X



【社会】いくら地方創生が叫ばれても「地方衰退、東京一極集中」が止まらない理由 ★2 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/12(月) 15:36:27.86ID:iznYKNh89
「まちづくり幻想」(写真)という本を読みました。コロナ禍によって、東京一極集中が是正され、地方の時代がやってくるといわれています。
本書は、そんな「東京一極集中が終わった」という報道をフェイクニュースと断じています。

東京23区の人口流出が続いていると報道されていますが、東京都全体では未だに人口流入が続いています。
また、東京から転出した人たちの多くは、東京圏(千葉、埼玉、神奈川)に移動しています。地方に人口が流れ始めた訳では無いのです。

なぜ、これだけ地方創生が叫ばれ、様々な施策に大量の資金が投入されているのに、世の中は東京一極集中という逆方向に進んでいくのでしょうか?

本書には、実際にまちづくりに関わった著者ならではのリアルな問題点が指摘されています。

地方に欠けているのは、まずマーケティング力です。地方に住んている生産者は、自分で生産物を購入した経験がほとんどありません。
購買力のある人たちが、どんな商品やサービスを必要とし、喜んでお金を払うかを理解していないのです。

また、プライシング(価格設定)にも問題があります。一般的な考え方として「安くたくさん提供することが良いこと」という発想が強く、
収益よりも認知や売上にプライオリティを置いてしまう。このような収益意識の欠如が、赤字体質のまちづくりにつながり、いつまで経っても自立できない補助金頼みの地域になってしまうのです。

塩水うにを1万円で販売しようとしたら、そんな金額で売れるはずがないと反対されたり、
付加価値の高い高価格の商品・サービスを提供しようとすると「ボッタクリだ」とか「3日で潰れる」と地元で叩かれたといった事例が紹介されています。

「価値のあるものを高く売って収益をあげる」という企業では当たり前のことが、地方に行くと「悪いこと」になってしまうようです。

そのような状態を生み出してしまう背景には、人材の劣化があります。

過去の成功事例に囚われて、新たな学びをしないシニア層が地域のリーダーを務めているエリアには、新しい発想による地方再生が生まれにくくなります。
若いから良くて、シニアだからダメというつもりはありませんが、やはり世の中の変化を察知して、過去のしがらみに囚われないのは若い世代です。

さらに、地方の横並び体質も問題になることがあります。例えば、地元で成功した人は、成功事例としてその地域で賞賛されるのではなく、
「調子に乗って」とか「悪いことしているのでは」とバッシングされ、勉強会にさえ呼ばれないこともあるそうです。成功者がいると、自分たちの失敗を環境のせいにできなくなるからです。

日本の地方が全てこのような状態になっている訳ではなく、意欲的な試みを続けている地域も存在しています。しかし、今なお変わることができない地方が圧倒的なのです。

メディアがどのように報道しようとも、間違えた地方活性化策を取っている限り、これからも地方は更に衰退し、東京一極集中が続く。これが本書を読んで、私が確信したことです。

<参考図書>
「まちづくり幻想」 木下斉
https://blogos.com/article/528605/
https://static.blogos.com/media/img/449799/free_l.jpg

★1が立った時間:2021/04/12(月) 12:30:53.98
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618198253/
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:29:15.23ID:ydkwYC9L0
日本の東京一極集中と地方衰退に一番貢献した人物は誰ですか?
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:29:16.22ID:+5VgyLiH0
でも、昔と違って、いろんなことしているからいいで
昔なんて同じようなものを大量に作って
自ら商品の価値を下げることをしておったしw
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:29:32.50ID:SrvpICvB0
地方を発展させる為に必要なものを作る事で、
国家の価値を高めて、
通貨の価値を高める。
通貨の信用は人間が創造するのである。
この管理通貨制度の基本が理解できない為に、
カネがないから橋が作れないトンネルが作れない、
新幹線は通せない、
アンテナは建てられないし、
電気も来ない事になる。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:29:55.64ID:f+8GcNh+0
>>1
地方の問題ではない 官僚社会なのが問題
官僚社会のため、首都に大企業が集まるシステムになってる
これを改めるには定期的な過疎地への遷都しかない
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:30:12.27ID:xRfYZ5/C0
東京発の放送を流さない
東京メディアの文春や新潮みたいなくだらん雑誌は販売しない
新聞は地方紙だけ
これだけは今すぐにやれ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:31:27.01ID:25p2t2Fq0
人口密度

1 東京都6,354.79
2 大阪府4,631.03
3 神奈川3,807.54
4 埼玉県1,932.02
5 愛知県1,460.04
6 千葉県1,217.43
7 福岡県1,024.79
8 兵庫県 650.36
9 沖縄県 637.52
10京都府 560.07

人口

1 東京都13,942,856
2 神奈川 9,200,166
3 大阪府 8,823,453
4 愛知県 7,552,873
5 埼玉県 7,337,330
6 千葉県 6,279,026
7 兵庫県 5,463,609
8 北海道 5,248,552
9 福岡県 5,110,113
10静岡県 3,639,226

政令指定都市 人口密度ランキング

1 大阪市 12,162.46

2 川崎市 10,701.75

3 横浜市 8,564.73

4 名古屋市 7,128.81

5 さいたま市 6,015.41

6 堺市     5,526.44
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:31:30.07ID:aZcoZ4zc0
不便なのは嫌やねん
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:31:52.81ID:25p2t2Fq0
地方から上京組は大半がアフォなんで

・地方は将来性がない→東京も日本全国どこも同じ

・地方には大手就職先がない→大手企業、公共団体もしっかりある

無いのはお前の頭

・地方は何もない→東京も特になにもない

東京に何かあると妄信しているのは単なる田舎者丸出しのカス

・地方はバカしかいない→どこに言っても数集めれば一定数知識人がいる

本当にバカなのは何も知らないお前の頭

地方出身で数十年くらしてきて、まともな人脈も作れない

容姿も劣る、地頭が悪い、こういう負け組連中が上京してます
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:32:14.03ID:L5qq9Kf70
>>953
田中角栄
小沢一郎
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:32:36.29ID:25p2t2Fq0
■■■ 都道府県の企業時価総額(総合)
//toyokeizai.net/articles/-/139271?page=2

1 東京都   3384559億円
2 大阪府    563668億円
3 愛知県    450202億円
4 京都府    161431億円
5 神奈川県   109306億円
6 千葉県     76765億円
7 兵庫県     68551億円

■■ 都道府県の企業時価総額(一人当たり)

1 東京都  2527億円
2 大阪府  637億円
3 京都府  618億円
4 愛知県  603億円
5 千葉県  123.9億円
6 兵庫県  123.7億円
7 神奈川県 120億円
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:32:54.79ID:t0TEelDe0
>>722
いや着飾って鼻の下が盛り上がってるから余計に笑いを誘うんだがw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:32:55.32ID:25p2t2Fq0
公示地価 都道府県ランキング 2020年[令和2年]
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/

順位 都道府県 公示地価平均 坪単価平均

1位 東京都 116万0950円/m2 383万7852円/坪

2位 大阪府 33万6458円/m2 111万2260円/坪

3位 京都府 26万6064円/m2 87万9552円/坪

4位 神奈川県 25万6107円/m2 84万6634円/坪

5位 愛知県 21万2251円/m2 70万1657円/坪

6位 福岡県 17万2541円/m2 57万0385円/坪

7位 兵庫県 16万5721円/m2 54万7841円/坪
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:34:16.89ID:/XDvHTll0
地方分権の先行的な取り組みだったJRがあのていたらく

東京本社ではなく札幌や高松や福岡の本社で意志決定して
地元のことは地元で創意工夫しろという、その成の果てがあのざま
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:34:24.19ID:qD440FuM0
朝日新聞とかTBSなんて新聞事業は大赤字で東京の不動産賃貸業で黒字化してるんだから本業の価値下げたくないよな。
趣味の新聞で反日活動ができなくなるから。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:36:06.85ID:kSRXFtFM0
宝くじ高額当選でもしたら東京に住みたいよそりゃ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:37:21.60ID:SrvpICvB0
家康以前は、東京に都市が無ければいけないと
思う人間は居なかったので、
そこにはただただ原野があるのみだった訳だ。
そこに都市ができたのは何故だ?
家康がそこに都市が無ければいけないと決意の結果、
そこに江戸という東京の原型が出来た訳だよ。
家康は天下を統一する様な偉人だったから、
ここに都市が必要だと理解できた。
今の日本の地方に家康の様な偉人はいないので、
地方都市が出来る事は無い。
地方を発展させるにはそれなりの脳が必要になって来るのだよ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:38:38.21ID:UfG7vM9g0
>>932
現実は日常生活の人間関係スパルタ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:38:59.88ID:L5qq9Kf70
京都は任天堂京セラ島津と他県が羨む錚々たる大企業があってベスト3なのに
財政破綻寸前とドアホが県政市政を担っている
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:42:01.05ID:/+QIc3cE0
地震の神様が東京に三回続けて震度7を
北の将軍様がミサイルをうまく打ち込んでくれれば
さすがに官僚と官僚作文読むのが仕事の政府も首都を移すだろう
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:42:22.38ID:SrvpICvB0
先ず管理通貨制度を理解できる人材を育てなければいけない。
大学教育まで含めて22年かかる。
今から始めてもコレだ。
民主主義なので、多数決によって、
管理通貨制度に伴う政策が、
実行される世の中を作り出さばければいけないのだよ。
コレは大変な困難と言わざるを得ない。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:43:16.24ID:hXEEgkGy0
カッペ暮らしは最初は新鮮だけど
一週間もすれば不便さに泣きたくなるだろうな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:44:27.45ID:SrvpICvB0
カネがあるから道路や橋を作るのではない、
道路や橋が必要だから、
カネを刷るのである。
コレを一般人に隅々まで理解させるのに
何百年何千年かかるというのか??
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:45:38.78ID:P/9hzKGg0
田舎はつまんねーよ
自然なんて数年で飽きる
娯楽はショッピングモールになる
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:09.67ID:SrvpICvB0
大蔵省から財務省に名前が変わっても、
未だに、日本の官僚のエリートですら、
管理通貨制度は理解される事は無い。
田中角栄のみが天才だっただけなのだ。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:20.22ID:YDe6xlmM0
>>977
じゃあ、道路や橋が必要になるだけの事情が
その土地に必要だな。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:47.03ID:X9qk26Kx0
新型コロナだけじゃなくて新しい感染症はまだまだまだ後ろに列を作って並んでるからな。
今トンキンの固定資産税を2倍にして密を解消しないと根本的解決にならない。
いつまで飲食だ緊急事態だってアンポンタンやってるの
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:54.97ID:uVqMt0+Z0
>>979
実感としてはそうだな
田舎でも都市でも男の娯楽って女性に纏わることで
そう大差ないよね。クラブが大規模かどうかくらいか
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:49:58.90ID:TsbSUpi50
街の魅力を上げろ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:51:02.62ID:J7aUgiqP0
>また、プライシング(価格設定)にも問題があります。一般的な考え方として「安くたくさん提供することが良いこと」という発想が強く、
>収益よりも認知や売上にプライオリティを置いてしまう。このような収益意識の欠如が、赤字体質のまちづくりにつながり、いつまで経っても自立できない補助金頼みの地域になってしまうのです。

いやいや、これ書いてる奴も田舎のこと分かってねーわ
あいつら平気でぼったくってくるぞ
東京の方が普通に安い
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:51:16.83ID:YDe6xlmM0
>>979
40万人が1つの境目だね
40万人以上なら特に面白い訳ではないが、
30万人以下だと急激につまらなく感じる
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:52:49.82ID:NB9J88G80
>>977
逆回しで作った結果作って良かったねって事になればいいんだが
これだけ衰退すると必要性すら無くなりそうだよなw
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:53:20.15ID:uVqMt0+Z0
>>977
ID:SrvpICvB0、いいたいことはわかったけれど
その必要なの部分の必要も、醜悪な田舎の議員によって無理やり必要とされてる部分が多いのだよね
無駄な手続きが増えていく官僚の弊害が、規模の縮小で省かれていくことを切に願うよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:55:55.37ID:DICMXJx30
>>988
無駄に課を増やして、公務員増員、定年退職を天残り採用。結果、市の税収より公務員の人件費が多い歪んだ過疎地 地方交付税が公務員の人件費に
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:57:16.48ID:m85RhYDn0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近世以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:57:33.85ID:mgPSv3Dc0
書評、感想を読むと、おもしろそうだけどな、本は

昔にも、この本の著者の本を読んだことがあるわ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:00:59.26ID:L5qq9Kf70
ブランド多すぎるいう奴はウィスキーや酒が何千ブランドあると思ってんのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 28分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況