X



【米国】バイデン政権の高圧財政、財源は日本勢の米国債購入に期待も [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/04/02(金) 07:47:15.12ID:Ae4JWB7N9
日本時間けさ6時前から始まった、バイデン米大統領による2兆ドル規模の経済成長策の発表。すでに新型コロナウイルス対策で1.9兆ドル。さらに経済成長策には第2弾も控える。市場が気になるのは財源だ。ホワイトハウス発表の資料をもとに、法人増税6950億ドル、海外収益への課税4950億ドル、優遇税制撤廃などで2710億ドルの歳入を見込むとの試算もある。しかし、増税だけで不十分なことは明らかだ。

バイデン政権としては、今後10年というタイムスパンで見れば、集中インフラ投資により米国経済の生産性を上げることで回収できるとの考えだが、市場は待てない。当面、国債依存度が高まることは間違いなかろう。

そこで期待されているのが米国債保有額1.2兆ドルと世界1位の日本だ。第2位の中国が1兆ドル超だが、近年、ドル離れ傾向が強まるなかで減少傾向にある。さらに、頼みの米連邦準備理事会(FRB)も、これまで2兆ドル規模を保有してきたが、今後はテーパリング(量的緩和縮小)も視野に入る。その結果、相対的に日本が有力な買い手として浮上してきたのだ。

特に、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)とセイホの名前が有力な米国債購入保有者として名前が挙がる。

本欄でも、今回の米10年債利回り急騰過程で、ジャパンマネーの動向がウォール街で、これまでになく注目されていることに言及してきた。

例えば、モルガン・スタンレーの債券アナリストは実に丁寧に米10年債利回りの日本時間(時間外取引)での動きを分析している。

今年2月に同レート上昇が加速したときは、そのほとんどの事例で日本時間日中に上がった(日本勢が売った)という。3月に入ると、米連邦公開市場委員会(FOMC)前までは、米国債売りが日本市場とロンドン市場の取引時間中に半々で起こった。そして直近では、アジア時間帯での米国債買いが抑制要因となり、利回り上昇が頭打ちになったと記している。この日本勢の動きは主として期末決算要因による現象だが、ニューヨーク市場参加者の投資家心理や市場予測に少なからず影響を与えたとの分析だ。

けさ発表の最新統計でも、日本の投資家の外国債券買いが2007億ドルと2週連続で増加している。

今後の動向については、日本が新会計年度入りすれば、機関投資家の米国債購入が再開すると期待されている。為替のヘッジコストを入れても、十分に魅力的な利回りがあると見込んでいるのだ。

かくして、ジャパンマネーは、バイデン政権の「財源」として重要な存在として浮上しつつある。

深読みすれば、菅首相をバイデン大統領が初の外国人賓客として招待するなど、日本厚遇が目立つ。米国債購入の最優良顧客に対するバイデン流の「おもてなし」なのかもしれない。

これからバイデン大統領は、特に増税に関して米議会共和党の強い反対と対峙せねばならない。民主党内の急進左派からは、これでは不十分との声も上がる。国内では四面楚歌(そか)のごとき状況に置かれ、財政的には日本の存在感が強まりそうだ。ゴルフ友達の日米前首脳時代より強い切迫感が漂う。(豊島逸夫)

日本経済新聞 2021年4月1日 11:44
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODJ0121U0R00C21A4000000/
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:46:19.48ID:G6Tn8Na90
法人税と国債が財源じゃん
日本もまねしろよw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:47:17.41ID:N9pCMs3s0
アメリカは通貨発行権ある国だから通貨発行でいいぞ

「日本に買わせる」っていうのも結局は

「お金は金属のような限りある資源」
「貿易でお金を他の国から奪うのじゃ!!戦争じゃ!!」
「国債を日本に買わせて限りある資源であるお金を奪う」

こういう300年ぐらい前の経済学の理屈だろ?
おまえらいい加減に経済だけは原始人!!やめろって
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:57:06.01ID:/HEOUcRp0
円高だと、
シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、
安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される(怒り)

安かろう悪かろうの輸入品が国内で購入されるので、社会効用全体が下がる!
効用の無差別曲線上の移動でなく、無差別曲線そのものが下がってしまう(無差別曲線の下方シフト) 。

逆に円安では、
特亜からの輸入品や移民労働者賃金が割高になり、より質の高く安全な国内製品や国内雇用に代替されるので、
社会効用全体が向上する(無差別曲線の上方シフト)。

原材料以外はフルラインアップ戦略をとる日本の産業構造の強みで、
むしろコストプッシュ型インフレは一時的で、上昇を逓減させる効果もある!
輸入デフレでの特亜製への代替よか、国内製品への回帰の方が、スピードは早いからだ。

安かろう悪かろうの特亜新興製品よか、日本製の方が過去の取引実績と信用度安心感が、比べものにならないからだ。

特に不況下での円高は、直接投資収益や証券投資収益に影響するので、海外脱出した企業にも論外!

例えば海外現地日系企業が100ドルの収益を計上したとしよう。
当然、本邦企業は稼いだ100ドルを円転する。
その時に、ミンス政権時のドル75円だった時と100円の時を比較してみ。
収益100ドル×ドル75円だった場合=7500円が、ドル100円だと=1万円
円安の時の方が、円転した時に同じ100ドルでも評価額が膨らむ。

エネルギー燃料については、
放射脳バカサヨチョンが大騒ぎしてるだけの原発を、
とっとと再稼働させろ ( 怒り )
燃料のウランは人形峠でいくらでも掘れるからな。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:06:12.63ID:Ap4QmGHf0
バイデンが就任後、(オンライン会談を除く)直接会う形での最初の首脳会談に日本を選んだことで菅首相は大喜びらしいよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:39:19.26ID:qgzpnPS00
>>1
フェイクニュース
バイデンは日本の国債購入に期待なんてひとことも言ってない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:40:47.81ID:qgzpnPS00
去年のようにFRBに買わせろよw
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:41:50.15ID:dPcIZdZN0
ハイ皆さん!
主要なポイントは、「政府は支出のために自らの通貨を借りる必要がない!」ということである。政府は、銀行、企業、家計、外国人が利息を得るための手段として、利息の付く国債を提供している。これは政策上の選択肢であって、必要不可欠なものではない。政府は支出する前に国債を売却する必要はない。それどころか、銀行が国債を購入するのに必要な現金通貨や準備預金をまず政府が供給していなければ、国債を売却することもできない。政府は、支出すること(財政政策)、もしくは貸すこと(金融政策)のいずれかによって、現金通貨と準備預金を供給しているのである。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:42:17.15ID:dPcIZdZN0
政府は、受取り手の銀行口座への振込みによって支出を行う(同時に、受取り手の銀行が中央銀行に保有する準備預金にも振り込まれる)。政府の支出とは、財・サービスの購入、あるいは社会保障や福祉のような「移転支出」である。政府は、納税者の口座からの引落としによって課税する(同時に、中央銀行は納税者の銀行の準備預金を引き落とす)。ある期間(例えば1年)の赤字は、銀行口座からの引落としよりも振込みの方が多いことを意味する。非政府部門の黒字はまず、このような銀行預金の残残高純増の形で実現する。だから、これはとても分かりやすい。政府の赤字が非政府部門の黒字を生み出している。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:42:50.96ID:BxW/4MAG0
え?何言ってんの?
年寄り殺して米国債買えってこと?
どんだけ年寄り増えてて借金あると思ってんの?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:43:04.74ID:dPcIZdZN0
通貨主権を持つことは、その国が財源の心配をせず、国民の安全と幸福を最優先できることを意味する。みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない。政府は「私たちの」お金など必要としていない。逆に私たちが「政府の」お金を必要としている。これまでの常識は逆なのだ。 政府 の 財政赤字 を 憂える 必要 は ない が、 それ とは 別 の、 本当に 重要 な 赤字、 つまり 不足 や 欠落 が ある。 まっとう な 雇用、 医療 サービス、 質 の 高い インフラ、 クリーン な 環境、 気候 変動 対策 などが 足り て い ない の だ。雇用を民間に依存し過ぎると不安定や格差につながる。積極的な政府の手が入るべきで政府には雇用と社会保障を守る力がある。

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない

みなさんの税金は少なくとも国家レベルでは、何の支払いにも使われていない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:44:01.65ID:dPcIZdZN0
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:51:04.98ID:17G8+eZg0
日本はなんかもう輸入キツくなってきてるよな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:55:07.83ID:qgzpnPS00
これ日本の財務省がやる世論誘導と同じだよ
こういう記事を書かせて国債購入の必要性を既成事実化する
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:25:16.87ID:ZAGzXvdR0
バイデンが無駄な公共事業のために国債発行して日本人が購入することで円安ドル高になって日本の景気にプラスになる
アメリカの税金で日本の景気対策をやってくれてるようなもの
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:30:30.31ID:s60MHNs70
●バイデン増税●

企業に公正な税負担を求めるとして
連邦法人税率を21%から

28%に上げるほか、

多国籍企業の海外収益への課税も強化する。

中国企業標的
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:55:11.05ID:JQQzjCTR0
もう日本って

・資産逃避完了してる層
・ヤバいのはなんとなく感じるけど特になにもしてない層
・財政政策でだいじょうぶと思ってるバカ(リフレ、MMTとか)

の三分化されてると思う
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:19:36.14ID:0SZDaUPV0
「砂糖は分子量が大きいのでたっぷり振れて水分を強力に抜ける」という理屈のもと魚の塩焼きを砂糖で作るとこうなる

http://vrae.posyo.ru/LuXQ/722512956.html
0075慰安婦は売春婦
垢版 |
2021/04/02(金) 11:23:17.48ID:y/qhgSWA0
>>1
FRBが買えば良いのであって日本が買う必要はない。
日銀が買うのと同じだ。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:26:13.64ID:KyfiVGS70
これからガンガン増税するみたいだよな
凄いわアメリカ国民
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:30:56.26ID:oUaif9fx0
アメリカ国債買えるなら喜んで買うだろ
日本国債は売ってくれないし証券の玉もない
ジャンク債に手を出してるんだろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:45:11.54ID:lUic9tey0
アメリカは当然MMTに該当する国家であり
国債なんてFRBがいくらでも買えるから、アメリカが財源のために日本に国債を買わせる圧力を掛ける必要なんてない
日本が米国債を爆買しているのは、単に巨額の外貨準備を運用するため
ドルをただボーッと持ってインフレで目減りさせるよりも、金利がつくぶん米国債で運用したほうがいいに決まってるからな
むしろアメリカが国債を発行しなくなったら、外貨準備の主要な運用手段を失う日本が困るだけ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:02:49.24ID:hO75asUL0
>>79
アメリカは増税するって言ってるじゃん

いい加減に理論が合わなくなったときに現実を無視するのはやめような
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:07:01.47ID:lUic9tey0
>>82
財源のためにアメリカが増税する必要ないぞ
なぜなら金を刷れるから
今回の増税は富裕層増税や法人税増税なので、格差是正やビルトインスタビライザー強化のためだと考えれば合理的
金を刷れる国家が財源のために徴税する道理があるわけなかろうが
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:20:44.72ID:1xfOp8L20
円高だと、
シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、
安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される(怒り)

安かろう悪かろうの輸入品が国内で購入されるので、社会効用全体が下がる!
効用の無差別曲線上の移動でなく、無差別曲線そのものが下がってしまう(無差別曲線の下方シフト) 。

逆に円安では、
特亜からの輸入品や移民労働者賃金が割高になり、より質の高く安全な国内製品や国内雇用に代替されるので、
社会効用全体が向上する(無差別曲線の上方シフト)。

原材料以外はフルラインアップ戦略をとる日本の産業構造の強みで、
むしろコストプッシュ型インフレは一時的で、上昇を逓減させる効果もある!
輸入デフレでの特亜製への代替よか、国内製品への回帰の方が、スピードは早いからだ。

安かろう悪かろうの特亜新興製品よか、日本製の方が過去の取引実績と信用度安心感が、比べものにならないからだ。

特に不況下での円高は、直接投資収益や証券投資収益に影響するので、海外脱出した企業にも論外!

例えば海外現地日系企業が100ドルの収益を計上したとしよう。
当然、本邦企業は稼いだ100ドルを円転する。
その時に、ミンス政権時のドル75円だった時と100円の時を比較してみ。
収益100ドル×ドル75円だった場合=7500円が、ドル100円だと=1万円
円安の時の方が、円転した時に同じ100ドルでも評価額が膨らむ。

エネルギー燃料については、
放射脳バカサヨチョンが大騒ぎしてるだけの原発を、
とっとと再稼働させろ ( 怒り )
燃料のウランは人形峠でいくらでも掘れるからな。

11
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:31.69ID:zEdRHbW90
>>73
リフレとMMTは金融政策やで
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:18:43.05ID:zEdRHbW90
>>82
チミが間違ってるわ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:27:48.92ID:hLjeCJz10
>>28
それ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:45:54.09ID:3lhBa7230
栄養失調で変わり果てたじゃっぷくん
お友達のアメリカくんやIMFちゃんはしっかりご飯を食べる
ようにすすめます

「このままご飯を食べないでいるとしんでしまうよ」

しかしじゃっぷくんは首を振ってこう言いました

「麻生おじさんとかしこい財務省くんがメタボになって病気したら困
るからだめっていうから、絶対ご飯は食べない」

ついにじゃっぷくんは太ることを恐れながら餓死してしまいました
痩せ細ったじゃっぷくんの死骸の上で
麻生おじさんと財務省くんはうれしそうに

「ジジョ!ジジョ!」

となぞのじゅもんを叫びながらガイガイダンスを踊るのでした


おしまい
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:47:35.56ID:cgXcYvIm0
日本の漫画が マーベルコミックに負けてないという話にはたまげた
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:52:12.16ID:1/xby7RC0
バイデン当選で中国の覇権は確定
まず2030年迄に中国のGDPがアメリカを超える。
そろそろ立ち位置変えること考えた方が良い。
20世紀型の資本主義と民主主義は敗北したんだよ。

自動車買ってくれれば良いなら、中国でも構わんだろ。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:53:24.02ID:3lhBa7230
財務省のアホどもの腹話術機関のIMFにすら「もっと日本政府は金使え」って
ドヤしつけられてんだから笑えるわ
もうどこの国も積極財政に転じて緊縮カルトやってんの日本の財務省だけだろ
まぁ意気揚々とIMFに出向した元財務のアホどもももともと経済学博士も持って
ない灯台法学士如きに経済理論の判定は不可能で
東経によりゃ元財務どもがたまってるIMF部局の部屋はDONKY HOUSE(まぬけ小屋)
って陰口たたかれてバカにされきってて
エリート意識だけは高い元財務どもは適応障害で辞めまくってんだから悲惨だよな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:04:41.61ID:4kSaeZ8n0
慎ましい生活で貯金して貯金通帳の残高を眺める日本人と、借金して散財しながら楽しく人生を謳歌するアメリカ人。

どっちが幸せ?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:22:01.38ID:n2/v4nwH0
>>95
ワロタ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:36:27.32ID:IBLGnv5V0
世界の壁はとても厚いなと思うに至る件
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:34:40.14ID:XMtULEdm0
円高だと、
シンドラーや姦酷海苔、ゴミ餃子、移民労働など、
安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される(怒り)

安かろう悪かろうの輸入品が国内で購入されるので、社会効用全体が下がる!
効用の無差別曲線上の移動でなく、無差別曲線そのものが下がってしまう(無差別曲線の下方シフト) 。

逆に円安では、
特亜からの輸入品や移民労働者賃金が割高になり、より質の高く安全な国内製品や国内雇用に代替されるので、
社会効用全体が向上する(無差別曲線の上方シフト)。

原材料以外はフルラインアップ戦略をとる日本の産業構造の強みで、
むしろコストプッシュ型インフレは一時的で、上昇を逓減させる効果もある!
輸入デフレでの特亜製への代替よか、国内製品への回帰の方が、スピードは早いからだ。

安かろう悪かろうの特亜新興製品よか、日本製の方が過去の取引実績と信用度安心感が、比べものにならないからだ。

特に不況下での円高は、直接投資収益や証券投資収益に影響するので、海外脱出した企業にも論外!

例えば海外現地日系企業が100ドルの収益を計上したとしよう。
当然、本邦企業は稼いだ100ドルを円転する。
その時に、ミンス政権時のドル75円だった時と100円の時を比較してみ。
収益100ドル×ドル75円だった場合=7500円が、ドル100円だと=1万円
円安の時の方が、円転した時に同じ100ドルでも評価額が膨らむ。

エネルギー燃料については、
放射脳バカサヨチョンが大騒ぎしてるだけの原発を、
とっとと再稼働させろ ( 怒り )
燃料のウランは人形峠でいくらでも掘れるからな。

12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況