X



【米国】スペースXの宇宙船「スターシップ」、爆発するも着地に初成功(動画あり) [アリス★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アリス ★
垢版 |
2021/03/04(木) 11:31:22.73ID:UZq9TxF59
【3月4日 AFP】(更新)米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)が開発中の巨大宇宙船「スターシップ(Starship)」の無人試験機「SN10」の飛行試験が3日、米テキサス州で行われた。同機は着地に成功したように見えたが、爆発した。

スターシップの試験機が爆発するのは、昨年12月と先月に続き3回連続。

スペースXが公開した動画によると、SN10は飛行後、正常に着地したように見えた。同社のコメンテーターはライブ中継で「素晴らしいソフトランディングだ」と述べたが、下部から炎が上がり、スタッフが消火活動に当たった。

しかし、SN10は数分後に爆発。舞い上がってから落下した。現在のところ爆発の原因は明らかにされていない。

映像は3日撮影・提供。(c)AFP

2021年3月4日 9:35
https://www.afpbb.com/articles/-/3334779

着陸
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1367257816059105284/pu/vid/1280x716/1DE5R0ys9Jf92FP4.mp4
爆発
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1367257446666756097/pu/vid/1280x716/zoF6w6wjb0YXSToR.mp4
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:40:13.35ID:iQhj1Po50
俺の予想ではイーロンは鼻から前澤を乗せるつもりはなかったんじゃないかと踏んでる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:42:01.34ID:I0F8CESI0
ていうかラプターエンジンのフルフロー二段燃焼サイクルエンジンは
NASAもロシアも実用化諦めた構造ですよ、と
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:43:03.32ID:cIYHMVeb0
爆発は動力関係のものだろう。
それは置いといて、姿勢制御して着陸できたってことが大事なんよ。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:47:11.87ID:Kgo+8ZjN0
今回も成功やね。 SES-2は1秒ぐらいしか燃焼しないから、あとはもうStarlinkほっぽりだすだけだ…
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:47:58.79ID:BoKefO840
逆噴射でスピード落として巨大ネットかスライムで受け止められないのか
メインエンジンだけの姿勢制御で立てようとするのはどうなの?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:49:52.06ID:gSv8f0D30
>>12
大事なのはそこよな
まあ、パトロンがアホほど金出して金が腐るほどあるからやれる
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:50:13.12ID:CFv42kjj0
3連続で失敗したな
しかも地上でちょっと上がってすぐに爆発
月面だったら100%死んでる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:50:54.70ID:BoKefO840
これ何回再利用できるのだろ
繰り返すほど怖い
疲労の度合いは航空機とは相当な桁違いでないかい
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:53:30.52ID:Kgo+8ZjN0
>>910
「たぶん」だけど、一回飛ばすたびに全バラして組み立て直しだよ
スポンサーがねだっても、NASAが許さない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:53:41.44ID:BoKefO840
着地時に4本足を広げて安定させるとかな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:54:51.78ID:zIEu5HA90
最終的にフリーザの宇宙船みたいな形の方が安定しそう
円盤型宇宙船が一番着地も出発も楽層じゃね
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:56:51.48ID:QoiuH3J80
今日のスペースX
実験機SN10打上げ
商用機FALCON9打上げ

1日に複数のロケット打上げるのはスゴイわ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:58:37.12ID:mysCLSs40
爆発してんのに笑い飛ばせるだけすごいわwwww

日本だったらお通夜ムードで全力情報隠蔽で関係者が更迭だから
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:59:13.25ID:WF+j/ZZK0
>>914
SN10は2回打ち上がったしなw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:59:36.65ID:Ignusq0a0
>>1
ノズルふっとんどるな
着陸できたってだけで完全に失敗だ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:00:23.12ID:9lwQUPf70
>>917
そもそも着陸はSN10実験の主目的じゃない。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:03:17.58ID:S7C96mr00
三回連続か
そろそろ成功させたいな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:04:54.25ID:S7C96mr00
これ、イーロン・マスクがツィッターで動画流してたな
着陸するとき変なとこから火が出てたけど、直陸は出来てた
0922トヨタ自動車 田原工場 保全課 渋谷
垢版 |
2021/03/04(木) 18:05:41.59ID:WIpWDDTr0
これじゃいつまで経っても前園は宇宙に行けそうにも無いから自身の莫大な資産を払ってH2ロケットの衛星を入れる場所に座らせてもらって宇宙へ飛びったってこいよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:06:59.31ID:Ignusq0a0
>>918
ノズルふっとんどる時点で着陸とか以前の問題だろ・・・・
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:08:17.33ID:Boe5b9D/0
予算ジャブジャブの時のNASAでも無理なのに民間で出来るわけが無い
常に死を覚悟して乗り込むのかよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:09:21.04ID:kR6FYGrE0
こんな会社のロケットで宇宙旅行行きたいって相当な変わり者だな
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:10:14.92ID:8J+gnHjd0
数分あるみたいだけど、まえざーさん速く走れるんか?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:11:53.29ID:ukgvO9NC0
これを1000機建造して火星とピストン輸送
火星開拓したらスペースXを上場させるらしい

壮大すぎてクラクラするわ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:13:49.29ID:kWAx1Hhk0
>>925
JAXAはNASAの1/10の予算で色々と頑張っている
NASAは相当たるんでるよ!
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:15:28.95ID:EpbtNajs0
>>910
計画では、スターシップは一応、火星往還を12回ってことになってたと思う
1段目のブースターはたしか、1000回くらいだったかと

>>911
完成したら、着陸して、24時間以内に点検と燃料補給を終えて、再打上だよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:17:29.61ID:Erw9ETJz0
失敗しても再チャレンジ。

そりゃアメリカは強い。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:18:03.77ID:EmxHSPjz0
緑くんは星になった
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:21:58.50ID:6lYJLY/t0
射殺され重体みたいな表現
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:25:49.67ID:IuL7IZ2b0
>>20
だよな
スワーウォーズもヤマトの戦艦も巡洋艦も横向き発進着陸だもんな
だがしかし、ハリアーやF35が垂直離着陸できるようになたように
いずれ宇宙往還機が横向き垂直離着陸できるようになるだろう...
なぜなら搭乗や整備に有利だからな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:26:10.54ID:fMGXCo0K0
>>936
無人試験機の試験を繰り返して有人機の安全性をできるだけ高めようという開発手法だから、「失敗」は問題点がわかったという点で実は「成功」なんだよ
ローコストとは言え試験機を一度に10機くらい作って惜しげもなく吹っ飛ばせる資金の潤沢さあってだけど
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:26:33.21ID:wgdcwxp60
>>937

これ見ると、余計な炎がフワ〜と出てるから、燃料漏れとかありそうだな、
でもだ、垂直着陸とか、熱で本体炙られて、元の発想が無理っぽい
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:28:13.18ID:vKG/wiss0
>>1
姿勢制御は出来てるみたいだけど
火噴いたまま着地したら爆発するに決まってるだろ
ちゃんと着地前に消火しろ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:28:42.11ID:Kgo+8ZjN0
>>934

マジすか?!ストレスのかかる所だけ点検してGo!なんだ…
再突入で高温にさらされたりしないから良いって事なのかな?確かに再突入はFalcon9でさんざんやってるから経験値もあるし無問題なのかも。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:32:06.93ID:EpbtNajs0
>>944
スペースXにとっては、日常風景だよ
もう50回くらい着陸成功してる

今日もスペースXの別のロケット「ファルコン9」が、洋上の船の上に垂直着陸した
しかも今日は、同一機体で8回目の着陸だ
機体は最低10回は再利用する設計
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:36:18.30ID:Kgo+8ZjN0
>>946
高度10kmに揚がってからの降下姿勢は、着地寸前までそっくりそのままでしたよね。
イーロン・マスクもきっと横から噴射したかったに違いないっす。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:36:41.09ID:EpbtNajs0
>>948
いや、この機体はロケットの2段目にあたり、
宇宙から大気圏再突入するための機体だよ
モロに高熱で炙られる

ファルコン9は1段目なので、大気圏再突入はしない(そもそも突破してない)

将来はこの宇宙船で1000機の船団を組んで、
2年に1度の火星軌道投入可能時期に、
一斉に地球圏を出発する予定
0955辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2021/03/04(木) 18:37:50.03ID:965tuacx0
>>1

金持ちの道楽か

はてまた、
人類の夢を乗せた
あくなき挑戦か

けなしたい気持ちと
応援したい気持ちが入り混じって
なんだかよくわからんが

着地に成功するも
5度目の爆発

直角に行き来するのではなく
斜めに飛んで斜めに帰ってくるのでは
ダメなんだろうか

というのは、浅はかな素人の考えだろう
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:39:58.51ID:EpbtNajs0
今ではスペースXは、世界最高の頭脳・知能が集結している
天才たちは、NASAに行かず(NASAを辞めて)、スペースXで人類最強ロケットを開発してるよ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:43:10.93ID:ukgvO9NC0
ロケット屋の夢を次々実現するスペースX
あとは空気液化エンジンくらいか
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:47:43.32ID:5RNRzxp20
そもそも、地球の重力下では地上から宇宙船で宇宙へ飛び立つってのがコストに合わないってのが真理なんだろう
正解は、軌道エレベーターを作って軌道上から宇宙船を出す
だと思うわ
もちろん、軌道エレベーター造れるまではロケット、マスドライバーでしのぐしかないんだろうけど
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:51:10.57ID:ivShxgrl0
>>960
銀河鉄道99みたいなやつ?
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:53:13.92ID:EpbtNajs0
仮に軌道エレベーターを造るとしたら、
膨大な材料を、宇宙に繰り返し持っていける、巨大で格安のロケットが必要だ
例えばこのスターシップのような
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:05:29.80ID:6Nt23p520
お金持ってんなー
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:06:28.73ID:ZapC7y9n0
テレビとかで中継されるだろうし降りる準備をしている最中にドカンとか阿鼻叫喚だな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:07:13.86ID:ooEqoW4q0
前澤は、
スターシップが爆発するたびに、
精神にダメージ受けてるだろw
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:10:54.73ID:hfE9v7I30
宇宙旅行ってレベルじゃねえぞ、オイ!
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:12:01.13ID:r4+adOIb0
米ソ中の宇宙開発に人権はない

どれだけ殺してるかわかりゃしない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:12:21.41ID:hfE9v7I30
岩城滉一は乗らないんだっけ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:12:27.08ID:EpHgWyrG0
何か既視感あるなと思ったら
人形劇のサンダーバードに出てくるような、作り物のロケットが爆発した感じ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:22:18.03ID:Ignusq0a0
>>978
ただの燃料漏れじゃねえよ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:33:51.00ID:nhnM8NPj0
月へ行く前に、あの世へ逝くわ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:36:58.72ID:dP5TBs010
JAXAは大韓人技術者を受け入れないと宇宙開発には勝てないだろうな

アメリカも民間も宇宙開発は大韓人に頼ってるし
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:21:49.34ID:NlpnjinW0
着陸できたことがすごいよ 爆発は対策すればええんやで
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:42:38.89ID:2ZG5TU0K0
変わった飛び方するな
図体太いのに
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:53:36.69ID:zTiSazus0
やばいね???
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:54:09.18ID:fMGXCo0K0
>>993
着陸用の分だけ燃料と液酸だけ残して降りてくるから中身がほんのちょっとだけ残ってる空き缶みたいなもので見た目より軽い
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:07:52.06ID:dys9arXb0
規模がすごすぎてショーみたいになってるけど
コスト問題の解決をしようとしてるということなんだろ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:25:12.27ID:zTiSazus0
1000ならアリスしね!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況