X



【脱ガソリン車】自動車業界が急速なEV化に懸念 将来日本車が世界で取り残される可能性も [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/17(日) 18:52:51.73ID:Vj0+nhKZ9
 政府の「脱ガソリン車」政策に対応するため、国内で電気自動車(EV)の普及が課題とされる一方、自動車業界では急速なEV化への懸念も根強い。
ガソリン車とは使用部品が大きく異なり、完成車メーカーを頂点に部品会社が連なる現在の産業構造が激変する可能性が高いためだ。

 ガソリン車に約3万点の部品が使用されるのに対し、EVではその半分以下とされる。特にエンジンは不要となり、関連部品を手掛ける企業にとっては死活問題。
「今の形の自動車にこだわることはない」(関東地方の部品メーカー)とEV用の部品製造への転換を視野に入れる企業もある。

 日本自動車工業会によると、国内の自動車製造従事者約91万人のうち7割超の約69万人が部品産業で働く。
急激なEVシフトは雇用の喪失にもつながり、自工会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は「サプライチェーン(部品供給網)全体で取り組まなければ、国際競争力を失う恐れがある」と危機感をあらわにする。

 一方、ハイブリッド車(HV)はエンジンを搭載するため従来のガソリン車向けの部品も必要だ。
各社がHVに注力しているうちは、大きな産業構造の変化は避けられる。

 ただ、欧州などではHVも今後規制の対象になる公算が大きい。
EVへの転換が遅れれば「将来日本車が世界で取り残されるリスクがある」(自動車大手幹部)。
脱炭素に向けた車の電動化は、自動車大国・日本に難しい課題を突き付けている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011600411&;g=eco
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:43:15.12ID:ZgxNR+mQ0
日本でEVが普及するには発電量も送電設備も不足している
EVを普及させるには今後数十年に渡って電力網や発電所建設に莫大な投資が必要
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:43:18.36ID:UGoqGI3a0
>>844
句点多すぎだろ
あと白人の金持ちに追随して日本の産業潰すよりはHVを生かしてEVを世界が諦めた時に巻き返せるようにする方がいい
ルール内で工夫するのは日本の得意分野だからな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:43:53.94ID:cqRruTMV0
>>847
愛知県だとたまに見るよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:14.20ID:nVL+B5Mk0
EV普及を強要する目的は他ならぬスマートシティ構想
全てをネット管理することこそ世界共産化の最終目標
メディアから家電まで全てを支配したい権力者がいるってことだ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:14.88ID:Blpr54VM0
月極め駐車場が充電設備を付けてくれるんかなあ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:16.28ID:9gUJSTAz0
>>843
ガラパゴスは支那製のクルマだよ
世界の衝突安全基準をクリア出来ないクルマは
支那の国内でしか流通しない。
どこぞの国のガラケーと一緒だわ。
支那は世界の中で最も人命の軽い国。
人命軽視をやめない限り
ガラパゴスEVで終わるだろう。

方やトヨタ自動車のハイブリッドカーは世界的に売れていて
生産販売台数は1,000万台を超えているよ。
ハイブリッドカーがガラパゴスだと主張するのは無理があるね。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:24.02ID://gfrSZ60
>>804
800kmは日本基準
もっとも現実的なEPA基準では650km程度だろう
テスラモデル3ロングレンジが568 km、モデルSロングレンジが647km
中国製EVでもこれくらいのはある
そもそも毎日充電できるEVに航続距離は必要ないんだけど、そのどうでもいいスペックですら同等なんだよね
FCV乗用車は始まる前から終わったよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:58.92ID:5qYpZlfF0
>>851
発電設備や電力量が足りてる国こそあるのか?

人口少ない資源国はまだやりようあるだろうgは
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:45:29.73ID:ueHffPpR0
>>842
2016年からの人口減少は始まりに過ぎないぞ、2050年迄に3300万人減ると言ってるのは散々ポジって出生数予想する総務省だ
果たして今のペースで登録台数が増えると本気で考えてるのかな?少なくともメーカーは思ってないからこそ危機感を抱いてると思うんだが、お前はどう思う?
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:46:03.86ID:Og+QEFJP0
さて、問題です

日本で、テスラは
どれだけ売れた(販売実績)だったので、しょうか?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:46:50.77ID:2Vu2Dbex0
液晶テレビの二の舞確定だな
あの頃も日本は朝鮮に先んじて第○世代パネル向上建設w
これで勝つる!だの朝鮮パネルは目潰しパネル世界中で大問題w

だの強がっていたものの今じゃ見る影もないもんね、メーカーが
EV化はまだまだ先wだの総合力ではPHEVwだのここのように喚いてたら
20年後日本の自動車産業は完全終了だわ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:46:58.72ID:GIbbYfKT0
自国の産業の有利不利じゃなくて、正しいことはやろうよ??
地球市民でしょ??
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:48:03.54ID:9gUJSTAz0
>>858
> そもそも毎日充電できるEVに航続距離は必要ないんだけど、

FCVも毎日水素ステーションで給水素出来るよ。
それでも航続距離は大切なんだよ。
君はそんなことも知らないのか?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:48:15.23ID:ZUnuMohz0
ホンダの電気自動車が450万か。
まだまだ高いな。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:48:24.88ID:3EN5FlaZ0
EVが本当に売れるんなら普通にシフトするだろ
現実は北米向けの日本製EV車もあんまり伸びないからな

結局は中国市場がカギになるだろうな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:48:31.65ID:vIgbtRtO0
原発稼働量増やそうとしても反対されるわけで日本では無理だね
下級国民がハムスター発電でもすんの?
まぁほんとのところは中国から電気買う算段で政治家どもが根回ししてんだろうけど
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:49:27.36ID:Og+QEFJP0
>>868
EV補助

は無くなって、今度はHV推奨だよw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:49:38.14ID:NbazvOz70
>845
今のEVも一緒だぞ
セルが一つでもカケてたら欠損車だよ
扱いは事故車と同じで買い叩かれる
大抵が補助金使って買っているから欠ける前に売ることができないんだよな
イヤになっても乗り続けるしかない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:49:54.90ID:tKUUKukJ0
どうみてもHV、水素カーは無理がある
送電線で電気を送ったほうが無駄が少ないし、
燃費(電費)の面でも電気のほうが無駄が少なく、価格も安価だろ
特殊用途では少しは生き残れるかもしれないが
大勢はEVにとられるかと
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:50:14.69ID:ZgxNR+mQ0
>>864
俺は20年後もEVは殆ど普及してないと予想
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:50:31.67ID:z+4Joc+/0
>>870
そんなこと言ってたら一生買えないかもよ。

今しか乗れない純ガソリン車を楽しむぜ。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:50:52.94ID:cqRruTMV0
HVは一気に普及したのにEVは全くだもんな
消費者には魅力ない商品なんだよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:51:09.34ID:2DdJ//jL0
>>851
日本がバブルの後のたったの10年(1990-2000)で日本の総発電量は3割近くも増えてるんだがな。その気になりゃ全然やれるってこった。
しかも今は素の電力消費は年々減ってるのでそこまででも無い。
あれが大変これが大変とグズグズ言って何もしようとしない無能に付き合ってると国が滅ぶ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:51:14.63ID:9gUJSTAz0
>>860
> 2016年からの人口減少は始まりに過ぎないぞ、

この5年間で人口が減少しているのに
乗用車の登録台数は増えていますね。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:51:39.44ID:+S2xFOyH0
テスラはサービスセンターがある地域でしか買う人いないだろうしmodel3でもEクラスあたりより維持費高そう
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:51:57.87ID:ZgxNR+mQ0
>>873
送電網を強化したり発電所を建設する費用を忘れてるな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:52:03.92ID:UGoqGI3a0
>>874
EV原付やEVミニカーは増えてもおかしくないけど車は大して普及しないだろうな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:52:17.64ID:Blpr54VM0
持ち家の人はいいが、借りてる駐車場に充電設備がないんだから乗りようがない。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:52:57.29ID:5qYpZlfF0
>>882
発電所なんてシム系じゃなくても
嫌われる筆頭なのにな
特に原子も火力も世界中アンチだらけだし
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:53:20.89ID:Blpr54VM0
20年では、ほとんど普及しないんじゃね
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:53:22.13ID:z+4Joc+/0
>>881
リセール?
そんなの気にして楽しめるわけないじゃん。
道楽だもん。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:53:27.03ID:aHdyN1Cn0
うちはマンションの立体だから充電出来ないよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:53:45.98ID:ZgxNR+mQ0
>>877
それ原発の成果だな。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:54:04.09ID:NbazvOz70
>857
テスラは所詮アメリカ品質だからな
そのアメリカ品質を中国で作る
しかもアフターフォローもまともにない
小さいことでも呼んだら数万請求されるとかないわー
日本では売れないわ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:54:07.57ID:9gUJSTAz0
>>873
> どうみてもHV、水素カーは無理がある

トヨタ自動車だけで1,000万台以上も売れているハイブリッドカーにどのような無理があるのですか?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:54:55.05ID:kJeoQnSK0
現在ガソリンで発生させているのと同等のエネルギーを電気で代替出来るわけないやろ。
そんな大量の電気をどこでどうやって作ってどうやってディストリビュートしてどうやってストレージするねん?
それ全部込みでどうやって内燃機関の効率に対抗できるんや?
文系の俺ですら疑問に思うぞ。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:55:23.82ID:5qYpZlfF0
>>881
それって欧州こそどうするんだ?
25年ルールが存在する国なんて古いポンコツ毒ガス生産機もずっと使い続けるし
10年代末の車種こそ燃費や耐久のバランスよさそうなものだが
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:55:41.59ID:YuuDx81k0
もうエンジンの新規開発を全て止めてモーターに全力移行しないとボロ負けは確定だよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:56:09.36ID:wZNCwqak0
鉄道なら 日本は世界一やけど
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:56:16.75ID:awZDVZTk0
日本は遅れてる遅れてるってバカにしてるけど、トヨタクラスなら買収すりゃ一気に追いつけるよww
他社は知らんけど
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:57:22.00ID:Blpr54VM0
画期的な電池が発明されれば、一気に普及するかも
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:57:30.79ID:Mi0CW9Iq0
2040年のニュース
「こちら東京です。めざましい進化を遂げたEVは世界中で使われていますが、
頑なにガソリン車を使い続ける国がここにあります。かつての先進国日本です。
しかし、なぜか日本人は誇らしげです。我々には理解不能な国です。」
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:57:36.05ID:9gUJSTAz0
>>896
そう言えばメルセデスは新規に内燃機関の開発はしないって過去に言ってたねえ。
新型車も既存のエンジンで対応するみたいだわ。
他社から供給受ける気満々なのかもな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:57:37.58ID:U7zrUil20
>>896
それで欧州に梯子を外されやられるパターンやな。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:57:53.97ID:ZgxNR+mQ0
>>897
その費用は?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:59:35.76ID:8rbzVSLl0
>>1
正直、ジジィ政治のおかげで後先考えずにイイ事考えた!(オリジナルBY鳩山由紀夫)
でやっちゃったんだとうけど、既存インフラに頼り、年功序列による時代遅れ
マインド蔓延、既得権益優先でベンチャー潰した結果、以下の問題に直面

1.日本企業は既に先端半導体技術を捨て去ってしまっていて、最新プロセスルールに
  対応が難しい。
2.EVは電気技術になるので、既存自動車会社で対応できない。しかし日本の電機
  製造業は死に体
3.実際にはソフトウェアがかなりのウェイトをしめているのに誰も気づいていない。
4.IT土方化した為、ソフトウェアエンジニアが枯渇。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:01:33.71ID:VoTF5Alg0
>>909
EV厨

大激怒
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:01:43.66ID:PMuPFawa0
こういう困難な状況を打破
富豪になれるチャンスと 捉えるか
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:01:59.18ID:rWqbWWsR0
車はおもてなしで作るもの
まあ答えは10年後だね。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:03:47.54ID:elT77wdR0
トヨタ筆頭に低賃金派遣奴隷まみれで
自ら自社でなんのノウハウもなければ知能すらない
ゴミ企業に作りかえんだから当たり前だわなw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:03:57.27ID:5EaHYXYq0
>>913
10年と言えばフルモデルチェンジが2回くらい挟まれるからな
2回目のモデルチェンジで対応すれば十分間に合う
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:04:15.26ID:rWqbWWsR0
>>911
DCTの車乗ってるけど変速スピード速いっすよ。
まあ普通に乗る分には必要ないですね。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:05:29.49ID:KXH1Cy0Z0
死ぬまでガソリン車乗ったるわ
ダメと言われるとなお抵抗したくなる
いまの車は耐久性高いしパーツも豊富な車種乗ってるからな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:06:49.07ID:Q8DEamzy0
>>918
自称環境大国こそどうするんだろうな
25年40年ルールで骨董品みたいなのが走ってるわけだが
日本はダメであっちはokとかなりかねない
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:07:20.31ID:scE6Nz320
未だ未だガソリン車の時代が続くよな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:07:24.96ID:lG/2ILRv0
自動車まで輸出出来なくなったら、日本はなんで外貨を稼ぐのかな

インバウンドで中韓から恵んでもらうんですかね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:07:27.60ID:hEMrWblU0
ダウンサイジングターボは郊外じゃないと燃費の面で普通すぎる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:08:18.81ID:hAI3fGXo0
まあ軽自動車が主流の日本ですから
もともとガラパゴスなんですよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:08:49.54ID:Q8DEamzy0
>>923
もともと欧州じゃ売れて無くね
独自規制で排除する傾向にあるから
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:10:02.45ID:rWqbWWsR0
>>925
それですね。
軽自動車なんて今も昔もこれからもガラパゴスですから。日本の中でしか売れない。
何の問題もない。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:10:06.80ID:o8wO29Nn0
政治家とか官僚なんてクルマのことなんか全くわかってないから
コイツらに主導権握らせといたら終わり
そろそろ政治家のこと「先生」とか言って持ち上げるのやめにしないか
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:10:14.84ID:VoTF5Alg0
>>922
一番最先端?されるカリフォルニアでも

BEV(バッテリーオンリーEV)は、諦めてるしね
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:12:55.42ID:KXH1Cy0Z0
>>923
韓国人は金持ってねーよ
使用金額が極端に低い
搾り取るなら中国人富裕層な
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:14:01.89ID:4Tedby3D0
ITは取り残され、EVでも取り残され
どうすんねんな?ジャップ。ええ?(他人事
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:14:08.73ID:ufDkraVA0
「オートマ?燃費悪いし変速が不自然で嫌だよ〜」
って言ってる人が多かったけど今はほぼ100%だし、
HVも「高いので買わない、耐久性が・・・、バッテリーが・・・」
って言ってる人が多かったけど今は大いに普及したし、
EVもそのうち普及する、これは次代の流れだよ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:14:56.81ID:rWqbWWsR0
>>930
結局、2035年以後もハイブリッドなどもOKになりそうな感じなんだよね。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:16:07.59ID:rWqbWWsR0
>>926
関税高くて日本車売れてないですよ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:16:31.46ID:2DTCOQqd0
>>17
変えられる事がわかってきたんでね?
世界で反発が少なくスムーズに変えられそうと思われてんだろ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:17:25.37ID:WvuryNyS0
中国はともかく、ヨーロッパは酷いわ
日本潰すためにルール変えてくるって
VWpも死ぬんじゃないの?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:17:40.70ID:5EaHYXYq0
>>935
肝心のバッテリが出資詐欺みたいな閉塞状況だからな
前宣伝は勇ましいけど未だにリチウムイオンを超えられない
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:17:44.40ID:2DTCOQqd0
>>937
後は欧米や中国はガソリンスタンドがそこまで揃ってない可能性もある
ガソリンスタンドが無くなれば強制的にEV車にならざるを得ない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:19:16.58ID:2DTCOQqd0
>>934
ガソリンスタンドが消滅したら嫌でもEV車に行かざるを得ない
これはガソリンスタンドが少ない国程早くEV車に移行してしまうよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:19:25.61ID:H07ID6ST0
>>934
そうだねえ。
その理屈だとFCVも普及するだろうね。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:20:00.65ID:VoTF5Alg0
30000ユーロな

VWにルノーのEVがあって
誰も困るわけじゃないし

同様な日本車があって
誰も困るわけじゃないし

だからといって、
日本人が、買いますか?

って話
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:20:55.47ID:2DTCOQqd0
>>940
ヨーロッパもガソリンスタンドがどこまで生き残るかにかかってる
ガソリンスタンドが消えたらみんなEV車に行かざるを得なくなる
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:21:24.86ID:rWqbWWsR0
どこの国も自国の電力事情考えたら簡単にはいかんのよね…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況