X



【国交省】また料金がアップってマジ!? いまさら首都高が値上げする理由は何?上限が1320円から1950円に値上げ ★2 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/04/12(月) 06:55:59.48ID:Y3it3JNG9
また料金がアップってマジ!? いまさら首都高が値上げする理由は何? 
4/11(日) 18:00配信 ベストカー
https://news.yahoo.co.jp/articles/729090471e27b6031a5574c5b8843dc6b2e13ba5

  国土交通省が2022年4月にスタートする新たな首都圏の高速道路料金について、改定した「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」を公表した。そして、この案には首都高の料金が実質的な値上げになることも盛り込まれている。

  ドライバーにとって高速料金の値上げは「またかよ〜! 」と実に腹立たしいももの。今回の値上げはちゃんとした理由があるのものなのか? それとも最近収入が減ってるから値上げしたいだけじゃないの? といったところが気になるところだ。

  いまさら値上げする理由は何か? 今回の高速料金改定の狙いについて首都高研究家の清水草一氏に深掘り解説してもらった。

文/清水草一
写真/AdobeStock(トビラ写真=ふわしん@AdobeStock)

■首都高の料金は上限が1320円から1950円に値上げされる
3月12日に公表された新たな首都圏の高速道路料金案には、首都高の料金値上げについても盛り込まれている(moonrise@AdobeStock)

 

  国土交通省は、2022年4月にスタートする新たな首都圏の高速道路料金について、3月12日に公表した。この案には、首都高の料金の値上げについても盛り込まれている。

  案によれば、ETC普通車の場合、距離単価はそのままで、上限料金が1320円から1950円に値上げされる。これまでは35.7kmで1320円になり、それ以上走っても料金は据え置きだったが、1年後には上限が55kmの1950円に変わるということだ。

  現状はまだ案の段階だが、激しい反対運動も起きていないので、ほぼ決定と見ていいだろう。

  いったいなぜ、いまさらまた値上げするのか。そしてなぜ1950円なのか。

  「なぜ」については、「より公平な料金体系を実現するため」とされている。

■上限引き上げは激変緩和措置によるもの
首都高速料金について(案)

 

  首都高の料金には上限があるが、NEXCOの高速道路には上限はない。つまり、長距離を走る場合は首都高のほうが単価が安くなる。現状だと、首都高最長の86.6km走ると、NEXCOの大都市近郊料金の半額以下になる。

  「首都高のほうが安いなんて、まさか! 」と思うかもしれないが本当だ。86.6kmをNEXCOの大都市近郊区間料金で計算すると、2980円になるのだ。

  今回、上限が1950円に設定されたのは、5年前に上限が1300円に設定された時と同様、激変緩和措置によるもので、「従来の1.5倍程度まで」という目安によるものだ。

  もともと5年前に、首都高の料金が300円から1300円まで(現在は消費税値上げによって1320円まで)に改定されたのは、外環道や圏央道を迂回しても割高にならないよう、首都圏の高速道路料金を統一化し、起終点が同じならどのルートを通っても料金を同じにするためだった。

  それまでの首都高距離別料金(500円から900円)では、迂回するより首都高を突っ切ったほうが安くなってしまい、迂回が促進されず、渋滞も緩和されない。

  しかしこの料金体系の導入によって、そうした事態は回避された。首都高の上限料金は900円から1300円へ値上げになったが、短距離は500円から300円に値下げになったし、圏央道の料金も下げられたので、トータルでは値上げとは言えなかった。

  むしろ私としては、NEXCOと首都高の垣根を超えた起終点同一料金の実現は、「夢にも思わなかった理想的な料金体系」だった。

  これによって、圏央道内側の交通は平準化が進み、首都高の渋滞は緩和され、逆に外環道や圏央道は交通量が増えて渋滞が増加したが、トータルでは大きな成果があったと考えている。

  今回の値上げはこの延長線上にある。前回の改定から5年を経たので、そろそろ激変緩和措置を緩め、上限料金をもう一度約1.5倍に引き上げようというものだ。併せて、外環道千葉区間の開通に鑑み、そちらに迂回した場合の割引も新たに導入される。

次ページは:■今回の値上げは首都高主導ではない

以下はソース元

★1:2021/04/11(日) 18:46:57.40
前スレ
【国交省】また料金がアップってマジ!? いまさら首都高が値上げする理由は何?上限が1320円から1950円に値上げ  [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618134417/
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:55:18.64ID:Ic7tpNf70
3000円近くまではいくでしょ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:00:17.81ID:7jIi42fj0
そら首都高なんか利用してる奴らからはガンガン取れよ

まだまだ安すぎる
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:01:03.94ID:pPeBY8sr0
>>231
全ての物価が上昇すっけどね
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:01:37.90ID:F2oG9Sni0
政治家に賄賂だってはらわにゃならん、天下りの退職金だって莫大や
奴隷どもは奉仕しろってことだろ
だいたいが仕事での需要だけどね
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:03:11.14ID:fINDvaZd0
ニッポンはデフレじゃねーの??
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:03:42.71ID:/U4klsdD0
時代はエコ
タバコ同様車は淘汰される運命
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:06:13.73ID:hQ7n4RJu0
>>231
ある意味正論
貧乏人は下道を走ってくださいということ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:07:33.73ID:Bea2Lar50
役人天下りの懐へ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:08:59.57ID:6jQlsNL50
>>211
逆だ馬鹿
緑ナンバーが道路を傷ましてる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:10:00.22ID:J3L1Ev7Q0
>>1
ただてさえボロ負け&不利なのに京浜港、千葉港の国際競争力下げて何がしたいのか
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:11:18.79ID:hQ7n4RJu0
>>238,>>239
関連スレ
【共通テスト】大学からの手数料倍増へ 受験生の負担増も懸念 前年570円→今年750円→来年1200円→再来年1500円
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:12:54.18ID:hQ7n4RJu0
>>235
中古車は販売好調らしいよ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:13:29.64ID:pahvKALe0
いまでも渋滞気味なんだろ だったらどんどん値上げしたらいい
高くて嫌なら使うな それが新自由主義w
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:15:27.16ID:orhvcaf70
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと値上げした方がいいよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:16:15.48ID:jrRlH9fc0
>>226
もう定年退職したの?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:16:55.97ID:hQ7n4RJu0
クルマを持たないという選択肢もあるわけです
【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 ★17
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:22:07.55ID:hQ7n4RJu0
>>248
安くなるのは人件費です
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:22:25.39ID:NMlrH9z00
高速で走れるなら良いんじゃね?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:29:47.60ID:zuOeDp820
本牧からいつも乗る俺、涙目w
(距離換算だと北関東行きにくくなる
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:40:41.51ID:lwQX6AVL0
コロナで神奈川の自宅から首都圏各地へ営業車で直行直帰になったのでどうでもいい
私用含めて全て経費だ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:46:03.57ID:ibkGZP5u0
今度はCO2排出ゼロオリンピックウイルスでも再来してんじゃねーの?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:47:37.29ID:FvoK4Vi50
>>129
おれ1人で乗ってて急いでいないとき1分20円くらいかな
カーナビで5分節約するために高速1,000円の道を進めてくるのは出来が悪いと思う
1分節約何円で有料道路利用とか入力できたらいいのに
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:50:25.75ID:E/A7W21O0
外国だったらデモやストライキ起きて、高速道路をトラックが封鎖する騒ぎになってるな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:50:55.48ID:VCMVQjjE0
プール制だろうと何だろうと、「あと何日で無料化」と国交省は公表するべきだと思う。

高速道路の利用は無料と決まっていて、償還主義の原則で暫定的に料金を徴収しているのだから。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:54:12.96ID:qqy2fj3E0
前に神奈川と東京が統合されて900円になったのあったよな
あれが愚策だった
統合は最後で良いのに何で先走ったんだろう
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:54:58.83ID:jXQSZwCG0
オリンピック中止で出た損害の補填
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:57:47.56ID:r9pUy9pl0
日本は官庁がインフレを主導するんだからこれはある意味当然。

日本は官庁が経営してるってことなんだよ。

フジテレビの認可を取り消さないのも経営判断。
自動車産業のために農業や家電、
半導体や製薬を犠牲にしたのも経営判断。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:02:00.29ID:pahvKALe0
>>248
高くしても売れるんなら高くして利潤を最大化するのが当たり前
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:02:20.90ID:ibkGZP5u0
国家公務員が官費で私費でお買い上げになるモノには、
素晴らしい価格のモノとなっている事が多い

生活防衛に必要な基礎知識だなー
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:03:34.79ID:pahvKALe0
どんどん値上げして車離れを起こすべき 地球環境にもその方がいい
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:05:28.60ID:pWA3Vyhr0
上限額が上がるだけ?
なら、影響受けるのは、端から端までの長距離を使うユーザーだけで
大半のユーザーはこれまでと同じか?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:11:40.84ID:gy9LL3/e0
増えた収入の使い先を明確にしろよ。
後、各工事の予算はAIにも算出させて対比を出して、高速のパーキング等に貼り出して見える化しろ。

ホームページを見ろ?ふざけんな、勝手に同意も得ないで料金あげるやつがよく言うわ!
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:12:30.66ID:zuOeDp820
>>268
湾岸も横羽も料金所でボトルネックになってたからな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:16:06.19ID:Novy6igT0
>現状はまだ案の段階だが、激しい反対運動も起きていないので、
>ほぼ決定と見ていいだろう。

これがすべてだろう
誰も何も困らないから何も言わない
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:16:26.61ID:pahvKALe0
>>277
最も効果的な渋滞緩和策は料金値上げ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:22:34.72ID:0e3058VR0
インフラ維持の名のもと、これからどんどん値上げすんだろうな
今回はコロナの利用者減でインフラ維持のためだけど
これからはフツーに利用者の単純減でインフラ維持のため値上げ

トンネルの補修、橋の補修、すべて利用者が少なくなると、単価上げるしかないもんね
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:22:35.81ID:eixI0/j90
>>271
渋滞が無くなることによるメリットの方が大きい。10分毎に一万円ロスってる感じだな。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:24:08.57ID:Gh5RtquE0
>>10
700円の時までは利用してたなあ
etcで、ちょい安くなったような
2000円ってまじかよ、、、アクアラインやんけwwwってかんじ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:25:07.01ID:zKbIoJSm0
距離だけしか考えずに料金設定するのが本当にアホ
本当の高速道路ではないし台数でペイできているのに値上げとか
マジで許せない所業
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:29:26.56ID:dcN1T8pw0
もっと高くていい気がする、そうすれば一般車少なくなるで

渋滞無くなってノロノロ解消されればいいと思うよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:29:36.46ID:t6b3UFPV0
なんか
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:31:04.16ID:t6b3UFPV0
何かお前ら勘違いしとるけど、高速道路お前らの所有物じゃないだろ?それならいくらにしようが、お前らには何も言う権利はないよ。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:31:45.35ID:ziOi8V8H0
>>116
30年前は週刊プレイボーイで糞記事書いてたのが数少ない文化人枠に潜り込めたな

ほとんどのライターなんかは食えなくてもう辞めちまってるもんな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:41:22.63ID:H/xOQAEP0
首都高使わなけりゃいいじゃん?
下道で地獄の渋滞を作り出して国が折れるのを待てばいいよ
首都高高くて使えないよ、と
ETCの深夜割引とかじゃないとマジ無理
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:42:30.34ID:1f2doZV90
>>125
麻生政権の時首都高は対象外だったけど?
それで無料化をやったのは自民党政権じゃなくて民主党政権
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:44:16.82ID:1f2doZV90
>>147
工事で渋滞するように調整って意味不明
空いてる時に安くするのに意味不明な工事やるなんて意味不明
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:45:51.20ID:F6tlXerX0
独禁法違反
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:02:59.20ID:bdIwDEHi0
上級国民道路にしたいのだろう
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:19:25.81ID:R2cvmYnv0
>>67
道路を借金で作って利用者から料金を徴収して返済に充て返済し終わったら無償化しますという昭和31年に制定された法律(道路整備特別措置法)が根拠なのだが
昭和31年に2009年から2012年まで政権を取った民主党って存在していたのですね。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:21:51.67ID:8+CyO4ur0
高速値上げいいじゃん。快適になるし。
アクアラインも3000円に戻して欲しい。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:22:39.47ID:cheZY+CN0
日本中の有料道路の未来像だな
アメリカと同じ

作った良いが巨額のメンテ費用でまっかっか
継続は不可能だろう 事故起こる 多発する

有料危険道路
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:23:36.53ID:FgAAWTN20
横浜400円で都内で500円の900円だったのいつ頃だ?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:24:08.73ID:cheZY+CN0
一応安倍と麻生のせいということにしておく
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:24:41.68ID:R2cvmYnv0
>>309
日本の道路は全て繋がる1本の道だから新しく作る道路の借金も今使っている道路の借金と同じだからという論理の料金プール制を1972年に導入してから新規路線が開業し続ける限り無くなった。

ちなみに高速道路は借金返し終われば無償化するという特措法で高速道路を作った当時の与党は、野党時代に「維持に予算がかかるから無償化はありえない」という論理にすり替えた。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:25:52.62ID:K128bQtt0
田舎のガラガラの高速道路作るのが無駄すぎや
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:28:21.25ID:R2cvmYnv0
>>315
1985年4月から1987年9月まで。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:28:24.66ID:hS4Te79z0
>>307
関所ビジネスですからね。
関所を通らないといけないので、値上げし放題。

しかし、それでも賛成する人たちがとても多いのは、不思議ですね。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:30:26.70ID:RN8rWElW0
>>4
アホか
一般道が死ぬわ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:37:51.94ID:O5HoDD5k0
>>143
コロナウイルス「やあ」
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:38:52.83ID:5cj/akG/0
>>323
外道(下道)だしそれでもいいんじゃね
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:41:23.09ID:R2cvmYnv0
>>324
ところが一番影響を受けるのは物流業界。
巡り巡ってその負担は車を使わない人にも来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況