X



【言語】「日本のオノマトペは超大変だぞ」外国人の投げかけた「表現」にハッとする人続出!★2 [あずささん★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001あずささん ★
垢版 |
2021/04/11(日) 22:06:55.00ID:N5lO29X79
「おい…外国人のみんな…」から始まる投稿が話題です。ヨーロッパにあるラトビア在住で日本語を勉強中のアルトゥルさん(@ArturGalata)がTwitterに日本語のオノマトペの難しさについて投稿したところ、2万回以上リツートされ、17万を超える「いいね」が集まりました。リプライ欄では「よくよく考えたら日本語って難しいんだね」「こんなにも日本語を楽しく伝えてくれてありがとう」など国内外から大きな反響が寄せられています。

BuzzFeedは投稿者のアルトゥルさんにお話を聞きました。
「日本のオノマトペは超大変だぞ」

オノマトペとは自然界の音や声、物事の状態や動きを音で象徴的に表した言葉です。

日本語には「キラキラ」「ぽかぽか」「ゴロゴロ」など様々なオノマトペがありますよね!

その中でもアルトゥルさんが紹介したのは「雨」についてのオノマトペ。

投稿した経緯をこう振り返ります。

「今は日本人の方と一緒に暮らしているので、生活をしている時にたくさん日本のオノマトペがでてくることがあります」

「ちょうどその日に雨が降っていたので、雨の強さに関するオノマトペを調べていて強さやタイミングによって違うということを知りました」

「どんぶらこって何….!?」

昔話『桃太郎』に登場する表現である「どんぶらこ」。

桃が川で流れてくる時に使われたオノマトペですが、よく考えたら確かに「どんぶらこ」ってなんだろう…。

アルトゥルさんは初めて「どんぶらこ」の表現を知った時のことを話してくれました。

「『桃太郎』の話は以前から知っていて、どんぶらこという表現は『どんぶり』のことだと思っていました。

でも、話の内容的に、桃が流れておばあさんが桃のどんぶりを作るのも変だし、あれがオノマトペだとわかるまでかなり時間がかかりました」

「日本語は覚えることが多すぎて大変だよ!」「覚え方をおしえてくれ!」との声も。

アルトゥルさんの母国語はラトビア語。

母国語にはない日本語をどうやって理解しているのか聞いたところ、

「その景色を頭の中に思い出して、漫画みたいにして文字を入れます。文字に色をつけて、しっくりくるものを自分で探しています」

と教えてくれました。

「ピカピカ」は黄色、「ドロドロ」は赤、「じゃぶじゃぶ」は青をイメージしているんだとか…!!(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/YAHOO!ニュース(BUZZFEED JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b433446fe2b6bba3cf1032c0271b0461dd8ffb9b

前スレ(★1の立った時間 2021/04/11(日) 20:40:41.73)
【言語】「日本のオノマトペは超大変だぞ」外国人の投げかけた「表現」にハッとする人続出! [あずささん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618141241/
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:15:26.68ID:198sVaoC0
お前らの今の状態 

ホルホル(超どうでもいい事で外国人に対して優越感を持ってる)
日本人しか使えない、みたいな話に大喜び
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:15:37.48ID:RIGsIWIm0
まあ日本語は世界一難解な言語だからね
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:16:28.68ID:Zr4apyfD0
探偵ナイトスクープで外人相手に
調査してなかった?
ホーホケキョ、ツクツクホウシって
日本人誰もが認識してるってのに
驚いてたような

ドンブラコは潜水艦のキャラを使った
CMで使われていた
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:16:42.80ID:B6DiERmC0
>>818
はい!
大きな括りでニュアンス伝えるしかなさそうではある
どんぶらこは川に大きな桃が流れてくるとき専用だから
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:16:46.06ID:G8nb3sfJ0
めちゃくちゃ酷く言うことを「けちょんけちょんに言う」って言うけどけちょんけちょん、よく考えたら混乱するくらいわけわからん言葉だな…けちょん…
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:17:28.25ID:uwO/ZyE10
日本語以外のアルタイ系言語もやっぱり多いんだろうか
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:17:54.44ID:8oksNaXF0
>>822
ニヤニヤ(・∀・)
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:18:15.40ID:KVHMMoLg0
>>832
ざわ…ざわ…
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:18:17.29ID:NFNpWDMY0
>>762
「とうとう」「ごうごう」「どどどっ」もあるだろう
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:18:37.75ID:LfdIfo/10
中国語でもその小野なんとかができれば卒業
要するに副詞が難しいよな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:18:54.50ID:j6uzFTC40
映画も光の加減とか情景を考えたのって
黒澤明だもんな
それまで映画って劇場の劇をフィルムでとりましたって
だけだったからな
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:19:18.65ID:JqufibQS0
オノマトペは日本しかないから外人には概念すら理解出来ないでしょ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:20:31.83ID:TY48cWfk0
俺はパートナーが豪人で日本語検定2級持ってるけど、オノマトペが難しくて多分マスターは無理って言ってるな
あと物の形状によって変わる数え方とかも自信がないみたい
本は1冊で、紙は1枚だからハガキは1枚か?と思ったら、「残念!1通でしたっ!」とか死ねって感じらしいw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:20:33.94ID:p1Zuu3Um0
シコスレ?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:20:41.41ID:prSxb4K00
そうそう、選ばれし神の民族日本人様しか理解できないよ
すごいねえ、特別な存在ですよ
いばってください
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:20:42.17ID:25uahO7n0
カリカリ
コリコリ
ガリガリ
サクサク
パリパリ
シャキシャキ
シャクシャク

このあたりの言葉も、英語だとクリスプかクランチくらいになっちゃう
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:20:45.27ID:NFNpWDMY0
どんぶらこは桃が浮き沈みしながら流される音
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:20:45.87ID:tjbyBWC60
>>807
日本人も大概はノイズキャンセリングしたり、ただうるさい雑音ととらえたりするよ

「日本人は特別!」とか
あんまり思わない方が良い
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:20:56.74ID:LfdIfo/10
デジタルのようでアナログなんだよな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:21:06.49ID:ZDNwUKgn0
外国人ジョジョ好きだから抵抗ないのかと思ってた
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:21:54.32ID:QLXqIsgb0
>>18
俺、お前のセンス好きだわw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:22:23.24ID:QxUF7qv/0
エロマンガで今どき「ドピュッ」とか使うのはさすがにセンス古いよな
「ドクッ」とか「ビュッ」みたいな感じが主流かな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:22:38.63ID:rREIJD9t0
アラビア語だっけ
ものすごい数の砂漠の形容詞がある言語
結局、その民族の居住する自然環境によって言語数が変わってくる
たとえば南極に住んでて多様な花の色を形容する言葉は必要ないわけだし
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:23:21.11ID:8oksNaXF0
ブーーーン
キィーーーッ!
ガシャーーーンッ!!
カラカラカラカラ
シーン・・・

凄いよ!日本人
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:23:53.50ID:Ml/pJzuv0
>>841
ホントだ。後者の方がより光沢度が強いイメージに成るな。
結構映像型表現に向いている言語だな、日本語はw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:24:30.61ID:NFp/2y4e0
韓国は日本よりもオノマトペが多いんだよな確か
韓国のオノマトペ意味わからなくて覚えられないから、外国から見た日本のオノマトペも無理ゲーだと思うわw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:26.67ID:KVHMMoLg0
>>865
その理屈だと、日本はオノマトペを数多く使う、何らかの理由があるな。

何だろう?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:30.29ID:QLXqIsgb0
空中ブランコに乗った人間が中空高く行きつ戻りつする様子、そのロープの弾力というか慣性というかその感じを
「ゆあーんゆよーん、ゆやゆよん」
とあらわした中原中也の言語能力はほんと感嘆に尽きる
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:43.04ID:djRQLWj10
>>26
悲しいこと思い出させないでよ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:52.38ID:LfdIfo/10
形容詞は枕詞だから日本には大量にあるよね
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:25:58.20ID:HKkxyFTu0
チンチン
ニョキニョキ
シコシコ
ハーハー
ビンビン
シュッシュッ
ギンギン
ドピュッ
プーン
キュッキュッ
グーグー
ムニャムニャ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:26:16.10ID:8i23p1t90
いや、外人に理解してほしくないんだが
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:26:42.11ID:inN5blyy0
>>850は世界中の言語を知り尽くしている博識な人なんだろうなあ
でなきゃ、こんな書き込みは絶対にできない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:27:06.01ID:tTV2kr/d0
アメリカもsmackとかgood griefとか
特有のオノマトペあるでしょ
スヌーピー見て覚えたやつだけどw

oinkなんかはかけ離れてるけど
可愛いからなんか覚えやすい
クックドゥードゥルドゥとかは
個人的になんか違和感
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:27:17.29ID:8oksNaXF0
>>864
最近だとドルピゅルルルルとなかな
ジュブジュブシュルッ
ドルピゅるルルルルッ!
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:27:34.02ID:198sVaoC0
日本にしかない、日本人にしか使えない

そういう話に弱いよねお前らは
特別でありたい
何にも努力しなくてもいいしね
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:27:40.19ID:ljyoMmOL0
オノマトペが豊富だから日本は漫画が発達したんだね。
英語の漫画に出てくるオノマトペは現実の音とは違和感がある。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:28:12.77ID:74sSMRw/0
何かまた薄気味悪いのがスレ汚ししてるけど、何の工作?
何でこのスレで工作してるの?
本当にこいつらの薄気味悪い工作はうっとうしいよね。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:29:00.27ID:eyQb4WK/0
チクタクチクタク
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:29:02.26ID:j6uzFTC40
ていうか
いくら外国語を学んでも
細かい言い回しやニュアンスてわからないんだろ
幼いときからの経験はやっぱ大事なんだよ
だから
日本人は嫌味が多いいうやつがいても
おまえが外国語のニュアンスや言い回しがわからないだけという
そもそも
外国がまったくわからないやつほど日本はだめ〜というんだけど
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:29:29.63ID:PNcpAMtZ0
>>857
日本が特別なんではなくて
それぞれの文化がそれぞれ特別であって、
どこがどう特別であるかがそれぞれの文化特有なんだよ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:29:43.62ID:8oksNaXF0
>>886
ツンツンすんなよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:29:54.99ID:tjbyBWC60
>>869
静かな時に「シーーーー」はアメリカ人も普通に使う

お前って、
海外経験無し?
バカなの?
自民支持の奴隷?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:30:39.09ID:NFNpWDMY0
>>875
原始的な言語を捨てなかったってことじゃない?
文字が伝わる前はほとんどの会話がオノマトペだったり
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:30:50.05ID:LfdIfo/10
ギンギンとビンビンなんて日本人でもわからんだろな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:31:12.90ID:LD30SUrJ0
男性が女性器の匂いを嗅いでる場合 → くんかくんか
女性が男性器の匂いを嗅いでる → すんすん
逆の組み合わせは多分相当な少数派
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:31:47.86ID:8oksNaXF0
>>898
カリカリすんなよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:32:02.38ID:Ml/pJzuv0
>>875
四季の変化で風景が激変していくのがベースだろうか?
国木田独歩の武蔵野みたいなモンで。
刻々と変わる風景に、言葉を当て嵌めていった感じの。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:32:04.32ID:YWJJ06Td0
日本人は本気出したら擬音だけで会話出来るからな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:32:37.14ID:j6uzFTC40
>>898
おkおk
みんなのつっこみをおれがまとめていう

シーンとシーは違うだろ
日本人でも口の前に一本指でシーというが
漫画のシーンとは違うだろ
まったく理解してないな
まじで日本人じゃないの?w
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:32:37.19ID:vlTZq+T+0
窓をパーパーに開け放つ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:32:44.16ID:prSxb4K00
ホルホルさせたら世界一だよ日本人は
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:33:02.87ID:25uahO7n0
>>898
日本語理解できてなくて嗤う
静かにしろと言う意味でシー、シッというのと、
静寂な状態を描写するシーンは全然違うだろ…

他人をバカにする前に、自分の読解力のなさを恥じろ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:33:10.10ID:tjbyBWC60
>>890
バカなの? 売国の維新支持?

郵便局でハガキを買うときに
「ハガキを何枚ください」とは言うけど
「ハガキを何通ください」とは絶対に言わない。

ハガキは「◯枚」であって、
ハガキが「◯通」となる時は、そのハガキは「お便り」として使用され、性質の変わったものだ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:00.40ID:ZvmfS6+f0
>>910
社会の窓をぱーぱーに開け放ったら
ピーポーが来てガチャリとされておまえらの良心がポロポロとしちゃうな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:07.40ID:NFNpWDMY0
>>873
ハガキは1葉
封書だと1通に3葉入れることもある
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:29.16ID:gmm6yh440
>>1
「どんぶり」も本来、オノマトペだよね。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:43.93ID:T/yUvN9J0
>>517
でかい雪がしこたま降ってる時はモサモサ降ってるって言う
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:35:15.32ID:8oksNaXF0
>>908
うはっ、めんごめんごそれじゅあ
嫁がコレなんで、これで(忍者ポーズ)
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:36:11.09ID:tjbyBWC60
とにかく自民支持と公明党支持カルトと維新支持の売国奴は今日中に死んどけよ、という結論
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:36:12.86ID:Pl47w7YN0
Iだけで私、俺、おいら、吾輩、小生、自分、あたし、我(われ)、我が、おら、あたい、あっし、自ら、己、うちら、あたぼー・・・etc
と莫大な種類があるのを覚えるのは大変かと
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:36:14.21ID:SOlRRiZ90
>>881
ビンビンは張った糸を弾いた時の擬音からかな?って分かるけど
ギンギンに至ってはなんとなく雰囲気は分かるけど、なんでそれが
ギンギン?て改めて聞かれたら合理的な説明が不可能だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況