X



【IT】中国、光子の1時間保存に成功。量子USBメモリ実現へ [凜★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/04/27(火) 15:34:24.04ID:l8l5sHq69
PC Watch(2021年4月27日 13:56)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1321531.html

 中国科学技術大学は25日(現地時間)、コヒーレント光を1時間保存することに成功したとし、「量子USBメモリの実現に向け重要な一歩を踏み出した」と発表した。

 光は時速30万kmを達成できるため、今や通信分野で重要な役割を担っているが、光(光子)を減速させ、止まらせて保存することは実現できていない。光を保存できれば、低損失で量子を中継して大規模量子ネットワークを構築できるため、今後量子通信技術を確立する上で極めて重要だという。

 アメリカのハーバード大学では1999年にも冷却原子の気体で光の速度を17m/sに低減させることに成功し、2013年にはドイツのダルムシュタット工科大学がフッ化プラセオジム珪酸イットリウムの結晶を用いて光を1分間停止させることに成功させていた。

 また、2015年にはオーストラリア国立大学のチームが、ゼーマン効果が0の磁場(ZEFOZ)において、ユウロピウム-珪酸イットリウム化合物が6時間のスピンコヒーレンスを持つことを観測し、光の保存に希望を見出したが、この化合物のエネルギーレベルの構造が解析できず、光の長時間保存を実現できなかった。

 今回研究チームでは、この化合物のエネルギーレベルの構造の解析を進めるとともに、原子周波数コム(AFC)による量子記録方式とZEFOZを組み合わせ、光子の長時間保持を実現。光信号はまずAFCに吸収され、ユウロピウムイオンの光励起となり、その後スピン励起に変化。スピンパルス操作を経て、最終的に光信号として読み出すことに成功した。

 研究チームでは今後、保存効率とS/N比の改善により、量子USBメモリを実現させる技術を確立。従来の移動手段で量子データ転送を実現させるとしている。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 02:51:34.47ID:7eWllIZw0
一旦遅くなった速度が、外部から力を加えていないのに再び光子の速さで飛び回るようになるというのが不思議だね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:16:20.43ID:EMS89/S90
>>692
つまんね
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:18:35.12ID:vvz0CmFH0
あらゆる情報を世界中から盗んでるんだろうな
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:42:27.84ID:BWG5kmVa0
光のエネルギーを一旦ある原子状態に変換してから呼び出し操作により原子状態から光に戻すという行為だから、所謂光子の保存ではない。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:53:23.27ID:sYYluud/0
大量の鏡で反射させまくってる間に最初に入射したところを鏡で塞げば永遠に反射させ続けて保存出来るのでは?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:06:13.26ID:miUIbuGb0
光子の速度落としたりできて、寿命があったりするなら質量もつだろ。ちうごくがまた詭弁な強弁で騙す気だな。励起エネルギーに変換して保存は光子自体を止めるのとは意味が違う。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:08:21.63ID:miUIbuGb0
>>739
速度落としてないよね。光子は高速で往復してるだけ。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:12:01.02ID:Bl50crUa0
物体中の光速はかなり落ちるからな。
水は光を屈折するが、水中に入ると光は相当速度が落ちる。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:12:38.03ID:gOIFj2280
でんぐり返しをする光子
東山紀之が大好きな光子
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:14:09.50ID:ydVgDucD0
ブレインコンピューティングも中国が圧倒してるわけだろう。
だから毎日のように変な事故や事件がおきるわけよ。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:15:22.38ID:miUIbuGb0
>>746
それは媒質の違い。既知の現象で波の性質だから、光子の減速ではない。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:19:26.91ID:sIxtsovp0
孔子もびっくり
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:18:59.66ID:DFqzvMLM0
1時間の保存って、ファミコンに導入されたら、ファミコン蹴飛ばされて冒険の書が消えちゃうパターン?
0758ラクダ
垢版 |
2021/04/28(水) 11:07:30.69ID:sWEHeaWv0
>>504
👑カンチガイ王なwダサい
0759ラクダ
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:31.49ID:sWEHeaWv0
でも、実際は
光浦
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:09:14.41ID:XJwnwjLE0
>>48
そのおたまじゃくしに似た細胞の動きを停止したと言ってるから何らおかしい点は無いだろ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:15:32.30ID:cUO43Gns0
中国人の言う事だろ?
東スポより信用ならん
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:25:01.31ID:raRi4xM/0
光速が変化するとなると、これまでの物理学の理論が根底からくつがえるw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:24:44.49ID:ul7rUr3Y0
>>607
中国人の理系ノーベル賞受賞者は3人いるぞ。

1957年 楊振寧 (物理学) [中華民国籍]
1957年 李政道 (物理学) [中華民国籍]
2015年 屠呦呦 (生理学・医学) [中華人民共和国籍]

中国系米国人は6人いる。

1976年 サミュエル・ティン (物理学)
1986年 李遠哲 (化学)
1997年 スティーブン・チュー (物理学)
1998年 ダイニル・ツイ (物理学)
2008年 ロジャー・Y・チエン (化学)
2009年 チャールズ・カオ (物理学)

中国人も素質は良いようだから、国の発展に伴い受賞者は増えそう。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:04:35.31ID:NlI9dk6e0
>>1

理系ノーベル受賞者 (ノーベル平和、ノーベル文学は猿でも受賞できるゴミなので却下)

日本人
(人口1億1000万)→11人

(同一民族で世界1。日本生まれ日本育ち日本国籍の日本人のみ集計。
日系ほかは除外。日系ほかを含めるともっと多い)

中国猿
(公称の人口13億だが文明未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は15億以上) →0人(爆笑)

朝鮮猿
(韓国猿+北朝鮮猿。文明未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は2億以上)→0人(爆笑)
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:10:29.49ID:k1R5GZeB0
中国の宇宙開発の進展具合がようわからんけれど、
宇宙人神話もよろしく
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:12:00.78ID:W9R8fVqi0
もう最近はガチの科学屋がネタやるようになったからな
量子コンピュータもまるでネタだしな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:14:00.71ID:W9R8fVqi0
>>612
あれはネタらしい
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:17:52.58ID:1pVz+Fv/0
なんだかんだでアメリカと仲良くせんとこんな事実現できないわけで
日本なんてカヤの外なの理解した方がいいんじゃないか
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:20:38.65ID:BqNn0UKQ0
新大陸発見部
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:33:42.74ID:BqNn0UKQ0
日本のスマートウオッチを買いたいとは
未だに考えてはいる件
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:47:06.62ID:W9R8fVqi0
>>766
は?
光速は変化するよ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:49:37.74ID:GgkykTRD0
>>778
時速30万kmまで遅くなることはねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況