X



【新潟】東北と近畿、文化の境界 古墳時代の遺跡、続縄文土器出土 「新潟は邪馬台国から大和成立時の東西の動向が把握できる重要地点」 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/02/22(月) 22:31:54.84ID:oOlLaQaY9
スライドで説明する滝沢課長(右端)=新潟市秋葉区で2021年2月21日、露木陽介撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/22/20210222ddlk15040413000p/9.jpg

 新潟市秋葉区の県埋蔵文化財センターで21日、県内で発掘された古墳時代の遺跡などをもとに、新潟での古墳時代の生活を紹介する講演会があった。

 講演会には30人が参加。同センター普及・資料課の滝沢規朗課長が講師を務め、北方と近畿の文化の境界に当たる新潟の特異な状況を説明した。

 越後平野では、海から山脈までの距離が遠く、山からの水はけが悪く農業生産力が乏しいことから、古墳そのものの大きさは全国と比べて小さなものが多い。古墳時代前期に造られ始めた前方後円墳の日本海側最北が新潟市西蒲区(菖蒲塚古墳)にみられるなど、文化の中心であった近畿の影響が及ぶ北限であったことが分かるという。

 一方、土器に縄文時代のような縄目の模様をつける東北地方の特徴を持つ土器(続縄文土器)が菖蒲塚古墳のすぐ近くで見つかるなど、北方との交流があった同時代の南限だったことも分かり、「新潟は邪馬台国から大和朝廷成立時の西と東北地方の動向が把握できる重要地点である」と結論付けた。

 講演会に参加した新発田市の片桐一雄さん(73)は「越後の歴史の基礎を知ることができてよかった。県内では続々と古墳が見つかっているので新発見が楽しみだ」と話した。【露木陽介】

毎日新聞 2021/2/22
https://mainichi.jp/articles/20210222/ddl/k15/040/122000c?inb=ra
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:35:23.64ID:ubcgBqoq0
★ 瞬殺される在日韓国人の無茶苦茶解説w

600 名無しさん@1周年 2019/05/01(水) 00:42:51.62ID:tE8rei4P0

下野守 栃木県
秦大魚(746年〈天平18年〉9月) 従五位下 〔続日本紀〕
百済王俊哲(再任:791年〈延暦10年〉9月22日〜795年〈延暦14年〉8月7日卒去) 正五位上、後に従四位上、陸奥鎮守将軍〔続日本紀〕
百済王教俊(809年〈大同4年〉1月16日) 従五位下 〔日本後紀〕

甲斐国 山梨県
田辺史広足(天平3年12月21日補任(以下補任日、『続日本紀』)渡来系
馬史比奈麻呂(天平13年12月10日、『続日本紀』)朝鮮系
山口忌沙弥麻呂(天平宝字5年10月1日)朝鮮系

坂上大忌苅田麻呂(天平宝字8年10月20日)朝鮮系
5世紀はヤマト王権による中央集権化に伴い東国の軍事的征服が行われている時期で、この頃には朝鮮半島から乗馬風習が伝来している。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:36:59.27ID:ubcgBqoq0
★ 在日韓国人の無茶苦茶を瞬殺する日本人の解説

609名無しさん@1周年2019/05/01(水) 05:47:44.39ID:6XSsaE4p0

>>1
桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫 についてだけど、
皇統が125代続く中で、百済系がたったの1人で高野新笠が
武寧王から200年後の人物で、限りなく血は薄いよ

>>600
この出鱈目ぶりは日本人じゃない気がする
やっぱり在日コリアンなのかな

まず、高校生でも知っている坂上氏は後漢霊帝の末裔で
坂上氏自体が朝鮮族ではないよ
坂上大忌苅田麻呂も、後漢霊帝の孫の阿智王にもかかわらず
姓が低いと不満を申して宿禰をもらったことで有名
この>>600は日本史の知識ゼロなのが丸わかりなんだけど
なにかの文字起こしして嘘を付け足している感じかな
在日の人ってみんなこんな感じの捏造するのんだったら
怖いね
日本の渡来系氏族の中では後漢霊帝の後裔たちが優秀で
活躍してる
それを在日の人がすべて朝鮮系と勝手にしてるだけかもしれない
だから注意だね
みんな徴用工になっちゃう感じだよね
田辺史広足は「姓氏録」では崇神帝の後裔、だけど「諸蕃雑記」で
百済系とされてて、 その背景は天皇がその出自を憐れんで豊城入彦の
後裔に入れたのね
ただし当時の朝鮮系の諸蕃の蕃族は出自を偽ることが多かったけど、
この一族は東大寺建立にあたり一千貫を寄付しているまともな一族

百済王俊哲は、蝦夷との北上川の大会戦で、夏草が茂って戦えない、
馬の餌がないと臆して戦わずで、桓武天皇の逆鱗に触れたバカ者
強い蝦夷の伊治 呰麻呂と戦うのが嫌で、周辺の神社の格上をして神仏
の力だけで勝とうとしたバカ者
この生母が高野新笠なんだけど、百済渡来は歌と舞の才能がある者が
少々のみ
もちろん、舒明帝の時に義慈王は豊璋を日本の人質として義慈王は
唐に拉致され、豊璋は帰国し663年に唐新羅と戦って敗走し、そして
百済滅亡させた
最初から日本に依存してばかりで、最後には日本を泥沼に引きずり
込んだから、もう最低の民族
本当に百済は、日本の疫病神の働きでよく貢献してくれていたよ

山口忌沙弥麻呂も、また>>600の大嘘
事実は坂上氏と同じ後漢霊帝の後裔で中国系の漢人系で遠い親戚
ただ、本拠は奈良と大阪の県境の大和川の荷物積み替え地の付近
だから、山口氏の2つしかない2系統目で、大和の大豪族の武内宿禰
の末裔かもしれない
いずれにしても山口忌沙弥麻呂が朝鮮系というのは大嘘です
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:37:37.79ID:ubcgBqoq0
★ 瞬殺されるほど滅茶苦茶トンスル妄談なのに居直りトンスルw★
792名無しさん@1周年2020/02/04(火) 07:38:37.61ID:AFGkXOI60
>>786
おいこらでてこいこらw
弥生時代は戦争の時代です
こんなの小学生でも知ってるぞ?

君のために検索してソースをもってきてあげる意味すらないほど


★ 在日韓国人の滅茶苦茶トンスル妄談を瞬殺する日本人の解説★
799名無しさん@1周年2020/02/04(火) 07:46:02.35ID:/3lwQFu1

縄文と弥生土器の分析を中心とした編年と年代研究では
弥生時代開始の実年代については、AMS法による炭素14年
代測定の結果を基盤に、縄文晩期の汎列島的土器編年を
基点に、中部・関東地方における弥生土器の形成過程を
分析すると『縄文土器からの系譜を強く引くという特色が顕著』

弥生文化に影響を与えた縄文系の文化要素に関しては
板付I式土器は北部九州の初期弥生土器だが、そこに
『東北地方の縄文晩期亀ヶ岡系土器が影響を与えている』と
いう事実はすでに知られて久しい
『弥生文化を代表する銅鐸の成立にも、縄文土器の文様の
影響』がある
一方、祭祀遺物である東日本の土偶に農耕文化の影響が
及び、縄文時代の女性土偶が男女一対の偶像に変化

つまり『日本列島においては縄文系の文化と農耕文化が相互に
影響を与えあうことによって弥生文化が形成』されていることが
明らかとなっている
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:37:48.02ID:ArjrsQgZ0
東北民はアイヌ、沖縄に次いで縄文遺伝子が濃いんだよな
それはつまり東北の独立王朝が中央と対立してた最後の国という証
甲信越関東は関西よりはやや縄文が濃いい、東北よりは薄いというDNA履歴やから
割と早い段階で飲み込まれたんやろね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:40:58.54ID:RovIFtLD0
在日韓国人のID:6V/UNPRL0ってわかりやすい頭の病気w

嘘と願望妄想ばかり
いくら在日クラスター馬鹿チョンというのが妄想をならべたところで
それは朝鮮半島独特の民族病

日本民族はアイヌから沖縄まで皇室遺伝子のD1bを中心に
分布する水と緑の国
水浴し沐浴し禊ぎをして手を洗う手水舎を別に設け動物肉
をほとんど食せず魚介と稲を主食としそれらを祀る祭祀が
民族の根本にある民族

朝鮮人は紛れもなくシベリア狩猟民族のエベンキ系穢族や
オロチョン族の土人
斧を投げながら道端で肉を捌いて食し、水浴せず水垢離せず
手を洗わず、日本の八百万の神が怒る獣の肉と血を常食とし
オッポオッポとエベンキ語を叫び狩をする
現在も使ってるエベンキ語のアリランスリランやオンドル
トーテンポールの周りで踊りながらオッポオッポと叫ぶのが
朝鮮人が本来の姿

朝鮮半島民族と列島民族はDNAや文化風習など何もかもが由来からまるで異質の別民族
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:41:39.88ID:b8UI+84p0
>>1
日本人の形成についてはここ5年くらいで物すごく分かってきたね
海洋民族の縄文と中国江南から来た弥生の混合がBC1世紀頃に現代日本人の基盤を形成ということ

台湾の原住民や沖縄(琉球)はミクロネシアの古い血で縄文に近い
黒潮に乗って列島を北上しながら点在し今は北と南にそれぞれ強く残ってる。これが>>1
それから中国の稲作江南からの血が入って来たのが数千年前、これが弥生系
数千年かけて弥生と縄文が混じって日本人を形成した
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:44:19.83ID:FiHzQWtR0
>>133
奥州藤原は弥生系だけどなw
千葉の木更津は日本武尊まで遡ることができる
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:44:21.73ID:HP8K+5Ll0
>>128
また哀れな在日韓国人が嘘吐きやってるのか

土井ヶ浜の古人骨のゲノム解析結果は
朝鮮半島とは何の関係もないよ

しかも坂上田村麻呂は漢人系だ
蝦夷とも仲が良かったからな
よく宴会もやってる
後漢霊帝系やその他の後世渡来の漢人系は
韓系の諸蛮族と違って半島難民じゃないから
歴史もよく知ってる
蝦夷がエブスでもともと古代の倭国成立期に
ヤマト盆地の中の政争で東海や房総や奥州に
本拠を移した連中と日本国内の実情をよく知ってる

高校でもその流れに触れることもあると思うがまったく
日本の歴史の基礎的な流れも知らないとはあきれ返る

長崎大学の解析報告の「土井ヶ浜遺跡より発掘された
弥生時代人骨のミトコンドリアDNA超多変領域の解析」
によるとこうだな

「土井ヶ浜弥生人は2,500年前の中国山東省の古集団に
類似した結果を示した。北部九州弥生人が現代日本人の
集団形成に多くの遺伝的寄与をしていたのに対して、
土井ヶ浜弥生人はそれほど多くの寄与をしなかった
可能性が示唆され、明瞭な地域差の存在が明らかになった。」
となっている

以前からいわれているが土井ヶ浜人は日本列島の中でも
かなり特異な集団だったが、韓国人のお前の先祖とは何の
関係もない
脳まで保存状態が良かった日本海の青谷上寺地遺跡でも
支配層を示すYハプロは縄文系と判明して朝鮮半島は殆ど
関係なかった

在日韓国人のお前の妄想願望が叶わず残念だったな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:45:58.83ID:DVk/Al/O0
これはおもしろそうだね
期待
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:48:43.20ID:ArjrsQgZ0
>>137
それは本州統一後だから近世やな
アテルイ系は北海道へ逃れるか征服して土着した弥生系と混血して日本人になっていったんだろう
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:57:32.03ID:kqurC9uH0
>>26
アイヌの方が後から来たんだよw
縄文人は、むしろ彼らの伝承に出てくるコロボックルのイメージのが近い。
彼らはアイヌによって住み処を追われ、トカッチプ(水よ枯れろ、魚よ腐れの意。十勝の語源)という呪いの言葉を残して去って行った。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:00:53.29ID:FiHzQWtR0
アイヌは13世紀から
先住民は間違い
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:04:53.00ID:VKi8IX9i0
知床なんかにはアイヌとオロッコが争った伝承が残ってるしアイヌは後から渡ってきたとも言われている
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:11:20.09ID:ArjrsQgZ0
アイヌってのは擦紋文化とオホーツク文化が時代に進むとき溶け合って生まれた文化の名称
縄文時代から東北、北海道、サハリン、カムチャッカ辺りに住んでた
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:43:59.88ID:6V/UNPRL0
>>142
ネトウヨのテンプレ言説であるアイヌ北来侵入説は政治的意図をもって流されたプロパガンダ
アイヌ民族浄化を無かったことにしようとする姑息で卑怯な動機がその根底にある

古来から倭人による侵略主義(蝦夷、隼人、土蜘蛛)
近代に入ってからのマイノリティ差別(アイヌ人口激減、沖縄戦の虐殺、同和部落)
または物理的ジェノサイドの記憶は絶対に忘れてはならない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:44:40.14ID:6V/UNPRL0
>>144
毛人=蝦夷=プレアイヌである
西日本に住んでいた国栖や佐伯なども同じ

これらは狩猟採集民の蛮族として記紀に描かれており
日本列島に先住民のプレアイヌがいた事を示している
先住民の末路についての記述には、一定のパターンがあり
まつろわぬ民として虐殺・奴隷化され、虫けらのように断種されたというストーリーで幕を閉じる

「茨」や「葛」という地名にはプレアイヌを罠にかけたという話と相関性がある

 >茨城 語源伝承によれば、茨蕀をもって土着先住民の国巣(栖)(くず)をほろぼしたという。
 >葛城 奈良盆地の南西部を指す地域名。 神武天皇が、葛で編んだ網で土蜘蛛を捕らえたためと伝えられる。

茨城県という県名は潜在的にジェノサイドの記憶を留めている
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 02:45:26.75ID:6V/UNPRL0
>>143
遺伝学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している

骨相学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.sapmed.ac.jp/medm/7-30.html
>縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。その一方で、北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず近代まで維持された

地名学「日本の先住民はアイヌ」
id.nii.ac.jp/1204/00000541/
>東北北部にアイヌ語地名が多くのこっており、また北海道と同じ遺物が出る以上、東北地方にアイヌ語を話す人聞が居住していたことは否定出来ず、「蝦夷もある時代まではアイヌ語を使用していた」という考えを表明する

言語学「日本の先住民はアイヌ」
www.youtube.com/watch?v=OTetvScvzos
>アイヌ語に借用された日本語にはハ行がパ行だった名残を示すものがある。箸はパスイ。「アイヌは鎌倉時代に侵入した侵略者!」と喚く輩は、このタイムラグをどう説明するのか。アイヌが新参者なら、奈良時代の発音がアイヌ語に存在するはずがない
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:08:02.16ID:aT3luipe0
ガチの世界最古の古代文明が日本にあるのに何故世界に発信しないの?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:19:07.08ID:+GNPRf1U0
電気は東北電力、だけど東京電力の発電所もある。
ガスは北陸ガス。
JR東日本とJR西日本の路線が県内にある。
テレビのニュースでは関東甲信越となり、地方局の民放ニュースだと中部〇県でひとくくりにされる特集もある。
本土は50ヘルツなのに佐渡は60ヘルツで言葉も関西訛りに近い。

都合よく、
東北、関東甲信越、北陸、中部…と、あちこちくっつけられるのが新潟。

下手すると、環日本海というくくりでロシアウラジオストクや中韓ともw
0159通りすがりの一言主
垢版 |
2021/02/23(火) 06:44:09.57ID:hHy4pIfo0
南九州の火山の噴火で東北に追いやられただけ。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:56:30.94ID:l+A/CmDO0
>>158
出雲大社の大国主命も諏訪大社の建御名方命(大国主命と沼河比売の子)は大和朝廷に服属した方だからな
まあ、服属したとはいえ大社の神として祀られるくらいだからただ征服されたわけではなかったんだろうね
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 07:40:53.26ID:0Y3ThiUA0
>>18
越後は出雲との関わりが強いしね

出雲系の大国主、沼河比売、建御名方神を祀る神社が多い。
一方で大和の血をひく大彦命、天香山命を祀る神社も多い。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 07:42:17.87ID:/8VB846d0
>>163
ちゃんと天香具山命が派遣される前の本来の神様が残ってる
某神社という詳細不明の謎神様が未だ祀られてる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:10:19.11ID:HLR88QKY0
>>149
多分日本人を蛮族として描いたのは渡来系だろうね
畿内は渡来系文化
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:13:34.49ID:YwpZVy5u0
>>154
2000年前が今と同じ気候だと思ってる阿保
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:15:42.75ID:HLR88QKY0
>>135
エベンキは大和の方が近い
卑弥呼とかシャーマニズムなのに
なぜお前は日本の属性を朝鮮に押し付けてそれを叩くのか
ネトウヨは反日の病気なのでは
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:18:27.67ID:yECXvD6R0
大きな川が一本あれば、船も橋も限定的だった当時の向こうの世界は異世界だったんだろうな
古代エジプトでナイル川の対岸を黄泉の国と言ったように
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:19:54.06ID:KFzoQ8aQ0
>>24
>最近の説では、本州で最初に稲作が始まったのは青森県
>東西から稲作文化が広がり、最後に稲作が始まったのが長野県の諏訪

後半はあってるけど前半何か見つかったか?
3000年前より前になった?

青森は遼東半島や北朝鮮と気候的に似てるから、早生の品種が入ってきたと考えられるんだよね
九州だと気候が違いすぎて育たん品種
0171高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:21:16.82ID:DAfGU6y70
>>22
蝦夷のキミコをヒミコと勘違いしてるんじゃないの?
上毛野氏外交貿易やってるし。
ホント中国の文献は取引先名簿w
取引先の卸売業者がいつのまにか王直属部下になってる。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:21:18.39ID:xr9VLYGL0
>>164
古代出雲に勝った大和が勢力拠点を抑えたのかもね、それくらい古来からの重要な交易ルートだったのだろう
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:23:11.34ID:6dB0RvYC0
>>46
正解
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:29:02.46ID:HLR88QKY0
西日本というのもちょっと違うけどな
日本海側日本だよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:30:36.27ID:FK2NpJDw0
福島県もそうだけど、色んな所から来たヒトビトが雑居してたわけだね。当時はサラダボウルだったわけだ。それが長い長い時間をかけてメルティポットになっていった訳だ、大日本という。
0178高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:37:31.93ID:DAfGU6y70
>>131
補足
面白いのは、百済だけ入ってない
↓↓
使持節 都督 倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事 安東大将軍 倭王
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:40:10.70ID:HLR88QKY0
出雲にも古志という地名があるし関係はあるんだろうけど具体的にはよく分からない

出雲は出雲・因幡・但馬・播磨・(丹波?)を版図とした集団
因幡の白兎なんかは出雲神話
丹波は不明だけど実際はヤマシロのあたりまで出雲版図だったのではと思っている

古志族は越エミシ
漢字で書くと越蝦夷になってしまうが
"蝦夷"は本来限定表記だから
エミシと読むのは毛人などもあるし日本列島の相当広い範囲がエミシ

万葉仮名では愛瀰詩で大和の貴族にも多い名前
"蝦夷"の方が後から当て字された字
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:44:09.82ID:KFzoQ8aQ0
>>178
慕韓が百済の場所だね
秦韓の新羅みたいにまだ大きくなかったのか
それとも、一説であるまだ遼西が百済の地盤だったのか
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:48:56.74ID:3zWWhcqw0
古代日本語、恐らく奈良時代までは、ハ行はhの子音ではなく、pの子音で発音されていた
ハヒフヘホではなくパピプペポだった。
パ行がハ行の半濁音ではなく、清音だった。
それが証拠に、ハ行とバ行とでは発音の際に口の形が変わるが、
パ行とバ行とでは口の形が変わらない。

それが鎌倉時代にpの子音はfに変わりファフィフゥフェフォと発音されるようになる、
江戸初期頃に、現在のハヒフヘホになった。

さてアイヌ語には、古代日本語からの借用語が残っている。
箸はパスイ、蓋はプタ、火打ちはピウチ、木鉢はパッチ。
ハ行がパ行だった奈良時代の名残だ。

仮にアイヌが鎌倉期の新参者だったら、pの借用語が存在することがおかしいのだが。
「アイヌは北海道の先住民ではない!鎌倉時代に現れた侵略者!」
などとデマ流す連中は、考古や言語学まで広い知識を網羅しなくちゃねぇ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:48:59.54ID:HLR88QKY0
確か"蝦夷"という字は奈良時代あたりの百年間くらいしか使われてない
後から江戸時代とか明治時代に掘り起こして使い出したんだよね
ずっと使われてなかった表記
0185高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:51:19.08ID:DAfGU6y70
そんな恥ずかしそうに
「お値打ち価格、3万…9千…800円で……」
とか言わなくてもw
百済の官位を貰った日本人確認出来る。
百済へ帰化した日本人も確認出来る。(また帰ってきてる)
今の朝鮮人とは別民族だろうし。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:52:01.70ID:8ATdmk5V0
>>182

(‘人’)b

おま<丶`∀´>は先ず聖徳太子が奈良時代以前の人間で日本人なのを認めろよ(笑)

奈良時代だろうが鎌倉時代だろうがアイヌは新参者なんだよ(笑)
0187高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:53:49.16ID:DAfGU6y70
面白いのは仏教弾圧されてた頃の
🙏日本人信者の避難場所に百済がなってる
百済滅亡前ね。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:54:31.31ID:0NRJT9iu0
都から離れた越後で「高志」ではなく
「古志」が多く見られるのは出雲の名残なのかな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:56:18.14ID:HLR88QKY0
たしか中世以降は夷嶋とか狄村とか書いて"えぞ島"とか"えぞ村"とか呼んでいたのを
奈良時代のえみしである蝦夷を持ち出して"えぞ"にしてしまったんだな

そのエミシは万葉仮名では愛瀰詩
なぜか奈良時代のある時だけ蝦夷になって蛮族になった
謎の日本史
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:58:16.15ID:5rGVVLVJ0
>>153
日本人文明起源説?
神代文字とかな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:58:23.72ID:ClLfIgdZ0
古事記より
>大毘古命は先の命のまにまに、高志国にまかり行きき。
>ここに東の方より遣はさえし建沼河別、
>その父大毘古命と共に相津に往き遭ひき。
>かれ、そこを相津と謂ふ。(古事記)
東方平定のため遠征した四道将軍のうち、北陸を制圧した大毘古命と、
東海関東に向かった建沼河別が最後に出会ったのが会津。
これを裏付けるかのように東日本最大級の前方後円墳が会津にあるから、
新潟〜会津〜北関東のラインが大和朝廷の到達地点だね。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:02:33.66ID:K4jVMRz40
>>68
なかなかに興味深い
モンゴルとチベットは、今は言葉は語族から異なるが
遺伝的には遠い南北関係か。ハプロタイプから言っても、CとDなら本当は近縁なのよね
時代がかなり下ってから、チベット仏教を共有しているのも地理的、血縁的近さゆえか
漢民族系はやはり南方系と連続して接続し、
古アジア語族を有するグループと、アイヌがやはり近く、
韓と倭は、古アジア〜ツングース〜モンゴルという大系統と南方系のあいの子と分かる
ツングース語は、今のトゥルク系の揺りかご、そしてそれはアイヌ語にも深層で接続、
つまり現代の日本語は、縄文人が話した言語とかなりの程度で連続している
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:05:00.66ID:9oCcxEco0
新潟北部、島根、東北はズーズー弁

ウラル民族、N、ズーズー弁
遼河文明、龍信仰、玦状獣形垂玉、ヒスイなどの玉製品、ハプロタイプN

青森の三内丸山遺跡も遼河文明の影響が濃かったな
青森はNも多い
縄文時代からNは日本列島に流入していたかもな
何故Dが生き残りNは廃れたのか

東北の伝承
龍の黒神と鹿使いの赤神のアマテルを巡る戦い
アマテルを手に入れた赤神は岩隠れをし黒神は北に追いやられた
Nは黒神か
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:06:35.12ID:FK2NpJDw0
>>179
米国は差別が厳然と存在し続け、サラダボウルを維持したため、BLMみたいな問題に悩まされてる。昔なら奴隷とされた人種民族の反乱だよ、あれは。

日本も勿論そういう反乱はあったが、大きな視点では、サラダボウルにはこだわらなかった。色々な所から集まった異民族異文化がそれぞれの良い所を受け入れ、メルティポットとなることで、今の日本が出来アガったんだよ。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:08:14.54ID:6LpSrK4I0
アイヌが日本の先住民って教科書で習っただろ
ネットだからといって珍説を出すなよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:09:15.89ID:9oCcxEco0
近畿一円は弥生時代はヒスイの勾玉と銅鐸の文化圏
弥生時代末期、邪馬台国=ヤマト政権の始まりと共に勾玉と銅鐸の風習は消える
仁徳天皇の時代考古学的に、再びヒスイの勾玉がブームになる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:16:31.98ID:HLR88QKY0
>>191
その大和の征服拡大という発想が多少誤ってて
各地の同系古墳はほぼ同じ時期に現れる
古墳が出来た時には既に社会は完成してるんだよ
大和から順に拡大したという根拠が見つけられない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:19:53.81ID:9oCcxEco0
黒とはなんなのか?
黒、暗い、水底の土は黒土
水底の土は上代はぬば烏と言ったらしい、沼も同じ語源かな
黒、烏、沼
新潟にも黒や沼のつく地名がある

京都の祇園祭や大阪の天神祭では、ヒオウギは床の間や軒先に飾る花として愛好されている
黒神は祇園の神であり天神かもしれないね
今でも京都や大阪の守り神として大切に祀られている
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:26:01.97ID:HLR88QKY0
神武は紀元前
古墳時代の征東は4世紀から5世紀
城柵拡大は7〜11世紀

何回同じこと繰り返してるのか
つまり初開拓してるわけじゃなくて同じところを何回も攻めている
これの続きはこうなる

・秀吉関東奥州征伐16世紀
・戊辰戦争19世紀

東国征伐というのは覇権争いであって開拓史では無い
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:27:16.16ID:FK2NpJDw0
>>194
つまり、この先も日本でBLMみたいな事態を生起させないようにするためには、外国人や外国文化を日本に同化していき、日本のメルティポット性を維持しなければならないワケだ。

5chを荒らしている朝鮮人どもも、天皇陛下の御威徳にすがり、日本人となることで邪を捨て正道に帰するのだ。ほらっ!つ〜<( ´∀`)>〜
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:33:00.58ID:9oCcxEco0
島根はズーズー弁
元々銅鐸の文化圏でもあった

島根の神庭地方の栄えていた集落は弥生時代後期に終焉
加茂岩倉遺跡との同笵銅鐸が畿内各地で見つかっている
杵築大社の八雲の天井図は1つ欠けて7つしかない
八雲から逃れ出た人々がいたのだろうか?
黄泉の国に逃れたイザナミと関係があるかもしれない
八雲から出た人々、出雲

黄泉の国、常世はどこにあったのか?
出雲イズモは和泉イズミと音がそっくり
何か関係あるのだろうか?
イズミは弥生時代、銅鐸と巨大なヒスイの勾玉の国の1つであった
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:38:39.94ID:9oCcxEco0
黄泉に逃れたイザナミは黄泉の主祭神、道敷大神となる
源氏物語の歌に、常世や雲、道、雁が出てくる歌がある

心から常世を捨てて鳴く雁を雲のよそにも思ひけるかな

常世出でて旅の空なるかりがねも列に遅れぬほどぞなぐさむ

あかりなくにかりの常世を立ち別れ花の都に道やまどはむ
0208高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:50:29.16ID:DAfGU6y70
>>200
アテルイは上代東国語で説明出来る?
阿鳥🦆
それとも、アイヌ語のアァ ルイ?(とても強い)
0209高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:52:48.85ID:DAfGU6y70
高句麗にも麻呂(マロ)名乗ってる人
沢山いるぞ。
どっからどう見ても🇯🇵日本人だろうけどね
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:57:06.41ID:8ATdmk5V0
(‘人’)b

ローマ文化王国新羅は名著だよ!

どうして当時の東アジアはユダヤ人や欧州人を迫害したのだろうか?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:54:44.99ID:HLR88QKY0
>>208
縄文人とか古代人の名前なんて説明出来んだろ
グズリとかオンバとかエボシとかニニギとかどろろとか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:00:29.08ID:clqdeGfe0
>>149
常陸国風土記?
あれは藤原氏が編集してるから、自分たちより前のことは悪く書きたかったんじゃないか?
麻多智は地元の人だしな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:08:40.87ID:HLR88QKY0
アメリカ史に忖度して架空の開拓史を作ることの弊害は枚挙に暇が無い

・日本を征服王朝とする部外者説
・先住民族侵略者論
・大陸の支店論
・歴史捏造者論

こんなに弊害だらけなのに日本の東国開拓史観を支持し続けることの愚かさ加減
西日本人とくに関西人のプライドのためだけに日本がこんなに貶めらてるのに

東国が後から開拓された事実は無いよ
最初から社会はあった
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:18:37.89ID:QD/PZxM70
>>188
山古志村
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:19:19.80ID:IqBzGF3E0
越国は出雲にとって成敗すべき対象やしな
ヤマタノオロチは越国のことやな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:23:10.69ID:tVZtcaQG0
東北と近畿。
どちらも「歴史の源流」「文化の本流」を自負する原理主義者が一定数いるね。
どちらの土地も好きなんだが、その一部分の原理主義者が苦手で付き合いにくい。
概ね排他的で他者を見下してるから。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:25:29.29ID:tVZtcaQG0
>>214
西日本人だが賛同するよ。
皇国史観というのは、一部を全体に拡大解釈したもので片手落ち。
日本の文化歴史は、もっと多層的で複数系統。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:27:42.13ID:HLR88QKY0
コシ人の移動範囲は山陰から樺太まで
えぞヶ島は平安初期に既に出てくるし
日本書紀の安倍比羅夫の征伐にも出て来る
さんざん頻出してるのに意図的に過剰虚述扱いするんだよな
たかが新潟くらいで境界になるわけがない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:29:34.70ID:kKWIMAqJ0
大和民族も色々な他民族を滅ぼしてきたアルな?
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:30:16.90ID:CYmP2YKq0
>>217
東北は縄文時代の遺跡や遺骨の数が圧倒的に多い。

人の営みの形跡がどれだけあるか?でその時代の人の中心を推測してなにか問題でもある?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:37:28.97ID:tzcNi6tH0
「越(エツ)」は「呉越の越」なのかね?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:38:59.95ID:tzcNi6tH0
>>221
同化しただけですよ?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:47:28.10ID:9oCcxEco0
草薙剣の持ち主のヤマタノオロチは風宮の神さまかもね
和歌で一途な想いの代名詞には伊吹山や息長川がある
その伊吹山にはヤマタノオロチの神霊が眠ると言われていて一帯は息長氏の本拠地だった
天智天皇の父は息長足日広額天皇

万葉集の梅の歌序
令月 氣淑風和梅披鏡前之粉
立派な月は風と手を組み、梅が鏡についた白い粉を払った
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:48:18.89ID:IqBzGF3E0
同じ日本海に版図をもつ同士で争ってたんやろな
同族嫌悪やな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:02:50.36ID:HLR88QKY0
日本海側から見て太平洋側を比較的に蛮族とみなしていたんだな
時期にもよるけど
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:08:49.31ID:CF685crF0
少なくとも近畿圏は長江文明の影響が強い弥生系
あと、長崎、熊本、鹿児島、宮崎も弥生系
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:11:33.74ID:tVZtcaQG0
>>222
その言い方が、畿内中華思想の連中の言い草と同じだと気付かないかなあ?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:19:56.62ID:HLR88QKY0
ヤマト王権はヤマトとイズモが中心となった連合政権だと思っている
イズモはやっぱ他のエミシたちとは少し違うよね
朝廷にも出雲系氏族はたくさんいる
譜代感がある
渡来系やエミシ系は外様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況