龍芯中科技術は国産CPUメーカーとして初の上場企業となる。

 龍芯は中国で最も早く研究開発がスタートした国産CPUの1つで、そのプロジェクトは2001年に中国科学院計算技術研究所で始まった。2010年には中国科学院と北京市政府が共同で龍芯中科技術を設立し、ビジネスベースでの龍芯の普及を目指してきた。

 中国では通信機器大手の中興通訊(ZTE)や華為技術(ファーウェイ)に対するアメリカ政府の制裁がきっかけとなり、官公庁を中心に外国企業製のIT機器やソフトウェアを国産品に置き換える「国産代替」が推進されている。龍芯はその潮流をつかみ、2019年の出荷量は50万個、売上高は2018年の2.2倍に増加した。

MIPSアーキテクチャー採用で普及に壁
 現在、世界のCPU市場ではアメリカのインテルの「x86」とイギリスのアームの「ARM」という2つのアーキテクチャーが主流を占めている。そんななか、龍芯はそれらと異なる「MIPS」アーキテクチャーを採用し、独自のエコシステムを作り上げている。

 MIPSアーキテクチャーは、1981年にアメリカのスタンフォード大学のチームが開発し、2000年前後にはサーバーなど企業向けの高性能コンピューターのCPUに多数採用されていた。そして当時の世界の主流に乗るべく、龍芯の開発チームはMIPSを選択した。

 ところが2010年以降になると、パソコンとサーバーの領域ではx86が、モバイル機器の領域ではARMがそれぞれ圧倒的な地位を確立した。MIPSの開発を続けているのは世界的に見ても龍芯など少数の企業に限られており、安定した事業基盤を維持するのは容易でないのが実態だ。

 とはいえ、龍芯は少数派であるものの、中国市場で比較的長期間の検証を経てきた。このためセキュリティーや信頼性が高いとの評価を得ており、中国の官公庁や軍関係向けの市場では一定の優位性を備えている。

 もちろん、それだけでは市場規模が限られている。国産代替の潮流をテコにより大きな市場を獲得することができるか、龍芯にとって非常に難しいチャレンジと言えそうだ。

ソース
http://a.msn.com/00/ja-jp/BB1cKGie?ocid=st
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:43:16.79ID:2SCDHTBd0
あのゴミCPU作ってたとこかよ
Unisocのがまともだわ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:44:33.22ID:Nb8C+mtL0
CPUにバックドアが付いてるよね?
中国共産党にアクセスされ放題、
データ抜かれ放題になりそうで、怖いんだけど?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:48:28.75ID:Cki1k3ut0
>>4
内需なら問題無くね?
寧ろインテルとアームが
中国市場シェアを失うかと
ビクつくところじゃ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:50:20.80ID:vYJ/odty0
また盗んだのか
チャイナCPUでガラパゴス化
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:51:20.10ID:SPYuQS6I0
CPUはわかった
OSは何?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:53:51.63ID:YBeTjqxn0
名前はいいな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:54:55.88ID:vYJ/odty0
>>13
スラップドラゴンでいいだろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:55:47.50ID:fDc0xRtL0
ドラゴンハート
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:58:02.23ID:ru8JISMn0
シナ人同士で取引出来るの?

シナ人はシナ人からモノを買わないでしょ
世界一内需が少ない国なんでしょ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:00:29.25ID:2v1h9N//0
>>1
80年代、日本が国産CPUを作ろうとしたらアメリカが全力で妨害してきたな
国産OSのTRONに対しても
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:01:24.84ID:LJOu9Pin0
一時期、ゲーム機のCPUに使われてたよな。
ニンテンドー64やPSとかな。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:02:14.57ID:3YEkJGyd0
>>24
その後、何もしてこなかったろw


クソ老人がIT業界そのものを奴隷にして30年も若い人を殺して来た


アメリカより日本人のクソ老人が悪いんだよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:02:58.68ID:OF89xwCR0
intelやamdから人材引き抜けばいいだけ。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:03:31.62ID:vYJ/odty0
>>29
過去にさんざん作ってただろ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:04:04.87ID:KAsy0knK0
>>1
バイデンで中国のボーナスステージ始まったか
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:04:07.33ID:WhdK9BWB0
>>29
変人排除して和を重視するからだよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:04:57.39ID:/fuOSGtc0
米から排除されてんのに付き合って大丈夫なの
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:06:59.28ID:l+nzk3WV0
インテル入ってないw
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:07:19.25ID:vYJ/odty0
>>36
売れなければ廃れて淘汰されるだろ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:13:28.67ID:h8AE4dJB0
日本がかつて通ったみち
勝てるとは思えない
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:15:21.83ID:4IbWwZy+0
いつ爆発するの?(´・ω・`)
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:16:47.99ID:2v1h9N//0
>>28
頭大丈夫・・・じゃねえよな、
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:22:00.53ID:MWRKlB8X0
>>6
RISC-VはMIPSが手本だったような
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:23:27.65ID:MWRKlB8X0
>>26
元はシリコングラフィックスの
サーバやワークステーションが
スタート
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:24:01.41ID:Wh28eW+l0
AMDなら信用できるけど、中国製CPUはいくら性能高くても無理
フル稼働させたら発火とかしそうw
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:24:57.88ID:jAaJ/5JU0
80年前
白人「日本人みたいなイエローが我々より優れた戦闘機など作れるはずもなく
 また操作もできるわけがない!その報告は大敗した言い訳だ!」
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:27:58.66ID:eU6Oqbbm0
中華通販サイトで探してもまったく見つからないんだが、実在しているのか?
それとも、流通にものすごく厳しい制約がかかっているのか?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:27:59.55ID:Ogx543Bv0
三峡ダムで龍脈をぶったぎっておいて龍芯とか
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:28:28.29ID:4koC1ff90
アメリカあんな感じだし、あと何十年かしたら本当に中国が世界取る日が来るんじゃと心配になる
0063高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:31:44.72ID:CaKN3axE0
アカというか
📈為替は汚い!主義な?
値段は汚い
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:34:23.68ID:MWRKlB8X0
MIPS自体は2000年あたりにデスクトップでx86に対抗するのを諦めて
いたと思う。
初期のころは386や486に対して性能でアドバンテージあったけど
x86のソフト資産の多さとPentimu以降の性能アップで優位性がなくなった

一方MIPSと同時期に出てきた、SUNのSparcはまだ対抗意識あったな
UltaraSparcなんかでPnetiumより高性能と宣伝したりと
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:35:45.00ID:owZS39at0
あれれー?
80年代ではジャップがはCPUで強かったんじゃないの〜?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:27.06ID:E2J1SAKa0
>>1
どんなバックドアあるか調べようも無いから普通買わんけど
中国なら国内需要だけで食えるから商品としては有りだわな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:30.57ID:TOldiOoY0
>>1
このニュースに何の価値があるんだ?
そもそも上海市場に上場しようがインチキ中国市場なんてどうでもいいだろw
今後の世界は中国排除で進んで行くから。。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:39:33.59ID:TOldiOoY0
>>61
共産党が解体されて民主主義国にならない限りそれはない
リスクだらけの国に誰も付いては行かん
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:39:47.53ID:cJ7BFMIa0
バックドア仕込まれててもおかしくない物を他国が使うかね?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:40:23.78ID:/ml74Lwo0
二階よ
間違っても日本製に使おうとか言い出すなよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:41:30.32ID:OF89xwCR0
さっさと製品化して市場へ投入だな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:41:58.79ID:E2J1SAKa0
>>61
日本はもう相手してもらえるレベルでは無い気がする
https://www.sbbit.jp/article/cont1/40455
現時点ですらトップ20ランク外まで落ちた日本が心配する事は別の事だと思う
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:45:12.94ID:RJnE5Y+L0
>>49
んにや
今の50.60代は上の言う事を聞くのが正しいと評価された世代だから
ハングリー精神を持ってる奴はまず見かけない
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:50:24.03ID:gD3XTmRn0
シナはviaのcpu開発してたところとamdと協力してx86作れるようになってるだろ
チップセットなども国内で製造できるようになってて
pcの主要パーツほぼ自国でまかなえるようになってきてる
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:50:44.81ID:EQyUB3g/0
昔のWS向けのMIPSアーキテクチャか。昔よりはいい性能になってるんだろうな。
ドキュメントが中国語じゃ手を出しづらいな><
英語なら、なんとかなるんだけど。

>>58
nVidiaは、GPUのAI向けでIntel超えたところも出てきてるんだってさ。本当に再編の時かもしれない。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:52:56.62ID:updDoVDH0
インテルかAMDのコピーなんだろ?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:53:15.44ID:Rqumrq51
中国お得意の「数の暴力」だろ?
自国のCPUは国産推奨して8割とか寡占状態にする
当然、他国にも輸出しているわけだから
ジワジワと世界を侵食していきシェアを伸ばしていく
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:56:27.44ID:gz4OeRtW0
>>62
中国は共産党員、漢民族、他民族、チベット、南モンゴル、ウイグル人、これから侵略する民族
カースト以上に酷い階層を作っているね
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:59:16.89ID:MWRKlB8X0
>>80
それにポリコンの座標変換の命令セットを
追加したタイプ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:04:08.15ID:tOcRI0WM0
日本と韓国のやつは経済性の問題と米国への忖度で消えたけど
中国は安全保障優先でやり遂げるだろうね。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:04:25.50ID:UNkb3vgs0
>>59
一般人が買うものでもなし
通販にでなくても不思議はないだろ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:06:50.79ID:MWRKlB8X0
http://russianscdays.org/files/talks/VVolkonsky-RSCDays-2015.pdf
かつてトランメタクルーソーに協力したロシア系メーカーの独自CPU
ここの創業者は旧ソ連でコンピューターの研究をしていた人物で
政府や軍向けに西側とは違う独自アーキのコンピューターを
作っている、
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:12:53.52ID:0v6T5/UU0
どこで作るの?
台湾?
ホントに中国国内だけで全てできるならすごいよね
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:30:19.07ID:ZdzVN8630
仮に性能が良くても中国製なんて使えん
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:47:00.16ID:MWRKlB8X0
>>77
自国製のMIPSベースCPUが
中国内で寡占になると西側の
x86/ARMとソフト資産の互換が
なくなるけど、そこらへン
どうするつもり?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:49:58.47ID:SWibai5o0
>>96
ソフトなんてどうにでもなるだろ
win自体エミュみたいなもんだ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:53:30.86ID:zn4Rcsj10
>>49
製造業、建設業の下請け制度。
あれやめないと没落どころか二度と這い上がれないよ。

原発爆発で東電10万だしの現場8000円で命かけて突っ込む。
これは極端だけど、やるやつうごくやつできるやつを使い潰しすりつぶして
自分らのポッケナイナイしてきたのがここ30年なんだよ。没落し続けた期間と見事に一致するだろ?

戦後一気に駆け上がれたのは今の自分らが偉いと勘違いしている実際にはなんにもできない奴らを
GHQが物理的に一掃したからってのも大きいんだ。
それがまた「無能どころか有害なやつほど上層につく」という日本の悪い癖が出てしまった。

まさに戦争に負けた原因「日本は兵士は優秀で勇敢だが指揮官は無能なので勝てる」とアメリカに評価されたそれだ。
今まさにまた同じことをやらかし敗戦中だ。このままなら冗談抜きで庶民は自分の遺伝子を残すことすらできなくなるだろう。

じゃあまともな人生を送るのに何が必要か?
GHQと同じことをすればよい。
レッドパージ、オールドパージはどうやっても最後は必要になるだろう言い出したやつは即座に社会的生命を絶たれるだろうが。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:55:18.25ID:MWRKlB8X0
>>97
あまり性能いらないソフトなら
エミュでもいいけど、
性能がいるエンジニアや研究向けは
それじゃ通じない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:55:32.99ID:1S6eeYxK0
ハードウェアにバックドアを仕込まれるCPUって嫌だよwww
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:56:30.46ID:1S6eeYxK0
>>95
喜んで、投資して。国内に不遜に流通させてしまいそうで怖いわな。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:03:36.99ID:MWRKlB8X0
>>102
違う mips魔改造
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:21:29.22ID:SWibai5o0
>>99
そんなのソフトじゃなくコンパイラの仕事だろ
プログラムのソースコードは共通で使える
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:21:46.81ID:MWRKlB8X0
>>104
コア数よりも1コアもしくはクロック当たりの
計算効率の方が重要

昔のRISCや今のRyzenが性能良いのは
そこらへんの部分が優れているから
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:26:51.07ID:cfaL4Xmz0
>>1
制裁回避するための


ファーウェイ


ダミー会社だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:28:09.23ID:m9ZAP7+K0
インテル入ってる?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:32:25.43ID:4dk2dKe20
>>29
え?
これまで日立、三菱、NECがそれぞれ作っててルネサスに統合されてるの知らんの?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:34:51.10ID:MWRKlB8X0
>>111
その手の組み込み系は知らない人が多い
日本の一般人が知ってるのはまずインテルで
次にかろうじてAMDやARMが入るぐらい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:36:13.51ID:gqYvxZDF0
どんなに中国が頑張ってもTSMCのような縮小技術は提供されないし
アメリカでは上場出来ないから資金集めもできない
中国国内でしか活路がない
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:36:18.93ID:2v1h9N//0
>>98
そ、平成30年間はそういう新自由主義の期間
それ以前の状態を細かく分析して今の中国の発展がある
日本を反面教師にしてるんだよ
そして中国の技術の進化速度も凄い
日本の家電製品は使い勝手がどんどん悪くなってるし、そろそろ品質低下も始まるんだろうな
時間差でアメリカの没落を綺麗にトレースしてるよ、日本
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:41:01.03ID:+jSORLIg0
バックドア付きCPUの信頼性か
中国政府と中国軍で使うなら問題ない
MIPSって、命令セットなんて簡単に載せ替えれるのになんでAMD64とかARMの命令セットにしないん?
一年くらいで変更できるよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:41:09.56ID:9JQhVQ4p0
MIPSはアーキテクチャ自体を公開したんで、誰でもライセンスなしで作れる
ARMライセンスが制限されたら、使えるのは他にはRISC Vくらいか?
SPARCも今はokなんだっけ?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:42:48.20ID:+jSORLIg0
>>116
中国企業が中国マーケットで商売する分には、ライセンスとか特許とか関係ないからな
日米欧で商売できないだけ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:44:16.94ID:MWRKlB8X0
>>116
Sparcも昔からライセンスフリー
ただ採用したとこが少ないだけ

日本だと富士通のSparc64に過去には
東芝も作っていた。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:47:51.44ID:MWRKlB8X0
>>119
なんかそういうのって IT版東西冷戦だな
シリコンバレーのMS Googel Itel
アップルにIBMやHPなどの西側ITと
それと双璧する中華世界のIT
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:52:42.13ID:MWRKlB8X0
>>123
いや mips
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:55:38.50ID:nB2L8JaM0
日本は比較的に国産化が好きな方だと思うが
んで、なんも警戒せずに海外に技術を流すのも大好き
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:58:57.23ID:n0GdM16O0
龍芯とか代替とか、シャーペンの
入れ替え芯みたいで困る。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:00:29.37ID:MWRKlB8X0
一般人が入手できるx86とARM以外のCPU

Power/PowerPC⇒ヤフオクや古いワークステーション MACの中古から
入手可能
Mips⇒プレステ1/2や任天64から
Sparc・HP-PA IA64⇒ヤフオクで古めのサーバから入手可能
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:01:31.08ID:/l2KXkWO0
いろいろ細工してあるんだろ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:08:59.32ID:cCx8UzX80
それなりのものを作るのは可能なんだろうけど
西側諸国の特許に触れず作るってのがハードル高いな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:11:02.64ID:2v1h9N//0
>>122
80年代に入ってからアメリカが国産化を許さなくなってきた
それらアメリカの圧力を当時の日本マスメディアは外圧と呼んで持て囃した
いまの「改革」を持て囃したようなニュアンス
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:12:43.10ID:YRaWOkfs0
日本も国産CPUとかOS、国産のフォトレタッチソフトとか作るところないのかね?
ずっとインテルやマイクロソフト、アドビに振り回されてばっかじゃん
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:12:47.25ID:2v1h9N//0
>>125
バブル崩壊後から始まった技術者のリストラが原因
日本企業が首にした技術者、職人を好待遇で中韓が拾って行った
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:14:11.76ID:xtr5zK8y0
>>130
軍用機までコピー品作る様な国だぞ!
国家ぐるみの犯罪ヤル気満々だろ!
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:19:34.42ID:2v1h9N//0
>>132
それらのプロジェクトを70年代後半から当時の通産官僚、文部官僚、郵政官僚などが考えていて、実行に移した80年代初頭にアメリカが猛烈な圧力で潰した
日本マスメディアもアメリカに加担

ニュアンスとしては郵政民営化の報道スタンス
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:22:22.25ID:MWRKlB8X0
>>135
この手の記事書いてる人はPCのCPU以外
知らんのかも
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:26:01.14ID:NQr/nDwV0
>>1
>>パソコンとサーバーの領域ではx86が、モバイル機器の領域ではARMがそれぞれ圧倒的な地位を確立した。
>>MIPSの開発を続けているのは世界的に見ても龍芯など少数の企業に限られており、安定した事業基盤を維持
>>するのは容易でないのが実態だ。

MIPSでいまだに頑張ってるとは・・・

そのころの黒歴史・・・インテルは、Itanium(IA64)を2021年で製造終了ですが・・・(発表2019年1月)
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:28:50.02ID:MWRKlB8X0
>>137
今その分野はx86とNvidaのQuadroが
入ったPC系ワークステーションに置き
換わってるな
30-40万の予算で高スぺが入手可能
数百万したSGIマシンよりコストパフォーマンスが
高い
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:29:45.16ID:jVkOEgxW0
日本にも国産CPUとかアーキテクチャプラットフォームはあったけど
どれも難ありで、文句付けると高度な巻き返しで検討してる側が悪者にされてしまう代物w
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:29:59.38ID:9JQhVQ4p0
>>136
×アメリカが潰した
○勝手に潰れた

SHなんて、WindowsCEが動いてアメリカメーカーの機器にも搭載されるくらいまで成長したのに
ガラケーとかにかまけてる間にあっという間に置いてかれた
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:30:06.38ID:4dk2dKe20
時代はPIC
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:30:08.73ID:/qu5ePin0
中国はコピーして機能を上げるのが得意だからね
上げたら駄目なものまで上げるから結果的に爆発するだけで
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:32:32.72ID:4dk2dKe20
V30
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:33:15.18ID:MWRKlB8X0
>>142
IA64って北森やプレスコと同時期に
クロックは半分程度だけどSPECCPUの
ベンチだと同等以上の結果を出してる
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:38:06.42ID:n0GdM16O0
IA64のVLIWは、コンパイル時の最適化で
高効率でCPU資源を使用できるようにする仕組み。

だが、x86とは互換性がなく
AMDのx86と互換性のあるEM64に負けた。

いわば、インテルがx86に負けたようなもの。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:42:31.52ID:QbA46pcL0
JDIは世界をリードして売れるものができるまで
役所専用のPCとスマホでも作らせておけばいいのに。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:45:22.55ID:MWRKlB8X0
>>150
IA64は互換自体はエミュで確保する方針
で徐々にx86から置き換えて最終的には
IA64アーキをメインにする予定だった
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:46:43.38ID:HtdBf+sn0
>>29
富嶽や京は富士通CPUでしょ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:47:33.88ID:7aNzxxsr0
>>68
と言って早10年、どころか20年以上になるのかな?
投資家達が中国へ投資するのを止められず、今も止められずに進んでってる
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:49:56.13ID:MWRKlB8X0
>>153
完全オリジナルという点で見れば
昔のVP2000とかファコムのCPU
命令セットが富士通独自
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:51:12.89ID:+jSORLIg0
IA64か
HPと共同開発してたな
コンパイルで最適化する前提でCPUの命令デコーダーが要らないってのが売りだったけど、結局、消えたな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:52:27.34ID:+jSORLIg0
>>154
アメリカで中国企業への投資禁止が始まってる
ぐぐればわかるけど、まぁ、そういうこと
冷戦はどんどん進んでる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:53:02.53ID:n0GdM16O0
メインフレームのエミュレータで
IA64を時々見るね。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:54:43.97ID:MWRKlB8X0
>>156
PA-RISCに限界を感じたHPと
x86に限界を感じたインテルが共同開発
当時は複雑なx86じゃ頭打ちになり
将来がないとされていた。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:55:06.03ID:hE8VbT3L0
>>12
日本もやろうとしてアメリカに潰されたんだよ
Windowsより優れたトロンってあってね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:56:23.14ID:T/auyjdq0
アセンブラが大活躍
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:56:33.64ID:hE8VbT3L0
>>158
始まっても実効性はない
ティクトックもアメリカ使用停止できてない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:57:05.11ID:ceTqVsgd0
龍芯入ってる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:57:08.13ID:+jSORLIg0
>>161
命令効率ってほんとに高かったのかな?
同じ処理でIA64のが小さなプログラムになるって、話だったような
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:57:38.39ID:jW6pdM0C0
インテルやアムドを超すとは

誰も思っていないよな?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:57:48.47ID:MWRKlB8X0
>>157
Onixの最終モデルでVRAMを160GBと今の
RTX3000の十倍以上積んだのがあるけど
帯域や演算性能が違いすぎて、相手にも
ならんだろうな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:58:12.61ID:3Ue0C13Y0
>>1
日本でこれやるとアメリカに叩き潰されるので無理
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:00:25.30ID:3Ue0C13Y0
>>132
スーパー301条知らないの?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:00:27.24ID:Zl3mNZgP0
>>145
その脳内変換、アクロバティック解釈が日本を益々ダメにする
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:00:57.30ID:KCwaoMoQ0
>>36
ゲーム機は大抵日本メーカーが製造したのだけど
PS、PS2はMIPSベースでソニーと東芝が開発製造
任天堂もMIPSベースでNEC製造(Wii以降はルネサス製造)
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:03:15.90ID:+jSORLIg0
>>174
PSはIBMと東芝とSONYで命令アーキテクチャはIBMのPOWERじゃなかった?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:04:15.32ID:KCwaoMoQ0
>>175
それはPS3のCell
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:05:02.10ID:MWRKlB8X0
>>175
PS PS2⇒MIPS系ベース
PS3⇒IBMのPowerアーキベース
PS4.PS5⇒AMD
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:06:22.43ID:48FGsP5P0
UNIXしか動かせないんじゃ・・・
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:07:31.01ID:+jSORLIg0
>>176
>>177
なる、サンクス
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:07:49.43ID:MWRKlB8X0
>>178
LINUXとBSDが対応するんだな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:08:09.35ID:1GRrJ5b50
少し前に半導体メーカー破産してたし
其の代わりに白羽の矢が立ったとか
そんな感じかね
まあ、あの国、誇大宣伝で関心を集めることに
ご熱心だからねえ。
どんなもんなんだか
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:08:34.31ID:UX3jfTL10
NECとか日立とか
米に潰されなければちゃんとしたCPUメーカーになれたんだよなぁ。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:10:52.76ID:190yfLJj0
>>176
WiiもPower PCベースやでキミ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:13:37.10ID:UX3jfTL10
OSもTRONがあったし。
ほんと、米に潰されなければ今ごろIT先進国だったのに。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:14:46.52ID:MWRKlB8X0
>>182
つまりそれは今のx86なポジションを
取れていたかもってこと?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:15:41.76ID:UX3jfTL10
>>185
その辺は何とも言えないけど、少なくともTSMCの役割は日本だった
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:30:32.94ID:T+zv7Tyx0
>>23
それ ユーチューバーの吉田が 詳しく解説しているよ
吉田製作所 検索
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:32:41.87ID:0MfRPg8J0
米国に潰されなければ〜が落ちぶれジャップの言い訳ですか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:33:26.51ID:PjIQ+7Y00
中国はこうやって自前でできることをどんどん増やしていくんだろうな・・・
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:37:08.64ID:Lxe/gOdg0
10年くらい前に開発段階だったとき密かに期待してたわ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:38:13.68ID:UL7m/Fkf0
だから中国に工場を作ればその工場は中国共産党の工場だからなアメリカが間抜けなんだよw
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:40:44.95ID:F6U6QATJ0
>>180
Linux BSD勢も、中国と中国以外で将来、分裂しそう
オープンソース系の思想と中国共産党下の技術開発は
相容れなくなるような
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:40:52.83ID:mSE20r3t0
まぁ、日本でも採算性無視なら独自CPU作れるよ
経済性ないからやらないけど
結局、そこ
中国のも国外に出たら競争力ない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:42:18.55ID:mSE20r3t0
>>194
自由陣営の開発成果は中国が取り放題になって、逆はなくなるからな
オープンソースがなくなるかもな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:46:46.48ID:uozOh2u50
ついにcpuまで作り始めたか
どんどん差が開いていく
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:48:12.62ID:MWRKlB8X0
オープンソース界隈の人って資本主義嫌いな左よりな
人が多いイメージ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:48:50.74ID:rO82ALsW0
>>29
大学で勉強しないでセックスばかりしてる上級文系の連中が、理系はコミュ障って
忌み嫌ってたじゃん。ちょっと前の統計では、理系希望者は壊滅的に激減してたん
だよね。ゆとり世代なんて特に。不況になると人気盛り返すけど。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:49:13.00ID:8fDhzlCv0
>>26
NECが力入れてたからな 今でのルネサスのBD用SOCで使われてる
10年前まではDVD/BDレコーダでよく使われてたが
今でもシャープの2K放送用で使われてる
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:51:48.06ID:mD7JbDJO0
こないだまでSSDの中にボルト仕込んで重量感出してごまかしてた国が
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:52:07.28ID:cH8fybtl0
>>184
アホすぎる
いつまでトロントロン言ってるの??
TRONがあろうがなかろうが
日本がIT先進国になった可能性なんて一ミリも無いわ
あの当時は日本に勢いがあったからアメリカが日本を買いかぶり過ぎてただけ
本当に日本にその力があったなら
現在でもまともなIT企業が存在するはずだろ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:52:45.01ID:tDnv7+zA0
yabee
全部抜かれる支那畜CPU
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:57:06.36ID:8fDhzlCv0
>>204
TRONは先進的な仕様ではあったが現実の製品がまともに出なかったからな
MSやAPPLEでさえOS開発大遅延でメタメタな状況だったのに日本企業はそもそもやる気はなかった
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:01:51.33ID:Zl3mNZgP0
>>204
アメリカの圧力に屈しなかった政財官学報の指導的立場の人が片っ端から東京地検特捜部にやられたねえ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:04:10.46ID:UX3jfTL10
TRON馬鹿にしてるが、他にも日本IBMのOS2とかあったんだよ。
ハードだって日立はモトローラ系、NECはインテル系の互換チップ開発してたんだよ。
そのほかDRAMでも日本は当時先端をいってた。
それを強権で潰されたっていう事実を知らんガキは黙ってろ。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:04:48.67ID:Zl3mNZgP0
中国はアメリカの圧力に屈せず良かれ悪しかれ国産化してるよなあ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:04:58.45ID:cEDH97g30
親中派の政治家が自衛隊備品に導入して情報を抜かれるんだろうな。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:05:03.03ID:ZfEyKEET0
>>210
共産党と朝鮮人だよ
相手にしても時間の無駄w
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:06:04.12ID:pgSj3mN00
自国市場がデカいといろんなことができるよな
intelとamdは中国市場失う可能性まであるわけだから
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:06:05.13ID:9JQhVQ4p0
>>208
TRON信者がアメリカに潰されたとか言ってるのは、教育用PCプロジェクトにBTRONを採用するのが見送りになった件だろ
あんなの、当時PCのシェア高かったNECと富士通が裏切っただけじゃねーか
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:06:46.91ID:Zl3mNZgP0
携帯だって国策企業ドコモのハイキャップやPDCハーフレートは総合的に良かったんだけどなあ、あとPHSね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:08:38.92ID:Zl3mNZgP0
日航ジャンボ機墜落事故でTRON技術者の多くが亡くなったって噂は実際どうなんだろ?
あの辺りから東大坂教授が静かになった気がする
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:09:31.30ID:cH8fybtl0
>>210
そんなものは知った上で言ってるの
確かにアメリカに潰された部分もあるだろう
でも本当に日本にその力があったら
現在のこの体たらくはさすがにありえんだろ
別にITってのはOSやハードだけじゃなくて
ちょっとしたアイデアを形にする力さえあれば日本だってできたはずでしょ
ツイッターとかユーチューブだってあんなもん最初はちょっとしたアイデアから始まったんだからな
でもそれを実現したり、世界的なアプリケーションに育てていく力が
日本には圧倒的に無いんだよ
だからあの当時アメリカに潰されようが潰されまいが
日本がIT先進国になってた可能性は一ミリも無いと言って間違いない
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:11:12.17ID:pgSj3mN00
日本もバカ高いスパコン作って、富士通に金ばらまいてcpu作ってるけど、あんなのが関の山だもんな
同じ予算で、中国はおろかアメリカさえも複数のスパコンを作れる
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:13:08.77ID:TvzKZaWM0
複雑なアーキテクチャーでNintendo64時代には
多くの制作会社を震い落とした世界最強のCPUではないか
今のCPUではアームが断トツだろうね
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:17:57.84ID:8w7SISak0
日本はアメリカに忖度しないでCPU開発するつもりは無い
これは昔も今もこれからもな
知的財産権で喧嘩してまでも意地を張るつもりはないだろうよ中国のように
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:19:54.34ID:Og3qHi+Q0
MIPSは任天堂がWillかなんかで採用していたよね
今は知らんけど

サーバなら使えるんだろうけど、だったらIntel で良いんじゃない と成るよね
Linuxはなんの上でも動くし
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:25:47.43ID:c8brJ99Z0
>>1
すげーなさすが中国共産党
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:26:24.10ID:Og3qHi+Q0
まだTORONとか言っている完全に時代遅れのジジイが湧いているのか
Dosの時代の話だぞ
無料なだけで、電気釜の制御くらいには今でも使えるよ
冷蔵庫になったら無理
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:29:07.38ID:F6U6QATJ0
>>218
ニコニコも日本人自身の手で壊しちゃったからなあ
そして、youtuber全盛
政府やメディアだけのせいでもない
自分達の性質を知らない日本人そのものの問題が
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:31:25.41ID:C9q5ClEL0
名付け上手だな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:32:40.09ID:F6U6QATJ0
>>204
でも、そのTRONに迫る技術開発力も
今の日本からしたら夢のまた夢
ほとんど何もない

何もないのに威勢だけはよくて、欧米追従、中国追従で
「最新」技術と喧伝する日本の今の技術開発(?)

そこをなんとかしないと
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:34:44.68ID:f9Rr8Ppb0
いまだにトロンがーとか言ってるやつアホすぎだろう
陰謀でもなんでもなく技術力がないから生き残れなかった。これを直視しないと。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:36:19.32ID:nC4CwNnE0
>>230
技術力というか、マーケッティングだな
技術力も大切たけど、マーケッティングも大切
日本はマーケッティングが下手
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:36:51.01ID:rO82ALsW0
>>209
 その陰謀論信じてるの日本人だけ。しかも業界シロートの。Linuxを出されると
誰も反論しないんだよね。
 そこまで巨額なカネと時間(笑)かけて邪魔しておきながら、たった一人の
フィンランド人にUnixからデファクトスタンダードを取られちゃって、
ついには、IBMやMSのサーバーでさえ趣味で開発したOSに負けるってどうよ?
EUはアメリカ純正のMS大嫌いだからLinux化進めてるよ。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:37:09.90ID:cH8fybtl0
日本は圧倒的にソフトウェアの開発能力が無い
自分が使ってるソフトもほとんど外国製だし
そんな国がどうやってIT先進国になれるんだよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:43:09.03ID:eIRXMwXB0
どこでもドアが付いてんだろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:07:03.53ID:jvbA+Nx30
IA64が成功してればx86の古いアーキテクチャの呪縛から逃れられたのにな
市場は互換性優先でAMDのx64を支持したからどうにもならなかったな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:13:14.52ID:BqHPLQnU0
>中国の国産CPU「龍芯」

聞いたことあるな、と思ったら
「救心」だったw
-動悸・息切れ・気つけに-
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:13:20.51ID:MWRKlB8X0
>>238
そういう意味じゃAMDは余計なことをした
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:20:50.13ID:nKWn/3160
>>29
家電製品にCPU入ってるやろ
今は全部海外せいか?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:22:07.39ID:MWRKlB8X0
>>241
白物家電はまだ日本製CPUだろ
こういうのをARMにする理由もないし
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:24:02.03ID:xCmf/uyj0
>セキュリティーや信頼性が高いとの評価を得ており

ここ笑うところ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:27:30.17ID:9JQhVQ4p0
>>240
IA64はCPUの実物もコンパイラも難産だったから…
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:46:22.52ID:MHNS/5Ad0
>>231
単に物量で負けているだけな気も
米も中も人口1%未満の天才が残り99%を踏み台にして成り立っている
日本は性質的に部品屋の方が向いている
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:48:21.68ID:zLAC715p0
>>184
根本的に知らないようだがTRONってWindowsやLinuxなんかと全然違うぞ
Windowsを家だとしたらTRONはコンクリートの砂レベルだから
跡形もなくなるくらい改造しないとWindowsになれないぞ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:51:49.15ID:R4ZXTU6I0
>>235
何故だろうね
早くて小さいのにね
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:55:19.22ID:INAwez2i0
日本が保守ってる間に海外は進化していってるな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:56:42.22ID:mSE20r3t0
>>249
共産党や立憲民主党みたいな保守政党が革新を阻むからな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:57:51.22ID:1yNlpLqL0
日本が終わるなと感じたのは90年代だったな
テーマパーク建てまくってた時
ああもうこの国は自分たちで技術開発して産業化できないんだなと思った
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:08:33.92ID:oyenTukD0
中国で作って中国で売る製品に搭載する分には問題ないな
ネットワークは本国と物理的に切り離しとけよ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:29:11.84ID:QQDnABSp0
>>29
世界初のCPUの開発主要メンバーの一人は日本人だ
8ビットCPUのマスクパターンには彼の家紋が刻まれている
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:37:44.16ID:Zl3mNZgP0
>>251
クリントン政権が日本にそうさせた
要するにITや教育など次世代投資を禁じ、ハコモノや不動産などの投資、とにかく新自由主義政策を徹底させた

ターニングポイントはプラザ合意
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:46:27.62ID:IOmIQDHJ0
>>210
OS2はそもそも、米国IBMと米国マイクロソフトの産物、協議離婚の末に片親である
マイクロソフトに買われて、WindowsNTとなりその後Windows2000となって、
今のWindows10に繋がってるですけど?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:48:34.47ID:pxQzsv2F0
>>153
富士通の最新スパコン、逆立ちしても国内製造できず台湾に頼むしかない
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:48:35.24ID:IOmIQDHJ0
>>255
日本がダメなのは、天才を育てないどころか排除する風土。
それを反省出来ないのならば、もう先に望みは無い。

人口ボーナスは使い切ったからな。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:12.57ID:IOmIQDHJ0
てか、今頃MIPSなの?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:19.82ID:pxQzsv2F0
>>258
ビジネスがデカくなりすぎて天才がどうのという話ではないような気がする
核ミサイル持ってるとか、世界各地にスパイ網があるとか、なにかしらそういうの無いと無理なんじゃ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:51:26.50ID:Zl3mNZgP0
>>258
そういうのは聞き飽きた

歴史に学べば一目瞭然、宗主国が属国を育てるのを止めて刈り入れに入ったからだ
要するに日本からの本格的収奪
仮に日本が天才を育ててもアメリカはカネにモノを言わせるか、脅してでも連れていく
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:53:38.26ID:wzE9wz2f0
日本で散々CPU作ってたのにな、いまは昔なんだな。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:03.45ID:20gOjphE0
2017/03/10 ? その大半は、龍芯はMIPSアーキテクチャのCPUなのに、x86とARMで書かれたアプリをバイナリ変換して実行する「LoongBT」はどういう仕組みなのか、という疑問だ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:58:34.46ID:20gOjphE0
LoongBTはソフトウェアとハードウェア双方の協力によって、x86またはARM向けにネイティブでコンパイルしたプログラムを、逐次バイナリ変換しながら龍芯上で走らせるための仕組みだ。龍芯はx86とARMのバイナリ変換を高速で行なうための拡張命令を搭載しており、仮想化ソフト側がそれを利用すれば、高速にエミュレーションを実行できる。

 龍芯はMIPSに準拠したプロセッサだが、どこかから買ったIPをそのまま実装しているわけではない。命令体系はMIPS64に準拠しているものの、アーキテクチャは完全に独自開発されたものである。最新の「龍芯3 3A2000」は、2015年に開発した「GS464E」アーキテクチャに基いている。

 このため、オリジナルのMIPSにはないさまざまな特徴を備えており、命令セットも独自拡張された「LoongISA」を使用している。当然、MIPS命令はそのまま実行できるのだが、x86とARMのバイナリ変換を高速で実行するための独自命令やレジスタの拡張も取り入れられている。

 拡張命令は、MIPS命令体系のUDI(User Defined Interface)を用いて、空きスロットに少量だけ実装した。しかし、スロット数以上にバイナリ変換を高速化するための拡張命令数の方が多いため、独自のプリフィックスによって命令を拡張し、プリフィックスが付与されたオリジナル命令が来た際に、オリジナル命令とは異なる振る舞うようにし、命令スロット不足を補っている。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:02:32.62ID:20gOjphE0
 元も子もない言い方かもしれないが、龍芯の開発の真の目的は、MIPSのエコシステムの構築や拡大ではなく、既存のx86/ARMのエコシステムを十分に活かせるよう、バイナリ変換を高速実行することにある。MIPSのエコシステムがどうあがいてもx86およびARMに遠く及ばないということは、龍芯自身がよく理解しており、だからこそバイナリ変換アクセラレーションの技術開発に熱心なのだ。

 論文の最後には龍芯の目標が掲げられており、1ステップ目としてWindowsが龍芯の上でスムーズに動作すること、2ステップ目としてAndroidが龍芯の上で動作し、最終的に龍芯を採用したモバイルデバイスが登場することを挙げている。龍芯のバイナリ変換アクセラレーションは、オマケというレベルではなく、至って真面目に実装されているのである。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:03:25.11ID:2ZKac+yi0
>>24
JAL123便・・・・・、いや、なんでもない。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:10:06.49ID:7aNzxxsr0
>>158
やったところで別の企業が出てくるだけだし
そういった行為ってドル覇権をどんどん落としていってるのね
既に国際決済に置いて、米ドルは2012年以来となるユーロに逆転されたし
米ドルの外貨準備高に占める割合は21世紀歴代最低水準にまでなってるのにさ
これ以上投資禁止とかしたら、CIPSが覇権とっちゃうよw
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:34:28.41ID:tANzUlUj0
>>40
金子「俺の会社潰れたのはサターンと日立のせいだ」
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:36:26.51ID:juD0C32P0
あーJAPさんCPUでも中国に負けるのか〜
何をやっても勝てないよぉぉ〜
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:00.20ID:8fDhzlCv0
>>210
ファビョってみても実際に1980−2020年代まで業界にいた人間は騙せない
TRONは絵に描いた餅でしかなったという現実の前に罵倒してもなんにもならんよ
日本語フォント実装以外に何も残さなかったな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:40.86ID:8fDhzlCv0
>>252
コロナ蔓延で春節前倒しで帰郷して帰ってこないパターンになりつつある
工員不足で中国工場は上流から下流どこもやばい
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:12:49.29ID:Xj84oQkx0
>>270
その前に陰謀論認定しろや
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:23:57.02ID:9JQhVQ4p0
日本だめぽ論もいいけどな
結局PC以上のクラスはIntelアーキテクチャ以外ほぼ全滅したわけだから、特段日本メーカーが不甲斐なかったわけじゃない
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:48:43.81ID:HutKCky80
でも現実は…中国はとてつもない伸び代がある
そりゃ失敗もあるだろうけど他の国と違って
それで足を引っ張られることもないし
失敗が技術や経験の蓄積になる

今後中国が衰えていく要素は全く無い
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:16:01.88ID:Wn/vHseT0
インテルでさえx86に負けたようなもの。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:28.56ID:MWRKlB8X0
>>263
ただのエミュ
過去にMACが68系からPowerPC
PowerPCからCore2
に移行する際もエミュで互換維持
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:08:41.79ID:MWRKlB8X0
>>275
ハイエンド基幹鯖ってIBM-Powerと
富士通/オラクルのSparc64系が
まだ頑張ってなかった?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:13:51.98ID:MWRKlB8X0
>>232
正直なとこ、LINUX持ち上るのって
どうなのと?
あれだってBSDという手本があったから
ライナスが参考にできたんだし
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:15:31.81ID:oZWZJ8Gg0
RISC-Vベースじゃねえの
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:55:28.79ID:JDRaIiT40
>>281
TRONと似たようなOSでPLAN9ってのがあるんだけどな
PLAN9はUNIXを開発したAT&Tベル研究所がUNIXには欠陥があるので
欠陥を無くして先進的なOSを作ろうと言って作ったOSなんだけど
ユーザーはUNIX上でアプリケーションを開発してたので見向きもされないままなんだよ

Linuxがなぜ普及したかと言えば、BSDを含めたUNIXと比べて著作権的にクリーンでライセンス的に使いやすかったから
機能的に言えば別に先進的じゃなくてもUNIXのアプリケーションを簡単に移植できたから

TRONもPLAN9もLinuxより先進的だったかもしれないがユーザーはそんな先進性は望んでなかった
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:19:40.31ID:fJ/Ij/bP0
>>1
中身はパクり物だろうな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:25:27.08ID:tuNeTUK+0
結局やってることは内需向けだからお先真っ暗だわな
グローバルで商売できないんだから
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:16:10.93ID:BJX2aTFG0
>>288
中国は14億の人口があるってこと忘れてないか?
あとべつに中国以外はみんなアメリカの言うこと聞くとは限らんからな
アメリカに反感持ってる国は中国以外にもたくさんある
そういった国には売れるだろ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:50:41.91ID:tuNeTUK+0
>>290
14億人のうち一体何人がこのcpu使うと思ってんの?
アーキテクチャの違い理解してるか?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:56:58.91ID:nZ5W4Ywq0
まぁ正直凄いわな
開発の金も国が出すし国営が買うから儲けも出る
日本は逆に開発するための資金も国に取られてなにもできん
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:02:33.18ID:AB2FiSKw0
学生時代、映像編集やってるとこのバイトしてたけど、
SGIっていうアメリカの会社の紫色したでかいワークステーションを導入したばかりで
それがMIPSってのを使ってて最高なんだぜみたいなのを設置に来たアメリカ人エンジニアが自慢げにいってたのを思い出した。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:22:10.80ID:sdEBp8qc0
>>290
よく、言われる中国の巨大な人口の優位性
だけど、実際に西側主要国並みの生活と
消費ができるのなんて、2-3億だろ
後は農村で戦前レベルに毛が生えた程度
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:58:31.61ID:sdEBp8qc0
>>293
SGI(シリコングラフィックス)は今につながる
CADやらポリゴンの基礎を作ったとこで、
MIPSは創業者のジョンヘネシーがCPU業界の
権威的存在
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:17:18.13ID:2x2iXs2e0
>>288
最初から外国に売ることなんか出来ないから
まずは国内市場っていうのは当たり前
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:27:18.08ID:3UCzplX50
周回遅れの技術をあえて国産化目指せる資本力スゲーわ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:52:15.61ID:aXjD2g7B0
>>294
日本だって過半数の地方民は途上国以下だよ
東京へ遊びにすらいけない
観光外国人以下の日本人ばかり
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:37:06.49ID:0e4MnNCT0
>>297
cpu開発なんて金とリソースかかるモノを国内向けのニッチ市場にしか需要無いのに開発するってのが頭悪すぎるっつーお話なんだが
アメリカにいつ首絞められるかわからないからこんな無駄な事やる羽目になるんだろうけど
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:41:23.55ID:q8vTyQxt0
>>288
日本の10倍以上の規模とスピードの少子高齢化が進行中!!
3億人の無年金の爺婆
4000万人の結婚できない人達
これからは内需も減るし、働ける世代も激減するから
世界の覇権取る前に自滅する。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:47:35.55ID:2wg6ooWx0
中国人ってなんでも龍と金色をつけてくるよな

それしかねえのかって感じ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:50:00.27ID:u5wyVNzT0
>>292
アホな政治家が内部留保に税金をかけろと言うし、それをアホが賛成してるからなw
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:03:47.51ID:0e4MnNCT0
>>306
残念ながらこのcpuはPC向けでは無いよw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:06:18.94ID:q8vTyQxt0
>>294
日本の10倍以上の規模とスピードの少子高齢化の数字がまた
物凄いんだよ〜
無年金の爺婆が3億人ってさ〜どうするんだろう
中国共産党だから「抹殺」するんだろうけどねー。
それより結婚できない適齢期の人が4000万人って
これも凄すぎるわ〜。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:10:33.61ID:HjrJ3VMS0
CPUが爆発
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:24:19.23ID:oQoRsn680
>>293
SGIは今だとgoogleとかテスラ的な
ポジションの当時のハイテク新興ベンチャー
そりゃアメリカ人も自慢したくなるだろ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:55:43.68ID:oQoRsn680
>>313
そういうのって・過去の歴史を調べるようと
しないからわからないだけ。
なんつーの、専門的に調べなくても
「昔のPCとかどうなんだろ?」と疑問を
持ちあれこれ、ググって見る
それをやるだけでも色々と過去の
PCやらCPUに関する知識が得れるのに
それすらうやろうとしないからダメ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:03:13.47ID:JSyEVbDv0
>>314
自分が知らない=存在しないと思ってる時点でもうね
そのうえ上から目線で偉そうに語る完全な思考停止状態
いったい何様なんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況