X



老いるマンション、修繕に備え 計画点検や積立金上げも…大規模修繕、問題は3回目以降 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/11(日) 22:48:52.75ID:4V5zs58H9
※日経新聞

「修繕費が予想以上に膨らみ、積立金が足りない」。東京都マンション管理士会(東京・千代田)に都内のマンション管理組合からこんな電話相談が増えている。副理事長兼事務局長の藤江俊之氏は「築年数が30年を超え、大規模修繕が3回目以上となるマンションで目立つ」と話す。

■大規模修繕、問題は3回目以降

分譲マンションは定期的に外壁や屋上、共用部分などを修復する大規模修繕工事を実施するのが一般的だ。修繕の周期は...

2021年4月11日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMH247PA0U1A320C2000000/
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:54:23.70ID:g5JZ7a2b0
>>323
外壁をパワーコートするのかな
汚れを自然に洗い流すヤツ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:57:41.04ID:5QGIVwYG0
>>343
マンションも同じだろ
ましてひとつ屋根の下なんだし
上も下もあるし
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:01:44.33ID:HLgk/otj0
無知なのに情強ぶった老害が修繕なんて必要無い!管理会社の陰謀だ!って暴れるからね
理事会押し付けられた人はほんと災難だよ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:03:10.86ID:+9jKNIDV0
>>328
湿度じゃないかね。
昔の家は、高床方式で風通しが良くて長持ちしてた。
今は、耐震だ省エネだ(中途半端な)で風通しが悪くて持たないね。
戦後の家は、柱も細いし、いつからか外材が多くなってますます持たない。

日本の住宅政策が「新築」志向だったせいで、中古の流通条件が悪かったのもある。
銀行が中古には貸してくれない時代があった。
まあ、住宅不足の時代は新築する以外に住む場所がなかったわけだが。
新築優遇が長く続きすぎた。
耐震基準が地震のたびに変わるのもある。
耐火、耐熱も手抜き。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:25.45ID:+9jKNIDV0
>>351
わかる。うちの隣がそうだった。
今は若くで結婚してあかんぼ生まれていい父ちゃんになってるけど。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:14:53.96ID:Id0Nf4Q50
>>152
貧民マンション民度低いぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:22:28.11ID:/S8fJ+eP0
>>351
ご両親も悔しいだろうが、撤退すべきだな

俺なら引き払った後の家を荒れるに任せ、害虫害獣の巣にして連絡途絶で放置するけど恐らく愛着のある我が家にそんな事はしたくないよね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:27:36.84ID:97Q3Dn+E0
>>40
日本だと50年前のマンションとか、外観、エントランス、セキュリティなどが絶対に住みたくない古臭いのになってるからな。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:28:47.52ID:2ghzoUaN0
うちの団地はまさに建替え計画の真っ最中だけど、容積・建ぺい率ともに余裕があるのと、駅5分だからデベが手上げてくれたけど、来年予定している建替え決議が通るかどうかで将来がきまるな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:28:53.30ID:VykIceOk0
マンションは管理を買うものって聞いた
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:29:15.24ID:J4Zb7Ktf0
大手はお抱え工事屋動かす為にも過剰に早めの修繕組んでるからね。
実際はもっと長くても何も問題起きないけど。
うちは自主管理でゼネコン勤務者が住んでて、修繕計画見直して1.3倍くらい実施期間を伸ばした。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:31:10.85ID:97Q3Dn+E0
>>357
昔の家だって、あちこち大規模修繕必要だぞ。瓦は垂れるし、腐る箇所もたくさんあるし、断熱や気密は皆無だし。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:35:41.97ID:gJ+pr6+d0
戸数次第では? うちは築古だけど大規模マンションだから修繕費1万円でも1.5億円以上たまってる
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:36:21.63ID:wzdVVJOQ0
長期修繕の後は、外壁や共用部分が奇麗になって住民は気分がハイになってるから
資産価値を上げるためにと言ってロビーにシャンデリアをつけたり応接セットを買い替えたり
管理会社の言うままに出費して積立金枯渇の一途よ
管理組合の貯金もをすっからかんにするのが目的だからな
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:44:11.39ID:ow1iDyRw0
外壁などの大規模修繕は終わっても
電機盤とかポストとかエレベーターとか色々他の部分で劣化が見つかっていくからな
集合住宅だと自分だけ妥協しても周りが同じように妥協してくれるとは限らないし
購入考えてるやつは10年後以降の事も考えて購入すべきだ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:44:58.90ID:wzdVVJOQ0
住民が団結して管理会社をリプレースしないように、一部の住民、とくに
万年理事をえこひいきしたり、館内に防犯カメラを設置しまくって対立を煽る
理事を接待したり小遣いをわたして欲ボケを刺激するどころか、
色ボケまで利用してるもんなあ
高齢の女性理事が甘い声を出して寝間着姿で平日昼間に管理人室に入っていったのを見た時は
まじ吐き気がしたわ

まさにズイングは893よ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:47:48.96ID:lRiizrpx0
結婚したてでお金なくて、ボロめの木造アパート住んでた時に、階下に上品そうな老夫婦が引っ越してきて心配なったわ。
段差も多いし風呂場は寒いし隙間風も多かった。
オマケに近くを電車が走ってて微振動する家。

歳とってからはバリアフリーのマンションに住みたい。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:48:56.31ID:3PZJUUQg0
年数経つと意外とエレベーターのコストが無視できなくなってくる
昔の5階建て階段のみの方が修繕コストの面では優秀
なお空室
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:53:42.49ID:vwUnae8H0
年ねん酷くなる台風や地震も加味しないとね
確実におうちのHP削られてるだろ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:55:28.66ID:Q13tZytM0
地元の築40年ぐらいのマンション
ur賃貸で65平米、共益費込みの家賃約6万円
公園を野菜畑に改造する外国人住人多し
駅からはバス
近くにスーパーあり
安いかな?
自分は思ってたより高いと思った
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:03:48.99ID:xFBRvaqD0
>>368
大規模なのに1億5000万でどうするの?
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:06:54.85ID:MvUMslnk0
ウチ(100戸超)は2回目終わってまだ2億ぐらい残ってるな
管理会社も優秀ですねって褒めてたわ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:19:18.37ID:A3EeWYkn0
うちは都内で108世帯、築41年で大規模修繕は3回終了、第4回予定は2027年、第5回予定は2039年
昨年現在の修繕費残高は2億4千万、2039年の修繕時に赤字になるが、翌年からまた黒字予定
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:21:34.33ID:z/DG2RjA0
>>370
博多駅前4丁目にあったな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:23:49.17ID:wzdVVJOQ0
意識高くて良心的な住民が頑張っているうちは堅実な運営ができるんよ
それがそういう住民が高齢で施設に入ったり、見栄っ張りで出しゃばりな足軽女が越して来るだけで
管理組合はたやすくgdgdになる
そして管理会社が弱みに付け込んで管理体制崩壊へ

まじ893だからズイングだけはやめとけ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:25:40.80ID:jqCRmpBu0
つい最近まで同潤会アパートみたいな昭和初期築の70年選手が現役だったんだし
築古といえど40年程度なら技術的にもそれらよりかはもっと寿命自体は伸ばせるんじゃねえの
修繕費管理費等もそういう先達たちからケーススタディとして色々学べるだろうし
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:27:35.60ID:dnA1Dl8u0
>>381
友達のマンションは
50代のコドオジが3人いて大暴れして纏まらないって言ってた
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:36:36.06ID:A3EeWYkn0
大規模更新時の工事内訳は主なものとして
壁面下地補修、シール打替、壁面塗装剥離再塗装、屋根防水、バルコニー廊下床防水、バルコニー廊下手すり更新、鉄部再塗装、共用部補修、外構関連補修
それ以外に定期的に
共用部補修、アルミ建具補修、鉄部塗装、給水ポンプ点検・清掃、火災報知機点検、照明器具点検、各戸玄関扉更新、電気配線点検、防犯カメラ点検、電話・ケーブルTV・インターネット点検、エレベーター点検補修、駐車場補修、自転車置き場補修、エントランス部補修、事務室内補修等が発生
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:39:16.92ID:ODd411Ts0
最近はババ抜きみたいになってるけど自分の家くらい自分達で修繕するのは当たり前なんだな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:44:01.83ID:raDMKPqu0
>>382
低層のマンションならどうとでもなるだろうけど、高層以上はなぁ…
まぁ、40年程度は平気だろうけど
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:48:17.44ID:tuDZTDq20
だからってこどおじに八つ当たりするのは止めてねw
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:54:10.63ID:+n+9xPrq0
>>251
その築年数なら大規模修繕しないと雨漏りするし漏電漏水の可能性も高いぞ
大規模修繕さえやってないって事は鉄管のままで塩ビ管に換えてないだろうし水道1ヶ月使ってないだけで錆び水出るだろ?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:57:06.10ID:+n+9xPrq0
>>291
DIYでリフォームするにも区分は管理組合の許可が必要だから面倒臭いな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:59:38.01ID:+n+9xPrq0
>>314
一回目の大規模修繕は15年目にやるとこ多いから今から換算すると2006年築
その築年なら全然楽勝だよ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:03:14.55ID:+n+9xPrq0
>>340
成年後見人案件と同じで司法書士や弁護士など仲介に入る事になる
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:03:53.47ID:ITiYU43QO
安い業者は止めておけ

半年後塗装が剥がれひび割れした
さび止め塗らずに塗装したのが原因でコストを抑えるためによく行うみたいだ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:03:54.53ID:XucSnoSP0
>>388
コドオジがポストにゴミ入れて来たりするんだぞ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:06:41.44ID:WoL0NHMz0
>>395
こどおじは、親の資産で裕福に暮らしているから

むしろマンション住民が、こどおじの一軒家の庭に入ってきて、花壇荒らすだろ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:06:59.97ID:+n+9xPrq0
>>345
大規模修繕なんて管理組合が銀行から借入れして行うとこも多いから今後次第
ただ大規模修繕後の積立て金はかなり跳ね上がる可能性が高いからそれを了承してればの話
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:10:43.46ID:WoL0NHMz0
>>395
ちなみにうちは、隣のマンションと同じ敷地の大きさで、隣のマンションの子供が路上でボール遊びするたびにうちの庭にボールが入ってくる。
子供が 「ボール取らしてください」 って言えば、どうぞ って言うけど、
最近は、子供の母親が勝手に人の家の庭に侵入して植木を荒らすので困っている

だから、裏庭に通じる裏木戸に鍵を掛けた
裏庭に、ボールがどんどん貯まっていくw
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:12:49.07ID:+n+9xPrq0
>>370
自分業者だから言うけどあまりオススメはしないよ
築古は投資に回してる所有者が消息不明なとこも多いから管理費や積立て金を回収しようにも手が無い状態のとこが多い
どうしても気になる物件なら仲介業者に調査報告書取り寄せて貰ってそのマンションの実情を知ってから申込みした方がいい
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:16:05.53ID:lHHnGAjb0
マンション買って賃貸したことあったが
7万で貸しても、管理費、修繕積立金、固定資産税あわせて半分もってかれるから
あまり儲からんな
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:22:14.26ID:+n+9xPrq0
>>370
ああ、それと
あまりに古い物件は耐用年数過ぎてるから銀行の担保評価付かないので融資特約付けられない場合が多いよ
まあ、地銀でいうと築40年くらいの都心部の物件が一番買いずらいね
担保評価低いから償却期間えらい短くローン組めないし、かと言って物件の価格も3000万とかするとこ多いし
買主の属性にも依るけど築古区分を融資受けれる奴なら新築や築浅物件買うでしょ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:24:28.81ID:lyLsGIns0
マンションなんて5年毎に住み替えるものだろ
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:26:42.86ID:sR4dqayw0
「自分の知ってる会社を紹介させてほしい」
「自分の子供の会社にやらせてほしい」

うちがちょうど役員になった時に、こういうやつが会議にいつも入り込んできて
入札のときも価格を盗み見に来た
けっきょくそいつが紹介した業者が入札に勝ったが、途中で詐欺られて
役員10人の責任だって言って一人200万円づつ賠償させられた

紹介した奴はさっさと引っ越して行方知らず
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:27:42.31ID:zExy0arX0
実家の建物築50年くらいの分譲なんだけど土地が地主さんのものなんだよね
さすがに初期に住んでた人達もなくなって賃貸に出してる部屋も多くて全く話し合いにならないみたい
こんなん銀行は金かしてくれないよね
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:28:32.39ID:LQPKJh0t0
>>406
そんな詐欺まであるのか
驚いた
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:29:59.05ID:a4BMeASt0
>>407
わー
やっぱマンションは怖いわ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:31:10.91ID:duFLfMgr0
>>403
築古で無駄にでかい区分マンションなんだろうが維持費が高すぎるだろ
賃料の半分しか利益のでない物件なんて絶対に欲しくないわ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:31:34.78ID:+n+9xPrq0
>>403
ちゃうちゃう
それは家賃収入のキャッシュフローだけ見てるからそう思うだけだよ
収益物件として購入金額さえ間違えてなければ空室後に実需用として売ってキャピタルゲインが期待できる
メゾンド系とかのサブリース契約が絶対な場合を抜かして区分マンションの不動産投資は基本的に家賃収入のキャッシュフローは二の次で狙いはキャピタルゲインだからね
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:37:28.10ID:46e70IJ90
大家だけどもう解体して戸建にしたいけど…戸建やと居留守使えんし

ピットブル飼うてるツレは「セキュリティーにもなるし可愛いし」うーんもう沖縄人やしナイチャーならんし迷う…
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:38:19.74ID:+n+9xPrq0
>>407
定期借地権や所有権が地上権のみの築古はどうあがいても融資付かないね
二束三文で手放すのが利口だと思うけど
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:38:22.79ID:wl9CD2OQ0
>>412
家主が解らなかったり意見が纏まらなくて解体もなかなか出来ない
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:39:21.81ID:BldzXaff0
>>413
戸建てでも余裕で居留守使ってんで
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:39:33.65ID:2lNPNCdC0
買った部屋が借地権マンションだと、期限が過ぎたら土地返却しなきゃあかんから出て行かないと駄目なんだっけ。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:40:37.42ID:zExy0arX0
>>412
地代は地主さんへ
管理費は集めてるけど昔の計算のままだとしたらコロナ禍で値上がりした物資や人件費なんて払えないと思う
23区某JR始発駅から3分くらいの8階建て
絶対に出ていきたくない人は多そう
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:40:44.16ID:tijix0g+0
近所のマンションが中古で売りに出されてたけど
まだ築10年で修繕費3千円UP予定とか書かれてた。
初め月13000円ぐらいだけど、これが築10年で16000円
築30年なら25000円ぐらいになってそうだな。
因みにまだ大規模修繕はしてない
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:43:07.01ID:Jsk/Pj1o0
>>418
基本的にはね
でも延長もあるから管理組合と地主との交渉次第だよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:44:17.46ID:duFLfMgr0
>>420
管理費や修繕費が右肩上がりの物件を買ってくれる投資家なんてそうそういないからな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:45:10.55ID:8DBlmnOB0
>>202
うち最近なったばかり
修理代は火災保険では出ないけど、カーペット水濡れ汚損ということでその取り替え費用は保険金でたよ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:46:19.74ID:+n+9xPrq0
>>421
旧法借地権かあ
なら借地料安いし住めればいいってな感じで退かない奴多いだろうね
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:49:05.37ID:FRpnFGPj0
マンションは、ババ抜き。
大規模終戦になる前に、売り抜けられるかどうか。

大規模修繕って、金だけじゃないんだよな。
騒音が半年ぐらい続く。ベランダに知らない作業員が立っていたり、マジびびる。
昼間会社ならいいが、赤ちゃんいるママ、宅浪生、夜勤の人は、マジたまらんぞ。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:49:32.09ID:uSJmWKJX0
昔は連棟住宅ってあったじゃん

あれでちゃんとメンテしてるという話なんて聞いたことなかったな。
むしろ一戸建てにするからということで棟が切断されたりする。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:49:40.79ID:WoL0NHMz0
>>401
あ、マンション住まいの貧乏人さんですか ? w
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:50:49.45ID:k+pKOuT90
これ絶対に勝てないゲームだからさ
中古でも値下がりしない交通至便の場所以外は買ってはだめだよ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:50:49.65ID:5yLs6Mzm0
>>430
いいえ ウチは戸建てです
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:51:18.63ID:WoL0NHMz0
>>433
ペンシルハウスかw
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:52:41.34ID:L1fHb9Qa0
最近でも、マンソンの法定寿命は47年のままかな
30年超えてくると、さすがに設備とかも更新大変そー
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:53:09.79ID:a929yZwK0
>>434
そんなに「コドオジ」に反応するなんて
拗らせすぎじゃない?
スレチだから暴れんな
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:55:02.12ID:UO/KLisx0
40年超え。
外壁は10年ごとにやってるけど、配管はやってない。
配電盤が一度火を吹いた。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:56:43.65ID:WoL0NHMz0
>>437
IDリセットしながら必死だなw
よほど生活がキツキツなんだなw
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:57:18.09ID:s/gf67Le0
>>344
賃貸は音がーって人多いけど
お金出せばそうでもないとこも多いのよ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:58:11.54ID:AtnmQqlQ0
コドオジと違って外にいるんだよ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:58:30.61ID:syDvf0oK0
>>436
実際わかんないらしいね。戦後建てたもんばっかだからどこまで持つのか
実験段階なんだろう地震のある日本では特に。百年後ぐらいの日本人のみぞしる
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:58:41.94ID:1X1vflih0
やっぱマニュアル通りに見つめてそんでもって
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:59:30.26ID:yJ3wfYgb0
戸数の少ないマンションなんかに住むからやで
最低200戸ぐらいないと話にならん
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:02:10.80ID:MaOiCTec0
>>448
それって纏まるの?
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:02:53.31ID:1Y5vmyOg0
>>448
200なんて永久に話がまとまらんくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況