X



【経済】「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる? [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/05/15(土) 04:49:07.64ID:C1OV3P0M9
「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる?
5/14 20:30 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/659a8c9989faf29f2c41b8482ba81334fc71a39c

◆30代〜50代の二人以上の世帯で、貯蓄1000万円以上の割合は?

以前、一人暮らしの人で1000万円以上貯蓄がある人は、50代、60代も含めた場合、約16%もいることをお伝えしました。

では、二人以上の世帯の場合はどうでしょうか。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【二人以上世帯調査】」(2020年)によると、「二人以上の世帯」全体のうち、1000万円以上貯蓄がある人はなんと39.5%もいるという結果が出ています(ただしこの中には60代、70代の人も含まれています!)。

ここでは、30代、40代、50代の二人以上の世帯で、貯蓄が1000万円以上ある人の割合を、年収別に紹介します。

※当記事の「貯蓄」とは、「金融資産」全体のことをさします。また、例えば来月のカード引き落とし代など、日常的に使うために一時的に貯めているお金ではなく、将来のために備えている貯蓄や運用のためのお金をここでは「貯蓄」とします。データをもとに、筆者が再計算をしています。

◆「30代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……5.3%
・年収300〜500万円未満……7.0%
・年収500〜750万円未満……23.6%
・年収750〜1000万円未満……66.7%
・年収1000〜1200万円未満……(全体の回答者10人以下のため除外)
・年収1200万円以上……(全体の回答者10人以下のため除外)

一人暮らしの30代では、年収300〜500万円未満の人で8.5%、年収500〜750万円の人では28.9%が、1000万円以上貯蓄があると答えていましたが、二人以上の世帯になるとその割合がやや減っています。住宅関連費や子どもの費用などの支出が増えているケースが考えられます。

◆「40代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……17.6%
・年収300〜500万円未満……12.4%
・年収500〜750万円未満……30.6%
・年収750〜1000万円未満……56.4%
・年収1000〜1200万円未満……65.0%
・年収1200万円以上……81.8%

一人暮らしの40代では、年収300〜500万円未満の人では21.1%、年収500〜750万円未満の人では28.7%、年収750〜1000万円未満の人では64.7%でした。年収500〜750万円未満の人をのぞくと、二人以上の世帯になるとその割合が減っています。30代と同様に、二人以上世帯では住宅関連費や教育費等の支出がかさむケースも考えられます。

◆「50代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……16.7%
・年収300〜500万円未満……26.1%
・年収500〜750万円未満……41.3%
・年収750〜1000万円未満……54.4%
・年収1000〜1200万円未満……58.5%
・年収1200万円以上……75.0%

50代の場合も、他の世代と同じように、年収が上がるにつれて貯蓄1000万円以上の人の割合が増えています。

ただし、年収が高ければ、誰もが貯蓄が多くなるわけではありません。例えば、年収1200万円以上の世帯で、75%の人が「1000万円以上貯蓄がある」と答えていますが、逆にいうと「50代で年収1200万円以上でも、3割近くの人は貯蓄が1000万円未満だ」ということです。

年収750〜1000万円未満の世帯で1000万円以上貯蓄がある人は半数以上いるので、「年収と貯蓄は、必ずしも比例するわけではない」ということが、おわかりいただけるのではないでしょうか。

以上、二人以上の世帯で、貯蓄が1000万円以上ある人の割合を年収別にお伝えしました。ぜひ、ご自分の世代・年収の数値を参考にしてみてください。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:52:16.88ID:WcGMxwuz0
>>743
別にいいけど、自分で考えずに同調圧力で行動してきたから、いつまでもそんな環境にいるんじゃないの?
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:52:17.17ID:uAILKjBL0
葬式あげたけど親の貯金数十万しかなかった
どうやって葬式あげるつもりだったのか
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:53:07.26ID:bNI5mT6D0
>>677
それ子供が先に死ぬ可能性もあるから子供が多いのも考え物だぞ
幸せも不幸も表裏一体 自分も兄妹亡くしてその時の親の嘆く姿見てるから
自分も子供亡くすかもと覚悟はしてるけども
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:53:24.64ID:iEkHlAI60
>>725
40代・30代の夫婦共働き世帯年収2300万ですが、
スーパーの半額セールでおばちゃんたちと死に物狂いで競いながら値引き品を確保してますが何か?
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:53:30.49ID:W9hVGbYj0
>>681
不動産に変えて小規模宅地の特例やら
貸家建て付け地の評価減で圧縮してるわ

インフレも怖いしな
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:53:33.91ID:IntvrWkQ0
年金なんてアテにならないよ
政府が払えませんって言ったら終わり
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:53:43.68ID:3kEMTrlH0
貧乏性のやつは株だけはやらないほうがいい。やる前は俺は毎日スーパーで値引き
品を買って「30円得」「50円得」と喜んでいたが、株始めて一日数万の損得があると
過去の節約が全く無駄だとなり、凄いストレスとなった。
最後に100万損して総撤退・・・クソッ、中外製薬め!!
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:53:49.03ID:JrMtVVGZ0
>>750
なんの反論にもなってないけど、もし旅行して遊んできてコロナにかかって職場消毒、事業停止になったらなんて言い訳するの?

遊んでコロナにかかったけど許してね?って
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:54:08.04ID:CyYhpWxc0
>>723
家を買うときに金なんか貰えるわけないだろ。レアケースだろ。

まあ人口減少で資産が下の世代に濃縮されて皆金持ちになるのは正しいかもな。
全然知らない天涯孤独の叔父さん叔母さんからポンと億の遺産が入るとかありそう。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:54:08.19ID:+RjZX5pU0
>>710
俺親戚に金持ちが多いんだけど
金持ってれば医療者にていねいに扱われるとかほぼないよ
ただ個室に入れるだけや

日本はありがたいことに高額療養費制度あるから
貧乏人でも金持ちでも受ける医療に差はない
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:54:10.34ID:8X7Y9KtK0
>>728
認知症になっちゃうと特養とかグループホームとかレスパイトがどうしても必要だろうね
そうでないなら在宅介護がお互いのためによいんじゃないだろうか
訪問介護やショートステイ・デイサービスなど
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:54:10.92ID:QOOkThI40
>>711
オレもそう思うが、子どもの下校時に出迎えてやりたいそうなので。でも看護師なので、復帰しやすいのでなんとかなる。

報道で看護師足りんとか言ってるのを見ると、社会的損失で心も痛む。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:54:27.77ID:BmD0xue40
全世帯の6割が貯蓄ゼロの貧乏国
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:55:23.45ID:jKmBF4w80
>>713
孤独死って、同居家族がいれば求められる助けを受けられず助からなかった死のことだからな。孤独死の平均年齢は男女とも60歳
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:56:05.99ID:ubMGqrHP0
>>737
低収入なの?それともバカなの?

今時は頭金なんていれずにフルローンが一番お得だよ
住宅ローンに限ってだけど
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:56:20.10ID:ErCKTjaZ0
貯金貯めまくっても死んだら終わりだから
人生楽しめために使いたい時は使った方がいい。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:56:24.45ID:DcR5ELMD0
>>762
高額医療費制度じゃ保険適用の医療しか受けられないじゃん
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:56:43.77ID:CyYhpWxc0
>>737
みんな子育て世帯はそうだよ。

5000万の家の価値は中古になったとたん3500万、ローンが2000万で、家の資産としては1500万やな。
それ+で900万の貯金でトータル資産は2400万やな。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:56:56.16ID:bosyaLg50
>>770
でも、アメリカ人はDCが半ば強制やん
移民労働者はしらん
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:06.04ID:H/SXucfs0
>>354
歳を取ったら賃貸は貸してくれないよ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:09.44ID:dQpkcrqy0
俺江戸っ子だから貯蓄ゼロだよ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:17.95ID:pZjwUsce0
日本は、個人の平均貯蓄では世界一ですから、株式投資を行いましょう。


PBR/株価純資産倍率が低い企業が日本株の場合、多いです。

そして、配当率が良い企業も多いです。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:27.74ID:fiCe9GHX0
年収200マン
実家暮らし
親の貯金1000マン以上。
金の管理は俺
以上。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:30.25ID:WcGMxwuz0
>>753
40代で2回、それぞれ2週間くらい入院したけど、爺婆は家族が節約したいから、みんな大部屋だわ。
大部屋の空きがないか、移れないかと看護師に聞いてるの良くみた。
ワシは一泊15000円の2人部屋と7500円の4人部屋だったが、隣は常にあいてたから実質個室だったw
テレビはあるは、テーブルはあるわ、LANはあるわで快適だった。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:30.72ID:IntvrWkQ0
>>761
ドケチの嫁実家から結構な金入るかもよ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:52.80ID:esUp+lkd0
総資産で語れよ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:55.75ID:jWF5JAMW0
鳩山の月のお小遣いが1000万円
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:57:58.43ID:v+ZquIrw0
>>769
配偶者がいる場合はいいが
子供と同居もそれはそれで窮屈だろ
まぁ独身の寿命は短いらしいが長生きしたくないだろうから
いいんじゃないのかな?行政も早死してくれたほうが助かるだろ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:58:51.08ID:IntvrWkQ0
>>762
医者も表向き金受け取れないからね
まあ合法的に金渡す方法もあるけど
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:59:03.53ID:DtarBumC0
>>763
やっぱり在宅でやってるのかね。いや、ウチも親が急に足腰立たなくなっちゃって、緊急入院したんだけど、検査したらかなり悪くて退院後施設かな、となってる。だけどかなりかかるんだよね。親がそこそこ貯金あるから、それで当座は凌ぐつもりだけど。1000万とか、特養じゃないとすぐ無くなるよね
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:59:17.35ID:CyYhpWxc0
>>764
うちは専業主婦になってくれと頼んでるから、奥さんの気持ちは分かるわ。
男としては何も気にせず働けるから、やっぱり楽だよ。
狭い保育園に我が子を預けるなんか考えられないわ。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:59:32.22ID:izT87ZQB0
株とかビットコインには全く興味ないけど
ワザと貯金1000万円ぐらいにするために使ったり貯めたりして調整

あとはUberやAmazon flexで月40万円ぐらい稼いでる

ちなみにバツ1独身46歳。妹夫婦と甥と両親と同居してる地方都市
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:59:48.33ID:H/SXucfs0
>>766
借金してる奴も多いからなあ。
借金無いだけマシと思うか…
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 07:59:50.31ID:6Otj+X0s0
ここ5chじゃ100%だろ笑笑
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:00:04.53ID:oJrRVm4y0
40代自営業のわしは2500万あるけど、今度家兼店舗×3を建てるから2000万円減る。なにやかにやで金がかかるから、何処まで減るかビビってる。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:00:49.41ID:AQn5IkOJ0
>>764
お子さんの手が離れたらまた違う気持ちになるかもよ
お子さんが親といたがる間くらいゆっくりしてもいいんじゃね
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:01:03.90ID:fiCe9GHX0
地方では
大概は
結婚して新築立てる時は
両家の親が、頭金か額面の半分を援助してくれるから
結構余裕で家建ててる
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:02:10.40ID:b5CVGLqE0
なんだかんだ言っても日本人は金あるな!
逆に貧乏人が少ない 貯蓄が外資に狙われるわけだわ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:02:27.10ID:pZjwUsce0
ニトリの株、かなり以前に100万円で買ったら、今、800万円です。
ソフトバンクGは、四倍弱となりました。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:02:43.19ID:7fL8+e1F0
>>590
BNFだって2chやってるわw
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:02:58.60ID:CyYhpWxc0
>>784
妻のお姉さんと妻で1億ずつくらいは貰えるかな〜って楽観はしてる。

しかしながら、歳取ってから1億貰っても有り難みは低いよな。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:03:33.45ID:8yaZhkUB0
あと5年も生きない99歳のジジババならまだしも、50代や60代でたった1000万もなくてこの先どうやって生きていくの
10年後には生活保護も年金も削られまくってるのは確実なのに
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:03:49.13ID:hzQGqUsw0
貯蓄しなくても老後生活できるようにしたほうがよくね?経済も回る
全国民老後ナマポレベルを保証するのが正しい道
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:04:08.58ID:zm7C8vXX0
>>764
歳をとってからの子供は尚更可愛いんだろうな
気持ちはわからんでもない
うちの嫁も看護師だったけど先輩達が普通に育児しながら働いてたから働くのがあたりまえって感じだった
今思うと2馬力は助かったな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:04:09.14ID:WAB8dLeO0
最も保有者が多い株式について具体的な保有額を聞いたところ、100万円以上300万円未満が30%で最も多かった



https://moneyzine.jp/article/detail/212050
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:04:26.30ID:H/SXucfs0
>>728
老人ホームなんて収入がありあまる位の人が入る所。
わざわざ金貯めて入るとか人生終わっとる
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:04:27.24ID:6Otj+X0s0
いやー本当にここの連中は景気がいいよね
虚しくない人生を送ってくれよ笑笑
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:04:35.09ID:XzzTM97v0
>>799
自営の金はまた違うからな。

サラリーマンは厚生年金あるし、仕事してマイナスにならないし、商売の元手必要ないし
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:04:43.00ID:WcGMxwuz0
>>803
土地代も安くて家も安く建つからね。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:05:52.73ID:b5CVGLqE0
>>815
政府の運用を国民が信用してないから国民は貯蓄に回すだけ
福祉や年金がちゃんと運用できてればそうすると思う
っで何故か公務員の共済年金はうまく運用出来てる
国民は政府 政治家を信用して結果
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:06:14.37ID:WAB8dLeO0
>>824
実は親は医者だ

で実家は太い大地主で広い
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:06:21.66ID:GX8uKwF/0
みんなが金貯めてるのはわかったが
逆に金は何に使ってきたんだ?
家?車?教育?海外旅行?ハイブランド?アニメ?
どんな経験に金を使ってきたのか
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:06:40.84ID:tI9ZG6kH0
次生まれ変わったら貯金とかできる貯金とかボーナスとかある人生を。
ボーナス25年間最高で寸志10万、医療費月40万、年収490、貯金5万の50歳。
これでも転職で給与増えたんだけどな。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:06:42.20ID:bosyaLg50
不動産もって人は家族信託しといた方がええで
あと、保険も最低限はいっときや
認知症になったら口座が事実上凍結されて
色々困ることにことになるで

成年後見人制度あるから大丈夫って思ってる人いるけど
成年後見人は親族以外が指定されること多いし
後見人が財産を守るために売買も拒否することも多いんやで
なお、保険は口座凍結されてても
親族に払われるから結構助かる
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:06:43.84ID:AQn5IkOJ0
>>828
公務員の共済年金ってもうなくなったんじゃ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:07:23.04ID:WlXQDEMn0
家を買ってローンは終わったが娘の学費などで金が出ていくから今は300万くらいかな
あれこれ文句を言う暇があるなら若いうちから貯蓄しておきなさい
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:07:31.62ID:f/HhgPvd0
郵送調査で回収率25%ねえw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:07:35.44ID:O9lHJ0M40
そんな貯めてどうするんだ?
仕事して餌を食べて無料ゲーム無課金でやる生活か?
良いもの食えよ、家は安いとこでも良いけど
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:08:06.24ID:v9QsnIRF0
先週の暴落痛かったわ。
長期で見たら誤差だけど。
40代のうちに総資産4000万が目標

https://i.imgur.com/t7gp95U.png
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:08:08.73ID:v+ZquIrw0
>>675
7000万ためて毎年5パー稼いで300万の計算でしょう
毎年ってのが肝だよな
その額じゃやっぱり厳しいんじゃないか?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:08:16.52ID:DcR5ELMD0
>>832
多分アナログゲームで一千万くらい使ってる
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:08:21.76ID:f/HhgPvd0
返送して回答した人の中の割合
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:08:26.63ID:DUXAtCVx0
>>8
こどおじと言うより、元々収入がいいだけじゃん
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:08:31.31ID:6Otj+X0s0
>>820
自営業も会社にしてたら厚生年金使えるで笑笑
てか会社にしてない自営業って何やねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況