X



【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 ★2 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/12(月) 15:36:27.86ID:iznYKNh89
「まちづくり幻想」(写真)という本を読みました。コロナ禍によって、東京一極集中が是正され、地方の時代がやってくるといわれています。
本書は、そんな「東京一極集中が終わった」という報道をフェイクニュースと断じています。

東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています。地方に人口が流れ始めた訳では無いのです。

なぜ、これだけ地方創生が叫ばれ、様々な施策に大量の資金が投入されているのに、世の中は東京一極集中という逆方向に進んでいくのでしょうか?

本書には、実際にまちづくりに関わった著者ならではのリアルな問題点が指摘されています。

地方に欠けているのは、まずマーケティング力です。地方に住んている生産者は、自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
購買力のある人たちが、どんな商品やサービスを必要とし、喜んでお金を払うかを理解していないのです。

また、プライシング(価格設定)にも問題があります。一般的な考え方として「安くたくさん提供することが良いこと」という発想が強く、
収益よりも認知や売上にプライオリティを置いてしまう。このような収益意識の欠如が、赤字体質のまちづくりにつながり、いつまで経っても自立できない補助金頼みの地域になってしまうのです。

塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれたといった事例が紹介されています。

「価値のあるものを高く売って収益をあげる」という企業では当たり前のことが、地方に行くと「悪いこと」になってしまうようです。

そのような状態を生み出してしまう背景には、人材の劣化があります。

過去の成功事例に囚われて、新たな学びをしないシニア層が地域のリーダーを務めているエリアには、新しい発想による地方再生が生まれにくくなります。
若いから良くて、シニアだからダメというつもりはありませんが、やはり世の中の変化を察知して、過去のしがらみに囚われないのは若い世代です。

さらに、地方の横並び体質も問題になることがあります。例えば、地元で成功した人は、成功事例としてその地域で賞賛されるのではなく、
「調子に乗って」とか「悪いことしているのでは」とバッシングされ、勉強会にさえ呼ばれないこともあるそうです。成功者がいると、自分たちの失敗を環境のせいにできなくなるからです。

日本の地方が全てこのような状態になっている訳ではなく、意欲的な試みを続けている地域も存在しています。しかし、今なお変わることができない地方が圧倒的なのです。

メディアがどのように報道しようとも、間違えた地方活性化策を取っている限り、これからも地方は更に衰退し、東京一極集中が続く。これが本書を読んで、私が確信したことです。

<参考図書>
「まちづくり幻想」 木下斉
https://blogos.com/article/528605/
https://static.blogos.com/media/img/449799/free_l.jpg

★1が立った時間:2021/04/12(月) 12:30:53.98
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618198253/
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:17:39.47ID:cK9CJDt90
東京都内じゃなくても、東京通勤圏ってだけでも地方都市とは段違いだから
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:17:52.48ID:qD440FuM0
>>496
ドイツみたいな居住可能エリアが少ない。
日本で面積取れるのは広大な関東平野か北海道の奥地になってしまう。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:01.04ID:xWmwWP2q0
>>570
企業法人税は首都圏以外ゼロでいい

同時に輸出戻し税は廃止しよう
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:05.52ID:IUSx4eXY0
田舎にいると東京(と大阪)はコロナになる自由がある気がするんだな
田舎はコロナにかかるのが許されない雰囲気
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:07.90ID:Q/8EiSOL0
>>526

しかたないだろう、若い子達をリーダーにするとかいって
いざ芽がでるとつぶして老人達が主導権を握りたがる
若い子達は自由に遊びたいから みな都会を目指すさ
今の老人達が死ぬまであと20年くらいは衰退がつづくんでね
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:18.93ID:atTIvSSy0
東京、首都圏というても様々な地域がある。
田畑広がる不便なエリアもあれば高層ビルが立ち並びなんでも手に入るエリアもある
さてそもそも我が国の地方自治体は機能しているのだろうか。
世界的な基準で言えば日本の自治体は自治体ではない、自治権が付与されてない。
名ばかり自治体です。
全ての権限が国の一元管理となってる。
例えば警察や教育委員会はアメリカであれば公選、あるいは簡単に住民がリコールできます。
地方自治の範疇です。
日本は人事権は全て国が握っている、警察庁、文部科学省。
住人はこれに口も手も出せない。
任命権者や設置権者は知事だったり市長だったりするが、事実上は権限が無い。
知事が警察本部長の人事に口を出せない。

つまり、日本にはそもそも地方なんてものはないのです。
日本は一つで一体となり、不便なエリアもあればそうでないエリアもある。
ただそれだけのことです。
商売の上手い人間もいれば、都会でもスカタンはいくらでもいます。
いっそ地方自治体すべて合併して東京都にしてしまえばいいのです。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:24.80ID:BjPD6Nph0
地方に住んでいる人はどうして上京しないでド田舎に住むことを選択したの?
実家が老舗旅館でも経営していたのかな?
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:39.58ID:gj0OcmeG0
>>583
お金渡してもハコ作ることしか出来ないからね田舎のアホは
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:39.78ID:DuC7dp5w0
ええやん、皆んな東京(関東)にいけばw
日本人がいなくなった地方は中国人がガンガン買い取って中国領になるだけw
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:43.36ID:n2+CJZPj0
>>577
いや
トヨタもソフトバンクも0%だったが?
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:18:45.33ID:L5qq9Kf70
最低法人税が世界条約で決まりそうだから、アイルランドとかシンガポールみたいな定税率コバンザメ国家は価値無くなって衰退するだろう
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:00.54ID:r43yEz8i0
>>404
あそこは便宜置籍本社だろ。
所属アーを山梨に移すとか非効率極まるから。

まあ、これからこんなの増えるだろうけど。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:06.86ID:DP6QwYsN0
>>586
所沢や浦安みたいに、通勤圏で産業が興ったりもするしな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:35.38ID:xWmwWP2q0
>>580
企業法人税はいらないよ
内部留保もOK

同時に輸出戻し税を廃止しよう
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:47.96ID:gj0OcmeG0
>>599
馬鹿が有力だから田舎、ならわかる
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:49.33ID:0QKE4AnW0
>>571
BIで地方にだけ金をバラまくのは不公平。東京にも撒かないとな。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:59.62ID:L+0cwDq50
>>580
地方の法人税を下げて地方移転させれば利益も増えるし、社員の生活費も減る
実質的に給料アップになる

そして少子化対策にもなる
いいことしかないよ

>>597
日本ではね
トヨタは売り上げをタックスヘイブンに付け替えて海外で払ってる
それを日本の地方に取り戻す
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:20:01.51ID:JFS7hDSP0
>>531
世界恐慌の折に、ニューヨークの失業者は、カンザスの農園で雇用があっても行きたがらなかった。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:20:10.83ID:V2XRcyBz0
>>566
公共投資で資金を投入しまくれば、誰だって仕事がある方に流れるよ。
アメリカでラストベルト地帯なんて、仕事がなくて人も減ってるよね?

先にどれだけ資金を投入して仕事を作ってしまえるか?
ただそれだけの事だよ。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:20:33.49ID:2nQX54yX0
>>1
首都機能移転したらえーやん
ずっと言われてるやろ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:20:42.88ID:QH0BLB9j0
中身ゴミなものをマーケティングで高く売りつける手法が流行ったからだろ
そりゃマーケティングに金出す企業のゴミ商品しか目につかなくなるわ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:20:44.50ID:gj0OcmeG0
>>599
もう少し言うと
有力な馬鹿と、そいつらに搾取される純粋なお人好ししかいないから田舎だ、というところじゃない?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:20:53.03ID:xWmwWP2q0
>>595
金貰ったなら国保料負担ゼロとかすりゃいいのにな
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:20:58.99ID:e3fSNEFP0
大阪をどうにか復活させた方が良いんだろうけど、既に人口のキャパはいっぱいいっぱいだしな
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:21:05.02ID:ff+iwai50
>>610
安倍は東京生まれ東京育ちだぞ
選挙区だけ山口
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:21:42.24ID:EGV/iOkA0
まずは中央省庁の地方分散だろ
こないだの厚労省や農水省みたいになんかやらかしたら
組織丸ごと地方に飛ばせばいいよ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:16.64ID:ok4YlQAQ0
官庁が集中してるからだよ

お役所さまのサインを貰うのに東京と地方じゃ速さが違いすぎる
だから本社が東京に集中すんだよ
一応、本当に一応、オンラインでも一部イケるが
官庁回った方が早い
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:19.74ID:anBKpz5U0
地方は切り捨てでもういいよな
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:30.22ID:IKB1Q54Y0
購買力のある人?
じじい、ばばあは金を貯める方が楽しいんだよ、あほか。
金を使いたい層に、国がばらまきやれば済む話なのに、拒否っているんだろ、ばかばかしい。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:45.02ID:xWmwWP2q0
>>620
最高裁を京都に移転を
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:52.32ID:Pggdfvok0
>>23
いや、都心部のいいとこで育った人はほんわかしてガツガツしてない
嫉妬と上昇志向が強くてねじ曲がってるのは上京組1世、2世かな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:55.53ID:XqSlWjFX0
田舎は身分が固定されてるから
既得権益の無い若者は出てっちゃうんじゃね?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:55.60ID:L+0cwDq50
省庁分散なんて後でいい
地方の法人税下げるだけでヒトモノカネが地方分散するからw

これやるだけで地方に人口移って少子化も改善するからね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:23:01.61ID:PBYba3rY0
>>582
田舎議員の多くが、いまだに土建屋。
必要でも無駄でも、土建にしか金が集まらない。

>>604
そんなことで日本経済が発展しないことは現状がよく示してる。
経済成長の元は消費。

>>607
給料というのは、企業の利益から出るのではなく、そもそも課税対象外。
企業増税をすることで、昔のようにその金が賃金に回る可能性が高い。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:23:22.59ID:4AwRp//F0
>>443
あれくれ、これくれと言わなければ痴呆も嫌われないんだよ。豊かな自然とともに暮らせばいいじゃないか。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:23:25.37ID:gj0OcmeG0
>>622
それできたらどんなにラクだろうな
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:23:43.22ID:r43yEz8i0
>>623
貯めるのが楽しいんじゃなくて、医療費のための蓄えだぞ。
なまじ長生きするからな。
65歳で死ぬのわかってたら、貯め込む必要ないわけで。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:23:54.32ID:qjF77wk40
>>623
金貯めるのマジで楽しいからしゃーないな
物は一番安いやつか中古で我慢
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:24:04.67ID:L5qq9Kf70
金をいくら投入しても地方のハコモノとか戦艦大和以上に役に立たない維持費だけ掛かるゴミだったからな
税金注ぎ込めばその間は雇用は生まれるが、それが富を生み出すとは限らない
公共財にも有用な財とタダのゴミがある
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:24:53.61ID:xu/vLILF0
大阪は微妙なライン。地方だけどマシな方。
愛知県は名古屋市以外の愛知県が本当に終わってる。
TOYOTA、DENSO、アイシン、マキタがある西三河だけど、西三河の男は凄い性格悪いよ。
岡崎市や西尾市や豊田市の男で大卒なら良いけど、高卒と私大中退と専門卒は本当にキチガイだらけ。愛知県でこれだから。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:25:22.83ID:xWmwWP2q0
>>630
東京にあれもあるこれもある
だから
東京の交通インフラ全部無くしたら
言わなくなるかも
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:25:24.85ID:L+0cwDq50
>>629
地方の法人税下げて従業員が地方に移れば生活費が安くなって実質的に給料が上がるわ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:25:33.50ID:i5ntMB1x0
>>602
国がゆるキャラやら特産品やらを市町村区単位で推進してるから、そう言うの何千とあって把握するのも困難だよなw
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:25:43.42ID:1qID8MHj0
地方移住って想像以上に難易度高いよ
首都圏とは違って方言とローカルルールを覚えなきゃいけないし、覚えなきゃ一生余所者扱い
名古屋移住に失敗して捨て台詞を吐く関東&静岡民を何人見たことか
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:25:48.22ID:iGTloTM10
政府にやる気がないからだろうな
とりあえす遷都すればいいと思う
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:26:11.46ID:sazlsvCo0
>>623
ジジババはスーパーのフードコートで100円くらいのドリンク飲みながら1日過ごしてるイメージ
大金使うのって詐欺に騙された時くらいだろ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:26:20.70ID:DP6QwYsN0
>>631
俺も車処分して250ccバイクだけにしたわ
ほんと網の目みたいに電車とバスが走ってるから車いらんなw
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:26:27.73ID:cK9CJDt90
田舎に住むなら移住者が多い土地柄にすれば失敗が少ないらしい
軽井沢とか山中湖村とか
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:26:42.10ID:n2+CJZPj0
>>635
東京アクアラインは?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:01.33ID:xWmwWP2q0
>>633
やはり条件次第で消費税増税賛成しよう
条件とは

賛成条件
保険料廃止+医療費無償化
水道再公営化+水道料金無償化

反対条件
マイナポイント
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:02.24ID:E7VBREW20
>>641
どっかの成功した自治体だけ脚光浴びるけど
日本中時間と場所をならしてみれば大して変化がないという合成の誤謬
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:02.64ID:K91vYBeI0
先ずは地方に多い「しがらみ」を無くそうぜ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:22.89ID:6bKT0seI0
少子高齢化はやばすぎる
地方が企業を誘致した所で人がいないのだからどうにもならない
詰んでる
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:38.02ID:43YHlDsP0
>>496
「一極集中」とは違うけど、
一応OECD先進国で「中央集権」なのは、フランス、韓国、日本くらい。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:39.43ID:mzkXb2G/0
>>1

ううッ これは。。

Σ (v; ・`д・´)!? 死者数万の首都圏直下地震の700倍規模エナジーな相模湾トラフ系やアウターライズ
が控える、関東東京。富士山やその14倍規模の箱根カルデラ噴火で降灰被害でインフラ
壊滅、箱根は溶岩が横浜市街地まで到達

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1603713885/32


(`谷´*v)。。。 東電発表広島原爆4024発分相当で世界最悪の核汚染事故の福一
関東東京方面を濃厚に何度も直撃した放射能プルーム被ばくや現在も継続する
福一からの放射性ガスや、新たに沿岸放出なトリチウム汚染水が他の核種も伴い
漁業資源直撃 関東東京地域では、すでにがん・白血病・突然死が有意義に増大中でした。。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563398287/973-
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:45.36ID:0QKE4AnW0
>>624
京都に置いていいのは置屋って売春宿と舞妓って売春婦
だけでいいよ。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:49.29ID:CDrISox30
地元の実例紹介するが、やっぱ自分も含めて田舎モンは何とか自
覚しないと救われないよ。スーツをクリーニング屋とかに出しに
行くと、さっそく根掘り葉掘り尋問される。

何処に住んでるの、仕事は何、家族は何人、何で引っ越して来た
の、休みは何時、交際してる人は、給料は良いんでしょ?

一つでも答えると矢継ぎ早に次聞いて来るから最初が肝心で
プライベートな事なんで、とやんわり断ると鬼のような顔して
何かこう、不始末起こして先生に怒られてる子供が黙って
答えないのはどう言う事なのか?みたいな変な雰囲気になる。
こういう事を聞くこと自体が失礼な事=やってはいけない事
と言う、しつけを地方民に加えないと、この国は持たない
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:51.76ID:qjF77wk40
>>631
燃料年一二万
保険年六万
タイヤ年二万
車検年十万
プラス各種税金

こんなもんか
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:56.85ID:gj0OcmeG0
地方を紹介する時はほぼ100%のレベルで食べ物だしね

これじゃどうにもならん
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:56.92ID:EdbgV26p0
首都圏以外も輝くべきなのは間違いない
だけど、東京が国際競争環境で魅力が無くなれば海外からの人・資産全て逃げる
そうなったら日本は真の終わりだろう

だから満遍なくじゃなくて国際的に勝てるようなのを東京以外に作るぐらいだな
満遍なくは全員が貧しくなる

昔、日比谷高校は東大合格者量産して1位だったが
優秀なのを集中させてずるいと全体に分散させた結果として東大現役0名まで堕ちた
悪平等を強要すると同じようになる
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:28:07.22ID:anBKpz5U0
>>642
移民も本当にたいへんだろうね
よく頑張ってると思うわ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:28:18.08ID:klfbrMSB0
日本における、東京の人口割合は1割なのに大学生は3割が東京に集中してる、凡ては文部省が無能なんだよ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:28:56.62ID:NB9J88G80
首都はワシントンDC
経済はニューヨーク
コンテンツはロサンゼルスハリウッド
ITはシリコンバレー

まあ一応日本も撮影所は京都とかあるか
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:29:12.52ID:jnIoPXRR0
田舎育ちは田舎が落ち着く
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:29:19.08ID:z7VyxdOx0
地方国立大学文系がマーチ文系に勝てるわけがない
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:29:23.46ID:Pke6vNhY0
地方は公務員になる以外に金銭的な旨味がない。金を稼ぐのにそもそも選択肢がないんだから首都圏に出てくるのは当たり前
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:29:25.36ID:xWmwWP2q0
>>657
その通り
地方も個人を尊重する地域に生まれ変わらんと
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:29:33.05ID:aMY6SOHr0
放置で良いのでは?東京もいつか没落する時代が来る。それは地震かもしれないし、戦争かもしれない。東京に住むデメリットの方が大きくなる時がくる。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:30:05.01ID:L5qq9Kf70
福岡のスーパーは食材がめちゃ安い
九州中から福岡に人が移住するのは当然だと思った
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:30:28.31ID:jnIoPXRR0
東京とか神奈川のどこがいいのかわからん
街も人間も空気も水もクッソきたねえ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:30:39.17ID:iZ6FNE9o0
>>1
地方「じゃあ東京は首都機能なしでやってみれば?」
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:01.71ID:P45tpnnD0
地方なんてもうスラム街なのだよ
街並みを見るだけで凹む
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:10.91ID:kDbARoq70
そもそも昭和に地方が隆盛したのは、イケイケ生産で系列グループとして一杯工場作ったからだぞ。
その中の下請けが自立して、大企業となった会社もあまた。 
今、どこにそんな要素がある?
冷戦終了後のロシア状態だという事に気づけ。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:13.10ID:qD440FuM0
>>657
モラルとか感覚のズレとか教育の差が大きいから本当は都会の教師を3年間交換して中学生くらいのうちに教育しておくべきだよね。
若い田舎教師も3年間東京で勉強すれば意識が少し変わるだろう。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:23.31ID:z7VyxdOx0
文系でカッペであることは致命傷
バブルまでは高校生であっても多くにこのことは理解してされていたが
最近は地元に縛り付けようとする罠洗脳に侵されている若者が多すぎる
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:33.20ID:gdD0A5un0
圧倒的収入格差があるからしゃーない
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:34.64ID:6bKT0seI0
根本的には少子高齢化が最大の問題でしょ
BIやるしかないんじゃないのか
満遍なくばらくくらいしか子供が増える目処はたたないのでは
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:34.98ID:9OkMwok30
>>670
土民の願望って中学一年みたいでなんか寒いね
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:43.86ID:Gg5XnDDj0
世襲するものや地縁の薄い地方出身者が上京するのは普通の事。

田舎は人間がな、、
存在するものがことごとくワカモノの反面教師。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況