X



【増えすぎちゃって困るの】四国での太陽光発電の供給量 初めて電力需要を上回る [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/05/12(水) 08:07:22.80ID:ALfuYD/29
四国での太陽光発電の供給量 初めて電力需要を上回る

http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20210512/8030009986.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

太陽光発電の導入が進むなか、今月3日の日中に、四国での太陽光発電の供給量が
初めて電力需要を上回り、四国電力送配電は、火力発電からの供給を抑えるなどして
需給バランスを維持し、安定供給を確保したとしています。

電力の需要と供給を調整する四国電力送配電は11日、大型連休を含む
先月29日から今月9日までの電力の需給状況について発表しました。
それによりますと、今月3日の午前11時から正午にかけての四国での電力需要は、
最大で229万キロワットだったのに対して、太陽光発電の供給量は、
これを上回る232万キロワットとなりました。

四国電力送配電によりますと、太陽光発電の供給だけで電力需要を上回ったのは、四国では初めてだということです。

電力の需給のバランスが崩れると、大規模停電などにつながるおそれがあり、
四国電力送配電は、火力発電所の事業者に稼働を抑えるよう指示したほか、
関西に電力を送るなどの対応をとったということです。

四国での太陽光発電の発電出力は、ことし3月時点で293万キロワットと、
10年前に比べて20倍以上に増えています。
四国電力送配電は「需給バランスの維持をはかるため、本州に一度に送れる
電力の量を増やすなどの対策を進めていく」としています。

05/12 06:55
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:07:45.44ID:bfHYNiqH0
安倍が悪いアベベノベベッべ 
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:08:41.92ID:3dzpBFva0
これで水素を作ろう
もう原発いらんな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:09:33.57ID:vO1iMRy10
そもそも民家の屋根の上に極小の発電機つけて集めるとかものすごく非効率だと思うんだけど
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:10:22.10ID:icKcU3e+0
再生エネルギーなんだかんだで使いもんになってきたな
とりあえずやってみて合わせて行くという高難度のミッションだがw
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:10:28.86ID:UN2Okqe/0
うける
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:11:27.34ID:icKcU3e+0
>>9
各家で消費する分を手元で発電しているわけだから緊急時含めて悪く無いと思うけどな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:11:55.62ID:JQ5/SKsd0
すごいがな!
クリーンエネルギー!
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:13:16.38ID:QuGH2hRR0
夜はどうすんの?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:13:31.18ID:EGNW0omO0
もう家庭はソーラーパネルで十分やろ
原発もいらんし、電力会社も将来はいらんやろ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:14:28.02ID:dF2CmwO+0
休耕田みんな太陽電池ファームにかわっとるもんな。つか四国の農家の土地所有面積狭すぎ。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:15:13.44ID:DTXZt0EG0
>>1
曇りや雨の日には水力発電あるし、効率の良いバッテリー調達できれば電力の地産地消も夢ではない?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:16:22.39ID:dF2CmwO+0
でも火力発電所って日中だけ停止させるとか出来ないから、太陽電池だけに頼ると、夜間は発電ゼロになって真っ暗になっちゃうのよね。どーすんの日本政府www
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:16:54.68ID:5eAYPPk90
世界の再生エネ発電能力、昨年は20年ぶり大幅拡大=IEA
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5ac8fdb9c990db048e6d3ada6faaa1c446fef7

国際エネルギー機関(IEA)が11日公表したリポートによると、
昨年、再生可能エネルギーの発電能力が過去20年で最大の伸びを記録した。

「再生可能エネルギー市場アウトルック」リポートによると、
2020年の再生可能エネルギーの発電能力は45%増の280ギガワット(GW)。
新型コロナウイルス禍で供給網の混乱や建設の遅れがあったにも関わらず、伸び率は1999年以降で最大となった。

能力拡大の50%は中国。中国は今年の伸びの45%、22年の伸びの58%を占める見通し。

IEAのビロル事務局長は「風力・太陽光発電は、気候変動目標について楽観的になれるさらなる根拠だ。
昨年、世界全体の電力セクター拡大の90%は再生可能エネルギーだった」と述べた。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:04.31ID:piwTqMbJ0
これからは日本中の田舎でこうなるから
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:33.97ID:X3Qn4pp50
やはり孫さんが正しかったか!
0035sage
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:34.64ID:0fbgN/Ju0
電気代高くなりそう
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:41.81ID:Z02hxliN0
なんだ無暗に発電されまくったから出力比率が上がり過ぎて四電が大変だったって話なだけじゃないか
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:42.05ID:dF2CmwO+0
二毛作・二期作に向いた、日本でも有数の肥えた土地をもつ四国が休耕を率先して太陽電池に転換とか草生える
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:43.64ID:ltoH2hLx0
>>1
もう原発いらんやん
はい解決
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:46.08ID:Sm1JgkAX0
各家庭にインバーターを取り付けて自家消費優先で十分だろ。
余剰分は関西だけでなく中国地方にも流せば良い。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:18:42.58ID:dF2CmwO+0
お遍路さんで巡礼してても見える景色はパネルばかり
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:19:38.57ID:ltoH2hLx0
>>26
どっちも日照時間が長いから充分可能
日本海側はどうかしらんが
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:19:41.36ID:fKUUPabR0
原発いらん
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:20:01.22ID:Rhvgdo6V0
>>9
遠くの発電所で作った電気を家庭まで送電する方が
非効率的なんだが。
送電ロスってのを知らないの?
あと土地の少ない日本で、
利用価値の無い屋根の上を発電所にするのは理にかなっている。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:20:14.21ID:8KhYq7sP0
太陽光発電は基本蓄電出来ないもんな
理論上可能でも電力会社規模だと蓄電池に掛かるコスでマイナスだもんな
0050憂国の記者
垢版 |
2021/05/12(水) 08:21:09.15ID:NBUa0Ihb0
もうオフグリッドできるじゃん なんでオフグリッドを勧めないんだよ
中国電力なんていらねえだろ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:21:33.38ID:Y0VmTJVW0
うちは屋根に4000kwのソーラーパネルと
パナの蓄電池備えているけど
ほとんど電力会社から電気を買わなくなったぞ
家庭レベルでこれなんだから四国電力全体でもそうなるわな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:21:45.80ID:PQ/sG4Nl0
制御が余計めんどくさくなっててワロタ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:21:59.16ID:ltoH2hLx0
>>49
除染やらの膨大な費用考えたら蓄電システム進化させた方が良い
前向きなコストだしな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:22:02.13ID:dF2CmwO+0
>>49 水素つくって貯蔵みたいな応用はあるんだろうね。まだ理論だけの世界だけど。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:23:16.38ID:QrQI8UW40
>>52

そして台風で吹っ飛んで
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:23:42.05ID:Iw9ywLbi0
原発は利権だ!とか言って、がんがん太陽光推し進めてどうなったかっていう話ですよ。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:23:43.07ID:VpmdFNgv0
トヨタのバカ社長「EVを作るには原発10基ガー」

電気なら余ってますよw
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:23:48.30ID:IPs+VFzD0
>>22
ほんとこれ。
電力の価格を時価連動にすれば、
皆、電気が余っているときに充電して、足りない時は充電しないから、市場原理で調整される。
0067憂国の記者
垢版 |
2021/05/12(水) 08:23:48.71ID:NBUa0Ihb0
もうオフグリッドを推進したほうがいい。系統から外せよ

というか、中国みたいな小さいところでなんで原発やる必要があったの?
頭がおかしい。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:24:14.44ID:/KJkUt050
>>12
既存の電力網から独立してるならその通りだけど、太陽光発電出来ない時間帯にキソンノ電力網使うからな。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:24:20.82ID:Y0VmTJVW0
>>65
あはは発電所だな
4kwだね笑
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:24:49.83ID:1PDRShZ60
電気自動車が普及しそうだな
トヨタはピンチだな
自民党様への政治献金を増やすしかないようだね
オールウェイズ利権ファースト自民党
国民の利便性?w環境保護?それって美味しいの?w
そんなもんじゃ私腹を肥やせねーだろwってか?
もうこの国は終わりです
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:24:54.99ID:FHT47rh/0
不法投棄、廃棄問題がでるがな。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:25:20.57ID:FHT47rh/0
と言うか、電気脳W
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:25:24.45ID:p0puAMe/0
蓄電設備と再生可能エネルギーで全部賄えるだろ。
原発要らん。
0076憂国の記者
垢版 |
2021/05/12(水) 08:25:31.42ID:NBUa0Ihb0
四国電力ってなんで総電力需要が低いのに
原発やってんの?頭おかしいと思う。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:25:48.03ID:Y0VmTJVW0
>>67
稼働している時もほとんど関西電力に売っていたみたいだから
阪神地区のバックアップ的な存在なんだろうな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:26:10.65ID:p07kJsoX0
水と交換してもらえ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:26:31.99ID:bIWf/5Gx0
山開拓して作りすぎな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:27:08.87ID:IPs+VFzD0
>>72

> 電気自動車が普及しそうだな
> トヨタはピンチだな
> 自民党様への政治献金を増やすしかないようだね
> オールウェイズ利権ファースト自民党
> 国民の利便性?w環境保護?それって美味しいの?w
> そんなもんじゃ私腹を肥やせねーだろwってか?
> もうこの国は終わりです
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:27:21.36ID:Y0VmTJVW0
>>61
貧乏人ってそういうみみっちい発想するよね
吹っ飛んだら直せば良いだけのこと
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:27:33.87ID:9cdFxTFi0
もう伊方はいらんな。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:27:57.99ID:hgoJRbLN0
太陽光パネル載せてる家すげえ多い
まあ日照に恵まれてる地域だから載せるメリット多いんかな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:29:03.39ID:DvcPkndR0
暖房も冷房も使わない季節だと気付かない馬鹿共がウッキウキだな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:29:03.49ID:jbgwqqQv0
え〜〜〜じゃ四国の山岳地帯、放棄耕作地帯のあちこちに
あのメガソーラーが乱立してるってことか
あ〜自然が台無し
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:30:27.25ID:5UEHQ0100
中国地方や関西地方に送電すれば良い。
中国地方や関西地方と同じ電力系統だろう。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:30:34.54ID:zC8HZEsb0
>>9
効率は良い。だが高い。大きくないと赤字になる。4kWぐらい置ける大きな家でないと無理。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:30:59.68ID:go1Mrp4E0
>>56
基本的に電気は貯めれないんだよ。
特に太陽光エネルギーを貯めると言うことは、地球の熱収支を狂わせる行為なんだよ。
有る意味温暖化の原因。
発電した電気はさっさと使わないといけない。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:31:20.72ID:Q0sNtjDC0
>>92
山を切り開いてるのはちょっとどうかと思うけど、
殆どはみっともない牛舎みたいな崩壊しかかった建物壊して作ってるから、正直マシかなと思ってる
それに畑より太陽光のがマシだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況