X



交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始 [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/01/20(水) 22:31:12.15ID:RJuh/i+D9
JR東日本は1月19日、交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日に始めると発表した。顧客がSuicaなどを使って同じ駅の改札を出入りすると、入場料を残高から自動で引き落とす。送迎や通り抜けをしやすくし、駅ナカ施設の利用を増やす。

続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/19/news116.html

関連ソース

IC入場サービス「タッチでエキナカ」の開始について[PDF/634KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210119_ho02.pdf
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:15:32.52ID:dYDRlnqZ0
大阪の京橋駅には「トイレの利用には入場券がいる」って書いてる改札もある
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:17:57.94ID:phTr7xKd0
10分無料とか中で買い物したら無料にするとか、IC使うならどうにかしろよ
送迎はともかく通り抜けだけで金をとるのはがめつすぎる
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:21:18.90ID:xh4kdXZr0
いや、だから使いたくない奴はスルーすりゃいいじゃん。
今までわざわざ券売機で入場券買って利用していた人間は
便利になるから歓迎だ。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:22:36.13ID:TFmlDhzd0
>>267
キセル防止だろ。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:41:13.01ID:4IhVNi3l0
実際のとこデパートでも3000円買えば駐車場1時間無料とかあるから、suicaで入って、そのsuicaで500円買えば1時間以内の入場はタダにすると言うのは有りだな。駅ナカの売上につながるし
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:04:37.68ID:X7dFEuRn0
お気に入りのターミナル駅があるなら入場券の定期券を買えば良い。
出入りし放題。ただし電車に乗るのは禁止。
ただ磁気定期券になるけど。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:47:04.17ID:jRNdrr0Z0
エキナカエキナカと大宣伝して、事実上区間内の寄り道利用のキセルを黙認、奨励してるんだろ?
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 03:45:00.49ID:IKOHrP2p0
あれれ、定期券持っていれば以前から東京駅でも通り抜け出来たはずだけど、システム的にはどうなってるんだ? 経理上の仕訳識別出来てたんだろうか
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 07:29:30.89ID:NOS4mDiV0
>>278
一部の駅では定期券区間内の入場駅でそのまま出場するのをスルーしてただけだろ
カネ取ってないんだから経理上の仕訳もなにもあるかい
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:56:57.04ID:P/xJK9gS0
定期券は入場券として使えないから、これを機に同一駅の乗り降りは入場券料引かれるようになるんじゃね?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:02:48.82ID:W8itFzJ80
プラットホームへ行かずに単純に通り抜けだけで入場料取られるのかい
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:04:27.49ID:+DAJlLCE0
駅ナカテナントの売上減で撤退されると困るから、キセルの損と比較してこっちをとった感じだな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:07:10.62ID:+DAJlLCE0
>>10
定期券利用者は駅入場後に具合悪くなって、出社・登校せずに帰る人とかいるから、融通を利かせてる
途中駅で下車できるのもそういう理由
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:13:38.24ID:+DAJlLCE0
東京メトロor都営地下鉄の駅構内を抜けて近道したり、道路横断する時は、入口と出口が違っても「急用で乗るのを止めたor間違えて入場した」と伝えれば、カードの入場取り消し処理してタダで出してくれるけどな
そもそも、この2社は何故か入場券が無い
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 03:15:11.70ID:P5D1++hCO
>>275
エキナカのお店を利用したことはない身としてはどうでも良い話しだw 利用あるのはエキナカのコンビニ位ですかねー
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:42:09.31ID:G01PIvh60
>>294
不正乗車によるの損より、駅ナカの利益という考えに転換したんだろうね
コロナ禍により、撤退してる駅ナカテナントも増えてるし
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:52:30.96ID:SmV1DjrQ0
あげとこう
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:57:40.10ID:o/BiIfM20
>>295
東京や新大阪の新幹線ホームの弁当屋暇そうだったな

かつてない規模で毎日弁当大量廃棄してるだろうなと思ったわ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:01:58.09ID:C6vpPxNE0
つまり、乗り換えをする駅で、
反対方向から来る奴とSuicaを交換して、と
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:09:45.07ID:4t022KjJ0
ごめん
よく話が読めないんだが今は定期券もICになってんの?
定期券と言えば磁気カードを連想する
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:14:45.47ID:9Gq/v0IX0
>>3
ほんとこれ

昔、上野駅で改札間違って出ちゃって入り直して構内素通りして本来出たかった改札で出ようとしたら出られず窓口行ったらすげー嫌な顔された
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:16:38.46ID:o/BiIfM20
>>299
どちらか選べるから年配の人は少数派だけど磁気カードの人もいるだろう
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:19:33.64ID:4t022KjJ0
>>301
ICカードだと期限とか分かりにくくないか?
機械に通さないと調べられないとか?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:33:21.14ID:9Gq/v0IX0
>>303
そもそも入場データが無ければ出られないんだからキセルには使えないと思うけど…
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:45:55.46ID:c8rTWLW80
>>107
定期と電子マネー決済だと改札のピッて音が違うだろ
小学生でもわかるぞwww
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:55:03.14ID:GFBMYSLK0
昔、大阪駅改装前のモールがそうだったな。

ルクアに変わったから無くなってしまったがな。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:40:17.97ID:8D7oLGs80
>>299
選べるよ

磁気定期券だと、逆に1みたいなことがタダで可能だから、そちらを選ぶことができる
(上のほうで、「ICでもできるよ」って書いている糖質の人がいるが、
そもそもICだとそれができないから、「今度から有料で可能にするよ」、という記事ね)

あと、「分割定期券」も磁気定期券じゃないと不可能になる。
(分割定期券とは、JRの特殊な運賃計算の穴をついて、定期券を何枚にも分けると、
お得になるといういわばウラ技みたいなもの)
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 06:58:37.13ID:IBF4BCWD0
>>309
2区間分割ならSuicaでできるようになってずいぶんたつが
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:36:31.53ID:sTC22rSZ0
間違って入ってこの線じゃなかったって時今まで駅員さんに言ってスイカの入場取り消してもらってたんだが
これからは入場料取られるようになるんだ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:07:15.37ID:jh8kUYm+0
>>312
まあ間違いだったら入場料返還とかするんでは?

年寄りとか間違えまくるだろ

・ICカードの履歴に駅ナカを楽しんだ形跡がない
・入場後数分以内

とか合理的に考えて明らかに間違いなら返還だろう
実際田舎の駅で紙の切符で間違えたらそうするだろうし
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:36:51.73ID:gVrxVl8d0
A駅からB駅に行く定期を持っていたとして、
その場合に、A駅に入って、
A駅の中の店屋やトイレを使って、
A駅から出てはいかんのか?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:39:05.84ID:VGChy0dR0
>>1
今まで無かったのが不思議。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:42:21.03ID:9w6VaTDw0
ICカードで入場だけ出来ないのは不便だったしな、入場した駅では出ることが出来ない唯一の欠陥だった
あと切符は1日終電まで有効だがICカードだけ時間制限があるという意味不明なシステムも
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:57:17.17ID:etYeC1Au0
かっちり、入場料取られる様になるのね。調べたら、新宿東口の通り抜けは、無くなったのか。知らなかった。三越前の乗り換えは、一時間になったのかな?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:50:56.56ID:QRYBOT940
>>309
23区内A駅から23区内B駅のsuica定期券を通勤用に持ってて、なおかつ日常的にA駅でもB駅でもそのsuica定期券で通り抜けしてるが、改札閉まった事など一度もないぞ。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:54:55.89ID:RXtzc9MX0
定期ならその区間の乗降は自由
例え途中区間だけでも

一駅乗るのが良くて、駅に入るだけがダメな理由が分からん

俺も普通にスイカ定期で通り抜けに使ってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況