X



【皇位継承】「女系天皇を認めればシステムが壊れる。世論調査はよく知らないまま答えている」有識者会議メンバー八木教授に聞く★13 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/12(月) 12:35:18.93ID:af+2XLZo9
7日の『ABEMA Prime』では、今回の有識者会議のメンバーでもある八木秀次・麗澤大学教授に話を聞いた。

(略)

■「旧宮家の皇籍復帰」論も

一方、「女系天皇」「女性天皇」に対し、旧皇族である旧宮家の“男系男子”を皇室に復帰させるべきだ、との主張もある。これについて八木教授は、次のように説明する。

「男系継承を続けていくのはものすごく難しいことなので、かつては祖先を同じする、別の血筋の系統が用意されていた。例えば後桃園天皇の系統は男系が途絶えてしまったため、曽祖父にあたる東山天皇の弟の男系の孫にあたり、7親等も離れた光格天皇が跡を継いだ。皆さん、ひいおじいさんの弟の孫に会ったことはあるだろうか。しかし、これが男系継承ということだ。

(8日)の有識者会議でも議論が出たが、室町時代に分かれた伏見宮の系統があり、例えば明治天皇には内親王が4人いたが、いずれも伏見宮の系統の皇族と結婚されている。いずれの宮家も昭和22年10月に皇籍離脱によって民間人になったが、今も子孫は存在している。そこから継承してくるという考え方もあるということだ」。

ただ、そうまでして守りたいものは何なのか、そしてジェンダーの問題が世界的に注目を集める中、日本国民が女系天皇、あるいは女性天皇を認めることが様々なメッセージになりうる、あるいは認めないことが男性優位、男尊女卑の社会を残すというメッセージになりうる、という意見もあるだろう。

アメリカ合衆国出身のパックンは「日本の憲法には、“天皇は国民の象徴だ”と書いてある。その国民の半分は女性だし、国民の7割以上が女系天皇、女性天皇を認めるべきだと答えている。自分たちの象徴には誰がふさわしいかと国民に聞けば、顔も見たことのない伏見宮家の子孫よりも、天皇陛下の娘であり、子どもの頃から見守ってきた愛子さまの方が納得できるのではないか」と疑問を呈する。

これに対し、慶應義塾大学の若新雄純・特任准教授は「パックンの仰っていることは極めてまともで賢い、現代的な意見だと思う。僕も合理的、論理的に考えれば、基本的にはパックンと同じ考えになるだろうし、そもそも僕は古いものが嫌いで、そういうものは全て壊して皆が自由に生きるべきだと考えるタイプだ。

ただ、この“象徴”というのは、そもそも国の起源や国家、国民とは何か、何によって日本という国を国たらしめているか、というところにポイントがあるのだと思うし、そこには非合理・非論理的で、説明できない部分が出てくる。そして、“そういうものなんだ”ということによって国が分裂しないようにするシステムの存在も重要だ。

もちろん、総理大臣など時の政権を選ぶ場合は、フェアで合理的で、みんなが納得できる方法にすべきだ。しかし歴史上、政府が分裂し、どっちに正統性があるかという時には、時の天皇がどちらを任命するか、ということが担保になってきた。例えば将来、政府が分裂して、お互いに“こっちが日本だ”と主張したとする。ここで女系天皇もアリになっていたとすると、どこかの誰かを担ぎ出してきて、“何をもって天皇とするか”という争いにもなってしまう。そうならないためにも、あえて賢くないやり方で保っておくということだと思う。そこに一抹の美しさや伝統のみたいなものを感じるかどうか、ということだろうし、その点で、僕は今の制度に賛成だ」と反論。

八木氏は、むしろ“男系継承”にこそ合理性があるのだと強調、「これも有識者会議で議論になったことだが、日本国憲法14条1項ではジェンダー平等も含めた法の下の平等を定めた規定だが、憲法の第1章が定める天皇の規定全体はその例外で、別の制度、枠組みだと理解するのが多くの憲法学者、そして政府の見解だ。そう理解しなければ、システム全体を完全に組み替える必要があり、場合によってはシステムそのものが壊れるということになる。世論調査では7割以上の国民が女系天皇、女性天皇に賛成していると言うが、ほとんどの人が説明してきたような皇位継承の仕組みをよく知らないまま答えているという問題があると思う」と主張した。(ABEMA/『ABEMA Prime』より)

全文はソース先で

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00010022-abema-002-1-view.jpg
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210409-00010022-abema-004-1-view.jpg

2021.04.09 19:48
https://times.abema.tv/news-article/8653547

★1が立った時間 2021/04/09(金) 20:41:28.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618174960/
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:03:48.85ID:Y9J7eshJ0
宮家復帰させたら継承上位が在日と結婚してたりしてなw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:04.72ID:Tkv11w/E0
伝統とはやみくもにあるものではない。
伝統とは時代に必要とされて続いていくもので、時代の価値観を渡っていけるものだ。
伝統とは灰を崇敬することではなく、火を伝えることだ
これ以上変化することのない灰をただ崇拝するのではなく、先人が起こした火を絶やさないように、
先人の薪に、新しい薪を加え、火を燃やし続ける。
そして、それを次の世代に受け渡して・・・次の世代も、また同じように、元の火を絶やさずに、新しい火を燃やし続けることだ。
薪の種類に拘ったり、薪の灰を後生大事にして火を守ることを忘れたりして、火を絶やしてしまうようでは伝統の本質を見失ったといえる。
現代の価値に合わない部分が伝統の価値だなんて、そんな馬鹿げた話はない。
男系限定継承はこれまで扱いやすかった薪かもしれないが、それに拘って天皇という火を絶やしてしまうようでは、本末転倒なのだ。
時代に必要だから残されてきたのであり、いつか必要とされる時のためにつながってきたものだ。
男系固執論者と天皇・皇統を心中させるためにあるものではない。
いまや男系限定継承は天皇の制度を終わらせるための道具と化している。これが因習でなくてなにか。
側室がなくなり男系限定継承が不可能になったのに、男系固執論者は「男系が途切れたら天皇は終わりでいい」とのたまい、真性の天皇制廃止論者の左翼に利用される始末だ。

男系限定継承など、所詮はシナの男尊女卑の風習の影響でたまたま続いただけのシロモノで、
明治になるまで一度も明記されたことすらない。
明治の皇室典範制定時に初めて明記されたのも、井上毅が
「男尊女卑の風習にそぐわない」
と意見具申手して、女性・女系天皇論を退けたのが理由だ。、
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:05.18ID:1WCas72q0
国連の女子差別撤廃委員会が、女性が天皇になれないのは差別だと勧告を出そうとしたけどそれを取りまとめたのは中国人らしいじゃん
女系推進派の背後にどういう勢力が蠢いているか透けて見えてくるね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:47.50ID:iHDJl6Y50
>>31
憲法10条も無視か
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:04:57.78ID:fKzEhiyl0
在日のほうがガッツあるし活躍してるしな
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:18.51ID:Tkv11w/E0
皇位継承資格を決める皇室典範は法律に関わる案件。
皇位継承資格を変更するには政治家が働かなくてはならない。
天皇陛下・皇室の方々が自分たちで皇位継承資格を決めれるようにするにも、政治家が動いて皇室典範を法律から切り離さなくてはならない。
皇室典範を法律から切り離して天皇陛下・皇室の方々が自分で決めれるようにするのが一番いいのが当たり前。
政治家はそのために動くべき。:
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:05:23.59ID:BdE6H41+0
案外のびますねぇ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:25.92ID:DUbla6pn0
ぶっちゃけ女系認めたら最後何でも有りになっちゃうからな、それこそ中華系白人系黒人系なんでもあり
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:49.28ID:Tkv11w/E0
問題を先送りするのはもう限界。
今はもう、50歳以下の継承資格者は悠仁さまお一人しかおられない。
現行の法では女性皇族は結婚したら臣籍降下するから、悠仁さまが即位する頃にはもう皇族は悠仁さまただお一人になるだろう。
だから、せめて女性宮家だけでも設立して、女性皇族は結婚後も皇族として残ってもらおうという話になっている。

旧宮家子孫の皇籍復帰にしても、一度臣下になったものを皇族入りさせるのは君臣の分儀をおかす行為だ。
一般女性が嫁入りして皇族になるのとは訳が違う話だ。。
皇族と結婚しても皇位継承資格を得ることはないが、旧宮家子孫を皇籍復帰させるというのは、皇位継承資格を与えるんだから。

だいたいそれ以前に、一般国民の旧宮家子孫の方々で、皇籍復帰を承諾してくる方が一人でもいるのかという話だ。
これをまず最初にクリアしないと、旧宮家子孫の皇籍復帰はただの空論に過ぎない 。、
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:06:57.02ID:fKzEhiyl0
>>53
日本人なら問題ないよ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:55.41ID:qWPa5iHn0
関白とかまたいいだすんですか?
和歌の怖さも知らないんですな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:11.02ID:DUbla6pn0
>>55
日本人に限定したらそれこそ海外から袋叩き
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:45.95ID:Tkv11w/E0
天皇陛下および皇族の方々には、天皇であること、皇族であることを「やっていただいている」のだ。
その認識を持っていないから、平気で次々とバッシングを繰り返せる。
所詮、制度をどう整えようと、御本人の方々が「やりたくない」と拒否してしまえば、そこで終わるのだ。
そのことを認識していない国民が、あまりに多過ぎる。。

そういう点で、上皇陛下が、
「人々(国民)への深い信頼と敬愛をもって(天皇の務めを)なし得たことは、幸せなことでした」
とおっしゃってくださったことは、感謝してもしきれない、大変ありがたいことなのだ

上皇陛下は「皇位の安定的な継承」を望んでおられる。

ならばどうすべきか?
御年85歳になられるまで皇族として働き続けてきた御方に報いるために、なんとか望みを実現させる制度を整えたいと思うのが、尊皇心ある国民というものだろう。、
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:24.08ID:rxmVLKtt0
>>1
天皇廃止ってはっきり言って 反天連に逝けばいいのにww
↓↓
>慶應義塾大学の若新雄純・特任准教授は「パックンの仰っていることは極めてまともで賢い、現代的な意見だと思う。
>僕も合理的、論理的に考えれば、基本的にはパックンと同じ考えになるだろうし、
>そもそも僕は古いものが嫌いで、そういうものは全て壊して皆が自由に生きるべきだと考えるタイプだ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:09:33.89ID:QtDM0mjn0
天皇家は神道。
今の皇后は創価学会の出。
この件では皇嗣秋篠宮殿下が即位すれば解決。

女系天皇にするくらいなら、日本は天皇制度を廃して共和国になるべき。
戦後の教育により、ナショナリズムが無くなり、日章旗=右翼とのイメージは何だ?
国政選挙の投票率も低く、政教一致の政党までもがのさばる政治を変えるには、国民一人一人が責任を負う共和政にするべきだろう。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:08.23ID:h+jk8b/20
今後もし皇位継承者が
黒人と結婚しようとしたり
韓国人と結婚しようとしたり
同性婚をしようとしたら
反対する勢力がいそうだな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:09.99ID:BdE6H41+0
>>59
やっていただいてる ってのと 世襲はまったく相反するってわかってるあーた?wwwwww
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:10.89ID:fKzEhiyl0
>>57
そうじゃなくてなに系日本人なら問題ないよ差別になるよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:40.77ID:Tkv11w/E0
女系容認派は、天皇を敬愛しているから、皇室の弥栄を願っていつまでも続いて欲しいと思っている。
天皇・皇室を敬愛しているから、天皇・皇族の方々の行く末を心配している。。

男系固執派は二言目には「男系が途切れたら天皇制廃止」と言う。
そこには天皇・皇室への敬愛などまるでない。
天皇・皇族の方々の人格などまるで認めようとせず、傷つける言葉を平然と吐く。、
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:11:37.30ID:qWPa5iHn0
あれを命乞いと捉えているからおかしく
なってんだよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:01.73ID:Tkv11w/E0
長い天皇の歴史で側室で生まれた男子が半分もいたのだ。。、。

男系の嫡出子は、ここ400年では、わずか3人しかいない。

側室なしでは、男系限定継承は不可能 。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:36.54ID:mxBC2c570
>>48
男系男子派の言い方ってこうだからね

悠仁さまに「若い女を何人も」「あてがって」「種付けさせりゃいい」

家畜に対する物言いそのもので
ちょっと本当に皇室を敬愛してるのか疑いたくなるレベル
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:13:56.85ID:fKzEhiyl0
icuにいったのも後続の意思表示だろう尊重すべきだよな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:14:07.52ID:BdE6H41+0
>>66
ただの男尊女卑の視点でいってるだけだとおもうけどねぇ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:14:56.10ID:QB2Bk2rd0
女系認めるとどうなるか

1.朝鮮王室に皇族が嫁いでいるのでそこにいったん行く(既に個人、しかも断絶)
2.朝鮮王室だから関係あると強引に押して今の皇族の血が全く入っていない朝鮮王の家系が天皇の地位に就く

このパターンが丸見えなので女系は断固防がなければならないのだ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:34.03ID:qWPa5iHn0
まぁ徳川の財産を食い潰したのが宮家なら宮家の財産を食い潰したのも戦後民主主義だからな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:40.16ID:EEnsOUFw0
>>12
だから、菊栄親睦会があり、そこで帝王学などを学ぶことになる。
昭和天皇の孫、壬生基博氏は、夏休みになると那須野御用邸で教育を受け、
日航に就職でロンドン勤務でイギリス生活の件を昭和天皇から日英友好に尽くしているかと
質問されるほど一般人とは違う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%A0%84%E6%A6%AA%E7%9D%A6%E4%BC%9A
http://yaohigashi.org/body/shuuhou/shuuhou-2000_140919.pdf
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:16:17.22ID:Tkv11w/E0
男系固執論者は天皇を敬愛していない。。

「皇位の安定的継承を望む」と先年語られた上皇陛下のおことばも、まるで無視している。

男系固執論者が敬愛しているのは男系。

「男系>>>>>天皇」が男系固執論者の価値観。。、
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:38.52ID:wBYCW2e60
>>1
女性天皇と女系天皇の違いが分かってない奴があまりにも多いのに
そいつらにアンケート取っても意味無いだろ、とは思うな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:18:51.69ID:Tkv11w/E0
皇室の存続を願うならば女性天皇、女系天皇を認めるしかないはずだ。。
2014年、宮内庁から連絡があって、当時の風岡典之長官と幹部である審議官にひそかに会った。内容は女性天皇の容認、女性宮家の創設についてだった。
もちろん宮内庁の2人ははっきりとは言わなかったが、そのときのやり取りから、女性天皇、女性宮家を認めることは、上皇(当時は天皇)のご意志であることを確信した。
陛下は皇位の安定的継承が危機的であることに苦悩されており、宮内庁としても何とか突破口を開きたいと考えていると感じた。

2017年に成立した皇室典範特例法では、国会の付帯決議で女性宮家の創設を検討することが決められた。
にもかかわらず、その議論はこの2年間まったく進んでこなかった。
そもそも16年に陛下がビデオで退位表明をされた際、

「象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ」

とおっしゃった。
それは陛下からの問題提起だった。
ところが政府も国会も何も手を打ってこなかった。
おそるべき怠慢である。

2019年9月14日号・東洋経済、、・
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:19:39.11ID:5SXZSpzq0
世論調査は見ていないんじゃなくて
男系男系言ってるやつがキチガイばっかりで
離れて言ってるんじゃないかな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:16.95ID:BdE6H41+0
>>83
パヨがつねにアマテラスは女系とか混乱させるようなこと言い続けてる成果ですね!
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:22.55ID:1b89SgOA0
女系になった時点でもうそれは天皇とは言えない
天皇を名乗る別の何かになる
だから天皇制を維持するために皇族も努力すべき
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:20:52.44ID:+7qRRLc40
愛子と悠仁で子供作らせれば濃い血縁の天皇が誕生する
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:28.49ID:Tkv11w/E0
<歴代女性天皇>

第33代・推古天皇:史上初の女性天皇(※)。日本史上初めて「天皇」の称号を作り使用した。
第35代・皇極天皇:第37代斉明天皇:同一人物。日本史上初めて「重祚」を行った天皇。
第41代・持統天皇:一説では壬申の乱は彼女が計画したとされる。
第43代・元明天皇:和同開珎・大宝律令・平城京遷都は彼女の代。古事記が完成したのも彼女の代。
第44代・元正天皇:父親が天皇ではないため、厳密な意味では女系天皇。
第46代・孝謙天皇:第48代・称徳天皇:同一人物。日本史上二例しかない「重祚」を行った天皇の一人。
第109代・明正天皇:徳川秀忠の孫。7歳で即位し21歳で譲位。74歳まで生きた。
第117代・後桜町天皇:現時点では最後の女性天皇。「院」と称された最後の天皇でもある。次々代の光格天皇を良く補佐し「国母」と呼ばれた。

※ただし、明治より前は神功皇后は神功天皇と扱われていたので、それを含めた場合(現在の皇統譜では含まれていない)は、二人目の女性天皇。

そもそも正しい意味で男系天皇だけで続いてはいない。
天皇が父親でなければ、男系ではない。
天皇の父親の父親が天皇だから男系だ、というのはこじつけに過ぎない。これは男系とは言えない。
父親が天皇ではなく母親が天皇なら、それは女系だ。女系天皇は過去に元正天皇の例がある。
父親も母親も天皇ではなかったら傍系だ。。。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:44.06ID:BdE6H41+0
つか象徴だからね〜馬の骨みたいなやつはそりゃ象徴なれないわ〜って考えたら女系は無理だわぁ〜
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:24:37.12ID:Tkv11w/E0
「旧宮家子孫の皇籍復帰」は、まず「復帰を承諾する人間がいることの証明」をクリアしないとまず話が始まらない。
いもしない人間のために制度を作るなど、現実的な政治の話としてできるはずがない。

「復帰を承諾する当事者を連れてこい!」
この一言で「旧宮家子孫の皇籍復帰」は話が終わる。、、:
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:26:30.20ID:SAnn42G90
もういらないよ
天皇なんて木切でも石ころでも構わない
アメリカに無いしさ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:26:56.13ID:Tkv11w/E0
>>78
半世紀も前のこと持ち出して何を言っているのやら。
もうその孫の世代だよ。
菊栄の交流会なんてもうほとんど行われていない。
最後に行われたのは平成26年だぞ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:27:24.01ID:Fv6aJR/m0
この会議今月21日?にまた開催するらしい
前スレで「天の声が、会議やめてと言ってたらしい」の書き込みあったけど
皇室が会議やめてと言ってたとしたら、それを振り切ってまで、また会議やるのかね
やれたら大したメンタルだわな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:27:35.42ID:cSg1YAWh0
皇室制度を廃止すればよいだけの話。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:27:52.03ID:ybhRq4km0
女系を認めさせたいなら
皇統を維持したい人に皇位継承順位を変える意義(メリット)を説明しなきゃね

男系が感情論なら人権や平和主義だって感情論なんだしw
ダブスタにならないようにねw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:28:58.82ID:BdE6H41+0
女系を女性天皇の子供があとをついだら女系と思ってる人おるけどちがうで
男系ってのは父方の父親のそのまた父親ってずっと父親をたどっていくと
神武天皇にいきつくならこれは男系なのですb
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:28:58.91ID:SAnn42G90
天皇なんて実質承久の乱で負けて
滅んでる
後は時の権力者の支配の道具にされてきただけ
拝みたいなら木切でも拝んでろよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:29:21.12ID:DUbla6pn0
まああれだな、天皇家が秋篠家に移ったら国民から皇室廃止論が吹き出すのは火を見るより明らかだな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:30:06.01ID:Tkv11w/E0
【「王朝交替」という幻想】

女系天皇を巡っては、ヨーロッパの王家の例を手本として、「王朝交替(こうたい)」に繋がるのではないか、という懸念が一部にあるようだ。

しかし、男系天皇であれ女系天皇であれ、天皇(又は皇族)のお子様、つまり「皇統に属する子孫」による皇位の「世襲」継承である以上、王朝交替という話にはならない。

ヨーロッパの王家を一先ず基準に見立てても、そのように決め付ける訳にはいかない。

例えばオランダのオラニエ=ナッサウ家の場合。
第4代・ウィルヘルミナ以来、第5代・ユリアナ、第6代・ベアトリクスと女王が続いている。
現在は、ベアトリクス女王とドイツ人外交官だった王配クラウス・フォン・アムスベルクとの間に生まれた、ウィレム=アレクサンダー国王が即位されてている。
この間、女系継承が続いていても、勿論、王朝の交替は起こっていない。

その一方で、フランス王家では、カペー朝のフィリップ3世の孫のフィリップ6世が即位してヴァロワ朝へと交替している。
これはフィリップ6世が、王位に即(つ)いていないシャルル・ド・ヴァロワ(=国王フィリップ4世の弟)の子で、傍系継承だった為。

更に、カペー朝のルイ9世の男系10世の子孫だった、アンリ4世の即位によってブルボン朝に交替。
これらは、いわゆる「男系」の血筋は繋がっていても、傍系継承による血縁の遠さなどから、王朝交替と見なされた例だ。

“仮に”これを基準にすると、旧宮家系の人物が即位すれば、そのまま「王朝交替」という話になってしまいかねない。
以前、ある雑誌の企画で座談会があった時のことを思い出す。
京都大学のS准教授から質問を受けた。

「旧宮家の人々というのは天皇からの男系の血縁はどのくらい離れているんですか?」と。
「皇籍取得の対象になる皆さんは全て20世以上離れていますよ」と答えたら、随分驚かれた。・

「20世以上ですか! もしそんな人が即位したら、まさに王朝交替ですね」。

実際に即位の可能性が考えられるのは、もっと血縁が離れた世代になろう。
国民の一般的な感覚でも、これまでの直系の血筋を引く天皇(又は皇族)のお子様が即位される場合とは異なり、“全く違う”皇室(?)が始まると受け止められるだろう。。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:30:08.58ID:Ka9KbIQ80
つーか最初に男系とか言い出したの誰なの
そいつにいいかどうか聞けばいいじゃん
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:31:07.54ID:SAnn42G90
南北朝の動乱で後醍醐の愛人が、若い
妾の自分の子を天皇にしちゃったらしいし天武と今の天皇が繋がってるかも
怪しいもんだよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:31:12.88ID:VLcsjeKh0
世間は女性と女系の違いもよくわかってなさそう
あんまり興味ないってことじゃないかなぁ
そんな無関心層に聞いても意味がなくね?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:33:02.15ID:Tkv11w/E0
>>64
相反しないよ。
皇族の方々全員が「天皇なんかやらない」と断固拒否したら、強制しようがないんだよ。
皇族は人格を持たない物じゃないんだよ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:33:50.67ID:SAnn42G90
浅井長政だの徳川家康だのその辺の
土豪だよ
どんな血が混ざってるかなんてわかりゃしない
さっさと廃止して眞子ちゃんも好きな
小室と結婚させてあげてよ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:33:55.48ID:OB76DOaR0
先祖、子孫を辿りたいと人間が思えば「父系」しかない。
母系でもAIにやらせれば全員?万ページで神武崇神の奥さん、ミトコンドリ・イブとやらに全員辿れるが・・という話が大問題になってる訳だな。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:34:02.46ID:fKzEhiyl0
>>111
お墓あるし遺伝子検査すれば一発よ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:34:13.62ID:BdE6H41+0
>>115
そそそゆこと
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:34:25.94ID:Fv6aJR/m0
>>110
また宇佐神宮にでも聞きに行くのか?
そんな真似したら「前は血の繋がってない徳の高い坊主を天皇にしていいか?と聞いてくるわ、
今回は女系にしてもいいか?かよ
いい加減バカなこと聞いてくんな」と激おこされるわ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:34:44.71ID:VLcsjeKh0
明日から皇族に戻ってね、って突然言われたら困るよね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:37:02.52ID:BdE6H41+0
>>114
あのね相反するんですよそれはwたとえばどんな糞みたいなゴミみたいなやつでも
嫡子としてうまれるなら世襲で王になるわけ これは やっていただいてるではなくて
ただの世襲
馬鹿な嫡子でなくて優秀な他人に国民のために禅譲してはじめて やっていただいてる になるわけ わかるぅ?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:37:34.64ID:Tkv11w/E0
>>110
明治政府。
明治時代になるまで男系限定の継承ルールなんて一度も明記されたことがない。
明治時代に「男尊女卑の風習にそぐわない」とハッキリと理由付けして男系限定のルールが作成された。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:38:00.81ID:vE27ImFB0
>>119
俺の苗字武田で、一応源氏の子孫なんだけど、眞子様か愛子様あたりと結婚したら、男系?女系?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:38:11.82ID:a5e0YoAg0
女系容認されたら皇室典範の皇位継承資格の文言はどう変わると思う?

皇位は神武天皇の末裔に継承されるものとする〜みたいなザックリしたものになるのかしら?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:39:25.96ID:Z/CsMih40
国民の殆どは『男系女系とかどっちでもいい』だからな
女系の意味ガーとか言ってる奴は恥ずかしいぞ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:39:32.54ID:4XNByhIR0
仮に黒田けいが源氏か平家の子孫だったら、男系継続じゃないの?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:39:37.46ID:0c6dsdUg0
>>126
存在しない人物の末裔など存在しない
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:41:02.47ID:0c6dsdUg0
>>130
そんなもんどうにでもなるよ
ジャップランドは公文書捏造やりたい放題だろ?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:23.92ID:BdE6H41+0
なんちゃって源氏とか平氏とか 家系図自体捏造とか先祖がかったものとか
いまおる〜〜の末裔とかそんなんばっかよwww
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:26.12ID:EEnsOUFw0
>>80
女系天皇の先例があったの?上皇陛下の叔母の東久邇宮成子様は、今回の事態を
踏まえて東久邇宮に嫁がれて、男子3人のご子息出産されて、そのご子息が、常陸宮、
三笠宮、高円宮、秋篠宮に養子の話があり、上皇陛下ご夫妻のご結婚を皇族関連で
賛成されていたのが、成子様で、菊栄親睦会の中で上皇陛下ご夫妻と一番親交があるのが、
東久邇家も知らないの?もう一つ養子の話があるのが、旧賀陽宮家で、賀陽正憲氏と
今上陛下ご夫妻との仲は、桃園の契りの仲といわれており、愛子様と正憲氏のご子息の間は、
許婚の仲といわれており、正憲氏のご子息が、常陸宮、三笠宮どちらかに養子に行かれて、
愛子様とご結婚もあること知らないの?愛子様は、第二の東久邇宮成子様と言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%B9%85%E9%82%87%E6%88%90%E5%AD%90
https://mi-mollet.com/articles/-/19834?page=2
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:52.41ID:ybhRq4km0
>>119
旧宮家を復活もそうだが
男系でも遠い皇族の血統を近くするために女系の皇族と結婚させる
という事もやってきたんだよね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:43:47.67ID:ZOz2TAZk0
まあな
とはいえ今の皇族の品性みると要るかコレ?感が
上皇時代は多少ありがたみを感じてたんだがな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:43:51.99ID:4XNByhIR0
>>132
旧宮家も十分怪しい。

男系主義者が「復活させろ」としつこい「旧宮家」も曖昧なんだよね
男系で遡ると、旧宮家は全部、「伏見宮」に辿り着くんだが
その伏見宮の13代目は、「鍛冶屋の見習い」をやってた
「長九郎」なる人物で、それを公家が「子孫に違いない」とか言い出して
跡継ぎがいなかった伏見宮の当主になったというw

<男系至上主義者に不都合な真実>

1、「旧宮家」(旧皇族)は、全て「伏見宮」の支流
2、「伏見宮」13代目の「貞致」は、鍛冶屋で丁稚奉公していた見習いの「長九郎」を
  公家が「子孫に違いない」と言って、後継者のいなかった「伏見宮」の当主にした
3、伏見宮と現天皇(徳仁)の血統が合流するのは、600年以上遡った南北朝時代
  継体天皇でも、ここまでの血縁の薄さではなかった(6世孫)
4、「Y染色体」は減数分裂時に組み替えや突然変異(DNAのミスコピー)が一定確率で発生するので、
  今の天皇や皇族の「Y染色体遺伝子」は神武天皇(存在すれば)と一致しないはず
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:43:58.64ID:SRtB1Go10
>>47
あいつら、アラブの国には勧告出せるのかね?
それが出来ないなら、単なる内政干渉だから口出しすんな、と
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:44:10.31ID:Tkv11w/E0
「女系」が分からない?

世論調査で、「女系」という概念が理解できているか質問すると、半数ほどが理解できていなかった、という結果がある。
(NHK、令和元年9月28日から2日間実施、1539人から回答。女系の意味を知っているか?「知らない」52%)

だから、世論調査で「女系天皇」を支持する国民が多くても、分からずに支持しているのだから意味が無い、という意見も耳にする。

しかし、女系が分からずに、「男系」という概念だけ、きちんと理解できるとは考えにくい。
女系が分からない人は、同じように男系についても分かっていない、と見るべきだろう。

分かっていなくても、そのことに関わりなく、「男系天皇」に敬愛の念を抱いている。それを無意味だと言う意見は、これまで聞いていない。
アンバランスではないか
(しかも、女系の概念は、法律用語として狭義と広義があり、広義の用法は、文化人類学では女系でなく「非単系」とされている他、
別に男系・女系の判別を巡る複雑な問題もあって、その辺りをキチンと整理できている人は、ほとんどいないだろう)。

要は、現代の日本人の多くは、男系と女系を決定的に差別する旧式の
(しかも元々、シナの男尊女卑、男系主義によるバイアスを強く被〔こうむ〕った)
感覚に、もはや拘(こだわ)って“いない”、ということ。

そんな感覚とは無縁に、天皇の血筋(皇統)に繋(つな)がる「世襲」継承であれば、当たり前のように受け入れているのだ。
(前出の世論調査では、「女系天皇を認める」に賛成が71%、反対が13%).。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:44:25.15ID:Z/CsMih40
>>133
そんな君には『立皇嗣の礼の先例ってあったの?』って言葉を贈るよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:44:43.07ID:EEnsOUFw0
>>101
上皇陛下ご夫妻と東久邇家と賀陽家と今上陛下の親交も知らずに書き込みをしているの?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:46:18.62ID:ZOz2TAZk0
はぁなるほど
確かに男系で変異してなけりゃY染色体は維持されるのか
ちょっと勉強になった
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:46:45.47ID:Z/CsMih40
>>140
ひがしくに教は引っ込んでろよw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:46:49.26ID:OB76DOaR0
まぁ、「皇統」無くなったら、社会を纏める要素が言語、風習、信教、支配被支配の強弱、の大陸的な国になることは覚悟しといた方が良いだろ。
同じ、ホモ・サピエンスの地球人で纏まるなら列島内に拘ることも不要にはなる。
実在がどうかは知らないがヤマト政権に「大いなる和」の字を当てた聖徳太子は父系を残すことの未来を予見したんだろね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況