X



EV競争 日本脱落リスク 欧米勢はEVシフト、異業種も参入 ★4 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/02/21(日) 23:55:08.28ID:mLu0+rvq9
 世界各国の政府が脱炭素化にかじを切るなか、自動車メーカーの電動化をめぐる競争が激化している。特に電気自動車(EV)は欧米や中国勢が注力するほか、アップルなど異業種の参入の動きも出てくるなど、電動車の主役として期待が急上昇している。ハイブリッド車(HV)を中期的に電動車の中心に据える日本勢はEVでは後れをとっており、このままでは競争から脱落するリスクも懸念される。

 トヨタ自動車は10日、2025年までに米新車販売の4割を電動化する目標を示した。年内にEV2車種とプラグインハイブリッド車(PHV)1車種を発表する計画だ。

 「25年近く前に(HVの)プリウスを世界に先駆けて投入した。私たちは、引き続き電動化のリーダーであり続ける」。トヨタ北米法人のカーター上級副社長は声明でこう述べた。

 米国での電動化目標を示し、車種を拡充させた背景には、脱炭素社会への転換を掲げるバイデン政権の発足がある。

 トヨタは、国・地域のエネルギー事情などに応じた全方位型の電動化戦略を採用。25年までに世界で販売する新車の550万台以上を電動車にする計画だ。内訳は450万台以上がHV。残りの100万台以上はEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)だ。

 EVは20年代前半に10車種以上をそろえる計画だが、米ゼネラル・モーターズ(GM)は25年までに30車種のEVを投入する方針だ。35年までには新車を全面的に電動化させ、HVも造らないなど二酸化炭素(CO2)排出削減を徹底する。

 独フォルクスワーゲン(VW)は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受け、20年は世界販売台数の首位の座をトヨタに奪われたものの、EV販売は前年の3・1倍の23万1600台に増えた。VWのお膝元・欧州では環境規制強化を背景にEV普及が進む。17日には、米フォード・モーターが欧州で展開する乗用車を30年までに全てEVにすると発表した。

 世界のEV市場は補助金制度などを追い風に急成長し、35年にHVの約3倍になるとの試算もある。しかし、日本自動車工業会の会長も務めるトヨタの豊田章男社長は昨年12月の記者会見で、急速的なEV普及が日本にもたらす弊害を訴えた。CO2を大量に排出する火力発電が全発電量の電源の7割超を占める状況を念頭に「EVを造るほどCO2が増える」と指摘。「日本が全てEVになると、夏場のピーク時に電力不足になる」との懸念も示した。

 ただ、走行時にCO2を排出するHVは「EVが電動車の主役となるまでのつなぎ役」(自動車業界関係者)との見方も根強い。HVの扱いも世界各国・地域で異なり、英国や米カリフォルニア州は35年までにHVを含むガソリン、ディーゼル車の販売を禁止するのに対し、中国は35年時点で新車販売の50%はHVにしたい考えだ。

 欧米勢がEVにシフトする中、日本勢がHVに固執することもリスクで、昨年からはホンダやマツダも相次いでEVを投入。トヨタも2人乗り超小型EV「シーポッド」を発売した。

 一方で、EVには異業種参入の動きもある。ガソリン車と比べて部品が少なく、新規参入のハードルは高くないとされる。米アップルは開発に専念し、製造は自動車メーカーに委託する水平分業のビジネスモデルでEV参入を画策する。既存メーカーは開発から生産、販売まで手掛け、部品を供給するサプライヤーに支えられた垂直統合のビジネスモデルで優位性を保ってきた。アップルが参入すれば「下請け」に回る事態もあり得る。

 日本勢は三菱自動車が09年に世界初の量産EV「アイミーブ」を発売するなど、かつてはEVでも世界をリードしたが、ガソリン車と比べ割高な価格や充電インフラの不足などが普及の妨げとなっている。世界の潮流から取り残されないよう、インフラ整備も含めた官民の覚悟が問われそうだ。(宇野貴文)

産経新聞 2021.2.20 20:35
https://www.sankei.com/economy/news/210220/ecn2102200003-n1.html
★1 2021/02/21(日) 08:34:31.28
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613904021/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:32:05.63ID:nto2ergS0
>>745
その時にAppleより良いのを出して行けばまだ勝負になったかもしれんが
多くのメーカーはガラケーの方が優れているからスマホはコケると思って手を引いたんだよな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:40:52.15ID:VrG+o0Bq0
>>743
言ってたよ
ガラケーバンザイ
光通信とガラケーの二刀流最高が最期のスレ民の流れだった
そんな昔の話じゃないよ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:41:39.51ID:IiEOhEq50
>>719
タイカン専用のポルシェ規格の高速充電装置なので
今後ポルシェディーラーに設置されていくらしい
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:45:06.14ID:IiEOhEq50
>>751
ガラケーとiPod touchの組み合わせと言ってるやつも多かった
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:46:16.50ID:gsmmgWVe0
蒸気機関にこだわって没落していったイギリスの会社とかと同じになってまうのでは
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:46:16.73ID:/DxAp0yH0
1回の充電で実走行500キロ→iPhone3G
1回の充電で実走行800キロ→iPhone 4S
1回の充電で実走行1000キロ→iPhone6

こんな感じ?
ターニングポイントはiPhone 4S
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:48:35.08ID:/03XB7Sk0
EV叩いてホルホル喜んでる軽自動車乗りジャパニーズが
ある瞬間コロッと手のひら返して「俺は最初からEV派でしたよ」みたいな事を言い出すのは必至
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:49:09.37ID:/DxAp0yH0
>>753
居た居た
ドコモFOMAに固執してたやつらはギリギリまでそれやってたな
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:57:59.49ID:rUDWJXP10
仕事を奪われた労働者達がハンマーで海外から輸入された安価なEVをハンマーで破壊するニュースが配信されるんですね。わかります。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:02:56.22ID:HSj/e52b0
>>722
電気の基礎すら理解してない・・・
EV信者ってこのレベルなんだな

>>723
排ガス規制や燃費規制すら理解してない・・・
EV信者ってこのレベルなんだな

>>728
リチウムイオンなら、セル当たりの充電電圧は4.2V
直列1000本ならまとめて4200Vで、電流は同じですむ
この程度の事すら理解してない
EV信者ってこのレベルなんだな
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:04:17.54ID:iLtG/U7M0
脱落リスクも何も、日本メーカーが出してるEVのスペック見たらすでに脱落済み
「なんでこんなスペックで世に出したんですか」って目を疑うレベル
EV界では日本=お笑い担当
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:06:06.39ID:iLtG/U7M0
>>747
中国は大型EVバスを量産してるけど、日本はいまだにEVバスを作れないもんな…
え?その意味じゃないって?
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:06:42.98ID:+V/XY9Hv0
別段恐れる問題は無いと思うな
なぜならカンタンにEVが作れる時代が来たらニョキニョキとガレージメーカーが出現するでしょ
その会社の株をトヨタや日産が握る構図が見えるね、単に勝者無き時代が訪れるだけ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:08:31.25ID:KoAtGRdv0
HVはクソだろ

HVはやめろ 章男
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:09:21.26ID:HSj/e52b0
>>750
キャリア(NTTやKDDI)が国内メーカー製品よりアップル製品を優先して売ったからだ
アップルとの契約で販売数の50%以上をアップル製品にしないといけないって
ふざけた契約をしたため
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:10:32.50ID:iLtG/U7M0
日経平均が派手に値上がりしているなかでトヨタは今日も値下がり
軽自動車に執着する貧困ジャパニーズは負け惜しみのための長文を書く事は出来ても株を買う事は出来無いようだ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:12:44.70ID:/03XB7Sk0
日本って負けに慣れてるから、半導体とかテレビとかスマホに加えて自動車で負けても別に精神的ダメージは無いでしょ
雇用へのダメージは半端じゃないだろうけど、これまた「韓国よりマシなのだー」みたいな負け惜しみで乗り切ればいい
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:14:28.26ID:/03XB7Sk0
自動車業界は500万人いるんだぞ、みたいなCMやってたけど
「EV化したら大失業になるぞ、いいのか?日本にはEVを作る能力とか無いんだぞ!」っていう遠巻きな敗北宣言だもんね
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:17:04.98ID:/03XB7Sk0
iPhoneの中身は日本製なんだぞ、という負け惜しみネタも
韓国製に取って代われててしまったので成り立たず
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:19:45.82ID:/03XB7Sk0
>>616
日本人が学習能力ゼロのアホ民族だから、という不都合な真実に対峙したくないだけだろう
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:23:50.03ID:/DxAp0yH0
>>766
既存メーカーに開発資金やインセの下駄はかせてやってたんだから当然だろ?
iPhoneはそのようなものは一切貰ってない
iPhoneを作れなかった日本キャリア&メーカーの負けなんだよ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:28:01.16ID:HSj/e52b0
>>774
はい?
そんなもの出してたら、普通は元を取ろうとする(=国内製品を優先販売)だろ

メーカーは販売数と利益がほぼ比例するんだからな
キャリアがSIMロックでメーカー縛ってたんだし
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:28:07.19ID:IO0UHtgQ0
日本は現在の国内主要メーカーを守るために新規参入を厳しくしてるからな
競争がしんでる要因
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:30:04.03ID:/03XB7Sk0
>>773
そういう負け惜しみ精神論がもはやギャグと区別付かないよね
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:31:11.95ID:/03XB7Sk0
5Gでもボロ負けで、もはや負け惜しみ自体を諦めて「なるべく5Gの話題は避けよう」というムード
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:37:06.01ID:HSj/e52b0
>>777
韓国に頼ったらおしまいなのは常識だし

>>776
なんの話だ?
自動車なら、欧米と日本は同じレベルで保護してるよ
排ガス規制と衝突安全基準がそれだ
衝突安全基準が年々厳しくなるのはインド中国を排除するためだが
EUの技術では車体が大型化して重量が増えて
ガソリンエンジンではもたつくようになったからグリーンディーゼルに逃げた
アメリカは道路が広いから問題になっていないだけだ
いま、衝突安全基準をクリアしつついちばん狭いサイズでつくれるのが日本
マツダEVがEUでわりと人気なのは、車幅の狭さによるもの
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:24.89ID:/DxAp0yH0
>>775
はい?じゃねーよ
開発資金インセがあったからキャリア専属モデル揃いだったろ
そんな事も知らずにケータイ語るなって
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:28.51ID:/03XB7Sk0
EPA基準換算推計値で約178kmしか走れないMX-30 EVが人気だなんて、それどこ情報?どこ情報よ?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:09.07ID:sK23FA+u0
ワープロはなくならない
そんな事を言ってた人が居たな
現状でそう思っても
未来は今のままじゃない
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:41.39ID:/03XB7Sk0
>>5
自動車業界におけるインチキの起源は日本なんだから、そこはしっかり起源主張しないとな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:43:42.13ID:HSj/e52b0
>>781
SIMロックなw

>そんな事も知らずにケータイ語るなって

じゃあ、透磁率や誘導係数知らんやつはEV語るの禁止でいいなw
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:23.53ID:DlIqH3WD0
EV関連スレは高くなった自動車乗れない層や底辺が日本没落を願うスレという認識だかそれでよろしいか?
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:47.39ID:/03XB7Sk0
>>42
> 世界で一番売れてるEV車造ってるのは日産なんだが

リーフが10年間の累計で50万台って事で大喜びしてたけど、
テスラは1年間で50万台製造販売しました
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:45:59.65ID:PJgT2FWm0
ビデオテープ MD CD 公衆電話
デジカメ ガソリンスタンド
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:47:39.77ID:VLd1prEa0
>>787
そんな君は電気自動車乗ってるんだよね?
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:48.59ID:/DxAp0yH0
>>785
知らんけど語るしw
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:50:33.67ID:oKppIYdQ0
やっぱりガソリンエンジンが一番!
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:51:28.98ID:EBdcJ6rd0
ハイブリットに比べ圧倒的に部品数の少ないEVの方が価格も安いだろうし、故障も少なくなるだろう。

海外はEVにシフトしてしまったので、大手の自動車メーカーは下請け部品会社の整理でどんなに頑張っても、半分以上契約打ちきりだろうね。ヤバすぎー
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:52:11.02ID:i9mRltLF0
自動車産業が脱落したら完全に土人の国に落ちるね
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:52:51.68ID:/03XB7Sk0
>>75
すでに日本は軽自動車比率が4割もある極東の閉ざされた貧困島
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:54:07.48ID:uRGHlTOr0
このスレって車素人があーだこーだEVを語るスレだな。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:54:49.82ID:/03XB7Sk0
>>793
日本の基幹産業はパチンコと自動車だから、まだパチンコが残るな
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:59:14.16ID:GIo+0Te90
全個体電池、超急速充電のブレイクスルーが出来たらの話な。それに伴う世界的な電力網の設備も。
そうじゃなきゃ近場チョロチョロ動くとかしか出来ない。
2ndカーとしてなら少しは利用価値があるんじゃない。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:59:37.78ID:/DxAp0yH0
不要部品で淘汰待った無しのメーカーも活路を見出せよ
たとえばFFヒーターを作るとか
ガソリン車に寒冷地仕様車があるのだからEVも当たり前なんだよ
低コストな100Vコンセントもあり
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:00:40.28ID:/03XB7Sk0
>>569
災害時にEVがあれば家庭に電力を供給出来るけど、ガソリン車はそもそもコンセント付いてないもんね、つけても20ワットや100ワット
ガソリン車って災害にも弱いから、そりゃ日本政府もEV化に舵切りするはずだわ
EV化するのが気に入らないなら日本から出て行かないとね
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:02:53.32ID:/03XB7Sk0
>>800
その記事にも「いずれも目を見張るところがない」って明確に書いてあるね、当たり前の話
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:03:22.08ID:zJ9e8xbz0
そもそもより複雑なHVが出来てEVが出来ないって思ってる奴が多すぎてw
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:04:15.39ID:HSj/e52b0
>>799
HVは?w

それにガソリン車なら航続距離が長いから残ってる燃料で県外にでも行ってガソリン補給できる
EVだと動きがとれない
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:05:04.42ID:/03XB7Sk0
テスラModel3が429万円で買えるいま、451万円も出して178キロしか走らないマツダEVを買う人いるのかな
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:06:04.20ID:/03XB7Sk0
>>803
HVプリウスは電池容量わずか0.75kwhだから非常時には何の役にも立たないね
1500wコンセントはオプションだし
もうちょっとしっかり負け惜しみしようぜ 
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:06:17.89ID:f/1mAPx10
>>799
EVを買う金が有るなら、ガソリン車を買って差額で10kw以上の発電機が買えるぞw
EVで家電を使ってしまったら移動手段が無くなってしまう。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:06:33.84ID:Y23zwDVK0
>>804
テスラなんて都市部限定品だからなあ。
整備拠点限られ過ぎてお話にならない。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:07:17.87ID:/03XB7Sk0
>>807
テスラはヤナセが修理受け付けてるけど、田舎でしょぼくれた人生を送ってる輩は軽トラに乗るって日本では相場が決まってるからね
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:08:13.53ID:/03XB7Sk0
>>806
つまり「貧困ジャパニーズの懐事情を考えろ」って事だよね
でもこれって世界全体のEVを語るスレだから
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:08:31.07ID:Y23zwDVK0
しかも知り合いテスラ乗ってて整備予約で1か月以上待ちとか当たり前とか。
早めに整備予約しとかないとダメだって。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:08:48.66ID:/03XB7Sk0
軽トラ・軽ワゴンに執着する貧困ジャパニーズが精一杯負け惜しみネタを考えても、ちょっと知性が足りないみたいで即論破されちゃうね
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:08:50.08ID:BECJc5o+0
モデル3ポチった

試乗したけど加速が恐怖を感じるレベルでほんと凄まじい
補助金40万で300万円台で買えるスーパーカーって感じ
ガソリン代浮くし税金優遇だしもはやガソリン車を選ぶ理由がない
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:09:07.81ID:HSj/e52b0
>>801
文脈みれば、ガソリン車の動力性能と比較してって意味だと分かるだろ

屁理屈こねても、EUで人気なのは事実

>>805
HVのガソリンエンジンを使わない前提かよw
発電機なのに
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:09:30.02ID:/03XB7Sk0
>>813
EUで人気なんて知らんけど、ソースは?
その場しのぎの嘘ハッタリレスやっちゃったね
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:09:45.99ID:6cq63o2T0
>>799
いやいやいやいや。
現実に災害になると停電や水害に弱いEVは
使い物にならんだろ。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:10:36.60ID:/03XB7Sk0
>>815
停電時にEVがあれば家庭に電力を供給出来るし
ガソリン車は水没即廃車だよね
知らなかったかな?
薄っぺらいゴミレスしか出来ないならスレ参加しなくていいよ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:10:45.06ID:N1+Mb6sk0
>>814
テスラ野郎w
相変わらずですねw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:11:23.32ID:f/1mAPx10
>>809
世界全体で考えたら、用電と移動手段は別々にした方が有用だがなw
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:11:25.09ID:/DxAp0yH0
>>804
EVベンチマークによるとEPA1kmあたり1万円
だから178万円ならマツダEVが売れるようになるよw
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:12:12.21ID:/03XB7Sk0
>>820
ランキング上位20位に居ないようだけど、なんで即座にバレる嘘レスやっちゃったの?嘘を100回繰り返せば本当になると思ったかな?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:13:01.38ID:/03XB7Sk0
>>819
それってお前の個人的な負け惜しみであって、日本政府の方針ですら無いよね…
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:13:06.61ID:05jTuNtD0
アメリカは寒波で大停電
光熱費が倍増だとか
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:13:21.09ID:N1+Mb6sk0
テスラ野郎は朝鮮人なんだよね
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:14:12.79ID:/03XB7Sk0
>>823
日本は左半分が大雪で停電の連続みたいだったけど、知らなかったか
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:14:19.12ID:g/0fcZk50
日本は、その前に電力供給を整えないと電力が足りないじゃん
脱炭素なら火力発電は使えないしね。再エネは無理だしお手上げジャン
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:14:54.27ID:HSj/e52b0
>>814
801と同一人物だよな・・・
>>800の記事に書いてるだろ

まさか5ちゃんのIDを知らずに?w

>>804
運転して楽しいんだってさ
加速力しかないテスラでは味わえない運転感覚なんだろ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:14:56.75ID:yECXvD6R0
日本はその気になれば一足先に水素の普及可能では
ガソリンみたいに価格の半分が税金とか足を引っ張らなければw
タクシーもガソリンじゃなくてガスで走ってて専用のガソリンスタンドが整備されてるし
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:15:04.11ID:6cq63o2T0
>>817
それ一日程度の停電だろ。
数日続くような本格的な災害だと車で買い出し
出来ないじゃん。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:15:04.42ID:/03XB7Sk0
日本が原発の安全管理すら出来ないマヌケ民族である事は、世界のEV全体を語る上ではスレ違いだよね
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:16:09.80ID:/03XB7Sk0
>>829
東日本大震災でも3日で8割が復旧してますよ電気 
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:16:13.31ID:RZUEJfxv0
前前前前スレからコピぺ
結局こうじゃない?

お前ら電力容量ばかり気にしてるけど1番肝心なのは電流容量だからな
電力容量は原発か火力でなんとかなる(使えたとして)技術的に配電が出来ないだよ
これをクリアするには蓄電池の革新的な開発が必要
30年ぐらいすればできるんじゃね?
そん時にEV化にすればよい今の技術じゃ日本では不可能
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:16:15.86ID:f/1mAPx10
>>822
災害時にEVを使うなんて方針は日本政府にはございません。
実際災害時にはEVは役立たずだったし。
例:千葉県の大停電。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:16:49.60ID:/03XB7Sk0
>>833
ちょっと風が吹いただけで電柱が根こそぎ倒壊して大停電になる日本国、これEVを語る以前の問題を抱えているって事では
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:17:15.11ID:/03XB7Sk0
負け惜しみネタで墓穴を掘っていくのが底辺連中のスタイルみたいだね
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:18:02.55ID:e3vjpwwQ0
>>836
つか底辺言うがお前も底辺層だろw
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:18:46.43ID:6cq63o2T0
>>831
残り2割は?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:18:51.57ID:f/1mAPx10
>>834
倒れたのは樹木だけどな。
電柱引き摺られただけ。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:19:04.24ID:x55r5tfM0
電池を制した物が勝つ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:19:59.21ID:g/0fcZk50
家に太陽光発電を設備して昼間に充電するのなら個人的になら使えるかもな
すべてをEVにするとなると電力不足で、無理だよ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:20:02.04ID:P6heqoRb0
全固体電池をいち早く実用化したところが世界を制する
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:20:53.83ID:/DxAp0yH0
ネットでアパート民のおまえらが電力ガー電力ガーって喚き散らすだろ?
その声が政府に届くと、住宅太陽光パネル義務付けとなりアパート民との格差がますます広がることにw
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:22:22.03ID:HhJh8VZp0
欧州は元々日本車そんなに売れてないからいいけど
北米や中国がEV以外ダメとなったら流石に考えを改めざる得ない
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:22:41.95ID:PJgT2FWm0
一軒家もちはEV
アパート住まいはガソリン車
これでいい
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:22:51.17ID:NuZfLjjR0
ぜんまいの車をこち亀で両さんが作ってただろ
それが一番だよ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:23:22.11ID:/03XB7Sk0
>>840
それって負け惜しみのつもり?
その場合でも電柱の安全管理が出来ていないって事になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況