X



家事や介護に1日4時間 中高生の5%がヤングケアラー [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/04/12(月) 14:18:27.19ID:aeRlx6E39
 大人の代わりに家事や介護といった家族の世話を担う子ども「ヤングケアラー」が、中学・高校生でおよそ20人に1人いることが、厚生労働省が12日に発表した初の全国調査で明らかになった。世話に割く時間は1日平均4時間に及び、当事者からは学業への影響を心配する声も出ている。

 調査は全国の公立中学の2年生と公立高校(全日制など)の2年生を対象に昨年12月以降に実施し、1万3777人から回答があった。

 世話している家族がいると答えたのは中学2年で5・7%、高校2年(全日制)で4・1%。文部科学省の統計にあてはめると、中学2年で約5万5千人、高校2年(全日制)で約4万2千人がヤングケアラーという計算になる。

 世話の相手はきょうだいの割合が最も高く、中学2年は61・8%、高校2年(同)で44・3%。父母は中学2年で23・5%、高校2年(同)で29・6%だった。

 世話に費やす時間は中学2年で…(以下有料版で,残り798文字)

朝日新聞 2021年4月12日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP4D4GTZP49UTFL004.html?iref=comtop_7_07
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:15:16.90ID:JdKYvuUQ0
carerならケラーじゃないんか?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:16:03.07ID:TMX5hZJo0
変な呼び方すんなよw手伝いでいいだろ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:19:48.03ID:8TwvX6Qi0
これさ、
介護と家事は分けてカウントして欲しいな
そうしないと問題がはっきり見えてこない

わざとそうして普通に親が世話してくれる子に自分は恵まれてるなぁと、思わせたいのかな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:21:11.48ID:SSK9T2u+0
コドオジども見習えよぉーほんま
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:22:04.87ID:8TwvX6Qi0
ある程度家事はさせておいた方がいいと思う
大人になった時のために
子供は勉強だけしてればいいだけじゃない 人生を生き抜く力をつけてあげないと
もちろん学校や交友関係に支障がない程度の話だけど
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:30:35.41ID:aLrn+Ziv0
女児に介護されてイキたいものです
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:31:02.23ID:BeLraf8F0
家の手伝いなんて当たり前では?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:38:30.25ID:dr/yWHVl0
【社会】婚活女性が求める「普通の男性」のスペック…清潔感があり身長170cm以上、MARCH以上の学歴で年収400万円以上 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618209326/
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:40:15.62ID:ZFaTxOIX0
>>56
兄弟の介護ってことは障害者なんだろうね
こればっかりは仕方ないわ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:52:55.05ID:2DguXz230
>>60
家のお手伝いをする子供が5%って、絶望的に低い数字やん。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:02:13.60ID:UPu1C9Ii0
ん〜・・・家事やジジババの手伝いしたり兄弟の面倒みて色々学んだけどなぁ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:04:27.99ID:xqW7kzN90
むしろ5%しかいないのか。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:05:33.53ID:0IOkDVwz0
兄弟の世話が多いってのが意外。歳が離れてるのか?

出生率の低下でリア充の子供の比率が高いと思ってたけど、思ったより障害もつ児童が多い?
あ、高齢出産の弊害か・・・
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:09:14.23ID:0hN9aWew0
俺が子どもの頃は100%だわ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:09:54.52ID:LK2t11m30
しかしこの国終わってるな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:10:52.31ID:eWI9MYAT0
こういうの美徳にしちゃダメだよ

中学高校生は机の上の勉強をすべき

勉強しても仕方ない中学生なら許される

勉強しても仕方ない高校生なら退学すべき
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:12:37.20ID:yQZWdJrY0
最近の子はついにケアルがつかえるようになったのか、ケアルガおぼえるのも時間の問題だな。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:14:55.62ID:CphuE7+l0
与謝野晶子の家なんかそうだろ

14人の子を儲けて30代でガン死してしまった「生きてん母ちゃん」の江口とよかさんが語ってたが
「上の子が順繰りに下の子を見てくれるから思うほど大変じゃなかよ
五つ子さんのとこは大変やろねえ」

ちなみに江口さんの六男はボクシングの元日本フェザー級チャンピオン江口くすお
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:19:01.72ID:QRIL5yFg0
兄弟、、、
ダウン症の兄や姉かな
介護要員として生まれた妹や弟
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:20:11.10ID:RJHjEedW0
嫌だよ、それでなくとも将来は親の介護しなきゃならなんのに。進学なり就職なりで
早く家から出たもん勝ち
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:21:19.60ID:nEqYViie0
>>68
介護はともかく、家の事と下の面倒は見ていたなぁ、
成績は…まあ禄に勉強なんてしなくても
アスペ入ってるせいでやたら良かった。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:29:35.73ID:1Y5vmyOg0
両親共働きで認知症の祖父母を一人で介護させられて成績が落ちて
学校の先生はそんなわけないだろうと相手にしてくれず
それでも頑張って希望の学部のある大学に合格したけど
介護する人間がいなくなるからと希望の進路とは関係ない地元の大学に行くことになった人がテレビに出てた

親もひどいけど政府が低賃金長時間労働を放置し続けた結果じゃないかな
金があったらどっかの時点で最低でもヘルパー頼むやろこれ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:29:45.04ID:nEqYViie0
>>64
リア充って要はADHDだろ。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:31:59.18ID:3Ks98QdI0
どんどん甘やかされてくな、昔だったら子供が家事を手伝うのなんか普通
だったろ


そのうち子供を作るのも面倒とか言い出しそう
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:36:02.49ID:3HUbuRR30
小学生の時、軽度自閉症児のお世話係やらされて修学旅行がトラウマなので
のちは上手に逃げる方法ばかり考えてた。それも調査しろや
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:38:24.21ID:ddVpnT9Z0
中学の頃に寝たきりで酸素ボンベ繋いで呼吸してる爺さんを家で介護してて共働きの両親の代わりにやってるのが居たが
酸素ボンベが燃えて家事になって爺さんと一瞬に死んだの居たな団地住みでニュースにもなってた(´・ω・`)
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:42:40.34ID:nEqYViie0
>>82
問題はアレだろ、家事をしなくて良い家の子供と、
学力差及び将来の年収や立場と言う格差がどんどん蓄積して行くと言う。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:46:20.32ID:2DguXz230
>>86
俺の嫁は、家事さんざんやらされてたけど、高校県模試一位だったぞ?

「テスト下がるので手伝いしたくない」といったら、「家事で下がるくらいならしょせんその程度」と一喝されて、でも下がったら怒られたってブーブー言ってた。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:49:17.61ID:NkX7T/+w0
>>85
自分は仲良かった同級生に12歳離れた弟が生まれて
同級生がおむつがえから何からよく世話してたわ
同級生はなかなか家から出られないからこちらが遊びに行き、一緒に弟の遊び相手やグズリの慰めしてた
自分は下に弟妹いなかったから良い経験させてもらったと思う
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:51:24.63ID:nEqYViie0
>>87
俺も似た様な物だが、皆がそれを出来るなら
この世に宿題や家庭勉強や塾は存在しない。
存在するって事は、つまりそれには効果があるって事だ。

世界と競争しなけりゃならん時に、
更に余計なハンデを負わせるのは頂けない。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:54:54.57ID:/MW2ErA90
>>7
自分の親だけでなく旦那の親も介護(笑)
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:56:49.27ID:lYrOdg7/0
■各国の少子化対策

フランス
 2006年に欧州最高水準の【2.01人】まで回復
 子供が多いほど課税が低くなる『N分N乗税制』導入
 不妊治療費全額支給
 育児手当を先進国最高の20歳にまで引き上げ
 各公共交通機関や美術館などでの家族ぐるみの割引システム
 子どもを3人養育すると年金が10%加算される「年金加算」

オランダ
 2000年以降オランダの出生率は【1.73-1.75人】で推移
 『登録パートナー制度』法律婚をしないカップルや、
 同性同士のカップルなどが子供を育てることを認める制度
 パートタイム労働者であってもフルタイム労働者と同等の社会的地位・権利が認めらる。
 
イギリス
 2005年には【1.79人】にまで回復
 妊婦健診に伴う検査、出産に至るまですべての費用が無料
 労働環境の改善や公教育崩壊の建て直し
 (具体的には予算の配分増加・NPOによる教育支援)
 外国人の出産無料など。

デンマーク
 現在の出生率は【1.76】
 教育費は小学校から大学まで無料
 大学生は月額およそ7万円の生活手当てが支給される。
 
スウェーデン
 2006年には出生率【1.85人】まで回復
 イギリスと同様男女共に働きつつ育児をすることが容易になる労働体系の抜本的見直し、公教育の低コスト化
 2年半以内に次の子を産むと、先の子の産休直前の所得の8割が
 育児休業中に再び保障される

カナダ 
 2000〜2016年の間【1.5〜1.6人】を推移
 医療費・出産費用無料 入院中の食事まで無料
 幼稚園から高校まで全て無料、17歳まで毎月5万円ほどの子供手当支給

ロシア
 99年1.17→現在【1.75】へ回復
 「子供を2人産んだ家族は、大金がもらえる」マテリンスキー・カピタル制度導入

日本 2018年の出生率は【1.42】記録更新中
 各国に遅れること20年!!ついに対策に乗り出す
 保育士の待遇改善・・・(予定)
 男性を育児参加させよう・・・(検討中)

医療費・年金・介護負担・GDP減少・税収減・赤字国債
少子化問題は、全ての問題と通じている
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:57:34.31ID:2DguXz230
>>89

その塾行く奴ってのは、家事のための10-30分も無駄にせずに365日目勉強にあてて生きてるの?


それが無理だから、その程度の成績なんだろ。本当に1日数時間程度も勉強できてりゃ、自分の限界くらいわかるハズや。わからないやつは、どうせさらに何時間掛けても上には行けない。
しょせん、遺伝子で決められた上限値は、勉強会では突破困難なんだから。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:04:55.61ID:nEqYViie0
>>91
正確に言えば、
元々の特性をそれ等の世話と言う過剰な経験で補っているってのが正しい。
今、発達障害が増えている理由の一つだろう。

>>94
例えば中国韓国を見ろよ、
地頭の悪さ…悪いかどうかは知らんが…を、膨大な勉学の時間で補っている。
そしてそれが社会全体を底上げしている。
昔はどうのなんて言っていたら、奴等には絶対に勝てんぜ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:13:38.04ID:i7T8ZgXv0
名探偵コナンに出てくる蘭ねえちゃんは偉大だな()
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:17:19.07ID:8TwvX6Qi0
逆にさ
親元離れるまで家事を何もやらずに育ったら苦労するから軽くはやらせた方がいいよ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:40.72ID:+zdBkO7Y0
ジジババからワクチン打つバカ国家
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:45.45ID:2DguXz230
>>95
43
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:20.57ID:2DguXz230
>>97
韓国はうわのせできてないだろ。
ありゃ、泊つけるためだけの勉強(という名の何か)だからな。


中国はエリートに強烈に詰め込むから、あれは侮れない。全人民に日本人以上の勉強てるわけじゃない。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:23:11.08ID:+zdBkO7Y0
安楽死制度早くしろよ 
老害は金も労力も奪ってんじゃねえよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:23:28.40ID:HWIm/d+10
お前らみたいな自宅警備員の介護を行うケアラーが不憫でならない…
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:48:40.30ID:IwFCS3bm0
>>38
母親が専業主婦ってのが多かったと思う。
高度成長以降の昭和は。国策でもあったから。

同じく国策で核家族化も図られてたから
じじばばとは別居という世帯も多かったはず。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:51:34.66ID:nEqYViie0
>>98
心理学・医学的なASDの疑いと、その診断自体を他人が補う訳にはいかんだろう。
出来るのは社会的なフォローだけだ。
もう一つの理由としては、判定自体の回数増加…いやスレ違いだな。


>>104
韓国だって侮れた物じゃない。
日本語も英語も出来るんだ彼奴等、
しかも日本に敵意を持っている。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:58:54.86ID:zeoqNZV70
見守り」(68%
これ下に兄弟いたら障害関係なくヤングケアラー認定な予感

もっとも昔から農家の子はよくお手伝いするようだが
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:05:24.22ID:IvRxzi7T0
>>110
周りとの差で不公平感を感じて性格が歪むだけだよ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:07:41.38ID:3eibBEt/0
昭和だったら当たり前のことができない現代人

親兄弟家族の世話をするのは家族なら当たり前だろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:08:34.22ID:44xoeTE40
ワロタwww

そんな奴はいねえだろうな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:08:15.20ID:VQvzH4cVO
これなあ
自衛隊でもポツポツ出てきてんだよな
勉強もコミュニケーションも人並み以上なのに自分の世話はしたことありませんって子
最新は発達かと思ったけど一通り教えたらこなせるようになったからそういう時代なんかね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:13:22.89ID:uYTU983k0
介護士なんて仕事ができたのは最近だからな
ヤクザに介護ビジネス解放したんだから信用されなくて当然
一般に普及するまで100年はかかるだろう
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:31:45.51ID:UBHhExNh0
【社会】婚活女性が求める「普通の男性」のスペック…清潔感があり身長170cm以上、MARCH以上の学歴で年収400万円以上 ★7 [ボラえもん★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618241487/
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:32:42.95ID:hFCE7hOb0
なんとかしたいよね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:58:32.75ID:+0Vc/xs/0
>>5
日本の偉人とされてる人は、幼い頃から奉公してたような人が多いし、
家事や介護に小さい頃から関わるのは、絶対に良いことだと思うけどな。
昨日あたりテレビで、デジタル教材だのほざいて、
タブレットで校舎に水が入ったらこんな感じになります、みたいなのを
VRかCGで見せてたけど、大金かけてあんな「アホ」なこと学校がしてるようじゃ
日本は終わるよw
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:31:12.45ID:TH2S51uc0
>>108
1日平均4時間は手伝いじゃないぞ

帰宅後18時から22時まで家事やって
そのあと自分の勉強するとなると
頭が人並みなら予習復習で3時間弱として
寝るの午前1時過ぎるから全然睡眠が足りない
定期試験前はもっと勉強したいだろうしな
仕事しながら社会人向けの資格予備校とか通うと
オッサンでもガンガン脱落していくの見れる
まして中高なんて食って寝て伸びるだけで大変なのに
未熟な子どもがそんな時間管理こなせるわけない
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:33:19.50ID:6YeFdOZs0
川端康成も寝たきりのじいさんの世話をずっとしてたよな
それこそシモの世話まで
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:34:16.19ID:6YeFdOZs0
>>124
川端が16才頃の話
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:56:14.13ID:kzZw72li0
>>96
>>110
状況による
たとえばボランティア活動なんかは自分の生活に余裕がある人がやることだし
友達に話すこともできるし入試や就活なんかでアピールすることもできる
でも家庭内の育児や介護や家事はやって当たり前に見られがちだし
兄弟や祖父母の下の世話までしてるとか
恥ずかしくて友達や教師にも話せないことも多い
遅刻や早退や欠席が多くなってもその理由が話せなかったり
理解されなかったりしたらどんどんクラスや社会から孤立してしまう
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:59:24.39ID:UTLo6v3n0
>>123
自分は小学校高学年には帰ったら妹の面倒見ながら
洗濯物取り込んで畳んで、お米洗って炊くを
母親が帰宅するまでにやっておくってルーティンがあった
その後一緒にご飯作る
夜のうちに洗濯して干す
働く親見てたら手伝いって自然に思ったもんよ
友達もそんな感じだったし

まぁそのおかげで家事や料理が難なく出来るから自立する時も問題なかったわ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:33:24.62ID:QnTbsiFV0
ヤングケアラーが少ないな
これが少子化の原因じゃね?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:07:09.43ID:mSUswr870
現代的な家で子供が家事をするのは逆に大変
弟妹の世話と言っても、昔は食事はあるものを並べるだけ
面倒も家の周りに出してほったらかしで良かった
今はそうはいかない
また、ヤングケアラーというと病気の母親や婆ちゃんの世話をしているのが多い
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:14:41.78ID:vBrepVPx0
ヤングケアラーというか、高校で初任者研修は科目として取り入れた方がいいぞ
やってあたりまえみたいなおかしいの多いから
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:53:07.54ID:Ov+VAbwV0
>>123
オッサンの家事の平均時間が40分だっけ
オッサンが家事やらないシワ寄せが子供に来てるんじゃん
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:54:51.86ID:u25ZiWjS0
当然のように夕飯の支度、皿洗い、母親の弁当箱まで洗わされていたけれど
父親は知らなかったの一言、こんな言葉初めて聞いた。最近できたのか。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:00:14.43ID:1dDjCohp0
>>110
親の痴ほう症介護で、人間性が良くなる所かストレス満開、イライラぶち切れがしょっちゅうで人間性悪くなったわ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:04:12.87ID:1dDjCohp0
端から見るとヨボヨボな爺ちゃんに文句言ってる家族を見ると、酷い人間に見えるんだろうけど、毎日毎日一緒に居てみろって感じ。
ちょっと注意しただけで怒鳴り声上げるし、かと言っていきなり弱々しなったり色々余計な事をし出したりしてコッチの精神状態がヤられるわ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:08:29.79ID:JeXVYFPR0
政府の統計、調査結果は信用できないと主張している朝日新聞が無批判に報道してるのが臭い。草すぎる。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:26:51.96ID:mRnPYa7d0
俺もばあちゃんの介護してたけど貧困家庭は悲惨だ
なんで生まれてきちまったんだろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:34:32.93ID:IXjrnjPe0
15年前まで親が共働きで兄弟がいたから夕食作って、兄弟に食べさせ宿題を見て風呂に入れてってやってたが?当たり前じゃないのか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:40:43.61ID:FPVFlke80
乃木坂かどっかのグループに弟の学費の為にアイドルやって
弟が合格か卒業したからそのアイドルを卒業してった子がいたけど
それもヤングケアラー?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:41:27.32ID:2yqaavxd0
>>139
口やかましヨボヨボ老人に優しく接してる家族とか
すげーって思う。
自分は絶対ムリだと思う。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:00:35.93ID:alk5AA940
工房のころ母が鬱やってわりとヤンケアとやらだったけど

当時の学校の授業が人生で一番無駄な時間だったと思う

当時は進学するなら予備校行ってくださいなスタンスな私立で
受験無視な独自カリキュラムか
逆に塾で基本やっている前提の講義無しのいきなりの演習授業でさっぱりついていけず…
高校選びを最大に誤った

ヤンケアの場合特に、
塾とか予備校とか行ってなくても授業で
受験範囲を(少なくても基本は)そこそこカバーしている学校選びってとても
大事だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況