X



普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く―需要喚起へ新型車 [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/01/17(日) 09:47:01.08ID:0VxlPJOG9
 日本で電気自動車(EV)の普及が進んでいない。政府が「脱ガソリン車」を掲げる中、充電設備や価格、性能面など課題は多く、消費者に身近とは言い難いためだ。ただ、脱炭素にEVシフトは不可欠。海外と比べても遅れは否めず、メーカー各社は燃料電池車(FCV)を含めた新型車を投入し、需要喚起に動きだしている。

 政府は昨年、2030年代半ば以降の新車販売を「電動車」に限る新たな目標を打ち出した。走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないEVやFCV、エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車(HV)などが電動車に該当する。

 政府方針に呼応する形で、日産自動車は今夏、新型EV「アリア」を発売する。ホンダも昨年、量産型EV「ホンダe」を投入。トヨタ自動車は昨年末にFCV「ミライ」を6年ぶりに全面改良した。
 ただ、EVやFCVは補助金を使っても500万円以上する車種が多い。EVは充電に30分以上かかる上、1回の充電で走れる距離もまだ短い。FCVは燃料の水素を補充する施設が全国で約140カ所と、ガソリンスタンド(約3万カ所)に比べて圧倒的に少ない。仮にFCVを購入しても、定期的に遠方の水素ステーションへ通うことになりかねない。
 このため、日本の各社はHVやプラグインハイブリッド車(PHV)に注力する。ホンダは昨年、小型車「フィット」の新型HVを発売。三菱自動車は昨年末発売の「エクリプスクロス」にPHVモデルを投入した。ただ、HVは燃費効率が良いものの、走行中にCO2を排出するため、脱炭素の切り札にはなり得ない。
 20年の国内EV販売台数は、日産「リーフ」を中心に1万5000台弱。新車販売に占める割合は1%未満で、欧州(ドイツで約7%)や中国(約5%)に比べて低い。自動車大手関係者からは「日本にはEVが普及する土壌が育っていない」との声も聞かれる。

時事通信 2021年01月17日09時28分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021011600404&;g=eco
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:08.98ID:7kv72Ei00
>>10
ここで推進派を装っているのは、

無免許、または取得する能力がない人
上記理由などで自動運転車欲しい人
バカチョン
バカチュン
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:15.20ID:7Lly4DrK0
>>745
都市がバッファーのないギリギリで設計してあるから、時代の変化に伴う新しいシステムを受け入れる余裕がないのよ

例えば、自転車レーンの設置も難しいし、住宅では小規模な集合住宅など自転車やバイク置き場すら増設できないだけでなく、宅配ボックスを設置する余裕もないくらいギチギチに設計してある

欧米や中国がドローン配送や電動キックボードなど新しいシステムに移行している一方、日本(特に首都圏)は20世紀中期のシステムを使い続けるしかない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:15.54ID:DiY3RH8j0
もはや日本には勝ち目が無くなったから、負け惜しみネタに走るしかない
この流れ、半導体・スマホでの負けパターンと全く同じ展開
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:56.23ID:6lJd+4Ro0
>>576
流石に30年後ぐらいなら、随分マシなEV車が市販されているかもしれない
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:56.88ID:kjtL7zKi0
EVがそんなに素晴らしいなら
このスレにEVオーナーが
ワラワラ出てきて自慢するはず

だぞ・・・
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:57.76ID:tz4/aTZf0
>>834
使う奴いなければ、そりゃEVで凍死とかないわなw
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:08:59.56ID:lhVQ7rmU0
>>802
出来ました 出来ます 出来ません のコピペを思い出したわ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:02.78ID:o71RvoL00
>>846
電動フォークリフトなら仕事で毎日乗っているよw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:06.80ID:Ho67r0sL0
高いから駄目なんだよ
根っこはそこだよ
無駄に高級路線で高いし電気料金も高いし
もう少し安くしてよ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:13.48ID:ZTxc+Xar0
>>846
知り合いのEVの横に乗せてもらったことはあるが、
通勤にはEV使うけど、遠方に行くときは軽を使うんだとさ

それって本末転倒じゃないかと
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:24.65ID:Og+QEFJP0
レンタカーでさえ、EVなんて殆ど無く
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:32.15ID:h+9Hk0Oo0
俺はE bike持ってるけどもバッテリーは暑さに弱いんだよ
灼熱の東京で冷房ガンガンかけて走れるわけないだろう
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:37.47ID:Lx6/u9Nb0
運転する喜び?
ハイエンドPCとVRゴーグルとハンドル型のコントローラーとレースゲーム買えばいいじゃん。40万円もしないよ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:52.55ID:g4WKrW2A0
>>853
今から急げば出来るよ。
バカな税金寄生虫どもが
インフラ整備もせず
言葉遊びに終始してるのが問題なのでは?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:56.63ID:tz4/aTZf0
>>857
EVの素晴らしさを語ってる奴に限って、愛車は軽四だったりするんだよなw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:59.36ID:HvHyJUHe0
買う側が日本の自動車産業の未来のことまで考える必要なんてないからな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:00.32ID:cXEUZo4o0
買えと言われてもメリットないから要らんわな
PHVが日本人には最適解
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:01.03ID:XQ1hGRdv0
いいか、落ち着いて聞いてくれ
EVが非常時の発電機代わりになると思っているやつがいるようだが
ガソリン車にコンセント引いて起動させればそっちの方が性能は良いんだ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:04.34ID:mpc3knZ00
>>747
JNCAPで軽自動車にぼろ負けしてるベンツBMW有り難がるバカな国があるぜ?
しなちょんって言うけどねw
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:07.71ID:nZXZYDwIO
中国が発表した新型EVは半個体電池だったとはいえ150KW級のバッテリーが積めるようになったのは時代を感じるわ
全個体電池なら航続距離は2000Kmはいくんじゃないか
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:14.75ID:7J3WAQIt0
まずは電動式の自転車とスクーターの普及をガンバりましょう
自動車なんて、そっちの実績ができてからしか買うわけがない。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:15.69ID:z+4Joc+/0
>>869
それなw
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:19.86ID:ek+UudL70
どデカいEVは要らないから小型で安いのください
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:32.56ID:rtu0VkLp0
例え寒冷地の雪害ある道路ですら電柱立ち電気が供給されてる日本で
EV車が使われないのはバカが多いだけ電車は走ってる。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:36.28ID:go5XaL8q0
土壌も何も一般国民に金が無いのと車が高過ぎるからやん
一般国民の年収と所得をまず上げないと
今の政府はなんか順序がデタラメなんだよなー
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:53.10ID:5qRJC6eg0
充電にどれぐらいかかんの?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:59.79ID:tDmdBSj50
日本には未来を見据えた戦略が何もないから、それが最大の癌。
安倍政権の8年間も、経済政策は金融緩和の他は何もなかった。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:18.67ID:Og+QEFJP0
X 経済性
X 利便性

これではねぇ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:25.86ID:dTRSd3w30
国別の自動車販売ランク
https://www.globalnote.jp/post-11249.html

中国だけが桁違いに売れてるな
中国だけをEVにして、それ以外の国はガソリン車でCO2問題は解決するなこれ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:27.18ID:6lJd+4Ro0
>>869
EV車のすばらしさを語っているやつは、EV車の値段を無視している

いざ自分が買う時に、同じ値段でレクサスが買えると判ったら、EV車は選ばんわなw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:33.56ID:zp8mbdKF0
>>789
https://www.autocar.jp/post/619565
【世界初】ノルウェー、EV販売台数が過半数 一番人気はアウディeトロン

フォルクスワーゲン・グループのEVが強いようです。
日産リーフは4位です。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:54.44ID:EDsMe8jU0
>>859
環境破壊して太陽光発電や風力発電設置して再生可能エネルギーで賄おうとしてるし
何がエコなのかさっぱりだ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:11:59.60ID:cXEUZo4o0
>>853
シッタカ乙w
半導体が負けたのは全然違う理由
スマホのシェアが取れなかったのは宣伝が下手だから
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:00.56ID:fPxolJqa0
何がEVだよ
欧州のクリーンディーゼルを助ける戯言か?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:07.46ID:qzAuwcDa0
>>740
大発明とか喜んでるとか無知がバカさらしていないでネットで調べてみな
普通にガソリン対応のポリタンク売ってるぞ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:08.92ID:Lx6/u9Nb0
>>851
あはは、何度でも言え。

お前らまだ日本が「51番目の州」だと思っているのか?
もうじき「24番目の省」になるからな。どうだ嬉しいか? 喜べ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:09.74ID:Kgn5On8V0
普及したらしたで電気足りんぞ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:18.37ID:R+mdLFwU0
車も中国に負けそう。。。
ニオとシャオペン株価バク上げ中だし
既に時価総額でトヨタとホンダ以外には
勝ってるはず
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:20.73ID:6lJd+4Ro0
>>882
日本に昔からあっただろ・・・トロリーバスって名目で
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:21.92ID:dfSJsa+x0
>>885
スマホはバッテリーを交換できんが
車はバッテリーを交換できる仕様にする
でないと充電時間がかかりすぎる
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:23.04ID:ozGVxvhx0
このスレ見てガラケーの二の舞になると確信した
日本スゴイをやり過ぎて他国を見下して海外から学ぶ謙虚な姿勢が無くなったのが原因の一つだろうな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:44.80ID:dTRSd3w30
>>894
年間18万台しか売れてないショボい市場だからな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:55.50ID:fPxolJqa0
これからは食料が必要
それには二酸化炭素が必要
何がEVだ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:58.76ID:4XM1NUwV0
欧州好きなMazdaがディーゼル捨てて開発してくれるよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:01.43ID:G4H6qj9U0
>>888
荷台が全てバッテリーになりそう。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:15.38ID:Og+QEFJP0
買う人間が居ないのに

ニホンガー
ニホンガー
ニホンガー
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:17.80ID:o71RvoL00
そりゃ立ち上がりから最大トルクが出るEVは乗りやすいよ
ただそれはモーターの特性というだけであってCO2排出削減の為のEVとは全然関係ない話なw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:20.17ID:mpc3knZ00
半導体・スマホ同様に日本が利益を独占するわけだね
SAMSUNGもアップルも年収は100万円の負け組企業w
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:26.89ID:pqnBOW4Y0
技術や経済よりも政治が優先するEV車
不自然なものは長続きしない
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:40.30ID:JU/MwU1A0
近場の買い物くらいにしか使わない親にリーフ買ってあげたけどまあ気に入ってるらしい
でも一度遠出するのに借りたけどすぐに充電必要だし充電場所が混んでると待たないといけないしで不便だった
タウンユースの年寄以外に普及するのはまだ無理だろうな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:13:49.48ID:JlHiV40t0
世界市場を敵に回してガソリン車の生き残る道はないだろ
日本国内でガソリン車作ってどうなる?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:01.69ID:9gUJSTAz0
世界で最も売れている電動車メーカーはトヨタ自動車
既に1,000万台以上も生産販売しているよ。
バッテリーEVはクリアしなければならない問題があるし
ハイブリッドカーが全盛なのは必然ですね。
これトヨタ自動車の圧勝でしょう。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:02.79ID:HJ72n1UI0
ガソリンで温まりたい
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:08.04ID:Lx6/u9Nb0
>>725
>>874
そういえばいたな、そんな連中。
スマホはバッテリーの持ちガー!
日本製は半導体の品質ガー!
日本企業はアフターサポートガー!
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:09.26ID:fPxolJqa0
>>907
昔はチンチン電車と呼んでた
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:11.79ID:tDmdBSj50
EV用電池の技術も中国企業が追いつき、追い越そうとしてるからな。
生産量では遥か彼方にすでになってる。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:16.43ID:AQqhjzUu0
>>895
終わるわけないやろ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:17.65ID:6jJSh1W80
ひやひやしながら給電所にたどりついたと思ったら
二台の待ちがいたら終わるのが早くて1時間半後。
しかも30分の充電じゃ満充電にならず。
またひやひやしながら、充電所と目的地を擦り合わせながら走る。

こんな感じ?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:44.25ID:qzAuwcDa0
>>747
見栄以外で勝ち目のない欧州のポンコツ車が日本で売れないのは仕方がに
お前の祖国と違って日本では実利がとられるからな

ちなみに軽自動車の事故率は普通車より低いからね
危険なのはお前のような無知の思い込み
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:44.81ID:EDsMe8jU0
>>909
ガラケーじゃなくてTORNに近いだろ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:51.91ID:55NxFA+u0
また原発やるのか?
また爆発するよ
ほんでまた必死こいてオガクズ詰めるの?
社長がドバイに走って逃げるの?
10年以上住めなくなる土地作るの?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:53.33ID:Ba+ySpWJ0
ガソリン車にワンチャンあるとしたら、日本は災害国だから、
世界に罰金払ってでもEVには移行しないことを許してもらうぐらいかな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:54.31ID:/VG5UZh70
とっとと中国が完成すればいいだけ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:56.46ID:TMSuMy4x0
>>554
毎日往復500kmじゃないならザラだよそんなの
内陸は電車やバスを乗り継ぐより車で高速移動したほうが合理的な地域ばかりだよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:56.88ID:7J3WAQIt0
携帯が負けたのはキャリアのせい。
端末メーカーの顧客は悪徳キャリア3社だから。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:14:59.40ID:6lJd+4Ro0
>>913
バッテリー配送用のトラックは、EV車で良いな

荷台の商品のバッテリーに充電し、それを使って配送する。
ただし、新品のはずが、全て1回使用済みになるが・・・
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:15:08.69ID:wkb/7CYS0
車売りたいんなら地方の経済重視しろよ都心部はほとんど車使わないんだし
ここらも地方見捨ててきたつけ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:15:14.18ID:kjtL7zKi0
EVは夜間に充電するって考えると
夜間のベース電源となる原発は
必須となりますね

じゃろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況