X



【独自】三菱UFJ、全支店の過半数「窓口なし」店舗に…TV電話で対応 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/05/16(日) 05:33:31.66ID:847NVDKm9
【独自】三菱UFJ、全支店の過半数「窓口なし」店舗に…TV電話で対応
2021/05/16 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210515-OYT1T50307/

 三菱UFJ銀行は全国の支店の過半数で、口座開設などに応じる対面窓口を省くなど簡素化する方針を固めた。2023年度末までに、テレビ電話での手続き受け付けや資産運用の相談などに特化する。コロナ禍で来店客が減っており、コスト削減に向け店舗改革を加速させる必要があると判断した。

 三菱UFJは、17年度末時点で515店あった従来型店舗のうち、200店を23年度末までに削減することを決めている。従来型では対面窓口を設け、個人の顧客や法人営業に対応していたが、維持コストが課題となっていた。

 このため、残り315店のうち過半数の160店を簡素化する。窓口のかわりにテレビ電話を置いて、口座開設や住所変更などに応じる店を設けるほか、個人の資産運用相談に限って応じるタイプも増やす。こうした店舗はすでに5か所で実験的に展開している。

 テレビ電話と資産運用相談を組み合わせた店も誕生する見通しだ。資産運用相談では、これまで午後3時までだった営業時間を午後6時までに延長し、顧客の利便性に配慮する。

残り:362文字/全文:908文字
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:32:11.45ID:O/gJdvF20
あのーここ日本なんですけど。中国の話とかどうでも良いよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:32:44.58ID:RFLboHvu0
住宅ローン控除なんて銀行を儲からせるためにあるようなもんだと思ったが、
貸出金利低すぎてダメかぁ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:33:33.43ID:O/gJdvF20
>>100
小泉進次郎ってたぶん総理になれないような気がする
途中で潰されると思うw
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:33:46.41ID:rWFsrQpH0
>>99
>>96
あのね。三菱みたいな中抜きを中国はしていないって書いただけなのに
なぜそんな必死に韓国に肩入れしてきた詐欺銀行を擁護したいの?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:35:22.03ID:mUVhtQFL0
>>105
五毛氏ね(笑)
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:35:31.91ID:rWFsrQpH0
>>102
日本の企業の半数は今や資本が中国企業
楽天などは珍しい。たった数%しかないから。

東芝の半分は今や中国資本です。NECなどは以前に事業部門と株式ごと
すべて買収されております。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:36:05.23ID:L8MTWrjr0
>>99
どんなディープラーニングだよ?
お前AIホントに知ってんの?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:36:26.99ID:v6HHp1GH0
>>91
このスレの流れだとそこじゃないな
アマゾンギフト券を買ってチャージすると2.5%のポイントがつく
現金同等物とみなせるわけで、銀行預金の驚異的なライバルになっている
(銀行は預金獲得するのに2.5%なんて金利を付けられるか?)
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:36:31.60ID:Gr/Cf4rz0
まず印鑑を口座振替時に押させる文化なくせ
てか印鑑しね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:37:07.79ID:9CRE/GWi0
これ今まさに実感しているところ…。野村證券も店舗数グッと絞ってるし
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:37:10.34ID:rWFsrQpH0
>>106
小泉進次郎みたいな発言やめてくださいよ
どこかの国立高専の無能後期高齢老害達のセリフと被ってさあ

気持ち悪いんだよ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:37:19.24ID:8TpBNFOO0
>>1
三菱UFJ銀行潰れるなこれは。
資産運用とか対面でやらないなら顧客は全部他所に逃げるよ。
TV電話で資産運用の話とか客舐めてるだろ?
法人も同じでTV電話で金の話とかやらんよまともな会社は。
テレワークの底辺層と客を同じ扱いとかw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:37:26.49ID:O/gJdvF20
>>107
中国に国ごと乗っ取られてるの?そう言ってるのかな?w
絵空事はシラフで言っちゃダメ 世捨て人扱いされるよ?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:39:21.90ID:rWFsrQpH0
>>114
>>112
そういった被害妄想やめてもらいたいんですけど
やはり痴呆症認知症ですか?
企業の資本は中国資本が最多って現実を書いただけだよ。
今や日本企業の資本の半分は中国資本 3割が日本資本 2割がアメリカを中心とする欧米系外資

以上が現実です。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:40:15.55ID:EgpqjuxQ0
銀行が人員削減すると何故かIT土方から死人が出る美しい国
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:40:39.25ID:rWFsrQpH0
>>115
はい
その通りです。
先日 盲腸でPCR検査を受けて虫垂炎手術を終えて退院する前後において発言しております。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:41:09.60ID:S9gpYjVD0
もうノンバンクレベルまで劣化
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:41:41.20ID:O/gJdvF20
>>116
俺が痴呆だというのならあんたはデイドリーマー
誇大妄想もいい加減やめてね

聞こえもしない誰かの声が耳元で囁いてるのかな 怖
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:41:45.41ID:9RPgCMY90
>>74
イオン銀行はすでにテレビ電話だよwww

保険の窓口じゃなくて、保険の券売機になるかもね
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:43:11.49ID:O/gJdvF20
銀行実店舗の存在すら忘れてたw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:43:57.26ID:ZmxBrpfB0
>>14
竹中が三菱グループの事実上のトップだからだぞ。

三菱グループは、おそらく間違いなく解体されると思う。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:44:32.63ID:qibG+tk50
銀行で資産運用の相談する馬鹿居るの?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:44:54.23ID:PQ8I+Mq90
>>1
この話に否定的な連中が理解できないな、はっきり言って遅すぎるのだが、それでも方向性自体は正しい

日本社会や収益に寄与しない、一般顧客の古い考えやら馬鹿な要求にこたえ続けるのはいい加減やめるべきだろう
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:45:21.16ID:v6HHp1GH0
>>111
株もそうだけど手数料をとる商売はダメだね

電子決済は、とにかく迅速だったわけだが
手数料が下がり続け、そして手数料なしへなわけでさ

伝統的な銀行の手数料商売もビジネスモデルが崩壊してきた
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:45:40.20ID:O/gJdvF20
楽天銀行舐めるなよ!楽天グループのシナジーハンパねーし
あ、楽天グループの株持ってますw
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:45:49.22ID:us/9yzYS0
銀行強盗対策としては一番良いが
別に大金置かなければ普通の事務所だろって話
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:46:02.66ID:ljkCwMYk0
>>83
高齢者に合わせてきたから日本のITは遅れてきたからな
それなりに影響力のある芸能界のタレントが少し前までスマホ持ってないアピールしてたのも悪影響だったな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:46:28.75ID:qibG+tk50
>>107
いやなら買収防衛すれば良くね?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:48:22.10ID:O/gJdvF20
日本も海外資産すげーよな。インフレが起きない理由もそれがある
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:48:31.67ID:fQ0EmbHl0
>>14
無知、幼稚、まともに働いたことないだろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:48:36.00ID:qibG+tk50
間接金融って不要になってるから銀行全部はいしで良くね?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:49:31.43ID:us/9yzYS0
ID:O/gJdvF20

この馬鹿
楽天が大赤字で気がふれただろw
そら事業尽く失敗するミキダニに投資する凍死家ではなw

孫に投資してれば10倍になってるのに
何で生きてられるの
そんな馬鹿晒してwwwwww
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:49:39.70ID:kxQPPAuQ0
役所と金融機関は人がいすぎ
だから、人をくるくる回すだけの余裕がある
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:49:44.01ID:6nE7u6Cd0
おいらの居住地の支店はATMのみになっちゃった。
ネットバンキング、エコ通帳とデビットカードなので
窓口は不要ですが入金するのでATMはなくさないで。
安全を考えて最低限の金額しか入れないから
月に数回は使っています。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:49:45.07ID:UNNT8Ycf0
三菱UFJってもはや地銀だろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:49:54.81ID:ixGDQqou0
資産運用と一緒に外貨保険を売りつけるんですね。わかります。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:50:02.36ID:ptq4IQVg0
近くの支店はこうなりそうだな
一階はATMで窓口は2階なんだけど、一階にリモート相談用のボックスが置いてあった
2階に窓口あるのにこんなの使う人いるのかなと思ったが窓口なくなる予定なら納得だ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:50:17.56ID:2gms6HPc0
外国人ビジネスマン(スレと直接関係ないが、IT系)の受け入れやった事有る。銀行口座開設するのに、未だに「ハンコ=印鑑=You need to have a stamp for personnel identification to open your bank account(貴方の口座開設に伴う個人認証の為に印鑑を作る事が必要)」と言うと一瞬目を白黒させるのにはもう慣れた。〇国人だってもうサインの時代だ。ひょっとしたら、世界広しと言えど日本だけかも知れない。〇橋の人だって使って無い。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:50:31.31ID:+cqEY0bV0
特権様
盗みができないとつぶれる

癒着腐敗マクロケーザイの恩恵はどうかね?wwwwwwww
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:51:14.19ID:kxQPPAuQ0
利用者ではなく社員の雇用のためにあるものはどこにでもある
空気運んでる地方の鉄道とか典型
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:51:30.44ID:O/gJdvF20
>>135
株は将来に投資するんだよ
結果論の後出しに何がわかるんだ笑
儲かってないのはお前w
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:52:14.40ID:mUVhtQFL0
しかし第二次世界大戦後の財閥の解体でも潰れなかった日本一の財閥系・企業集団が、
日本の貧困化・グローバル化・デジタル化の大波の中で、
「なんとなく融解していく姿」は、自分にとっては、とても不思議な感じがする。
「諸行は無常である」と、古代の賢人もおっしゃっているけど、
日本一の財閥系・企業集団でも、
その鉄の掟に逆らうことは出来ないのかも知れないな。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:53:08.85ID:qibG+tk50
>>139
投信は?

この株高で損失が出てると評判の銀行投信w
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:53:21.68ID:KVHcIDXp0
コロナ禍をうまく利用して
構造改革とコスト削減に邁進してるなと
大半の窓口業務はテレビ電話などで十分だろうし
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:53:44.72ID:wEj1NEES0
受付の人間いなくなったら手伝いが必要な爺さん婆さんとか障害者とか銀行使えなくなるだろうな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:53:45.75ID:ljkCwMYk0
>>146
財閥はあんま関係なくね
デジタル化で不要な産業が出てきただけかと
日本郵船、三菱商事はいまだに健在だし
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:53:49.88ID:iu1IZyGT0
ここ十数年で銀行の窓口まで行ったのは1回だけ(相続関係の手続き)
みんな何しに銀行行ってるんだろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:53:54.83ID:GVoy6DHV0
キャッシュカード再発行の手続きだけで一時間めかかったくそ銀行は潰せ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:54:41.46ID:kxQPPAuQ0
最終的には店舗やら事業所だのはなくなるよ
必要ないもん
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:54:48.60ID:mUVhtQFL0
>>133
まあな、三菱系も、無職にバカにされるようになっちゃあ、
おしまいだ。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:54:59.51ID:+cqEY0bV0
くるっくるぱーwwwwwww
ずっと隠してたようだしな

ついにばれちゃあったwwwwww
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:55:58.80ID:2tTivbC90
日本にいなくても日本語ができれば外国人でも可能
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:56:22.39ID:wEj1NEES0
窓口の人間削減って一番やっちゃいかんコストカットだろ
何のために店舗に来てると思ってるんだ
対面で処理してもらえないなら店舗に出向くまでなく担当と電話で話すりゃ済む
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:56:23.99ID:lSI0mAI30
メガバンってサービスは改悪してるのに、手数料だけは上がっていくよね
行員の高給を維持するために
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:56:49.57ID:afbClaMB0
コロナ渦で中小企業の事業者たちは融資の相談が多いだろうに
はやまったなあ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:57:12.79ID:kxQPPAuQ0
テレワークの最大の利点は本社、事務所がいらなくなることだからな
不動産を借りる必要がなくなる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:57:29.86ID:mUVhtQFL0
>>150
そうかなあ、まあそのうち分かる。
時間が結果を示してくれるだろ。
時の流れは残酷だから。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:57:30.83ID:qibG+tk50
やたろーだから土佐の企業だな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:58:24.89ID:2gms6HPc0
社長含め社員100人居たら100人とも簿記が必要だ。

我が地方だけでないと思う。銀行管理になって居る地元有名企業の
数が多いのに驚かされる、と言っても酒のみ話で噂に上るだけだが
強ち嘘じゃないと思う。

でも、その内数社で働いた事有るけど共通しているのは簿記ができる
社員が経理以外殆ど居ないと言う事だ。そう言う社員の指導に銀行員
はピッタリだと思うんだが。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:58:28.70ID:O/gJdvF20
テレワークすでにやってた
時代が俺に追いついてきた笑
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:58:42.06ID:ptq4IQVg0
>>160
三菱様は中小企業なんて相手にしないってことじゃね?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:59:13.75ID:87mQN10+0
未だに人がいる銀行窓口がないとオロオロする老人が5chに多くてビックリw
ニュー速は金融経済音痴ばかりだっていうのは本当なんだねw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:59:22.73ID:qibG+tk50
>>161
不動産の証券化が捗ると言いたくなるが、オフィス需要がないと証券化しても魅力ないよなあ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:00:04.45ID:LluH8uYr0
AI店員になるな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:00:18.63ID:mUVhtQFL0
>>164
軽度の簿記の知識は小中学校で教えた方が良いかもな。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:00:55.74ID:E9SwOE9y0
ATMはコンビニと郵貯と農協あたりにまかせて、
完全にオンライン化したらいいよ。
むしろなぜもっと早くやらないのかと。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:02:24.26ID:O/gJdvF20
人が要らなくなる。少子化は時代の流れに合ってる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:02:37.15ID:gGLfpiBb0
年寄りとバカを相手にしなきゃできるもんな。
デジタル化を阻害してるのは老人と低IQの人間。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:03:02.06ID:qibG+tk50
>>173
手数料と通帳記入のニーズかなあ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:03:07.85ID:E9SwOE9y0
>>172
複式簿記はものすごく有用だし、
世界を動かすマネーの情報はこれで記述されているのに、
なぜ学ばせないのだろうね。

なんだか儒教の影響で商業を不当に軽視しているように思えて仕方ない。
ものすごく損しているよ。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:03:08.33ID:LluH8uYr0
AIの電話オペレーター早く作れよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:03:10.07ID:DqXt2y8p0
面倒くさい手数料儲からない客は
さっさと郵貯か農協へ去れと。
正しい判断だと思うよw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:03:19.60ID:v6HHp1GH0
>>148
そもそもサラ金は無人店舗でやってきている
何十年も前から銀行もやる気になれば移行できただけですわ

ITの進展だったりフィンティック革命で追い込まれて仕方なくやりだしたけどさ
撤退戦なので厳しいね(先手を打っていれば勝ち組の流れを掴みにいくルートはあった、そのヒントはあった)
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:03:25.57ID:vt3DpYz20
全ての銀行からしたら、ここで文句言ってるような個人客なんて利益もたらさないから出ていって欲しいのが本音なんだよ。口座維持するだけで赤字。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:03:28.65ID:KVHcIDXp0
>>168
そういう方は
地元のJAバンクや地方銀行や信用金庫に
お世話になればいいのになと
メガバンの客層ではないし
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:05:16.88ID:/J99AB430
振込なんてスマホだと凄く簡単に出来るし現金引き出し以外店舗なんかいらん
現金引き出しも月一くらい
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:05:16.99ID:E9SwOE9y0
>>177
手数料はオンラインのほうが一般的に見て安いよ。

通帳を必要とするのも、一部の個人事業主ぐらいかな。
これも別の手段で代用はできるだろうから問題ない。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:05:42.07ID:qibG+tk50
>>182
銀行の赤字は銀行が投資が下手くそだからだよね
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:05:46.83ID:ptq4IQVg0
>>178
税の源泉徴収で確定申告しなくていいのと同じで愚民に余計なことを教えたくないからだろうね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:08:05.86ID:v6HHp1GH0
>>164
いや「銀行」のことから教えた方が良いよ
法人が融資を受けるには1年未満の法人はダメなわけでさ

新規顧客が増えるわけないよね
経済も良くならないよね
オワコンだよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:08:35.88ID:1ZpsKAG/0
>>19
少し高めの親切料をとりゃいいんだよ。親切を当然だと思っている輩が多過ぎる。根底には
「お客様は神様です」
の言葉があるんだろう。

サービスには対価があって然るべきなのだ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:09:04.60ID:qibG+tk50
>>185
オンラインだと過去の記録が表示されない

通帳記入しないと資金取引の証拠がなくなる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:09:17.65ID:/zU6IDaR0
これは「日本から成長産業が消えた」から
銀行の投資先が無くなって利益が激減した
という認識でいいのかな?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:10:25.01ID:LYMcZb0v0
ネットで十分
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:12:05.48ID:9YXPQN4I0
まず人間のリストラからか
窓口業務の契約社員を切り捨て
次に支店そのものを切り捨てるんだおるな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:12:07.97ID:qibG+tk50
>>190
そんな意識でよく融資先の事業相談に乗ろうと思ったなwww
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 07:12:13.26ID:t63/sHRl0
>>191
銀行は税金で助けてるのも多いから国民へのサービスは当然ともいえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況